- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん [男性]
[更新日時] 2024-12-19 09:35:44
URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!
[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市みどりの |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
つくば市みどりのの住環境について語ろう!
-
943
匿名さん
美味しいラーメン屋さんとホームセンターが欲しいです。
-
944
匿名さん
ドラッグストアも、二階がダイソーとか複合になってればいいんですけどね〜
ドラッグストアだけなんて、いらないですよね。ウエルシアあるし。
-
945
匿名さん
みどりのの開発が落ち着くのはあと3〜5年くらいかかりそうかな。その頃は354バイパスが商業地の中心になっていそう。
-
946
匿名さん
-
947
匿名さん
みどりのは地主次第って感じなんですかねえ。守谷駅前もそうですけど、駅前が駅前らしい発展がしにくいですよねぇ。茨城は。
-
948
通りすがり
駅前らしい発展ってどんなイメージなんですかね? マクドナルドとかファーストフードがあって、塾と、パチンコがあって、居酒屋でサラリーマンと大学生がばか騒ぎしてる感じ? TX沿線のうまくいってる駅は、三井とかが一括で土地を買い上げて、居住区と商業地区を同一のDeveloperが手がけているので、綺麗な街並ができています。 みどりのや、守谷のように地権者任せにした時点で、統一感もないし、まちづくりの概念のかけらもないので、求める事自体に無理がある。ここで「あれ欲しい、これ欲しい」と書いても、何も始まらない 研究学園駅は一部の住民が立ち上がって自主的に清掃や、緑化の活動(グリーンネックレスや千本桜)しているが、みどりのはこういった取り組みがない。 当然さむざむとした活気のない地域に飲食店も出店はしてこない。 学校ができれば、すこしは活気づいて商売を考える人もいるかもしれないが、色々聞くと研究学園より活気がないのに、土地代だけは高いので、出店のハードルが高いらしい
-
949
周辺住民さん
>>948
全くその通りですねえ。
ご指摘どおりの難しい環境だと思いますよ、現状のみどりのは。
-
950
通りすがり
みどりの地区では、区会を前身としたNPOが立ち上がって徐々にだが緑化活動に従事している。 彼らも限られた予算で、少ない人数で緑化の活動をしている 具体的には、駅の植樹枡に防草シートを敷いて、コニファーを植えて、レンガチップで景観をよくする活動をしている。 市役所の管理では、予算が厳しく雑草管理を全くしないので、近隣住民が立ち上がり、自主的に草刈り、緑化活動をしている。 少しづつだが活動の芽がでている。 みどりには、独自の発展する要素も多分にあるので、住民が主体となり活動していくことが重要 学校ができれば、いろんな事が変化してくると思う。
-
951
近隣住民さん
>>948 通りすがりさん
みどりのでも、一部の住民が清掃や緑化活動を定期的に行っていますよ。
ご存知ないだけでは?
-
952
評判気になるさん
みどりのって土地高いですか???
駅前にしては、茨城県南でもかなり安い方ですよ。常磐線沿線でも県南では佐貫や牛久よりもまだ安いかと。まぁ、駅前なんにもないからだと思いますが。あちらと違ってこれから高くなる見込みは大いにあると思いますが、それも地権者次第なのが泣けてきますね。
-
-
953
周辺住民さん
>>951
948ではないですが、活動が知られていないのが課題なんでしょうね。
>>952
活気のわりには、と書いてありますから単純な価格比較ではないでしょう。
みどりのの駅前の商業区はどこも強気の価格設定になっていると思います。
駅から離れれば相応かと。
-
954
通りすがり
>>952
住宅地の販売価格だとしたらそうですね
商業区の土地もですが、数少ない(有一?)ビルのテナント代も相当高い
一時はオーナーが飲食店優先って募集してましたが、結局実らず
飲食店が来る、来ないと言うより、商売する人から見れば魅力あるターゲットでは無いんでしょう
学校できれば一気に変わりますよ
>>951
書き方がわるかったですかね
一部の住民(私もですが)、清掃や緑化活動しているのは存じています。
人工比率の問題でしょうが、それでも活気ある沿線住宅地からすれば、ほんの一握りでしょう
-
955
検討板ユーザーさん
この掲示板が賑わってる時点で活気があるんじゃないですか?それだけ潜在エネルギーはあるってことですから。そもそも自治活動と出店は別物ですけどね。出店等を企画する側の人間ですがみどりの地区は単純に造成が長引いたのと人口増加率、人口分布、駅乗降者数が出店するに及ばない為かと思います。今後は学校建設を始め大手ハウスメーカー等の大型分譲も控えており人口増加、特に子育て世代の増加により長い期間での発展が見込める為、徐々に商業施設が増えて行くでしょう。以前から調査はしていましたが現に学校建設が確定してから動きはでてます。地権者の問題も少なからずありますが一部の人だけであり基本的には問題ないでしょう
-
956
評判気になるさん
研究学園が異常なだけで、ゆっくりと確実に増えていくってことですね。じっくりと待つことにします。
-
957
匿名さん
研究学園のグリーンネックレスのように、ブログかなにかやればいいのに。
たまに見てますが、街の情報を発信したり、活動の様子がわかったりしておもしろい。
-
958
ご近所さん
>>952
この前、新聞に地価が載ってたけど、みどりのの住宅地(1丁目)は坪20数万で常磐線沿線なんかより全然高かった気が。。。。
研究学園は40万超えだったかな
-
959
匿名さん
>>952
国土交通省地価公示・都道府県地価調査 のHPで調べてみると地価が分かりますよ。
牛久(含む、ひたち野うしく)・佐貫なんかより、みどりのの方が高いですから。
また、みらい平の方がみどりのより少し地価が高いのです。
みどりのにお店が少ないのは、まだまだ街の人口が少ないだけで、今後人口の増加に伴い様々なお店が出店してくるのではないかと思います。
研究学園も換地処分前後から住宅販売が増え、それに伴い色々なお店が増えてきたので、みどりのも同様な感じになると思っています。
ちなみに、研究学園は宅地・住宅販売が一気に増加し昨年と比較して地価が少し下がりました。
-
960
匿名さん
話を戻すと、私はドラッグストアでも別に問題ないと思います。
決して安い土地ではないのでやっていけるか心配てすが、まあウェルシアと競い合ってくれれば住民としては悪い話ではないかと。
-
961
匿名さん
みどりの中央、東、南の大通り、ガードレールなどで塞いで一車線潰してるのはなぜか、わかる方いますか?
景観を崩すので、早く撤去して欲しいんですが….
-
962
周辺住民さん
ガードレールはほんと邪魔ですし、夜だと見えないのではじめての人なんかいきなり出てきたガードレールにぶつかりそうですよね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件