283さん
タワーの西側を購入した友人は窓を開けると音はするけど、閉めていたら気にならないと言ってましたよ。どれぐらい窓を開けて生活するかですよね。網戸がオプションだという事は窓を開けた生活は考えて建ててないんでしょうか…
交通量がそこそこある道路に面したマンションは粉塵を無視できないです。階層にもよると思いますが、道路側の窓を開けてると確かに一日で部屋が埃っぽくなります。せっかく高い買い物ですから、都合のいい意見ばかり参考にせず、きちんと納得してから買ってくださいね。
286です。粉塵に詳しいわけではないのですけど‥。今住んでるのが7階です。幹線道路が玄関側にあり、そちら側の部屋の窓は昼間開け放す事は少ないです。何階以上とかいったものはわかりません。もちろん二重サッシで静かですが、窓枠は一日中開けてるとかなり黒っぽいです。ですから空気の入れ換えは夜にしてます。ベランダ側に幹線道路があるなら、洗濯物は夜干して早めに取り込むとかいった工夫はいるかと思います。
部屋の中に空気清浄機はいいかもしれませんね。
たいしてお役に立てずすいません。みなさんが、後悔のない理想のお部屋にめぐりあえますように!
千里中央プライムステージ 2号室 のスレの134あたりで、
千里中央ジャンクション付近では北側(新千里北町)が他より交通量も渋滞度も数分の1という話になっていてます。
朝のラッシュ時に現地を確認してみましたが、新御堂の江坂付近や中環の渋滞を想像してると車の少なさに拍子抜けしますね。
平日の朝夕は大阪方面の渋滞が少しありますね~
でもそんなにひどくないですよ
バスやトラックも少ないし、気にならないと思います
でも窓を開けて生活したい人、洗濯物を外で干したい人、閑静な雰囲気が好きな人などはやっぱり向かないと思います
駅、スーパーや百貨店などの商業施設、市役所分室、図書館、病院といったところが目の前といった立地がやはり最大の魅力ですねぇ
近所の新築マンションはエレベータ1台あたり52~71世帯です。
ここは2台で66世帯/台です。もし3台にすると44世帯/台となり過剰設備ぎみですし、管理費等の負担を考えると2台で妥当でしょう。
MRへ行きましたが、ほとんど売れていて10戸程度を最終販売中という状況でした。
実際には、商談中除くと1桁台という感じでした。
立地が良いので人気があるけど、価格が高いためか安い方から売れているという感じですね。
いずれにしてももう時間の問題でしょう。
オプション会がありますが、
皆さんはなにを購入されるのでしょうか?
食器洗機だけは頼むつもりですが、あとはどうなんでしょうか?
すでにカーテンとかの見積もりを取られて価格等を他と比較されている
方はおられませんか?
購入を決めようと思っています。一目ぼれで衝動買い!でも気になる点も。西向きってどうでしょう。やはり暑いんですかね。ベランダが広いのでましかなあ、眺望を考えて納得しようと思っています。期限を過ぎているので間取りの変更ができないのが・・・。あとからリフォームとなると、費用はどのくらいかかるもんなんでしょうか?
> 西向きってどうでしょう。やはり暑いんですかね。
別のマンションの西向き住戸ですが、熱線遮断フィルム(紫外線+赤外線遮断)+遮熱レースカーテン、ミラーカーテンで対応してみたところ、西日はまったく気にならないレベルになったという話がありました。
ご参考まで。
オプションは比較するまでもなく高いですよ。値段では勝負になりません。
自分で探し回るのが嫌、入居時に全部ついてるというのがメリットで、
その為に相当高い金額を払わされるのでよく検討したほうが良いとおもいます。
西向きもウインドウトリートメントさえキチンとすれば特に気にはなりませんよ。
フィルムとか、フィルムが嫌ならウッドブラインドとかだと遮熱性も高くオススメです。
レジデンスは西向きが一番人通りからの視線が気にならないのがいいところでしょうね。
タワーと違ってバルコニーのガラス柵や角の窓周りがかなり視線の気になるつくりですし。
私も西側の部屋を検討していたので同じ高さのタワー西側のMRを見せていただきましたが
ちょうど西日が当たる時間帯で恐ろしいほどの強い日差しにびっくりしました。
夏だったから特にひどかったのかもしれませんが。
部屋の中の家具も傷みそうだし。
カーテンなどで対応したらいいのかもしれませんが、締め切った部屋というのもどうかと。
今年の暑さでどこも西側は不人気のようです。
それに西側の眺望を期待するのは?です。
何せ横は新御堂ですよ。ベランダに出て排気ガスを吸いながらってのも???だし。
やはり展望を期待するのなら高層階の南側から大阪方面、北側から山並みじゃないですか?
西側だと向かいのビルとかが見えるくらいであまりいい景色ではないのでは?
結局私はレジ購入はやめました。
西側購入者です。
西側のウインドウは特注になっていて、エコガラスにプラスもう一枚ガラスで3層構造に
なっています。また、紫外線も100%カットするようです。これは、ゼネコンさんにいってデータ等を見せてもらいました。まぶしさはやむないですが、カーテン等で十分、フィルムはいらないと思いますよ。
我が家は日中ほとんどおりませんので問題ないと思っています。
プラン変更は無理ですね。購入後のリフォームとなるそうです。
便利さと価格、広さ等を考えるとお得ではないでしょうか?
通勤時に毎日レジデンスをみるのですが、工事、一時ストップしています?
背の高いクレーンの組み換えしているのかな?と思って、
1ヶ月見ていますが一向にクレーン工事が始まりません。
何故でしょうか?千里タワーの1件と関係ないと良いですが。
ご存知の方、教えて下さい。
西向き…。そして、車の音。心掛を残しながら入居待です。網戸もついてないくらいなので窓は開けれない状況なのでしょうか?立地にこだわった結果、心残りが生じました。網戸はお願いしようということになってますが、家族で一人考えてしまいます。。。
窓はずっと開けっ放しじゃなければ網戸はいらないと思いますよ。換気システムもしっかりしてるので、ずっと閉めたままでも快適な生活ができますよ。窓を閉めれば車の音も全然気にならないと思います。今住んでるマンションも新御堂沿いですが、窓を閉めれば全然音が気になりません。最近のマンションはほんと防音がしっかりしてます。
351さん。
網戸は不要だと思います。私は新御堂東側に住んでいますがとてもじゃありませんが網戸にして窓を開けるのは難しいと思っています。粉塵などが気にならない人はいいですが、私は無理です。網戸を通してあっという間に黒い細かい粉塵が入ってきます。他のお宅でも部屋の四隅に黒い粉塵がよく落ちている、とおっしゃっています。こちらでは粉塵は24時間換気のフィルターも通します。網戸にされているお宅もありますが、チャレンジャーだなぁと思って見ています(笑)。網戸にしていると、クロスがあっというまに汚れると思いますよ。高性能な空気清浄機や除湿機を備えられては如何でしょうか?音は窓周辺からではなく24時間換気の吸気口やキッチンのレンジから入ってきます。車が走るシャーシャーいう音と救急車のサイレン。救急車の走る頻度の高いこと高いこと!阪大病院、循環器病センター、千里救命センターが近いせいか、サイレン鳴りまくりですが私は音は気になりません。それよりも粉塵です。
洗濯物は外に干さないのがベストです。粉塵、花粉、黄砂など新御堂筋沿いでなくても実はけっこう付いてしまいます。粉塵も道路沿いは大きい(重い)ものがあり目立つのですが、小さい(軽い)ものは風でどこまでも飛んで行きます。また黄砂には有害な化学物質や微生物などが付着しているのが最近の研究結果で判っています。
まああんまり気にするのもどうかとは思うのですが、清潔さを気にするなら洗濯乾燥機やお風呂の乾燥機を使うほうが気持ちよく生活できると思いますよ。我が家は外に一切干さないですけど、何も困ることはないですよ。
プライムのスレの134ー135によると、
新御堂の沿線でも千里中央JCより北側は、交通量も渋滞も相対的には少ないようです。
いろいろな意見はあるでしょうが、過剰に反応する必要なないと思いますよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84625/all
360さんの仰る通りです。両親がもう少し北の新御沿いのマンションに住んでますが、気にならないですよ。バルコニーが道路と逆側なのでかもしれませんが、千里中央JC過ぎると車の量(特にトラックが)減ります。
>両親がもう少し北の新御沿いのマンションに住んでますが、気にならないですよ
新御堂の東と西で大違い。東側(レジデンス側)は風の影響で排ガスがもろに吹き付ける。
千里JC以北は通行量が減るという楽観的な意見もあるが、北千里方面からの幹線から新
御堂へ合流する側道が目の前だから、けっこうな通行量。
そもそも、地球は時計と反対周りに自転しているので、北半球では西→東に風が吹く。但し、低気圧が近づいてくるとき(天気が下り坂のとき)は、西に低気圧、東は高気圧になるので、東→西に風が吹く、と習いました。なので、今の日本の天気傾向では、ほとんどのケースが西風か北西方向(冬はロシアから寒気が流れてくるから)からの風と考えてよいと思います。ということは、ここら辺で一番粉塵被害のあるマンションは、インターチェンジの南東に立っている南向きのマンション、何て名前でしたっけ?あそこですね。
両方を検討していますが、タワーとレジでは窓ガラスの仕様が全然違いますよ。
タワー: 複層ガラス
レジ: 複層+Low-eガラス (さらに西側の窓は特別仕様)
タワーを見学しただけでは判断は難しいと思います。
タワーにはバルコニーがあるため直射日光が入りづらく、
レジデンスにはバルコニーがないため窓から直射日光が入りやすい
部屋が多い構造だったような気がします。
その辺りはどうでしょう?
確かに日差しは強いかもしれませんね。
我が家は、日中ほぼおりませんので西側で広いのが魅力的でした。
ガラスの仕様も381さんが書かれているとおりで、紫外線は100%カットしたり
性能はがんばっています。
西日はバルコニーが相当あっても差し込んでくるのでカーテンで調整する必要が
あるかなと思って選んでいるところです。ほとんど窓なので相当金額がかかりるのがネックですね。