購入検討中さん
[更新日時] 2016-11-26 08:07:24
パークタワー新川崎についての情報を交換しましょう。
まもなく47階到達か? わくわく。
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩3分
南武線 「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.21平米~86.99平米
売主:三井不動産レジデンシャル
[スレ作成日時]2015-08-21 20:19:33
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番) |
交通 |
横須賀線 「新川崎」駅 徒歩3分 南武線 「鹿島田」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
670戸(事業協力者戸数12戸含む、他に店舗3区画、事業協力者用店舗16区画) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨鉄筋コンクリート)、地上47階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2016年07月竣工済み 入居可能時期:2017年01月中旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークタワー新川崎口コミ掲示板・評判
-
206
匿名さん 2015/09/10 13:18:58
狭いのは新川崎駅近くだけです。きっと理由があるのでしょう。デッキ脇の住民とか…
-
207
匿名さん 2015/09/10 13:34:46
デッキが狭いところは、脇に歩道もあるし、歩道と途中で行き来できるから、そちらを利用すればってこともあるんじゃないですか。
-
208
匿名さん 2015/09/10 13:59:01
-
209
匿名さん 2015/09/10 14:41:04
デッキは鹿島田駅まで繋がるから、そうなると皆がデッキを通るんじゃない?そうするとやはり狭いと思います。
特に雨の日は新川崎スクエアは通路の屋根が狭いから通勤時間帯は激混みでしょうね。
-
210
匿名さん 2015/09/10 15:15:08
鹿島田方面から利用する場合は、下を通った方が、新川崎に近いと思うけど、それでも雨の時はデッキ通るんだろうね。
今でも通勤時間帯は、こちらから向かう人より三井タワーに向かう方が多くて、込んでるのに憂鬱だ。
-
211
匿名さん 2015/09/10 16:29:02
三井タワー行く人は下を通った方が早い、わざわざ窮屈なデッキで行く?
-
212
匿名さん 2015/09/10 23:20:23
デッキが全て完成したら、三井タワーへ降りるエスカレーターができてアクセスがさらに良くなるので、デッキ利用になるでしょう。
-
213
周辺住民さん 2015/09/11 02:10:27
デッキが完成していない今でも、三井タワーへ向かう人たちはデッキ利用ですよ。
すでにルートができていて、デッキ利用→階段降りて→マルエツ通って→三井タワーと通っています。
マンションとマルエツの間の道ができれば、下を通った方が近いからそのルートを利用するかもしれないけど、すでに行き方が決まっているからどうかな。
-
214
匿名さん 2015/09/11 08:26:18
やっと晴れました。雨のなかも続いていた41〜42階の工事。すっかり乾いたでしょうか?
-
215
匿名さん 2015/09/11 09:24:06
新川崎に南改札口ができたらいいんだけどね~。デッキの広いところと繋がってくれたら嬉しいのだが…。
-
-
216
匿名さん 2015/09/11 10:52:18
デッキの費用は、ここの住民の持ち出しですか?
そうだとすると、周囲の住民やツインタワーの通勤者は、ここのマンションの住民には頭があがりませんね。
毎日感謝されるのでは?
-
217
匿名さん 2015/09/11 11:34:06
-
218
購入検討中さん 2015/09/12 11:28:25
書き込みを見て再販される話が上がっていますが、
・そもそもここって何時頃から販売していたのでしょう?
・当日販売価格はおいくらだったんでしょうか?
知っている方いましたら教えて頂けませんか?
-
219
匿名さん 2015/09/12 12:03:38
-
220
匿名さん 2015/09/12 12:05:19
>>218
2013年から坪260ぐらいで販売されていました。再販はおそらく坪300平均ぐらいになりそうですね。
-
221
匿名さん 2015/09/12 12:30:02
-
222
もうすぐ鹿島田住民 [男性 30代] 2015/09/12 13:59:46
>>176
味楽さん、行きました。結構、ボリュームあって美味しかったです。
他にも華府(ホアフー)さんとかも。
こう言う昔ながらのお店、ずっと残って欲しいですね。
一週間、まるまる鹿島田に通って、なんとなく雰囲気がわかってきました。正に新旧混在、大きな商業施設はないけど、スーパーはあるし、新川崎スクエアもあるし、住むには良いところなんじゃないかと感じました。
http://shinkawasaki.net/
-
223
匿名さん 2015/09/13 01:06:39
今、42階なら三井ビルより高くなったということですね。
-
224
購入検討中さん 2015/09/13 09:48:05
平均坪単価243なので最初に買われたかたは本当にお得でしたね。これから1割くらい上がってもまだまだ相当割安ですね。
-
225
匿名さま 2015/09/13 15:10:47
>>224
南向きがビルとお見合いで安いから結果的に平均単価が安く見えてるだけですよ。
北向きを絶賛する声が大きいようですが武蔵小杉のタワーマンション北向きと景観は同じですから慎重に比較検討した方が良いです。
-
226
購入検討中さん 2015/09/13 16:28:58
価格のページ見たけど、最近の相場からしたら、どの方角も安く感じたよ。この利便性の駅前タワーで平均単価250以下は誰が見てもやすいでしょ。
北側は抜け感あると思うけど、ムサコの北側とどう関係あるのかな!?
アドバイスしているようで、よくわからん投稿ですね。
-
227
匿名さん 2015/09/13 23:20:32
武蔵小杉と景観いっしょなら価格でこちらに軍配あがるということですね。
-
228
匿名さん 2015/09/14 00:29:39
価格で軍配上がっても新川崎に坪300で住みたいって人は少ないだろうから
前の値段で買える人以外に売るのは苦戦必至だろうね
-
229
匿名さん 2015/09/14 01:31:16
-
230
匿名さん 2015/09/14 05:16:23
坪300ですか⁉︎
手付倍返しの分が上乗せされていると思うと致し方ない価格ですかね。
残念ながら、買えません…
-
-
231
購入検討中さん 2015/09/14 08:01:13
坪300は別に発表された金額でもないですよね。
平均坪単価243が、1割上昇で267ならまだ割安でしょう。
最大で2割上がっても300はこえないですから、もとが安かったんでしょう。
-
232
匿名さん 2015/09/14 08:06:18
HPが完売で消えたし検討しようもないな
本当に完売したの?
-
233
匿名さん 2015/09/14 08:09:22
-
234
匿名さん 2015/09/14 09:17:16
モデルルームが10月下旬まで改装工事とのこと。再販はその後ですかね。
-
235
匿名さん 2015/09/18 11:28:34
情報が出た途端に書き込みが途絶えるというのも興味深い現象だな。
-
236
匿名さん 2015/09/18 11:43:04
ということは、再販は11月からですかね?
しかし、もうずいぶん出来上がっているから、オプションとか選べないんでしょうね。
-
237
匿名さん 2015/09/20 02:55:27
もともと高層階(34階以上だったか)しか選べないものも多かったですが。
デザインテック関係(造作家具やエコカラットなど)はあるでしょうね。
一部仕様変更もあるようです。蛍光灯がLEDになったりとか。
個人的には浴室入口下にゴムがないタイプになったらいいな、と思っていますが。。
-
238
もうすぐ鹿島田住民 [男性 30代] 2015/09/22 13:46:16
-
239
匿名さん [男性 30代] 2015/09/25 09:08:51
今マンション購入勉強中の者ですが、基本的な質問ですみません。
タワーマンションって30年後とかどうなっちゃうんですか?その段階で売りに出しても、維持費が高くて買い手が付きませんよね?金持ちが高級外車を新車で乗り換えて行くようなスタイルが可能な方なら、理解出来ますが、ほんの一部ですよね?将来、ボロいベンツやボロいセンチュリーなんか一般的には誰も買いませんよね?タワー購入者は将来どうお考えなのでしょうか?
-
240
匿名さん 2015/09/25 10:19:46
>>239
私も勉強中の身です。
日本最初のタワーマンションエルザタワーは築17年たち大規模修繕行ってますが、いまでも美しさを感じます。維持費はかかりますが、住みたいと思う方は一定数おるはずです。
ボロいベンツとはちょっと例えが違うかなとおもいます。
-
-
241
匿名さん 2015/09/25 10:38:31
30年後には自動車の自動運転が実用化されている。鉄道は斜陽産業になり、駅近のタワーマンションは誰も買わない。タワーに限らず、集合住宅はすべて廃墟。高速道路へのアクセスが良くて見晴らしも良い、郊外の高台の一軒家が最高の物件になる。
なんてね。
30年後のことを話しても、鬼が爆笑して顎を外すだけかな。
-
242
匿名さん 2015/09/25 16:45:48
結局は立地次第。駅前の土地は無限には存在しない。
今後は新築が減って日本もヨーロッパのような中古市場がメインになり、品川再開発のベッドタウンとしての需要があれば売れるでしょう。
-
243
匿名さん 2015/09/25 16:48:12
新川崎は良くも悪くも武蔵小杉の影に隠れて私は好きです。
-
244
匿名さん 2015/09/26 06:48:38
>30年後には自動車の自動運転が実用化されている。鉄道は斜陽産業になり、駅近のタワーマンションは誰も買わない。
幹線道路沿いの自動運転バス便マンションが大人気となってたりして。
鬼が爆笑して顎を外すかな。
-
245
匿名さん 2015/09/26 08:14:38
-
246
匿名さん 2015/09/26 08:27:23
通勤しようにも
30年後はほとんどの会社が消滅してたり
-
247
匿名さん 2015/09/27 02:51:14
鹿島田商店街から見たインパクトは物凄いですね!
大天守閣とその城下町みたいな。
-
248
匿名さん 2015/09/27 02:57:48
-
249
匿名さん 2015/09/27 03:55:22
-
250
匿名さん 2015/09/27 13:29:52
30年後なら人口減少で十分都内の職場近くに住めるようになるのでは?
-
-
251
匿名さん 2015/09/27 14:00:13
-
252
匿名さん 2015/09/27 14:03:25
-
253
匿名さん 2015/09/27 14:10:04
30年後は地方がスカスカになり駅から遠い団地は海外からの労働者向けの社宅として安価で借り上げられるんじゃないかな?
-
254
匿名さん 2015/09/27 15:58:53
30年後となると、タワーマンションに限らずですが、管理の行き届いたマンションは一定数の需要があると思います。一軒家で家屋や庭の手入れをするよりも、お金払ってでも手入れの不要なマンションの方がいいという人は少なからずいると思っているためです。
売れるか、売れないかは、そこに住んできた住人に依存する割合が増えていく気がしています(つまりあなた)。
タワーマンションで言えば、基本的に住む人が多いため、通常の小規模なマンションでは受けられないサービスをマンションとして受ける事が可能ですし、維持しやすいかと思います。コンシェルジュやプライベートガーデン、ゲストルーム等、そういうところに価値を見いだす人もいると思っていますので、値段さえ折り合いがつけば十分売れると考えます。
-
255
匿名さん 2015/09/27 16:14:46
30年後なら、デイケアやショートステイのサービスがマンション内にできると人気物件になると思う。
-
256
買い換え検討中 2015/09/28 05:34:34
<255さん。
ケア付きのマンションは、今でもありますよ。
要介護1以上とか。
-
257
匿名さん 2015/09/28 15:24:47
スーパームーンだとかいうので撮ってみました。
暗いので条件が悪いですが。。。
-
-
258
匿名さん 2015/09/28 21:22:57
写真!!ありがとうございます!!
素敵ですね!!
パークタワーもいつの間にか、ここまで高くなったんですね。
三井ビルの電気がついてる部屋は、仕事をされてる方が、この時間もまだいるって事かしら?
人がいて電気がついてる方が、なんだか安心しますね。
-
259
匿名さん 2015/10/03 08:31:33
となりの三井ツインタワーより高くなったように見えますね。
-
260
匿名さん 2015/10/03 21:37:49
このまま何事もなく無事に完成するといいですね。
あっ、これは決して嫌味なんかじゃないですます。
-
-
261
もうすぐ鹿島田住民 [男性 30代] 2015/10/04 02:36:25
-
262
匿名さん 2015/10/04 05:32:39
>>261
リンク先、パークシティ新川崎になってるけど、パークタワー新川崎の間違いですよね。
-
263
匿名さん 2015/10/06 12:35:31
-
264
匿名さん 2015/10/06 13:14:46
-
265
匿名さん 2015/10/06 15:56:37
西側はいくつか電気のついている部屋がありますね。たぶんモデルルーム。
南側の部屋のお見合いの近さを見たいのだけど。
-
266
匿名さん 2015/10/06 20:45:03
>>265
モデルルーム?
建物の中にモデルルームはないですよ。
-
267
匿名さん 2015/10/06 23:17:23
46階の柱が立ち始めた所かと。いずれにしろまもなく最上階到達です。
三井によると、棟上は12月末との事でした。
-
268
匿名さん 2015/10/14 04:55:17
-
269
匿名さん 2015/10/14 05:30:57
-
270
匿名さん 2015/10/14 05:34:51
268はパークシティLaLa横浜の事言ってるのなら関係ないですよね。
-
271
匿名さん 2015/10/14 05:50:14
>>270
今回の件で、三井物件の売れ行きに影響あるんですかね?
-
272
匿名さん 2015/10/14 05:59:27
罰金払ったりで金欠になるから逆に上げて取り戻すんじゃないかな。
-
273
匿名さん 2015/10/14 06:01:07
大いにあるでしょ。現に我が家は三井不動産別物件のキャンセルを考えてますから。なんでこんな大それたミス犯すかなぁ、、情けなくなりますね。
-
274
匿名さん 2015/10/14 06:09:31
そもそもここ自体が施工ミスで大きな問題が発生した物件ですから、影響が無いとは言えないでしょうね
-
275
匿名さん 2015/10/14 06:16:23
建てるのは清水建設だからグルになってやるとは思えない。
-
276
匿名さん 2015/10/14 06:41:30
>>273
ミスじゃなくて故意でしょ?
そういう意味では、大いに関係あって心配。
-
277
匿名さん 2015/10/14 06:45:20
そうそう、ミスじゃなくて故意の改ざんってとこが大問題なんだよね
ここまであからさまにコストダウン目的の故意の手抜きで数字改ざんしたのって、歴史上かつてなかったのでは?
悪質通り越して犯罪行為ですよこれ
-
278
匿名さん 2015/10/14 06:51:59
三井不動産に施工会社へのチェック能力がないことが問題では?
自慢のTQPMはどうしたんですかね。
-
279
匿名さん 2015/10/14 07:23:54
パークタワーは関係ないですよね、まさか打ち切りになったりしたら取り壊しとか?
-
280
匿名さん 2015/10/14 07:37:17
-
281
匿名さん 2015/10/14 08:14:59
>>279
同じように地盤調査の改ざんが発覚するとあり得るかも。
住み始めてから発覚するよりはマシだから、第三者機関を入れた調査をした方が良いのでは?
-
282
匿名さん 2015/10/14 08:29:05
施工ミスの時、第三者機関の調査済みです。基礎部分から全部調査してあるはずだけど。
-
283
匿名さん 2015/10/14 08:51:38
>>282
じゃぁ、その『はず』のエビデンスをチェックするだけですね。
-
284
匿名さん 2015/10/14 10:01:17
ピサの斜塔くらい傾けば観光資源になるかも。
は冗談として、隣に長いこと三井ビルが建っているから大丈夫でしょう。
風評被害は出るかもしれませんが。
-
285
ご近所さん [女性 30代] 2015/10/15 10:22:34
作業員の方へ
飲み会の席で、ついつい大きな声で話してしまうのはわかりますが、
デリケートな内容の話はやめたほうがいいですよ。
せっかくあそこまで上がったのに、
また下からやり直す羽目になっちゃうと困るでしょ?
-
286
匿名さん 2015/10/15 10:52:32
>>285
作業員の方は、ここ見ない(検討)しないから書き込むスレ間違えちゃいましたね。
削除依頼出しましょうか?
-
288
匿名さん 2015/10/15 11:11:44
-
289
匿名さん 2015/10/15 12:19:01
-
290
匿名さん 2015/10/15 23:18:10
>>285
こういう書き込みする人たまにいるけどさ、注目されたいのか荒らしたいのか知らないけど、内容まで書くつもりないなら初めから書き込むのやめてね。
正直不愉快。
-
291
匿名さん 2015/10/16 02:53:55
旭化成建材の偽装だからね、ここは清水建設だし下請けに旭化成建材が入ってたらって話じゃない、三井がバタバタして再販は年末ぐらいだね。
むしろパークタワーの心配より旭化成建材が関わっているマンションの方が危ないよ。
-
292
匿名 2015/10/16 03:06:50
>>290
全部書くとIPアドレスチェックされたりあれこれ面倒だからじゃないですか?
-
293
匿名 2015/10/16 03:18:33
>>291そうですかね?
生きてるうちに傾いたり倒れたりしなきゃいいと考えている業者はいっぱいいると思いますよ。
だいたい行程の進み具合で極端な手抜きなんて監督責任者もおかしいとわかるはず。旭化成建材だけがと思考を狭めない方が賢明。でもそうなると賢いやつはマンション買うなになってしまうのが悲しいね。
-
294
匿名さん 2015/10/16 08:08:05
-
295
匿名さん 2015/10/16 10:44:32
手抜きの可能性をいいだしたらマンションも一戸建ても信用できなくなる。タワーマンションは多数のチェックが入るだけマシ。
-
296
匿名さん 2015/10/16 10:53:53
原因は別だと言っても、さすがに短期間でやり直し2件となると会社自体の信頼性が落ちてしまうのは仕方ないですね。ばれてないだけで他にもあるんじゃないの?という疑念は避けられないと思います。個人的には立地もいいし、あと100万円高くてもいいからしっかりやってくれ!と言いたい気分です。元々高いお買い物なんだから。
-
297
匿名さん 2015/10/16 11:01:47
横浜の件は三井の対応もひどいもの。
住民が棟と棟の間の手すりのずれを指摘したのは去年。問題ないと相手にされなかったので、市に相談したら市から指導があってやっと重い腰を上げた。
すみふの三ツ沢物件で昨年、同じ問題が発覚していたし、問題が発覚した発端も同じく手すりのずれだったのだから、同じことが起こっているのかと真っ先に考えるべき。三ツ沢のように耐震性に問題があったら、場合によっては人命にもかかわっていた。セウォル号の船長と同じレベルの行為。
-
298
匿名さん 2015/10/16 11:29:45
どのマンションも信用できないね、これから設計して建てるマンションがいいけど5年はかかるか。
-
299
匿名さん 2015/10/16 11:38:27
建て替えるという前例ができたから、三井はいい!って事になるかもね。
業界に緊張感ができるのも買う側にもいい事だし。
-
300
匿名さん 2015/10/16 11:41:52
三井の対応は素晴らしいと思います。
やっぱりしっかりしている会社は信頼できます。
-
301
匿名さん 2015/10/16 11:53:46
日経の記事によると建て替えを判断したのは旭化成。住宅事業への影響を配慮してとのこと。
三井の判断は最初に提案した是正工事でしょ。まあ、あの会社のやることは契約の規定通り。瑕疵担保責任は瑕疵を直せば無問題。
-
302
匿名さん 2015/10/16 11:58:56
建て替えは住民の同意が必要。問題のない棟の住民は仮住まいのわずらわしさを嫌って賛成しない人も出てくるはず。
建て替えられないのを見越したうえで、世間にアピールするためだけの提案かも。三井ならやりかねない。
-
304
匿名さん 2015/10/16 12:47:56
個人的には今回の横浜の件のように買い戻してくれる選択肢もあるなら無問題。完全無欠の物件なんて求めても時の運で誰にもわからないし。業種に関わらず企業なんてどこも大なり小なり似たような事やってるのは自分達の勤務先でも皆経験してるはず。(さすがに今回のは酷すぎるけど。)悲しいかな大手と違い保証する体力の無いところの物件はやはり敬遠せざるを得ないとの感を更に強くした。
-
305
匿名さん 2015/10/16 12:48:34
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件