東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<15>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<15>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-31 16:29:28
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
14.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2015-08-24 03:42:44

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<15>

  1. 325 匿名さん 2015/09/10 01:58:05

    >323

    新航路で品川駅港南口広場の真上が爆音地帯になるわけで
    港南口のイメージが悪くなるのは避けられない。

  2. 326 匿名さん 2015/09/10 02:12:55

    高輪口は最も人が訪れ、外国人も多い。
    高輪口こそ真っ先に再開発すべきと思うのですが、先に伸ばしますね。
    京急の地平化が前提なんでしょうが、京急がごねてるのか。
    そもそも、ホームのスペースをどこに置くのか決まっているのでしょうか?
    どういう形で地平化するのか、情報が全然出てこない。
    また先日の素案でも建物の情報は一切なく、小出しにしてきますね。
    訳の分からないと漠然としたイメージ画像はありましたが。
    全体の開発のイメージがなかなか湧きません。
    実は当事者もまだ具体的にイメージを描けていないのでしょうか。

  3. 327 匿名さん 2015/09/10 02:18:09

    >>326
    新駅もそうでしたが京急単体でやる話じゃないからどこが金出すかも含めてチキンレースの真っ最中でしょう。

  4. 328 匿名さん 2015/09/10 02:21:09

    高輪口は、将来に地下鉄が来るでしょうから
    未確定のままでいいのでは?計画に柔軟性が残る。
    リニアで港南側に地下鉄を突き抜けられなくても、問題ない。

  5. 329 匿名さん 2015/09/10 02:25:49

    >>328
    パシフィックホテルも当初は耐震性の問題で廃業建て替えって話だったのに、前回オリンピック招致失敗で道路拡張も無くなったらビジネルホテルになってワロタ。耐震性関係ねえじゃん。

  6. 330 匿名さん 2015/09/10 02:38:35

    >>328
    地下鉄は環4に沿って新設される可能性高くないですか。
    駅は東西連絡橋の辺りに作られると思います。
    あそこに地下鉄駅があったほうがリニアや新幹線とも相互アクセスがいいですし。

  7. 331 匿名さん 2015/09/10 05:09:06

    >>323
    分かりやすくまとめて頂きありがとうございます。

    まだ申請中かもしれないけど、
    札の辻も国家戦略特区の認定申請してませんでしたっけ?

    それとリニア駅ってどこかに入ってますか?
    港南口は確定と思いますが。

    間違っていたら申し訳ございません。

  8. 332 匿名さん 2015/09/10 11:30:15

    第一京浜の泉岳寺交差点の京急ビル解体、高輪二丁目交差点、と新駅関係のアプローチは進んでいて、JRと京急とはがっちり組んでいますね。

  9. 333 匿名さん 2015/09/10 12:14:25

    >>332
    そんな話聞いたことないのですが。

  10. 334 匿名さん 2015/09/10 12:17:06

    >>331
    >それとリニア駅ってどこかに入ってますか?
    どこかに入っているというのはどういう意味ですか?

  11. 335 匿名さん 2015/09/10 12:39:42

    >318
    ソース

    http://www.trp21.co.jp/teian_shinagawa.pdf#search='%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%A8%88%E7%94%BB21+%E5%93%81%E5%B7%9D'

  12. 336 マンション投資家さん 2015/09/10 21:13:20

    本日の東京は快晴。富士山が綺麗に見えます。
    品川操作場は、一部冠水。
    雨で行方不明になられた方や、避難しておられる方の ご無事を願います。

    1. 本日の東京は快晴。富士山が綺麗に見えます...
  13. 337 マンション投資家さん 2015/09/10 21:16:04

    もう一枚サービス。
    南アルプスの白峰三山や 荒船山、浅間山も見えます。

    1. もう一枚サービス。南アルプスの白峰三山や...
  14. 338 匿名さん 2015/09/10 22:10:12

    >>337
    気持ちのいいお写真ありがとうございます。

  15. 339 ビギナーさん 2015/09/10 23:40:01

    >>250さん
    全くその通りだと思います。
    今後自動車ではなく短距離移動の自転車や、それに代わる新たな乗り物を開発していかないといけないですね。車は中距離専用だと思います。自動車メーカーも飽和しきったものにしか力入れないで、惰性で仕事をしているイメージですね。
    都内は車不便です。自転車の方が早い。
    レンタルサイクルなども新駅に設置しないとですね。
    街作りとしては六本木方面の接続が重要になると考えております。
    線路だけではなく、高低差によっても分断されています。
    自転車エレベーターなどの設置は今後の展開のために必要だと考えます。

    オランダあたりにはスキーのリフトのようなものが設置されており非常に魅力的でした。
    車と自転車は分けた方が絶対によいですね。

    日本の企業は付加価値を付けるだけでクリエイティブさにかけて面白くないですね。ゼロリスク文化も変えていかないとですね。

  16. 340 ビギナーさん 2015/09/10 23:44:12

    >>333
    別のものですが、332さんのおっしゃる通りやっていますよー。
    京急もプロジェクトチーム編成してます。ビルも解体してますよ。

  17. 341 ビギナーさん 2015/09/10 23:58:34

    第一京浜を渡れるデッキも必要だと思います。
    新横浜や立川などのように。
    今の計画だと品川駅前にしかデッキがない。新駅にも作らないと西側に人が広がらない。

  18. 342 匿名さん 2015/09/11 00:48:54

    富士山が見えてうらやましい!

    また頼みます!

  19. 343 匿名 2015/09/11 02:54:19

    >>335
    2004年の資料ですか。古いし震災前だし、随分計画かわっているのでは。

  20. 344 匿名さん 2015/09/11 05:51:24

    CMTからも飛行機が飛び交う様子はよく見えそうだね
    ただあそこは外廊下だから騒音問題も出てきそう
    港区湾岸タワーの勝ち組は内廊下のGFTだけか

  21. 345 匿名さん 2015/09/11 08:14:08

    >>344
    ケープタワーもうちろうか

  22. 346 匿名さん 2015/09/11 08:40:42

    港区の電動シェアサイクルが便利です。港南口と緑水公園にポートがあって、頻繁に利用してます。坂の多い高輪にあると便利だと思いますが、高輪にはまだ無いようですね。

  23. 347 匿名さん 2015/09/11 11:15:07

    >>346
    高輪は新しい風を入れないともうダメです。
    既得権益(と自分たちは思っている)にはこだわるが、新しいことを取り入れたり生み出す土壌はありません。
    また例のごとく反対しているのかもしえません。
    若返りが必要です。

  24. 348 匿名さん 2015/09/11 11:17:08

    やることといえば、マンション建設反対、駅名の署名活動..
    はあ..

  25. 349 匿名さん 2015/09/11 11:52:57

    そもそも高輪は壮麗な屋敷もあるが、密集した戸建てや集合住宅が多い。
    それらの建物はお世辞にも美しいとは言えず、道も狭く袋小路も多い。
    歩いたらわかるが高級住宅街?という印象を受けるだろう。
    緑が多いのはいいが、景観的には美しくないところが多い。
    どこにでもある、無秩序な住宅密集地だ。
    それなのにたかが七階のマンション建設も許さない。
    はっきり言ってそのマンションの方が景観づくりに貢献するだろう。
    木を切ったことが批難されているが、その木はM地所の所有物であり公共物を勝手に損壊したわけではない。
    周辺住民はその木が当然のように自分たちの共有財産と思っている。
    それに木を切ったからといって景観が毀損されるとは思えない。
    どちらかというと宅地や公共物や緑がカオスに入り組んだ場所だ。
    そこに地所がきれいなマンションを建てる。逆に感謝すべきだろう。
    田園調布の様に、都市計画のもと公共施設と宅地が整然と整備されたところならまだわかるが。

  26. 350 匿名さん 2015/09/11 12:01:40

    本当の高級住宅地は、高輪の後ろに続く池田山ですw

  27. 351 匿名さん 2015/09/11 13:50:01

    電動自転車のシェア便利ですよね。ただのシェアサイクルじゃなんて電動自転車というのが良いです。
    一回100円か一ヶ月使い放題1000円と安いのも。この間は港南から芝公園ポートまで行きました。
    だけど、ポートは充電器らしきものはないし、充電は誰がしているのでしょうね?

    http://docomo-cycle.jp/minato/

  28. 352 匿名さん 2015/09/11 13:58:52

    >343
    サウスゲート計画のもとになった資料なので、海洋大学が移転して跡地を再開発することになっていたり、
    東京モノレールが港南4丁目で分岐して品川駅方面から白金方面までを結ぶなど、結構夢物語も書いて
    ありますね。だけど、大筋は今の計画と変わっていないようです。

  29. 353 匿名さん 2015/09/11 16:11:00

    >>332
    >>340
    京急本社ビルとなりの高輪中央ビルを解体しているようですが、ここも京急のビルなんですか?

  30. 354 匿名さん 2015/09/11 22:17:32

    今朝6時の地震は、港区で震度3?さすが、うちは、最新式の免震タワー。
    いつものように ほとんど揺れを感じなかったよ。
    ちなみに、芝浦のCMTですww

  31. 355 匿名さん 2015/09/11 22:25:08

    解体中の高輪中央ビルは、JR東所有のようです。

  32. 356 匿名さん 2015/09/12 04:09:21

    TBTも内廊下ですね。

  33. 357 匿名さん 2015/09/12 04:14:39

    青と廊下は良いぞ。何と言っても 変な匂いが籠もらんからな。

  34. 358 匿名さん 2015/09/12 06:39:47

    >>357
    でも外廊下は夏暑いし、冬寒い。
    後廊下側の外壁が劣化しやすい、
    何より安っぽくて嫌。

  35. 359 匿名さん 2015/09/12 14:02:27

    内廊下<夏にマンション内に入ると冷房がかかってて、廊下もひんやりしているのがうれしい。

    芝浦港南ではCMT、TBT、WCTが内廊下?

  36. 360 匿名さん 2015/09/12 14:29:12

    >>357
    外廊下は、吹き抜けを通じて
    他の階からの臭気まで漂うぞ。
    内廊下と違って廊下側に窓があるからな。
    線香とか強烈なスパイスの臭いとかペットの臭い。

  37. 361 匿名さん 2015/09/12 23:06:44

    外廊下の排気は、外部にだし、吸気は、風通しの良い吹き抜け側から。
    これは、外廊下型タワマンの基本構造。

    さらに、換気は、全熱交換型天井組み込み換気扇で24時間行っているので、外の臭いや 騒音は、まったく関係なし。

    そもそも タワマン高層階は、風が強いので 普段 窓は閉めているしねえ。

    こんなこと 住んでる人なら誰でも理解しているはず。
    (少なくとも私の部屋は、そうなんですがねぇw・・・)

  38. 362 匿名さん 2015/09/12 23:29:40

    >>361
    そんなこと言ったら、
    内廊下も排気はベランダで
    廊下は24時間空調入ってるので臭いなんかこもらないよ。

    どっちにせよ、外廊下はコストダウン
    の為、高級物件はほぼ全て内廊下なんですがねw

  39. 363 匿名さん 2015/09/12 23:42:06

    >362
    高級マンションは、内廊下?
    逆ですよ。
    一年中エアコン・換気入れた中廊下って、不自然だと思いませんか。
    薄暗い中廊下を歩くと 私は、気分が滅入るのですが・・・

    「中廊下=高級マンション」は、デベが長年続けた 洗脳の賜物ですw
    内廊下にすると廊下の両側に部屋がとれるので、高密度に部屋を詰め込めるから、デベにとっては利益が出しやすいからね。

    内廊下の究極の反対側思考が戸建だということを理解してくださくさい。
    外廊下側タワマンは、その中間タイプですよ。

  40. 364 匿名さん 2015/09/12 23:52:24

    >361
    (追記)
    内廊下は、吸気も排気も外部です。
    つまり、住戸の数mの外壁に 吸排気が集中するので、ショートサーキット(意味知ってますか?)が起きやすいんです。
    タワマンは風が強いので、吸気口から排気を吸い込みやすい。
    気をつけましょうねw

  41. 365 匿名さん 2015/09/13 00:36:51

    いろいろ屁理屈を言ったところで誰が見ても外廊下は安っぽい。
    まぁ、本人が外廊下を気に入っていればいいんじゃない。

  42. 367 匿名さん 2015/09/13 02:28:49

    >365

    まあ、それは、主観の違いですな(笑

  43. 368 匿名さん 2015/09/13 02:55:21

    >>359
    cmt、グローブは外廊下、GFTとケープは内廊下

  44. 369 匿名さん 2015/09/13 02:58:10

    >>363
    海外の高級タワーマンションはすべて内廊下
    日本の初期のタワーマンションに外廊下が多いのは団地の延長で設計していたからだよ

  45. 370 匿名さん 2015/09/13 03:00:19

    >369

    初期のマンションはどうでもよいw
    (三田綱町マンションを除く)

  46. 371 匿名さん 2015/09/13 03:38:37

    北海道は全マンション内廊下。廊下に雪が入ってきて積もっちゃうからね。

  47. 373 匿名さん 2015/09/13 03:41:43

    内廊下イコール高級マンションではもちろんないが、外廊下で高級マンションは世に1軒もない、それはたしか。

    もちろん昔のマンションは別ね。少なくともここ10年で外廊下で建てられたパークマンション、パークハウスグラン、平均坪単価が500以上のプラウドは1件もないよ。当たり前の話だが。

  48. 374 匿名さん 2015/09/13 03:41:43

    >>363
    客観的に調査したら、9割が内廊下マンションを高級と答えるよ。
    外廊下の方が高級なら、
    賃貸アパートは内廊下だらけだよw


    ショートサーキットを内廊下の例に挙げるなら、外廊下でのエアコン室外機内廊下置きのケースにも触れないとねー。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  49. 376 匿名さん 2015/09/13 04:00:42

    >371

    雪対策と、高級か低級かは無関係。
    それくらい理解しましょうw

  50. 377 匿名さん 2015/09/13 04:03:39

    >374ショートサーキットを内廊下の例に挙げるなら、外廊下でのエアコン室外機内廊下置きのケースにも触れないとねー。

    空調機は熱風だけの放出。
    換気は、もろもろの臭いも含む。
    そもそも、この違いさえ 分からないのが悲しい。

  51. 378 匿名さん 2015/09/13 04:06:25

    >>377
    あれ、高級マンションの内廊下と
    外廊下の比率に触れないの?

    スーモで新築と中古、
    1億以上の物件を一通り見れば
    わかるのにね、逃げたか…

  52. 379 匿名さん 2015/09/13 04:18:10

    >378
    高級マンションの内廊下で 良いと思ったものがないのでね1・・・
    ちなみに最悪だったのは、照度不足で 真っ暗だったケー○w

  53. 381 匿名さん 2015/09/13 04:31:35

    >>379
    じゃあ、長谷工18番の田の字外廊下マンションが一番合うんじゃないかな。良い外廊下買えるといいね。てか、サウスゲートに話戻そう。外廊下話は別でやってくれ。

  54. 382 匿名さん 2015/09/13 04:34:37

    ケープの眺望は素晴らしいと思うよ。
    ただし、海側、高層階、昼間だけだけどね。

  55. 383 匿名 2015/09/13 10:00:10

    ケープは素晴らしいですね。
    そりゃ仕様を言えばいろいろあるかも知れませんが、新築時のコストパフォーマンスは本当によかった。
    うちは抽選ではずれました、、、

  56. 384 匿名さん 2015/09/13 11:08:51

    なんかケープを高く売り抜けたい輩がいるね。
    3.11で被害がでて、躯体の損傷の疑いもささやかれているからかな。
    ケープはサウスゲートとは関係ないのでこれ以上はスルーしておきましょう。

  57. 385 マンション投資家さん 2015/09/13 12:17:15

    ケープの販売時は、270倍とかの倍率もあったよね。
    あたしも外れたっけ。

  58. 386 匿名さん 2015/09/13 13:01:07

    サウスゲートに関係ない話題が続いてますが、内廊下は廊下の壁に直接ドアがあるより、
    ドアの前にワンクッションあるほうが良いです。1㎡~3㎡の空間があるとプライベート感
    が増してgood!

    ____________________________________


                  廊下
    ________________     _______________
                    |    | 
                    |    ド
                    |    ア
                    |____|    

  59. 387 匿名さん 2015/09/13 13:11:07

    ケープは港区湾岸で一番仕様が良いのは間違いない
    昨日の地震も基礎がしっかりしているからか高層でも震度3ぐらいにしか感じなかったよ

  60. 388 匿名さん 2015/09/13 14:11:28

    内廊下って汚れると不潔極まりないです。外のほうが清潔で気持ちいいと思います。

  61. 389 ご近所さん 2015/09/13 14:16:52

    380さん

    芝浦アイランドケープ 90平米を5000万円で買われたのですね?
    私は4年程前、高輪に購入しました。
    湾岸地区も購入の検討の為、1件だけ拝見しました。
    380さんの上昇率を見ると、「すごいなー」の一言です。
    いらっしゃるのですね、好機に決断した方が。

  62. 390 匿名さん 2015/09/13 15:36:32

    >388
    内廊下でも外廊下でも掃除してないと汚いのは同じですよ。問題は管理状態。都心のマンションでは
    外廊下は埃やチリが直接落ちますから、掃除を頻繁に行わないと、すぐに掃除してないバルコニーと
    同じ状態になるでしょう。都心ではマンションのバルコニーに洗濯物を干せない規約になっている
    ところが多いですけど、外干し可能なマンションでも外には汚くて干せません。
    内廊下の場合はカーペット敷きの廊下を掃除機で掃除しなきゃいけません。管理会社がしっかりして
    いれば綺麗なままですけど、いい加減な清掃しかしてくれないと、汚くなりますね。

  63. 391 匿名さん 2015/09/13 15:43:16

    外廊下には田の字マンションも多いけど、外廊下物件で廊下側に小さい窓+格子がはまって

    いるのは個人的に好きじゃない。

    内廊下物件の場合は行灯部屋が出来やすいけど内廊下でワイドスパン、行灯部屋無しが理想。

  64. 393 匿名さん 2015/09/13 16:02:53

    泉岳寺の京急本社ビルは先日の素案では計画区域内になっていますね。
    しかもそこに広場を作るみたいです。
    ということは解体するということでしょうが、京急がすんなり納得するのでしょうか。
    京急は地平化の際にホームのスペースをJRに譲ってほしいが自分は何も協力したくない。
    JRは計画区域内の京急の土地を空けて欲しいが、自分は地平化に際してのホームスペースを空けるなどの協力はしたくない。
    お互い相手に最大限譲歩してほしい。
    囚人のジレンマのような状況で、時が流れていくということはないか心配です。
    両者とも結構がめつい印象なので、がめつさ故に共倒れは避けてほしいものです。
    今のところ協力している様子が全くうかがえないので。

  65. 394 匿名さん 2015/09/13 21:01:36

    >391
    例えばどこ。
    具体的にお勧めのマンション名を教えてくださいな。

  66. 395 匿名さん 2015/09/13 22:04:19

    >386

    それは、外廊下でも中廊下でも同じこと(笑

  67. 398 匿名さん [男性 40代] 2015/09/13 22:56:00

    >>396
    どこも遠いですよ。
    サウスゲートに駅近マンションは、今ところないからね。
    まあ、安く買えなかったから悔しいのはわかるけど。

  68. 399 匿名さん 2015/09/13 23:55:23

    >>398
    TBTとケープでは新駅まで全然違うよ。
    徒歩8分のTBTとケープの13分を同じにしないで。
    徒歩13分って毎日歩くのは大変。

  69. 400 匿名さん 2015/09/14 04:24:40

    >>398
    駅近マンションは高輪側に新しいもの古いもの含め数棟ありますよ。

  70. 401 匿名さん 2015/09/14 04:47:21

    TBTから新駅まで徒歩8分は言い過ぎでは?もっとも、ケープからはもっとかかりますが。

  71. 402 匿名さん [男性 40代] 2015/09/14 06:46:55

    >>400
    すいません。
    ケープかTBTの話になってたので、芝浦や港南では近いマンションがないと言いたかっただけ。
    まあ、ベイワードも直線では近いけど、導線がどうなるかで大きく違うよね。
    数分の距離をどう思うか、個人の主観なのでどちらでもかまわないけど。

  72. 403 匿名さん 2015/09/14 11:20:36

    >398
    Vタワーは駅からちょっと距離はあるけど、ペデストリアンデッキで品川駅直結だから
    心理的には近い。分譲時の価格は坪300万前後で今の駅直結新築マンションの半額だった
    からね。買いたかった。

  73. 404 匿名さん 2015/09/14 11:35:16

    都心で周囲が混み入ってなくて、学校や公園や水辺もある場所なんて、サウスゲートの
    港南エリアか芝浦エリア以外にないんじゃない?将来ますます人気出ると思うよ。

  74. 405 匿名さん [男性 40代] 2015/09/14 13:10:36

    >>404
    同意。
    多少歩きますが、混みあってなくて環境がいいですね。
    人それぞれ価値観は違いますが、私は満足してますよ。

  75. 406 匿名さん 2015/09/14 15:13:57

    将来の環境、を言うなら都心低空飛行ルートも忘れずに。
    特に港南のタワマンでは、Vタワーが一番影響ありそうだけど。

  76. 407 購入検討中さん 2015/09/14 17:05:32

    都心で周囲が混み入ってなくて学校や公園もある場所としては、恵比寿や白金も該当するんだけど、
    あっちは飛行機が本当の真上を通ることになるからねえ。
    私自身はあまり気にしないけど、>>406 さんみたいな人にとっては論外なんだろうね。
    となると残るはサウスゲートエリアくらいだろうね。

  77. 408 匿名さん 2015/09/15 04:26:38

    現在港南や芝浦のタワマンの中古が大量に出ています。
    それも非常に強気の価格で。
    これらの物件は本当にこの価格で売れるんですか?
    坪300万が普通、300万後半、下手したら400万台の中古物件もあります。
    築10年ぐらいの中古物件が10年前なら都心の新築物件を買える価格で売られています。
    これらの地区は売るに際して非常に競合物件が多く、需給の観点からもこの価格で売れるのか疑問ですが、売れるのだとしたら完全なバブルですね。
    とてもじゃないですが、今は買えません。

  78. 409 匿名さん 2015/09/15 13:19:19

    >408

    408さんの論法だと、「坪単価300万って、昭和60年当時なら広尾ガーデンヒルズが買えた単価ですね。
    とても買えません」と言えますなw
    将来を見通せない人は、千葉か埼玉の「リーズナブル」なところでお住まいになったらよろしい。


  79. 410 匿名さん 2015/09/15 13:30:08

    羽田着陸ルートは芝浦だと関係ありそうなのCMTぐらいでしょ
    アイランドとGFTは全く影響なし

  80. 411 匿名さん 2015/09/15 13:53:04

    >>410
    CMTもかなり離れてるから関係ない。一番近いのはTBtだがここでも1Kmくらい離れてるから関係ない。

  81. 412 匿名さん 2015/09/15 13:59:29

    >>408
    でも徒歩10分前後の新築が坪単価平均370くらいで売り出されてますから中古が強気ということはないんじゃない。この辺りはが再開発がめじろ押しで街がより便利に綺麗になりますので、今後は相対的には確実により高くなりますよ。なので相対的には再開発完了前の今が一番安いのが、サウスゲート地区です。

  82. 413 匿名さん 2015/09/15 15:10:39

    >308
    2006年頃は港南は坪220万くらいが相場のなかでWCTが坪250万??高っ!だったね。
    駅直結のVタワーでも坪300万前後だった。
    消費税が8%になったことも新築の価格が押しあがっている原因のひとつだと思うけど、
    今は天王洲の外側のスミフ物件が坪300万。いま、港南のマンション群が新規分譲なら
    坪300万は軽く超えてくるだろうね。Vタワーは坪400万くらいになってきているね。
    まあ、もっと遡れば90年代バブル崩壊後の一時期は山手線内側の高輪でも坪250万
    という時代もあった。

    港南のマンションが多数売り出されているように見えるけど、供給戸数から考えれば
    全体の1-2%程度。絶対数でも100戸位じゃないかな?
    品川駅利用などで将来にわたっても大きく値崩れしそうに無いということで一定の
    ニーズはあるでしょう。売り出せば割と早くに成約しているところを見ると、少なく
    とも中古の供給<需要の状態にあると思いますよ。

  83. 414 契約済みさん 2015/09/15 15:17:34

    港南は新築あまり出ないし、需要は強いから下がらないね。今は建築費も高いから当面は安く出せないよ。
    海外からも円安で割安感あり投資としては魅力的。

  84. 415 匿名さん 2015/09/15 15:19:30

    ちなみに、Vタワーの分譲時の価格表ね。当時の坪単価にも驚くけど、占有面積も広かったことも
    今との違い。90平米~120平米なんて部屋がいっぱい設定されていた。
    今は資材価格もあがっているし、人手も足りないから建設費も高騰していることも一因だけど、
    90平米以上の部屋作ったら1億円以上ばかりになっちゃって、さすがに買える人が減っちゃって
    さばけないから、部屋面積を80平米以下に抑えて買いやすい価格にしている面もあるね。

    1. ちなみに、Vタワーの分譲時の価格表ね。当...
  85. 416 匿名さん 2015/09/15 16:08:08

    本当は城南エリアの低層マンション希望です。目黒は坪700万、代々木上原は坪550万だそうですので、いろいろ考えてここも選択に入れようかと思います。

  86. 417 匿名さん 2015/09/15 16:42:42

    >>416
    ここはサウスゲート地区一帯の再開発や展望語るとこだけど、一帯の中古のこと?新駅の再開発エリアのタワマンはかなり後だし、目黒バブリアに近い単価は確実だと思うケド。

  87. 418 匿名さん 2015/09/15 16:54:44

    そういえば、新古品の品川タワーレジデンスがでてるよ。品川駅6分で高輪アドレス、出来たばっかだから、いい値段つけてたけど。ただ長谷工なので外観は新築タワマンなのになんか団地っぽい。内装は高級ではないが、長谷工にしては頑張ってる感じ。だいぶ後だがリニア完全したら爆上げかもね。

  88. 419 匿名さん 2015/09/15 17:14:30

    晴海や勝どきあたりの坪350万が限界という見方もできます。
    新駅直結だからプラスアルファで坪400万。
    それ以上だと本当に金がある層がチョイスしてくれるかどうか。
    大学の校庭が液状化した動画が出ましたからね。品川は。
    坪500万以上出せる層は駅直結にこだわらないし、地盤のほうがずっと重要ファクター。

  89. 420 匿名さん 2015/09/15 22:36:39

    >>419
    同じなわけないじゃんw

    山手線最寄りのこのエリアが、もしコレから
    新築出たら坪400近くは行くのは確実でしょう、
    新駅直結は、坪500で済むかどうか…

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  90. 421 匿名さん 2015/09/15 23:29:35

    20年後は、目黒の新築タワマン = 港南の中古タワマン

  91. 422 匿名さん 2015/09/16 00:59:42

    >>418
    品川タワーレジデンスは高輪公園方向から見るといい感じですが、第一京浜側から見るとややチープに見えます。
    恐らく周りのビルその他との関係でそう見えると思うので今後の開発で良くなるかもしれません。
    しかし敷地の残りをパーキングタワーと自転車置き場に取られているのはマイナスですね。
    その分植栽の面積が少なくなってしまっています。
    パーキングタワーは工業製品然とした感じで意匠性がないので無いに越したことは無いですね。

    高輪二丁目交差点の都営住宅も団地然とした感じです。
    公営住宅ももう少し街に溶け込んだおしゃれな感じにできないものかと常々思います。
    結構この町並みにこれかという唐突感がある公営住宅が多いです。

    その他第一京浜沿いの建物は意匠もバラバラで見た目がよろしくありません。
    これから品川駅〜新駅間が街の中心になると思います。
    するとこれらの建物はサウスゲートエリアの来訪者の目に常に晒されるようになると思います。
    その見た目がいまいちだと街の全体の印象が悪くなるでしょう。
    だからといって解体するわけにはいかないので、歩道の拡張、植栽、壁面緑化などで見栄えよくして欲しいです。

  92. 423 匿名さん 2015/09/16 01:49:53

    二本榎・高輪一丁目の都営アパートは斬新なデザインで驚きました。

    ところで、第一京浜のJR側はかなり整理が進むでしょうが、西側はこのままいくでしょうから、せめて沿道の街路樹を伸ばすしかないかなあ。

  93. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸