- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!
[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26
URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!
[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市みどりの |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
アパートは1回建ったら、よほどのことがない限り取り壊せないからな。
駐車場は契約終了で1年あれば空にできるけど、アパートに住んでる人を追い出すのは骨が折れるからね。
それに20年くらいないとアパート建設資金も回収できないだろうから、アパート壊して商業テナント建てるなんて人はいないだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
みどりにも中核的な商業施設がないと人が集まらないから個人レベルの商業施設は駅前に作るの難しいだろうね。駐車場の確保も難しいし。
学校裏の広いところに商業施設ができれば、そこに来た人が駅近のカフェやラーメン、その他の小規模な店に寄る人もできるんだろうけど。
車もその商業施設に停められるし(いけないことだが…)
研究学園駅前の店とかもイーアスに停めて寄ってる人とかいそうだしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
歩いて散歩をしたくなるような街がいいよね。
ショッピングセンターじゃなくて、歩いて疲れたらふらっと入れるパン屋とかさ。
それと、せっかくアントラーズの施設があって練習試合とかもやってるんだから、そこを盛り上げていけたらいいよね。
みどりのって名前の通り、緑が多くて安らげる場所になったらいいなって思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅東口の公園の前の土地で刻々と測量してましたね。
今だみどりの駅周辺には喫茶店1件、ありません。
アパートが何件建っても街の発展にはつながりにくいです。
不動産会社には猛省を望みたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>不動産会社には猛省を望みたい。
何様のつもりかな。
>今だみどりの駅周辺には喫茶店1件、ありません。
「今だ」じゃなくて「未だ」ね。
みどりの駅で喫茶店が成り立たないと思われているから、出来ないんだろうに。
需要が無いのを不動産会社のせいにしても仕方がない。
経営する人がいないのに店をつくる不動産会社なんかあるわけがない。
新興住宅地に引っ越してきたのは自分なんだから、もっと長い目で見るか、自分で店をつくればいい。
掲示板で愚痴るのはいいが、最近調子に乗り過ぎ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
みどりの駅は東京へ通うだけの人のための駐車場タウンですね。
これを急に変えていくことはたぶんできないでしょう。
何も考えていない不動産会社もこれを助長しているし、駅までのバスの本数を増やしても誰も乗らないんだろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ttp://www.mir.co.jp/company/files/averagedaily_ridepersonnel201705.pdf
つくばエクスプレス 1日平均乗車数
みどりの微増ですね。数年前に比べたらだいぶ増えましたが、みらい平の勢いが凄いですね。
駅前に商業施設となると10000人は越えないと厳しいかな?
研究学園も7000ちょいか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クルマ社会の茨城県では、駅の乗降客数が多少増えたところで、駅前にそれほど商業施設はできないでしょうね。
守谷駅なんか、つくば駅よりよっぽど乗降客は多いけど、駅前の商業施設なんて大したことがないですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
乗降者数は関係ありますよ。守谷は単純に商業施設を建てる用地がないだけではないでしょうか?みどりのは人口がもう少し増えてからでしょうね。開発された新しい土地というのは成長に時間がかかりますから気長に待つしかないですね。ただ急激に成長していくところは採算合わなくなり撤退することが多くなりますから緩やかに育ってくれたほうが私は良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1914 通りがかりさん
コロ助さんお久しぶりです!確かに駅を毎日利用する人達は真っ直ぐ会社に行くし、家にも帰りますよね。買い物をするのは生活に欠かせない物だけかも知れません。カフェなどでくつろぐのは待ち合わせか時間を潰す時になるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばみらい(富士見ヶ丘)にショッピングセンター。
以前からカスミ出店予定の看板が建っていた辺りですね。みどりの南の住民にとっては朗報かな。
http://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/chusho/shogyo/daiten/todokedejoky...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
コロさん。なんか新しい情報はないのですか?高速脇の商業・業務用地が個人的にはどこが落札するか気になりますけどね。みらい平のつくばみらいSCは残念な感じになりそうです。カスミ以外は100均とセキ薬品ですからね。後1店舗は未定ですけど。商圏人口と交通量は無視された商業施設ですな(╹◡╹)みらい平は既にスーパードラッグストアー共に2店舗ありますし差別化できていないテナントが集合体になっても厳しいでしょう。みどりのからでは距離は近いがアクセス悪いのでワザワザ行かないでしょうしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1913
>乗降者数は関係ありますよ。
県外から越してきたのかな?
ちょっと思い込みがありそうだけど。
>守谷は単純に商業施設を建てる用地がないだけではないでしょうか?
守谷もアワーズもりやという商業施設はつくられたけど、スーパーもすぐ撤退。
今じゃ飲み屋ビルに近い。
商業地開発をやっている人に聞いてみたら?と書こうと思ったら、>>1914でコロ助氏が登場したね。
茨城県内で電車に乗ったついでに家の最寄駅で買い物する人なんて、ごく一部。
東京で買い物して帰るか、駅近の駐車場から車で帰宅するついでに買い物するか、家に帰ってから買い物に行くかのどれかがほとんど。
そもそも、電車で通勤する人が一部だから、駅なんて電車を乗りに行く場所でしかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1919 ご近所さん
客観視するとあなたが思い違いしてますね。私も以前商業施設を出店する側の立場にいましたしTX沿線は乗降者数から商業施設の買い物層分析、リピート率、商圏人口まで調べましたがあなたの書いてることは私感が入っていて薄いですね。みどりの地区谷田部地区の人口をご存知ですか?平日の乗降者数と地区人口の比率見て見たらいいんじゃないですか。駅利用者が一部なんて言えないはずですよ。みどりの地区にはスーパーがありますが開店から閉店までの人の流れと地区人口及び年齢層内訳からの予測をみても駅利用者及び地区住民は商業施設ができれば利用すると思います。統計を見る限りみどりの地区は駅を中心とした半径2キロに殆どの住人が住んでいますから土地があれば需要は必ずあります。学校ができるので若年層の流入が多いですがデリバリー系のエリア外、商圏人口内に競合するスーパーがないのも理由の1つです。厳密には旧市街にありますが人口推移を見る限り衰退期にありみどりの地区にシフトしてることから今後はこちらに出店が増えるでしょう。忍屋で飲んで酔っているので文面おかしいかもですが以上。シルバー世代からでした
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1920
>私も以前商業施設を出店する側の立場にいました
その割には書いていることがめちゃくちゃだな。
酔っぱらって書いているせいでなけりゃ、出した店は今でも健在なのか心配になるレベル。
商圏人口が多くても、駅前に商業施設が成立するかは別の問題。
クルマ社会では、わざわざ地価が高くて車が停めにくい駅前に商業施設を出すより、地価の安い幹線道路沿いに出した方が経営上有利なんだよ。
だから、ばんどう太郎みどりの店は区画整理区域からわずかに外れた市街化調整区域に店を出したわけだ。
その方が地価が安いから。
研究学園も商業施設は多くできたが、駅前には飲み屋、クリニック、塾しかない。
発展しているのはイーアスも含めて幹線道路沿い。
たかだか1日数千人の駅利用者がいたところで、商売にはプラスにならないどころか地価が高い分マイナスになるのが、クルマ社会の茨城の現状。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1918 匿名さん
みらい平のカスミは高く買いすぎたよね。
坪30はやりすぎ。笑
肝心なみどりの情報ですね。
駅前の大型駐車場が解約で動いてますね。
結構、広いのでおもろいよ。
ヒントは駅前の角だよ~。
ころちゃん情報でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
個人的な希望だが駅前は貸し店舗付きアパートや分譲マンションいいから、学校横の土地にSC作ってくれ。
とりあえず駐車場砂漠はほんといらない。せいぜいコインパーキングがいくつかあればいい。
電車通勤の人は最初から徒歩圏又はチャリ圏に住めばいい。
たまにレジャーで使う人が停めるコインパーキングはいくつかやむを得ないと思うが。
TX沿線は他の茨城と同じ次元で考えるべきではない。
目指すのは千葉埼玉神奈川東京多摩地域などのベットタウンだと思うが。
車通勤茨城組はそもそも土地の高いTX沿いに住む必要ないだろ。
今後茨城(特につくば)が発展するにはいかに他県から人口奪えるかにかかってるだろうし、それがTXの役割でしょ。
当初の目的は東京と研究学園都市との交通手段の確立だったとは思うが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城県は車社会ですがTX沿線はそうでもないですよね。車を所有してない人も結構多いです。駅前が土地が高いと言われる方がいますが他県から比べれば安いですし駅前でこの価格ならむしろ出店希望レベルと聞いています。今後はどんどんスマートシティ化が進んで行くし車に興味がない又は持てない人が増えてく時代なのだから駅から遠くなればなるほど需要は少なくなってくるでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1921
全然わかってないな。
というか、願望と現実の区別がついていないだけか。
>車を所有してない人も結構多いです。
TX沿線に住んでいるが、家で車を持っていない成人は学生と就職後数年以内の独身者くらいしか会ったことが無い。
家族がいて車がなければ送迎もできないし荷物も運べない。
結構多いといっても、自分の周囲のせいぜい数人の話とみた。
下手すると、2、3人か。
>駅前が土地が高いと言われる方がいますが他県から比べれば安い
他県と比べる意味は無い。
このエリアで出店する時に、幹線道路沿いより地価が高い割に集客力が無い駅前に魅力が無いってこと。
もし、茨城県でも駅前には商業施設の集客力があるという説が正しいなら、みどりの駅前には壊滅的に魅力が無いってことだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1927 ご近所さん
正論でかなり分析似てるけど毒舌やな。笑
たしかに車持ってないというか、ローン考慮で一台にしてるケースとかくらいやね。
僕も駅前は事業者からの目線だと高いと思う。
最低敷地面積以下の土地で坪31万が最低取引価格だからね。500坪くらいまとまってたら坪40でも売らないよ。
500坪で66台駐車場ができる。
1台300円で約1日で2万。
30日で60万。8割で45万だから坪1000円くらいまでならギリギリ駐車場で借りてもいける。
建物たてるために借りたら1000円も出せない。
借金しないほうが良い。それが結論。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
スケールメリットいかせないと厳しいってこと。まとめて借りれて町の発展の安く貸してくれる地主様が出てこないと可能性は厳しいなー。良く話題になってる学校隣の地主様がみどりの区画整理で一番の大地主様だから。神頼みじゃ。多分、セブンイレブンが撤退すれば貸すな。笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。