茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市みどりのの住環境について語ろう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市みどりのの住環境について語ろう!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-18 19:54:37
【地域スレ】つくば市みどりのの住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!

[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市みどりのの住環境について語ろう!

  1. 1641 匿名さん

    みどりの1丁目の住宅街で白髪で髪をだらっと垂らして変な動きでふらふらしているおばあさんがいるらしい?
    気味悪くてみどりのには住めない。

  2. 1642 通りがかりさん

    みどりのなのに、緑を活かした公園も無いし、あるのは色気のない駐車場

    カフェやらラーメン屋ケーキ屋、花屋、イタリアンレストラン等々できてくれないかねー

    この際、サイゼリヤとかモスバーガーとかでもいいからさ。

  3. 1643 匿名さん

    フラフラ歩くばあさんなんていないと思いますよ。みどりの駅周辺は夜中もジョギングやら犬の散歩やら人はそれなりにいますし街灯も整備されてるからそんな人いたらもっと人目につくと思います。

  4. 1644 名無しさん

    おばあさんて、真っ白ではなくグレーの髪に白髪って感じでメガネかけてる?

  5. 1645 名無しさん

    益々交番の必要性が増しますね! 署名、どこでできるんでしょうか?

  6. 1646 匿名さん

    交番と言えば、一般的に絶滅危惧種の暴走族が毎晩のように発生しているように思われます。この辺りに現れるのは分かっているので警察には取り締まって貰いたいです。

  7. 1647 通りがかりさん

    交番はたしか一誠のみどりの店でやってたと思うよ

  8. 1648 周辺住民さん

    >>1633
    顔も見えないのによくおばあさんだってわかったね。

  9. 1649 マンション検討中さん

    一誠は交番造りの他にも賃貸ばかり造らず、街のために頑張ってほしいもんだよ。ほんとに。

  10. 1650 通りがかりさん

    一誠には土地の持ち主に、賃貸ではなく飲食店とかに貸すように持っていってほしいよ。

    あとは細々した土地を持っている人を集めて、まとめあげるとかね。

    これが本来地元の不動産屋として一番待ちを活性化させるってのに。

    ただ管理料もらえれば小規模賃貸でも駐車場でもいいだなんて考えはやめてもらいたいね。

    一誠だけでなく他にも不動産屋あるけどさ。

  11. 1651 匿名さん

    みらい平はみどりのよりも開発が先行して進んでいたのでしょうか?街づくりの旗振り役はどこなのでしょうか?先日、みらい平を散歩して感じたのですが街づくりがみどりのよりも一歩も二歩も進んでいるように思いました。交番や駅前のパン屋、ケーキ屋
    、飲食店、公園など、みどりの掲示板で出来て欲しいものが有り、街並みも開放的で綺麗。建物・庭を見ると、この街を選んで住んでいる方のセンスも良いのだろうと思いました。みどりのには〝つくば市〝と言う優位性はあると思うが、街単位で言うと見習うべきところが多いなという印象です。

  12. 1652 購入経験者さん

    みどりのは汚い。
    とくに駅の東側。なんの計画性もなく将来性もない。
    ただ駐車場と賃貸あぱーとが増えるだけ。

  13. 1653 匿名さん

    良く言えば、駅付近は駐車場が多くまだまだポテンシャルはあると思います。つくばとして念願の鉄道でもあるので、地主や一企業の私利私欲で魅力のない街にはして貰いたくはないです。

  14. 1654 通りがかりさん

    みらい平と万博は県主導でみどりのと研究学園はUR都市機構主導です。


    みらい平の成功要因はかなり広範囲で土地を区画整理できたからですかね?

    みどりのは、駅周辺ですらまとめて買い上げられず、虫喰い状態で細長い区画整理区域になってしまってるので、思い通りに道路と区画を作れなかったんでしょうね………


    みどりのはマンション建てられる区画すらほぼないですしね。

    駅周辺なんて小さいアパートくらいしか建てられないような区画しかないし、東口に関しては、長方形の横長部分が東に向いてるからマンションも建てられない。
    一度長谷工コーポレーションだかNTT都市開発が買った土地もマンションにならず、一誠に売ったのも、土地の向きかあまりよくなかったからじゃないですかね?
    想像ですが。

  15. 1655 通りがかりさん

    土地の向きが悪いからマンションやアパートの向きがバラバラで汚ならしく見える

  16. 1656 匿名さん

    >>1654 通りがかりさん

    >>1654 通りがかりさん
    みらい平と万博は県が主導でしたか。個人的にはUR主導のふたつよりも戸建ての街並みが綺麗に感じます。

  17. 1657 通りがかりさん

    昔、みらい平に住んでましたが、みらい平は区画が正長方形が多く一つ一つが良い形した土地なんですよね。

    それに対しみどりの、大型分譲のとこはまだしも、それ以外は土地の形が台形みたいだったり、三角形みたいだったり、なんてゆーかアンバランスな形が多いんですよね。
    一区画の形というよりは1つのブロックの形があまりよくないから、正方形や長方形の一区画が作れないんだよな。

    地図アプリとかでみても、みどりのは道路の線形がほんとぐちゃぐちゃ。それだけ一つ一つの土地の形があまりよくないんだよね。

  18. 1658 匿名さん

    >>1657 通りがかりさん
    仰る通りで、みどりのは大型分譲以外はブロックの形が良くなく道路の線形が悪い所が多いですよね。
    研究学園もみどりのよりはマシですが同じものを感じます。みどりのには小中一貫校、国道354の沿道サービス地、高速インター付近、駅前駐車場の将来などストロングポイントもあるので、つくばの南玄関として魅力ある街づくりをしてもらいたいです。

  19. 1659 通りがかりさん

    たしかに茨城県を代表する?(水戸は水戸で威厳はありますが)つくば市の玄関口として、つくば駅や研究学園には及ばないまでも、みらい平、守谷より洗練された街並にしてほしいものです。


    研究学園の過度な交通渋滞(主にイーアス)を解消すべく、みどりのにもそれなりの商業施設がほしいですね。

    みどりのにできればみらい平地区からの集客も得られますし。
    まぁそんな広大な区画がみどりのに無いのが残念ですが(土地はあるんですけどね笑)

  20. 1660 はま

    みどりの南は住みやすいですか?市の広い土地がありますが何ができるのでしょうか?不動産会社の方は教育機関と言ってましたが・・・
    分かる方いましたら教えていただきたいです。

  21. 1661 周辺住民さん

    >>1660
    土地利用計画としては「義務教育施設等」にはなっていますが、現時点ではほぼ白紙だと思いますよ。

  22. 1662 通りがかりさん

    その教育施設の土地はたしかに気になってましたが、みどりの学園と近いのになんでなんですかね?

    みどりの二丁目ならわかりますが。

    個人的には県立高校かと思ってましたが、義務教育だと小学校か。
    沿線に県立高校少ないので高校だとうれしいんですが。
    どんなレベルになるかわかりませんが中堅くらいのがあるといいですね。

  23. 1663 通りがかりさん

    みどりの南は駅からは少し離れていますが、土地も安く悪くないと思いますよ。
    みどりの学園も徒歩圏内ですし。


    みらい平に繋がる道が完成すれば、より便利になるかもしれません。

    お勧めはみどりの中央ですけど。

  24. 1664 周辺住民さん

    >>1662
    当初は今のみどりの学園のところが中学校、2丁目北側とそのみどりの南の土地にそれぞれ小学校を建てる計画で、
    小中一貫校の方針が出てから変更されたのではなかったかな。
    間違っていたらどなたか訂正してください。

  25. 1665 はま

    皆さんみどりの南のことについて教えていただき、ありがとうございました。今は白紙なのですね・・・。個人的には図書館が出来て欲しいですが可能性は低いですよね。

  26. 1666 通りがかりさん

    >>1664 周辺住民さん
    コロです。
    僕もそういう認識ですね。
    都市計画上の義務教育施設なので小学校、中学。法令で決まっているので。
    みどりの南の小学校用地は都市計画変更で地権者説明会が三年前くらいにあって一貫校の方針でなくなった認識だったんだけど。
    都市計画見ると、二丁目がなくなってるね。

  27. 1667 通りがかりさん

    >>1666 通りがかりさん
    みどりの南に住んでる友達が一貫校行けないの?って悩んでたから、その経緯を立てに取って一貫校いけるよ。ってアドバイスしたんだけど。友達のただの勘違いだったらしいけど

  28. 1668 通りがかりさん

    >>1665 はまさん


    図書館はアントラーズ横の広い土地の場所に可能性はありそうです。
    たしか公共施設予定でつくば市保有だと住宅メーカーの人が言っておりました。

  29. 1669 匿名さん

    以前不審者?の目撃情報を投稿した者です。

    身内の話ですが、あれからその人を見ることも無いようです。他に目撃された方もいないようですし、夜の暗闇の中、ただの通りすがりの人を変な風に見間違えただけなのだと思います。
    不安を煽るような投稿して大変申し訳ありませんでした。

  30. 1670 通りがかりさん

    図書館は谷田部まで行かないと無いから不便。みどりのにできたら最高ですね。

  31. 1671 通りがかりさん

    何だかパトカー?消防車?が騒がしいですね。事故?火事?でしょうか。

  32. 1672 匿名さん

    みどりのは不審者、火災が多いね。
    安心してして住めないね。

  33. 1673 匿名さん

    西栗山で建物火災とのこと。
    つくば市防災メール便利ですよ。

  34. 1674 周辺住民さん

    >>1669
    ただの見間違えなら良いのですが万一幻覚の類ですとそれはそれで心配ですね。

    また、あまりにも暗すぎるエリアがあるのでしたら街灯増設も考えなければなりません。気になる場所がありましたら市や区会等へ連絡すると良いと思います(1丁目はだいたい十分な間隔で街灯があると思いますが)。

  35. 1675 名無しさん

    >>1674 周辺住民さん
    1丁目暗いですよ。各家庭の外灯を付けていないと見えないです。
    ご老人の件ですが、見間違えと言うよりご近所にお住いの方かと。

  36. 1676 通りがかりさん

    大通り沿いと大型分譲のとこくらいにしか街灯ないよね。

    他県から引っ越してきたけど、茨城県は街灯がほんと少ない。

  37. 1677 匿名さん

    新都市中央通りのツツジが綺麗ですね。みどりのの道路も華やかさが欲しい所です。

  38. 1678 通りがかりさん

    ヤックスからセキにかけての道が朝混みすぎだわ。

    早くヤックスから354に繋がる道の工事進めてくれればいいのに。

    来年にはみどりの学園もできて児童も集まるし。

  39. 1679 ご近所さん

    >>!678
    多分、5年はかかるでしょうね
    万博の先の道がつながってからだから

  40. 1680 匿名さん

    昨日の火事はどこだったんだろ?

  41. 1681 匿名さん

    駅までの歩道をインターロッキング等の加飾性のある施工が出来なかったのだろうか?スギ薬局・坂東太郎前の歩道の植栽場も所々なにも植えて無いし…。上萱丸交差点の看板が多くの立っている前の土地も美観性を持たせれば良いのに…。みどりの!頑張ってくれ!(笑)

  42. 1682 マンション検討中さん

    今度新設された地域の相談窓口に話してみたら?研究学園に比べてあまりにほったらかしにされてるって。

  43. 1683 名無しさん

    >>1678 通りがかりさん
    凄い混むよね
    そこから354号で学園病院方面に向かう時も激混み
    なんとかならないものか

  44. 1684 匿名

    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/6915/020922.html

    ここから地区相談課へ相談・意見のメールが送れるので、
    是非活用してみては?

  45. 1685 匿名さん

    >>1684 匿名さん
    その様な窓口があるのですね。どの様な相談等が多いのか気になる所です。問題的意見なら相談に乗ってくれそうだが、課題的意見では意見として受け入れるだけで終わってしまいそう。

  46. 1686 匿名さん

    >>1685 匿名さん
    地域の問題点は、そこに住む住民たちの意見で、始めて気づかされる事も多いのでは。
    声をあげなければ、何も変わらない気がします。

  47. 1687 あゆ

    みどりのに住んでる皆さま、一戸建てかマンションか賃貸かで迷ってるのですが、皆さんはどうしてますか?土地を見始めてますが、なかなか見つからず・・・。意見をお聞きしたいです。

  48. 1688 名無しさん

    >>1687 あゆさん
    どういう境遇かで賃貸か持ち家かは変わってくると思いますが、私は今月土地を契約して家を建て始めるところです。みどりのの土地はかなり色々見ましたが、県の分譲地に決めました。理由としてみどりのは土地の形が特殊なものが多く、真四角で条件がいい所が県の分譲地であったからです。値段は少し高めと言われますが、インフラ整備済み、仲介手数料なし等考えると逆にお得になりました。安いところもありましたが、そこは建てれる状態にするのにある程度整備が必要だったりして高くついてしまうところも幾つかありました。参考になるか分かりませんが1例としてどうぞ( ̄▽ ̄;)因みにきっかけは子供が生まれてそろそろ持ち家かなと考えたからです。小学校出来ますし(๑•̀ㅂ•́)و✧

  49. 1689 名無しさん

    >>1687 あゆさん

    賃貸に8年住んでいて、5年前に子どもが生まれました。 幼稚園入園に合わせて出身地に戻ることも考えましたが、家族ぐるみのお付き合いで良い人たちに恵まれていること、小中一貫校が出来ることから定住を決めました。 2年前に戸建を購入しました。 しばらく賃貸で住んでみて定住を検討されるのもいいのではないでしょうか?

  50. 1690 口コミ知りたいさん

    実際のところみどりの地区は今後発展は見込めそうですか?
    こちらの口コミや、つくば市に住んでいる方々の評判などを参考に住まいを何処にしようか検討中です。
    つくば駅周辺はメリットは始発で通勤のみを考えると楽。お店の数や教育面、市の力の入れ方では研究学園。万博とみどりのは価格が抑えられてのんびり田舎。と言った印象です。万博みどりのだったらつくば市で検討する必要が無いのではと思うほど各地域の差が激しく感じているのですが、実際は如何でしょうか

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸