茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市みどりのの住環境について語ろう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市みどりのの住環境について語ろう!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-18 19:54:37
【地域スレ】つくば市みどりのの住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!

[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市みどりのの住環境について語ろう!

  1. 26761 匿名さん

    >>26759 匿名さん

    本当に混みますよね。通勤路なので毎日ストレスです。
    354バイパスの話が出ているのですが全然進みません。
    道路をちゃんと通してくれる政治家を選ばねばなりませんね。

  2. 26762 通りがかりさん

    >>26761 匿名さん
    ちなみに3.11以降暫く通行止めで、地震にも弱いから発生したら通らん方がいいぞ

  3. 26763 名無しさん

    万博にピザハットがオープンしましたがみどりのは配達エリア外でした。
    真瀬と谷田部は配達エリアになってます。
    みらい平のピザハットがみどりのエリア対応してるからですかね?

  4. 26764 eマンションさん

    >>26763 名無しさん
    みどりのの場所によるけどみらい平の方が近いせいかな

  5. 26765 マンション検討中さん

    >>26763 名無しさん
    この前両方の店の近く車で通ったけど、宅配用のバイクの数が富士見ケ丘店の方が多く思った。人員的な部分もあるからでは無いでしょうか。まだ万博記念公園の方が人口も少ないから需要的な部分もあるとも思えますね。

  6. 26766 匿名さん

    >>26763 名無しさん
    普通同エリアを複数店舗ではカバーしていない。
    みらい平店がカバーしているのは近いから。常磐道沿いにくればほぼノンストップだし。それだけ。

  7. 26767 名無しさん

    谷田部IC近くのワークマン向かいで工事してますが、何が出来るんだろう?

  8. 26768 匿名さん

    >>26767 名無しさん
    つくば名物の物流センター。

  9. 26769 マンション検討中さん

    >>26767 名無しさん

    谷田部のワークマン、ワークマン女子にならないかな~。

  10. 26770 検討板ユーザーさん

    >>26769 マンション検討中さん
    ワークマン女子はみらい平にできるみたいなので可能性は低そう

  11. 26771 匿名さん

    >>26769 マンション検討中さん
    マクドナルドも宅配ピザもワークマン女子も、ここで挙げられる希望が尽くみらい平にできる予言スレッド。

  12. 26772 名無しさん

    >>26771 匿名さん

    あっちは行政区のメイン地区で工場やIC開発がこれから。みどりのはもうプールと学校と防犯センター終われば開発はほぼ終了。つくばは中心部と学園区、島名上河原地区開発で手一杯だろ。

  13. 26773 匿名さん

    >>26772 名無しさん
    みどりのは開発がほぼ終わりとの事ですが、では何故ハイムスイート万博マンションより開発が終わるウエリスみどりのマンションの方が販売価格が高いのでしょうか?
    ブランド力でしょうか?

  14. 26774 名無しさん

    普通に開発途上の街と開発が終わった街だったら開発が終わった街のほうが高いんじゃ...
    それにハイム

  15. 26775 評判気になるさん

    >>26773 匿名さん
    それはGoogle Map見れば良く分かると思うけれど、ハイムスイートの西側と南側は市街化調整区域に挟まれていて開発は出来ないし、現状もそこまで開発が進んでないから、人口も少なく店舗も少ないので土地の評価でも公示価格は安いよね。

  16. 26776 eマンションさん

    >>26775 評判気になるさん
    Google Mapで見ると確かに緑と土の量が違うね。

    1. Google Mapで見ると確かに緑と土...
  17. 26777 匿名

    >>26775 評判気になるさん

    ななるほど。
    勉強になります。

  18. 26778 評判気になるさん

    ラーメン、寿司、西松屋、ファミレスあるし充分やけどなあ。谷田部まで行きゃ、マックもココイチもあるし。

  19. 26779 検討板ユーザーさん

    >>26778 評判気になるさん
    谷田部まで行けばね!笑

  20. 26780 坪単価比較中さん

    >>26776 eマンションさん
    とりあえず比較するなら地図の尺度は同じにしなきゃ。

  21. 26781 検討板ユーザーさん

    それ思った

  22. 26782 評判気になるさん

    >>26780 坪単価比較中さん
    言えてる!
    なんか陰険ですよね...

  23. 26783 eマンションさん

    >>26780 坪単価比較中さん
    確かにそうですね。失礼しました。

    1. 確かにそうですね。失礼しました。
  24. 26784 通りがかりさん

    >>26782 評判気になるさん

    陰険ていう程のこと????

  25. 26785 口コミ知りたいさん

    >>26783 eマンションさん
    確かに縮尺合わせても、西側と南側は市街化調整区域で発展のしようが無いのは良く分かる。東側も谷田川が直ぐあるから南北に細長くなってるから遠くに分散するしか無いから厳しいね。

  26. 26786 匿名さん

    >>26783 eマンションさん
    でもみどりのも西側の工場群が市街地より広いのでほぼ工場で持ってる工場地域なのかも知れない。確かに133号線は大型トラックが走っている量が多いと思う。

    1. でもみどりのも西側の工場群が市街地より広...
  27. 26787 評判気になるさん

    タマホーム炎上してるね
    候補の1つにしてたけどなぁ。
    タマホームで建てた方います?あまりお金がない若い夫婦が建てる家ってイメージなんだけど、アフターサービスとかどうですか?
    安くていいかなって考えてましたが、、、

  28. 26788 マンション検討中さん

    現場の人間による差が大きいから特に気にしなくて良いかと。高い家でも駄目な職人あたると結局同じです。

  29. 26789 マンション掲示板さん

    タマホームに限らずですけど、安いハウスメーカーと高いハウスメーカーの違いは家を建てるまでの時間だそうです。
    安い方は「高いところは広告費に使ってるから高くなるんですよ」と言っていましたが。
    契約して建てるまでの時間が短ければ短いほど考える時間もなくなります。インテリアコーディネーターとか建築士との面談も省かれます。
    うちは格安ハウスメーカーの注文住宅で打ち合わせから施工までの時間が3ヶ月しかなく、もっとこうすれば良かったという後悔はありますが、設備面は大手とも変わらないので全体的には満足しています。
    (高いメーカーは1年ぐらいじっくり考えられるらしい)
    それと標準でつく水回りのメーカーや設備のグレードも比較しておくといいですよ。
    なんならハウスメーカーよりも先にリクシルとかTOTOとかの設備会社を見に行った方がいいとすら思う。

  30. 26790 評判気になるさん

    >>26746 マンション検討中さん
    いい加減つまらないよ。面白いと思ってるならセンス無さすぎ。

  31. 26791 匿名さん

    低価格ハウスメーカーならまああれこれあっても致命傷レベルの不具合でなければ別に許せる。倒産して逃げなければ別に気にならない。

  32. 26792 マンション検討中さん

    開発もして欲しく無いし人も来て欲しくないから今くらいが丁度いい。また家とかアパート建ててるけどそんな無駄に建ててどうすんだよって感じ。守谷のみずき野みたいにゴーストタウンになりかねない。現に近くに新しく建ったアパート、数ヶ月経っても入居者ゼロ。

  33. 26793 匿名さん

    >>26792 マンション検討中さん
    みどりのに限らず、今のTX沿線(茨城)の人口の増え方は昭和のベッドタウンの増え方と同じで、同一世代の一気流入&戸建て・マンション分譲だから、ゴーストタウンになりかねないというか、なることは確定している。

    TX沿線とかいうけど、みどりの東あたりとか谷田川超えた先あたりなんて歩いて駅まで行ける距離じゃないから、例にあげている団地と基本同じ将来が待っている。

  34. 26794 マンション比較中さん

    この衰退国家で、30年先も人口増加、ないしは維持できる目算があるなら御の字でしょ。みどりのでも、ミクロ的にみれば色々残念な物件はあるだろうけどね。

  35. 26795 マンコミュファンさん

    みどりのは駅近に市街化調整区域や古い家が残っているから、良い感じに世代交代進んでくれると願っています

  36. 26796 通りがかりさん

    メイン道路も雪と、車で走ってるとゴリゴリ音がするぐらい凍ってる感じも。谷田部からみどりのに向かう坂道でトラックが上り坂が上れず、スリップしてしまってた。明日の朝も気をつけましょう。

  37. 26797 評判気になるさん

    6日朝はゴミ収集車さんは来てくれるのでしょうか。燃えるゴミ、普通に出していいのかな。

  38. 26798 評判気になるさん

    >>26793 匿名さん
    昭和の開発とはだいぶちがうよ。
    戸建てびっしりじゃないし、
    戸建て街の中にアパート系を一定の割合で混ぜている。
    よーくみていくと、昭和型の開発の失敗から学んでるところが結構ある。

  39. 26799 匿名さん

    >>26798 評判気になるさん
    戸建てびっしりじゃない・・・・言われているのはそこじゃない感。

  40. 26800 マンション検討中さん

    まず昭和の宅地開発よりスピードが遅い。
    TX沿線開発は既に20年の歴史がある。
    初期に住み着いた人たちとは20年の世代差がある。

  41. 26801 匿名さん

    >>26800 マンション検討中さん
    多分少し拡大解釈し過ぎだと思うぞ。全区間で20年の歴史があるわけじゃない。
    みどりのとしては2016年にみどりの1丁目2丁目が出来たんだからそれより少し前だとみてもせいぜい10年。研究学園も2014年からだからやはり10年程度。

    初期に住み着いた人とは10年くらいしか差がない。しかも同一地域を分譲開発してるのは過去の写真を見れば分かるから、やはりココ10年で同一世代が一気に入ってきたというのは色々な面からみても明らか。

    そもそも20年前なんか研究学園駅はあったけどまだ自動車研究所のテストコースが全部あるレベルだし、みどりのに至ってはまだ駅前のロータリーがやっと出来てこれから造成ってレベル。TX沿線開発により初期に住み着くには20年は盛りすぎ。

  42. 26802 職人さん

    新築の外構でおすすめの会社があれば教えて頂きたいです!

  43. 26803 名無しさん

    古いほうのカスミに、体が不自由そうなお年寄りの方が車で1人で買い物に来てたんだけど
    明らかに運転がヤバくてバンパーはガムテープで直してあった。ナンバーは控えたけど、
    こういうのは警察に相談してもいいのかな。

  44. 26804 口コミ知りたいさん

    >>26801 匿名さん
    国土地理院に2008年の航空写真がたくさん見れますよ。
    その頃には駅を中心に住宅街たち並び始めていますよ。

  45. 26805 eマンションさん

    >>26804 口コミ知りたいさん

    その1年前に住んでいたんですが、あの頃はみどりの駅前にはカスミとウエルシアが2軒ポツンとあるだけで、周りは更地でした。
    1丁目からポツポツと住宅が建ち始めたんですよね。
    2008年にイーアスができてからTX沿線の開発が一気に始まった感がありました。
    その当時は一軒家を建てるなら研究学園、マンションなら万博記念公園、研究学園が高くて建てられないならみどりのという雰囲気でした。

  46. 26806 通りがかりさん

    セキ薬品の所がラーメン屋だった頃は良い思い出

  47. 26807 通りがかりさん

    >>26805 eマンションさん

    みどりのはみどりの学園が決まってから人気が爆発したよね

  48. 26808 口コミ知りたいさん

    >>26803 名無しさん

    相談していいと思います。
    ♯8080へ電話すると警察の高齢者の危険運転相談窓口へつながるそうです。

    古いほうのカスミは危険な運転の高齢者をよく見かけますね…

  49. 26809 名無しさん

    ミスドできないかなぁー

  50. 26810 名無しさん

    >>26806 通りがかりさん
    にんたまラーメン!懐かしいですねー

  51. 26811 匿名さん

    >>26807 通りがかりさん
    2018年開校だから今年の4月でまだ6年なんだよね、爆発してから。一気に同世代流入の象徴だ。

  52. 26812 匿名さん

    ポツポツと建っていく
    開発の始まりはどこでもそうです。

  53. 26813 匿名さん

    駅前のマンションなんかは割と開発初期に建っていましたよね。
    つくばエクスプレス沿線開発は、
    150戸ぐらいの計画戸建てを時期をずらして開発してるイメージ。そのほかは一般戸建てをじわじわ売ってる感じですよね。一気に敷き詰めてるわけじゃないから、
    今から20年後も新旧入り混じった住宅街になってるだけだと思う。
    将来の姿は、
    70年代後半から開発の梅園
    80年代前半から開発の東光台
    90年代前半から開発のテクノパーク桜あたりが参考になるかも。


  54. 26814 検討板ユーザーさん

    みどりのはみどりの学園で成り立っていると言っても過言じゃない

  55. 26815 匿名さん

    >>26814 検討板ユーザーさん
    過言じゃないし、もっと言えば、それ以外にあれだけ人が短期流入してきた理由は無い。

  56. 26816 名無しさん

    陣場のコスモスは3/9オープンだそうです

  57. 26817 評判気になるさん

    >>26816 名無しさん

    2月末じゃないんですね。遅くなったのか

  58. 26818 評判気になるさん

    >>26814 検討板ユーザーさん

    みどりの学園はいいかもしれないが、保育園は激戦だし高校は遠いし環境がいいとは言えない印象。皆さん高校はどうされる予定なんでしょう

  59. 26819 口コミ知りたいさん

    >>26818 評判気になるさん

    教育環境が良いからと移住してきた人は、ちゃんと高校のことまで考えていると思います。私は答えがでず移住するのを保留中です。

  60. 26820 匿名さん

    >>26819 口コミ知りたいさん
    ↑から導かれる結論は
    「考えていない一部の残念な人が「高校足りない」と騒いでいる。騒いでいるのは一部考え無しで移住してきた人で、多くは受け入れている」
    or
    「高校足りないと言っているのは少数ではない。つまり、多くが「考え無しに移住してきた残念な人」」
    ということになりそう。

  61. 26821 評判気になるさん

    高校生なら、学校の近くに一人暮らし、寮とかにぶち込んどきゃいいんちゃいますの。

  62. 26822 匿名さん

    >>26821 評判気になるさん
    それと合わせて

    高校生なら1時間くらい自転車で通えば運動にもなるしいいんちゃいますの。

    のコンボで結論出てる説。

  63. 26823 通りがかりさん

    タカギの新工場、建屋は完成して製造機の搬入とか始まってますね。
    パートの募集とかはあんまりないのかな?
    あと工場の向かい側の住宅地の裏側にちょっと大きめの公園作ってますね。

    陣場付近のオートバックスとかSUZUKIの裏手の土地は遺跡がなんか出たんですかね?
    毎日すごい人数で何か作業をしている様です。

    1. タカギの新工場、建屋は完成して製造機の搬...
  64. 26824 マンション検討中さん

    筑波大学の附属高校がつくばに移設する話も出てますよね。

  65. 26825 通りがかりさん

    高校が無いのは本当に困りますね、我が家もあまり考えずにだいぶ前に引っ越して来ました、だいぶ前。結局つくば市以外の県立高校に行きました、竹園はムリでした。その後は電車で大学、そして電車で通勤しています。結果的には越して来て良かったと思っています。3年間だけど大事な時期なのでどうにか高校増やしてほしいですね。

  66. 26826 評判気になるさん

    >>26824 マンション検討中さん
    筑波大附属もだし、茗渓も研究学園に移転、竹園は募集人数増加させるってことだし、これ以上どうしろというんだろうかね

  67. 26827 通りがかりさん

    >>26822 匿名さん
    大雨の日とか雪の日とかはどうするのん定期

  68. 26828 マンション検討中さん

    勉強だけなら高校とか通信制で良くないっすか。と思うんすけどね。
    そんなに、みんな学校行きたいもんなんかね。
    スポーツだって部活以外の選択肢があると思うし。

  69. 26829 評判気になるさん

    筑波大附属来てほしい。小学受験させたい

  70. 26830 名無しさん

    >>26826 さん

    同感です。竹園の倍率も1.2~1.3とか、そこまで高くないですし…
    どうしたら満足するのでしょうと思ってます。バスの定期が高いとか便数少ないなどはわかりますが、もっと都会の駅近で公共交通機関が安くて充実しているところに住むという選択肢もあるわけで。つくばが職場でも千葉の駅近でマンション購入された方もよく見かけます。
    低倍率のサイエンス高も生徒がしっかりやれば理工系の推薦入試でよい出口がありそうだと思ってます。

  71. 26831 マンコミュファンさん

    偏差値50-55程度の高校を増やさないと
    大体の子供はそこら辺だぞ

  72. 26832 口コミ知りたいさん

    >>26831 マンコミュファンさん
    茨城県立にこだわると竹園、つくばサイエンス以外は不便そうですが、TXで千葉を選択肢にいれればよさそうな。県立柏の葉高校とかどうかなと思ってます。

  73. 26833 評判気になるさん

    >>26828 マンション検討中さん
    学生の投稿かな?
    親である立場の大人ならそんなことは思わないもんね

  74. 26834 マンコミュファンさん

    いろいろ高校の話あるけど、自分の子どもがハイレベル高校に進学できる前提で話進めているのが不思議

  75. 26835 通りがかりさん

    S高校ってどう?

  76. 26836 マンション検討中さん

    >>26834 マンコミュファンさん
    そうそう。茨城県南、成績ボリュームゾーンを常総と土浦日大、秀英が吸収してくれるので高校はいうほど枯渇してない気がするのですが。私立を絶対回避したいのなら大変ですけど…
    場所によってはスクールバスが関鉄より安くあがりそう。絶対座れるし高校まで送ってもらえるし。もし成績よければ特進で予備校なしで面倒をみてもらえそう 
    絶対県立なら常磐線沿いの方が土浦一、二、三、栄進などが通学圏内に入っていいのでしょうかね。

  77. 26837 eマンションさん

    そんな中でサイエンス高が倍率0.3ですからね…

  78. 26838 マンション検討中さん

    >>26837 eマンションさん

    つくばサイエンスも生徒獲得に色々やってるけどね。
    今ひとつ目玉になるものがないんだなあ。

    頭のいい県立以外はなんとなく私立選択してる感じ。

  79. 26839 匿名さん

    西谷田川って氾濫の恐れありますか?
    一条工務店の分譲地が川沿いにあるみたいです。

  80. 26840 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  81. 26841 名無しさん

    >>26839 匿名さん
    こんな感じですよ。

    1. こんな感じですよ。
  82. 26842 検討板ユーザーさん

    >>26839 匿名さん
    どちらかと言うと、地震での液状化の方が心配ではあります。

  83. 26843 通りがかりさん

    筑波大付属の移転が実現する確率ってかなり確率高いんですかね

  84. 26844 名無しさん

    副校長も捕まったしね…

  85. 26845 評判気になるさん

    偏差値55~65くらいの県立が複数あると良いんだけどね。
    関東鉄道沿いにはあるけど

  86. 26846 匿名さん

    >>26844 名無しさん
    サイエンスねぇ
    さらに志願生徒減っちゃいそう

    家政科とか美術科も作ったら志願増えそうだけどな

  87. 26847 匿名さん

    今年の倍率見てもなぁ

    いま小5~小6から下の子供が高校受験の頃がマズイんじゃないかな
    人数多いよね
    その頃は高校できてるかな

  88. 26848 匿名さん

    >>26847 匿名さん
    もう諦めた方がいい。少なくとも「市立は作らないから県に要望していく」と言っている現市長が県知事と喧嘩しているうちはできない。両者共に「自分は悪くない。理解しない相手のせいだ」というタイプだからね。

    どっちか(もしくは両方)が変わって始めて議論の土俵開きって感じかな。

  89. 26849 マンコミュファンさん

    >>26843 通りがかりさん

    筑波大附属といっても
    ほとんど内部進学ないって
    きいたけど。

  90. 26850 通りがかりさん

    >>26845 評判気になるさん
    水海道一高なら近いですね

  91. 26851 通りがかりさん

    みどりの地区はそこがボリューム層?

  92. 26852 販売関係者さん

    >>26851 通りがかりさん
    多分もっと下で50~55じゃない?55以上がアベレージなのは多分竹園・吾妻などの中心部の方。谷田部東と並木を比べてもだいぶ違う。

    あとは人数激増学校は有象無象が集まるから多分50くらいじゃない?
    https://tsukuba-edu.com/wariai/

  93. 26853 通りがかりさん

    そういえば令和6年度予算案の中に
    ついにトンボ池整備工事の予算が入ってましたね。
    額にして1.7億円
    あの辺やっときれいになるんですね。

  94. 26854 名無しさん

    つくば市周辺でGoogleマップの航空写真が更新されました。ざっと見おそらく23年夏頃かな?みどりのも東西で古いのと新しいのが混ざってましたが、みどりの全域が新しい航空写真になりました。参考までに。。

  95. 26855 マンション検討中さん

    >>26853 通りがかりさん

    ようやくですか!
    楽しみですね!
    散歩時に休憩できるような空間になると嬉しいな。

  96. 26856 マンション検討中さん

    >>26776 eマンションさん
    マップがずっと更新されていないだけです

  97. 26857 匿名さん

    ちょこザップとかできないかなー

  98. 26858 マンション検討中さん

    みどりの周辺で、おすすめの皮膚科ありますか?

  99. 26859 匿名さん

    >>26858 マンション検討中さん

    皮膚科といえば
    みらい平 ありま皮膚科
    研究学園 さくま皮膚科
    って感じじゃない?

  100. 26860 マンション掲示板さん

    >>26859 匿名さん
    みどりのに皮膚科無いのでしょうか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸