この前モデルルーム行ってきました!
阪急、ヴィークタワーなどと比較中ですが、悪くはないですね。
まあ個人的にはヴィークよりは断然良いかと。
ただ予算4000マンくらいで考えれるので、ちょっと設備などを考えると高いような・・・
やはりココは立地が全てですかねー
モデルルーム行ってきました。
皆さんがおっしゃるように、設備が今イチで残念でした。
洗面所まわりの狭さにびっくり。賃貸マンションみたいでした。
自由設計ができますが、水周りは変更できませんしね。
外壁のコンクリート部分も暗いブルーグレーで、
どこかの古い会社みたいだった。。。
立地が最高だったので期待していたのに。
次は阪急のモデルルームが早く見たいです。
確かに阪急の南西モデルの比較したら、同平米でも廊下などの
スペースが全く違いました。
私は逆に廊下などは普通でいいので、その分部屋にスペースが欲しかったのでプレミストの方が
良かったのですが。
でもちょっとトイレ、廊下などは広くないので悩んでますね。
阪急は阪急で、洗面所が広すぎるような・・・・
その分リビングを広くしてほしかった。
阪急の南東がどのような部屋になるかかなり気になっているのですけど。
営業の方と話してたら、
結局は資金に余裕のある人は
マイスタで変更&オプションで設備ランクUP
がメインのように感じました。
確かにジオも野村もかなり気になりますが
坪単価はかなり高そう。。。
チラシを見たら、第1次販売の最高額が4470万円となってましたが、最上階でしょうか?
どなたかご存知ありませんか?
南面が広い道路というのは日当たりも良く悪くないと思っていましたが、現地を見たら交通量がかなり多く、やかましいのでは、と心配になりました。
この物件は案外安くていいのだけど、パスかな……
近所に住む者です。
たしかに長堀通りの交通量は結構ありますが、不思議とこのマンションの前の辺りって流れるというかあまり渋滞しないんですよね。土日はかなり車少ないですし。市内中心部に住むならこんなもんじゃないでしょうか。
個人的には西区のマンションの住環境ベストポジションは、靱公園周辺もしくは西大橋のライフの徒歩圏内と思っていますので、このマンションはかなり気になってます。ただ、設備がしょぼいのはちょっとどうかと思うので、どのくらいオプションつけられるのか、モデルルームで確認して来たいと思ってます。
<良いと思う点>
・日当たりがよさそう、かつ目の前にタワーとかが建つ心配がない
・堀江小学校区
・ライフと西長堀・西大橋駅が近い。コンビニ、郵便局も近い
・そんなに大規模マンションじゃないところ
・ダイワハウスはまあ大丈夫かなと…
<ちょっと…と思っている点>
・「プレミスト」のブランドの位置づけがよくわからない
・設備?(これはモデルルームで確認しますが)
・できれば阿波座or本町にもうちょっと近いほうがいいかも
(西大橋&西長堀ではキタへのアクセスがイマイチ)
・近隣の中古マンションでそこそこグレード感のある物件が多く、そっちと迷う
最高価格は4LDKの最上階の価格です。が、人気で抽選になるかも、とのことです。
最上階はコンクリートの蓄熱効果で、夏場は非常に暑くエアコンも効きにくいんですけどね。
好きな人は、好きなんですねー。
音の問題は、大通り面はT3のサッシを採用しているので、窓を閉めれば問題ないと思います
モデルルームでT3サッシの体験できますよ
NO13さんと同じく、ここは確かに大通り沿いですが、休みの日はほんと静かですよ。平日も渋滞ないし。
交差点の前ではないのでましなのでは?と思います
音の問題を言うなら上下階とか隣の戸境壁の厚さとかをもっと確認すべきだと思います。
このマンションは二重天井ではありますが二重床ではなく直床なので、少し音の問題があると思います。
また、トイレのペーパーが右側に付いている点や廊下の幅が85センチしかない点など、10点満点中の5~6点の造りだと思います。
ただ、利点としては立地のみだと思っています。
デフレの今、資産価値のある物件を選択することが大切なので、この物件がそれだけの価値があるのかどうか、今はわかりません。
また、天井高が平凡な高さであることからも平凡な物件だと思います。
通常、60mの高さで物件を建てる場合、14階建てがいいと思っているのですが、この物件は15階建て。
大和ハウスさんの売りの姿勢が見受けられます。
そうですよね。
私もモデルルームいってきました。
本当に、物件は普通のマンションですよね。
私も天井高はもう少し欲しいと感じました。
ここは、立地がすべてですね。
ジオ北堀江や野村の前に販売戦略って感じですかね。
同じ値段ならジオ北堀江かな。
人気はどうなんでしょうね~
確かに普通ですね、マンションの質と価格のバランスも立地が気に入らなければ悪いと思いますし。
今日から?でしったけ??1次販売。
どうなんでしょうね、ジオ待ってから、検討したいと思ってるんですけど。
意匠図、設備図、構造図もすべてチェックしました。
管理規約も重説も読みました。
安いものには理由がある。。。
完璧な物件は存在しない。。。
すべてを納得の上、
昨日申し込んできました!
営業マンいわく、
昨日だけで1/4が申し込み済だそう。
1期1次だけで1/2販売済みをもくろんでるそうな。
私たち申込者以外にも平日の昼間にもかかわらず
お客様がちらほらいらっしゃいましたよ。
ジオや野村が販売する前に頑張りたいんでしょうね。
立地などから将来投資目的にするなら、安い西向き物件なんかがいいんじゃないかなと
思ってます。
ここなら上層階狙えますしね。
うちも悩んでます。
ジオや野村の販売がまだなのが、一歩前へ進めない理由なんですがね・・・。
二次販売で考えようかな・・・。
確かにジオ北堀江の平均の平米単価はここよりもかなり高くなるだろうし、同じくらいの単価の住戸があっても、北向きの低層階くらいでしょうね…
本当にジオを待つかどうか、悩ましいです。
ここは免震でないとか、施工会社がよく知らない名前とかかが気になります。
初日で1/4が申込済み!?人気ありそうですね~
明日予約はしてるんですが未だに検討中・・・
堀江新町だったらプレミストしかないとは思ってるんですが、もう少し離れれば(福島、都島、天満)
同金額でもかなり質が良いマンションがあるので、決めれないんです。
マンション購入決めるのって、本当に難しいですね。やぱり勢いなんでしょうか・・・
勢いで購入はいかがなものかと。
物件の分析力と資金計画が成り立つことによってはじめて
失敗しない購入につながるとおもいますが?
確かに人生で一番高額な買い物なので、
ある程度の勢いは必要だとは思いますが。。。
あんまり詳しいことは聞かずに
間取りと価格と勢いだけで購入してくれるお客さんは
うちらにとって、とってもおいしいお客ではありますが。
といってもほとんどがそんな人ばっかり。
最近、マンション購入を考え始めた者です。
不勉強なので教えて欲しいのですが、他と比べてプレミストのどのあたりが「設備イマイチ」なのでしょう?
どなたか、具体的な解説をお願いします。
たまたま通りかかった折、モデルルームを見て来ましたけど、ワイドスパンの住戸で、しかも「マイスタイルデザイン」とかやらで原型とどめていなく、他のタイプのイメージがつかめなかったです。(キッチンや洗面は、タカラスタンダードってロゴが付いてました)
昨日PM時点で、30戸くらい申込済/41戸(1期1次)だったかな?
プレミストはもとより、どのマンションでもモデルルームは原型はとどめていないのが実態です。
モデルルームの建設費用も購入者の価格に反映してきますので、プレミストのような質素なモデルルームもいいのではないかと思います。
「設備イマイチ」なのは、トイレの造りや廊下の幅、天井の低さ、15階建という構造、戸数の割にエレベーターの数が少ないなど・・・
メリットは、立地のみでしょうか。
でも、将来的に地下鉄なにわ筋線ができた時や、物件を手放すとき、そして賃貸に出すなど、考えたときには物件価値があるのかもしれません。
多分、第2期分譲ですべて完売になるような気もします。
どのマンションでもそうなんですね。
正直、青田買いに対する不安が強く、可能なら完成後に実物を見て購入検討をしたいところ。
とて、No.29・No.31さん曰く「完成する前に完売」するようであれば願いかなわず…ですね。
現在住む賃貸に比べれば、どれも設備のグレードは高い印象を受けました。(;^_^A アセアセ…
確かに、総戸数81戸@15階建てで、EVが1基というのは、少ないですね。
ジオとプレミストで迷ってて、昨日プレミストに決めてきました。
当初はジオの説明受けてからと思っていたのですが、ジオの欠点&価格を考えてのことです。
プレミストは確かに設備は本当に普通だと思います。
廊下の長さ&幅、天井も低い、ハイサッシでは無いなど。
ただ比較対象がタワーでの話なんですよね、タワー以外であれば普通より少し良いかなってレベルでしょうか。
希望物件が抽選になると言わて、別の階数を契約しました。
かなりの物件で抽選になると聞きましたが、
抽選をこの目で見たわけではないので、信憑性にかけますが。
営業の方が言っていることが本当だと信じたいんですが・・・。
大和ハウスさんも重複しないように考えるでしょうからね。
どこまでが本当なんでしょうかね。
我家もジオと迷っていて、ジオの発表を待ってからと考えていたんですが、
ジオの立地や予想価格を考えて、プレミストに決定しました。
でも、ジオのモデルルームはもちろん見に行きますけどね。
この物件自体、あまりいい印象を受けません。
ありきたりのマンションの割に物件価格が若干高いような気がします。
立地だけが売りなのに、それだけの価格が必要なのでしょうか。
南側が売りの物件ですが、西と北は少し疑問が残ります。
もともと某企業のビルが建っていた時も知っていますが、北側も西側もそろそろ売却されて新しいビルが数年後には建つような気もします。
でもこの界隈に住みたい人は飛びつきたくなるような物件なのかも・・・
告知前からの問い合わせ客等を対象に、
昨年末から事前案内があって、
その当初から希望住戸の確認はしていましたよ。
抽選を避けるためだそうです。
なので、販売開始時の数日には事前案内の客の希望は
きれいに重複しないように割り振られてましたよ
その時点で南側の大き目の部屋は殆ど埋まっていましたから
抽選になるという言葉は間違いではないと思います
ただ、その人たちすべてが申し込んだかどうかは定かではないですが。。
なかなか上手な手法だと思います。プレミストシリーズは結構人気があり狙っています。
積水のグランドメゾンシリーズも住む人に優しい住まいなので狙っていましたが京町堀のタワーは少し手が出ません。ジオ北堀江も狙い目なんですが南の環境とタワーの管理費の高さを考えると少し様子を見たほうがよいのかもしれませんね。しかし、プレミスト新町は住む人にあまり優しくないような感じがします。高い買い物なので慎重に考えたいものですね。
確かにものを売る姿勢が見え見えの営業マンもいますね。ここの社員教育が問題なんではないでしょうか。また、買い手側も知識を仕入れてマンションは管理を買うものだという強い信念で営業マンに対峙する必要があるのではと思います。所詮、売ること、利益を上げることが会社の使命ですから。
まぁ、プレミストは15階建てと聞いたときに、住む人のことを考えず、売り手の論理だなぁと思いました。
プレミストは売れ行きはどんな感じなんでしょうかね?
ジオの間取り図が配布されてるみたいで、かなり掲示版や私のまわりでは不評ですね。
あとはジオの値段しだいで、プレミストと野村にお客が流れそうですよね。
HPによると
第1期1次が41戸売り出して現在残り7戸でした。
第1期1次で売り出してないのが40戸なので、計残り47戸。
ただし、南向きの大きい部屋はもうほとんど埋まってますよ。
将来的に賃貸や売却するとすれば立地は最高ですね。長堀沿いにはもうマンションの建つような土地がないですからね。日本タクシーでしたっけ?駐車場みたいな大きな土地が交差点にあるけど。あそこが売却されれば話は違いますけど。タワーだろうな。
営業マンの対応にむかついたというご意見がありますが、
対応させていただく時に少し思う事があります。
お客様の中には本音を出したくないという方は多いと思われますが、
その隠し方が非常に不愉快な方にはキツイ言い方をしてしまう
時もあります。営業マンがどういった時にいらついてしまうかの
参考にしてみて下さい。
・購入可能額(予算・資金)の低さを隠そうとしてなのか、
「別に急いでるわけじゃないねんけどとりあえずモデル見せて」
と、卑屈な笑みを浮かべながら営業とまともに向き合おうとしない方。
こちらが適切なアドバイスをしようにもひたすら逃げをうつのみで
非常にいらつきます。
「そんなんやからいつまで経っても買われへんのじゃあ!」
って叫びたい気持ちをおさえてやんわりと上から物を言います。
ああ、こういう書き方をしていくと限りなく出てきてしまいますね。
「営業マンから○○といわれてむかついた」と書いていただくと、
その言葉の発端は何となくわかりますので何にむかついたのかを
書いて下さる方がいるとありがたいです。
本町ウエストは立地がいまいちだし、四ツ橋は前が永久にライフなら問題ないんだけどね。はやってるけどライフの土地じゃないし。マンションの回りにある程度の土地があるのはなにがたつかわからないので怖いですね。
確かに立地条件でい言えば上記2件よりこちらの方がいいと言えますね。
ただ間取りはほとんど同じものあり、過去2件の方が圧倒的に設備、構造(階高、ハイサッシュ、2重床等)などがよいと思います。
それに金額もかなり安い!本町ウエストで1000万円程度の差があります!!
no.54さんと同感で買っとけば良かったと今更ですが思います。
この辺りの地価が急騰したということですかね。
最近のこれくらいの規模のマンション全部に言えることだと思いますがエコマンションって性能のみでいいのに内装までエコになってますよね。それがちょっと残念です。
とりあえず、ジオの内覧会を待って検討します。。。
営業じゃないです。
ウチは契約済みです。
なんかレスがあまりなかったんで寂しかったもんで。
全部ほんとですよ~営業さんが嘘言ってなければですが。
残り10数個は高確率で抽選らしいですよ~
No.65さん
当方も契約済みです。
入居までだいぶ時間がありますが、よろしくお願いします!
最近の契約なのですが、確かに7~8割売れている様子でしたね。
来月辺りに完売を目指しているようです。
マンションギャラリーが終了になると、今後の手続きはどこで
行うのでしょうね?
販売が予定以上に好調で、今は狭い部屋しか販売してないですね。
2期はあまり戸数が残ってないのできっと抽選多数になるんでしょうね。
モデルが早期閉鎖しそうなので、マイスタの打ち合わせを当初予定より早めにスタートしようとしてるらしいですよ。マイスタやオプションを考えられている方はこちらから営業に連絡したほうが良いかもしれませんね。
モデルルームがないとマイスタの打ち合わせはしにくいので。。
通常だと、完売後の打ち合わせ等は、本社か近隣の事務所を借りて、ってことになるはずです。
傲慢な営業マンにかなり不愉快な思いをしましたが、マンション自体はとても気に入っていたので割り切って、先日契約しました。
南船場のハートンホテル近くに新規プロジェクトが誕生したみたいですよ。大和ハウスから届いた『商品企画アンケート』のメールで知りました。完成時期等は未定ですが、大通り沿いがネックになっている人にはいいかもしれませんね。
完売間近らしいです
なので、契約者住民用スレを立ててみました
契約者の皆様、こちらで語らいましょう
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75253/
営業最悪
会社の質が問われる
真剣に質問しているのに的外れな返答ばかりで、購入を前向きに検討していただけに、とっても悲しかった。
客がたくさんくる物件ばかりではないのでもう少し人との会話能力を勉強してほしい。
こちらの売り主との契約は二度と考えないです。
抽選される方は通るとよいですね。
営業マンより物件で売れるケースですね。
まぁ、販売員なんて買ってからは関係ないからいい物件なら自己判断でいいのでは。
たしかに大きな買い物するんだから、料亭なみの心配りがあってもいいと思うが。
プレミスト、野村、ジオとそんなに営業の質は変わりませんでしたけどねぇ。しいていえばヴィークの営業の方がいろんな面で詳しかったです。気持ちよく買い物はしたいですけどね。私も営業より物件が自分の価値観で良ければいいと思いますがね。
確かに営業の質は最悪でした。でも、立地で決めましたが。
マンションってとっても高価な買物なのに質の高い営業がいないのはホント問題ですよね。
高級宝石屋さんとかブランドショップで数千万の買物したらすごくVIP扱いしてくれるのに…。
問屋で買物してる気分になりました(>_<)
こちらの書き込みを見ますと、営業マンの対応で不快な思いをされた方が多い
ようですね。
当方も色々な物件を見学しココに決めたのですが、幸い営業の方は親切でした。
マンションの周辺環境等、こちらの不意打ちのような質問で即答できなかった
場合も、その都度きちんと調べてくれて後で連絡をくれましたし(当たり前と
いえば当たり前なんでしょうけれども・・・)。
販売代理業者が2社入っていましたので、双方の社風の違いとかあるのかも
しれませんね。