横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか? その12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 鹿島田
  8. 新川崎駅
  9. パークタワー新川崎ってどうですか? その12
購入検討中さん [更新日時] 2016-11-26 08:07:24

パークタワー新川崎についての情報を交換しましょう。
まもなく47階到達か? わくわく。


所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩3分
南武線 「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.21平米~86.99平米
売主:三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2015-08-21 20:19:33

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー新川崎口コミ掲示板・評判

  1. 1601 匿名さん

    >>1597
    東横線駅まで徒歩6分で行けるかな!?
    地図を見た感じからすると、
    南武線でさえも徒歩10分かかりそう。

  2. 1602 匿名さん

    ペデストリアンデッキで将来的には駅に直結、入居までには南武沿線道路の反対側までデッキができて信号無しだから、着くのでは?
    川崎市のホームページに載ってるよ。

  3. 1603 匿名さん

    武蔵小杉は、またタワマン人口が増えて、駅が混雑しそうですね。

  4. 1604 匿名

    本当に駅直結の資料ありますね。パークシティ武蔵小杉の価格もペデストリアンデッキも聞いていた話とは違いますね。

  5. 1605 匿名さん

    武蔵小杉も事前説明会始まったね。間取りはどっちも三井流(笑)だけど。マンション分譲市場に変化が出てきているのは間違いない。工事原価の下落は統計にも顕在化してきたし、まぁ冷静に見れば武蔵小杉で坪300万、新川崎で坪250万でも精一杯でしょ。五年前の駅直結エクラスや至近のグランドウイングでさえ坪300万以下、大崎パークシティで坪330万で買えたしね。それでも武蔵小杉でこの値段?!と驚いたものです。こちらの物件も当初の坪250万でも驚いたけど、まさかその後にここまで相場全体が上がり続けるとは。。まぁタワー乱立の武蔵小杉と違い、ランドマークとしてのポジションは確立できる点では値下がりリスクは小さいかもしれないけど、リセールのベース価格は当初の第一期価格になるだろうね。

  6. 1606 匿名さん

    売り買いで損したり得したりするかというのは、あまり気にしなくてかとおもってます。
    相場は、結局は予測出来ないことですし、きちんと教育資金と老後資金さえ別枠で確保できればよいのかなと。

  7. 1607 匿名さん

    終の棲家の購入でも、長い人生何があるかわからない。いざ売りに出そうとしたときにオーバーローンになると身動き取れなくなって悲惨。

    中途売却のことは考慮しておかないと。相場が高い時に買うと高値つかみになるのは必至。

  8. 1608 匿名さん

    >1605
    >リセールのベース価格は当初の第一期価格になるだろうね
    三期の価格で購入した場合、10年後に10%ダウンは必至ということでしょうか?

  9. 1609 匿名さん

    武蔵小杉は完全に売り抜け価格でしょう。6000万円じゃ中古で2LDKも買えませんよ。

  10. 1610 匿名さん

    武蔵小杉の3LDKが6000万となると一期価格より割高なここの3LDKを買うのが微妙になりますね。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    クレストプライムレジデンス
  12. 1611 匿名さん

    >>1610
    武蔵小杉の最低価格しか話題になってないけど、広目や高層だと1000万~2000万は差があるんじゃないかな。安い部屋は倍率高くて、外れたらおしまいってことになりそう。

  13. 1612 匿名さん

    友人が武蔵小杉に行ったので、話を聞いてみました。
    値段は事実で、条件も結構良さそうです。もう登録済みで購入を決めていましたが、最後の最後に本当に悩んでいます。
    川崎市民で新川崎は好きな街なんですが、商業施設を比べるとやっぱり武蔵小杉がいいですし、とはいえここまで検討を深めてまた決め直すのもどうかと思いますし。。
    皆様はどう整理されてますか?

  14. 1614 匿名さん

    ≫1812さん
    そうはいっても、平均坪単価では2割近く違うわけですから、差は小さくはないですよね。グロスの値段が同じようなものであっても、陽当たりとか広さとかは全然別物。
    上を見たらきりが無いのでは。

  15. 1615 匿名さん

    >>1614
    武蔵小杉の価格詳細知ってるんですか?
    ここはがっつりお見合いあるから平均坪単価が低くなるのは当然かと。

  16. 1616 匿名さん

    武蔵小杉はタワーがあり過ぎですよね。売却の時が大変そうです。駅の混雑も凄いですし。
    武蔵小杉は、商業施設は沢山あって良いのですが、その中でも行く店は限られそうです。なので鹿島田&新川崎のお店で生活するものは間に合います。他のものは横浜や新宿で買い物します。
    新川崎は、価格も手頃ですしタワーもここのみです。電車も本数は少ないですが、改札までもすぐですし、武蔵小杉の混雑の前に乗れるのもストレスが緩和されそうです。
    なので、予算的にも武蔵小杉ではなくここを選ぶと思います。

  17. 1617 匿名さん

    >>1614
    北向きは低層から眺望が良くて3LDK6100万円~46階で6900万円
    南向きは15階から眺望が良くて23階3LDKで6900万円だそうです。
    条件を考えると差はほとんど感じませんでしたし、たくさん6000万円台がありそうなので、倍率がついて買えないと納得する事もできず。
    ただ、ご担当の方には本当にお世話になったので、主人が納得すれば私の意向としてですが、こちらを買うことにしました。
    アドバイスありがとうございました。

  18. 1618 匿名さん

    直近の武蔵小杉との値段差にびびってちゃ仕方ないよ!相場全体で2割くらい高いんだから!この価格で買ってもいいと腹決めたならクヨクヨしない!

  19. 1619 匿名さん

    今回は、122戸売り出されるんですね。

  20. 1620 匿名さん

    同じ価格帯で似たような条件の武蔵小杉を比較検討せずに買うのは高い買い物なので本当に怖いことですよ。

    こんな時期に掲示板を見たことを後悔しています。
    正直なところ契約が終わっていて後の祭りだったら気にも留めなかったので。

  21. 1621 匿名さん

    入居が早いからこっちでいいじゃん。早く免震に住みたいです。
    悩む気持ちは凄く分かりますが、担当の方を裏切るのは私も嫌です。

  22. 1622 匿名さん

    私の担当もいい方ですけど、やっぱり悩みますよ。新川崎も武蔵小杉も地元って感じでどちらも大好きですが、住みたい街ランキングとか言われちゃうと新川崎は流石に期待できないですけど、サイゼとかスシローとか入っちゃうあたりが好きだったりするんですよね。何千万の買い物で義理を果たし切る皆様は本当にまっとうな方々だと思います。
    正直そこも凄く良いと思いますので、当方もそのまま買っちゃいます。

  23. 1623 匿名さん

    時節柄不謹慎さはとても否めませんが、どう考えても免震がいいですよね。
    もう人生で一回は大きな地震が来るって覚悟をしておかないと。

    やっぱり免震は絶対です。耐震構造の物件はは半壊で真っ二つになっても褒められるんですよ。

  24. 1624 匿名さん

    地震のこと言い出したら武蔵小杉に勝てないよ
    あちらは直接基礎の免震
    こちらは液状化リスクあり

  25. 1625 匿名さん

    そもそも大地震が来てるのに施工不良を起こした物件買うのはどうなのって話では?
    というか、この議論不謹慎過ぎるから止めませんか?
    いくらなんでも被災された方に失礼だと思いますよ。

  26. 1626 匿名さん

    被災者を思いやる気持ちは素敵です。ただ、マンション購入を検討する掲示板で地震対策を議論しても、差し支えはないと考えます。避けられない課題ですから。

    おっしゃりたいこともよく分かります。被災者感情を一切無視しろと言っているわけではありません。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  28. 1627 匿名さん

    地震のこと持ち出すならタワーの選択はないと思うけど。話題の長周期地震動なら免震と共振して逆効果。高層階なんか数メートルの横揺れが地震止まった後も継続するんだよ?そのうち新たな技術が普及したら、免震は危険と言われ出すよ。戸建の鉄骨選んで地震が来たら素早く逃げ出すしかない。

  29. 1628 周辺住民さん

    地震が心配ならそもそも多摩川のたい積平野に位置する物件選ぶのは間違い。この辺は地盤弱いし液状化の心配もあるし。
    さらにタワマンなら電気停まってエレベーター動かなくなれば生活できない。地震にはもっとも脆弱かと。

    地震心配ならもっと山側で地盤の強い武蔵野台地選ぶでしょ。

  30. 1629 匿名さん

    免震タワーは長周期地震動についての検証と、時刻歴応答解析がなされているから、相対的に安全では?
    東日本と熊本で免震は実証されたといって良いのでは?

  31. 1630 匿名さん

    眺望が取れる3LDK同士で比較して武蔵小杉の方が安い中、整理する事が重要ですね。
    武蔵小杉の方が相対的に資産性や駅力や仕様が高い中、既に直結している新川崎の評価と将来的には直結になる予定で今は直結していない武蔵小杉の価値の差がポイントかと思っています。
    私は直結済みを高く評価していて、かつ実家が近いのでこちらで買います。

  32. 1631 匿名さん

    >>1630
    武蔵小杉の方が安いは言い過ぎでは。3LDKといっても広さ色々ですから、面積我慢すれば武蔵小杉も買える位と思います。ここの80m2の予算であちらの80m2は手が出ません。

  33. 1632 購入検討中さん

    大きく価格に遜色がなく、グレードは若干高いタワー物件が武蔵小杉に出てきた以上、担当者とか検討期間とか考えずに、1度モデルルームに行った方がいいと思いますよ。今後普通に予測すれば日経平均2万円や1ドル120円をうかがう状況にはならないでしょうから、ここはリセットしてしばらく待ちも選択肢としてありだと考えます。

  34. 1633 匿名さん

    自分の買いたいとこ買えばいいですよ。

  35. 1634 匿名さん

    平均値でならせば、価格差は2割前後はあると思うが…。
    より高い武蔵小杉見て買うのをやめるって、最初から諦める理由探しなのかな!?
    待って安くなる保証ないし、同じ立地の物件は二度とでて来ない。
    低金利もあるしね。

  36. 1635 匿名さん

    >>1629時刻歴応答解析?わかりやすくお願いできればありがたいのですが。

    それから東日本大震災では長周期震動に対する免震効果は実証されていないですよ。
    確かに一戸建てはヤバいということは今回理屈ではなく実感させられましたから住居はとにかく丈夫な方がいいですね。

  37. 1636 匿名さん

    >>1634ひとりでタワー一本買うわけではないので平均値でならして考える人などいるわけないでしょ?

    自分が買いたい間取りで眺望はこんな感じでと候補を絞ったらこっちの方が高くなってしまった人がいても不思議ではないですよ。

    うちは2LDKで探しているのでこっちはそこまで高くははないですね。間取りがネックです。グランドウイングタワーのような間取りの工夫が同じ三井なのにまったく見られないのはゼネコンの予算の違いでしょうか?


  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    サンウッド大森山王三丁目
  39. 1637 匿名さん

    >>1635
    市役所、病院等の公共施設、免震マンションとか調べてみては?いい結果出てますよ。

  40. 1638 匿名さん

    長周期地震動はおっしゃる通り実績としてはこれから。共振防止の設計的な対策をした物件は東日本以降の建物が中心。
    時刻歴応答解析は単純な耐力計算だけではなく、阪神淡路、関東大震災等の過去の地震波や将来的に想定される南海トラフ等の想定地震波を用いた設計的な検証作業。

  41. 1639 購入検討中さん

    武蔵小杉か新川崎かというより、今買うべきかが難しいですよね。マイナス面は株安、円高、人口減、相続税対策の抑制、円高に伴う外貨参入減少、中古物件の在庫大幅増加等、このまま高止まりして需要が喚起されるシナリオが見え難いですよね。頼みの東京オリンピックも終わってしまえば選手村の2次利用等で供給過多が予想されるし、低金利だけで今買うべきか悩ましい。

  42. 1640 匿名さん

    >>1639
    一消費者に過ぎない我々マンション検討者がその様な金融工学的なアプローチで全てを定量化して買う買わないの投資判断をするのはいささか難儀では?
    中古マーケットと比べて値段はどうか?周辺物件と比べてどうか?物件のベネフィットとライフスタイルとのマッチング度合いはどうか?ライフスタイルを鑑みて今買うのが適切か否か?これくらいの検討レベルでそれほど悔いの無い購入になると思いますよ。

  43. 1641 購入検討中さん

    >>1640さんは結論としていかがでしたか?

  44. 1642 匿名さん

    >>1640
    こちらは次回販売以降で検討中で、パークシティ武蔵小杉ザガーデンは予約済みで比較検討します。
    今はどこを買うかの判断材料がそろっていません。前述の方のおっしゃる通り
    条件と価格がどう兼ねあっているかを確認しないと私の評価軸で高いか安いかの判断ができません。
    この2物件以外に条件が合う物件が無く、買い替えで一度は買っていて多少慣れているので、
    見に行って、ある程度わかれば少し中古の状況を見て結論を出すつもりです。

  45. 1643 匿名さん

    みんなお金あるんですねー。6000万だの7000万だの。私は世間よりは多くもらってる方で、十分買えるレベルですが、この時期にこの水準でとても買う気にはありません。リーマン後の価格レベルをしってるからですかね。まだ若いので当面様子みます。

  46. 1644 匿名さん

    私は30代後半のおじさんですが、理由が勿体ないと思いますよ。
    仮に65歳まで働いたとして、35年間ローンを組めば30歳で買えば65歳で繰り上げ返済無しに完済。
    40歳で買えば10年分の繰り上げ返済が必要です。
    というのが、不動産屋の理屈。まあこれは暴論だ。永住前提で考えた理屈。でも一理ある。
    とはいえ結局人生のステージ毎に住み替えるわけで、私も子供ができてあっさり住み替え。
    今の部屋は狭くてすめない。
    ここで重要なのが資産性。諸費用は一旦無視するよ。(実際は無視しちゃいけないよ)賃貸に住み続けていたら頭金は貯金のみ。不動産を買って売れた値段がプラマイ0なら大家に払っていたはずのお金は贅沢しなけりゃ次に買う頭金に変わるよね。
    同じ理屈で、大家に払ったお金分がマイナスになる程度なら、買っても売っても頭金は変わらない。
    賃貸マンションと分譲マンションでは住みごこちが全然違うからマンションを買った方が快適でちょっとラッキーと思える。
    ということで、ある程度住み替えるリスクを前提にした時に大事になるのが資産性。割高に買って賃料以上のロスを生むと住み替えるときに賃貸に住み続けた以上にお金が必要。
    ちょっともうかれば、賃料が浮く分プラス売った利ザヤが頭金になっちゃう。
    そこのリスクを買う人が負うのを含めて、家を買うという事。買わないリスクもしっかりあるってことで、若いから買わないはちょっと勿体ないかな。まあリスクテイクは自分だから好きにいったらいいとも思う。
    回りの同僚のもうかり方は圧倒的にタワー有利。とはいえどうせそこは織り込まれているから、そこも含めて自己判断、自己責任。駄文失礼しました。

  47. 1645 匿名さん

    1643と1644は、ほぼ同い年だろ。
    リーマンショック後に買って儲けた人と買いそびれて買えない人の噛み合わない会話(笑)

  48. 1646 匿名さん

    リーマンショックの後に買って儲けて広い部屋に買い換える人とずっと賃貸に住み続けて、今も高いと我慢する人。
    経済情勢は本当に怖いね。

  49. [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    リビオ新横浜
  50. 1647 匿名さん

    本文:
    高いから今は待ちとかいう人はすでにタイミングを逸していると自分を追い込んでいるんだよね。
    一度失敗しているから、高値掴みしてこれ以上失敗できないとじっと物件が下がるのを待ち続け、どんどん家賃という掛け捨て損失が発生し続ける。
    すでに買った人は、仕様も良くて広い住居を満喫しながら、低金利のもと、着々と元本を返済し、値上がりで含み益まで出ている状況。
    これで価格が下がらなかったり金利が下がったり健康上の理由でローン借りれなくなったら一生狭くて仕様や耐震性の悪い賃貸暮らしなんて泣くに泣けないよ。
    低金利でどんどん元本返しながら10年後に残債からローン減税400万引いて損しなければいいと考えれば買いだと思うけどね。

  51. 1648 購入検討中さん

    >1643
    若くて世間よりもらっているならそれこそ買いじゃない?
    マンション購入検討層が集う掲示板で若いとはいえ世間より多いと言える水準なら、恐らく7・800万以下ということはなく、すでに1000万以上で今後もそれ以上の水準を維持できるんでしょうし。
    めったにこないリーマン後の価格水準で待ち続ける必要なんてないでしょう。
    給与が変動しやすいとか転勤とかの制約でもあるんですか?

  52. 1649 匿名さん

    家賃がもったいないと言ってもそこそこの企業なら社宅や家賃補助があって、ここの維持費ぐらいで住めてるでしょ。
    だから待ちもありだと思うよ。

  53. 1650 匿名さん

    >>1649
    それならありかと。
    ただ、家賃補助で浮いた分は貯蓄しないと老後は賃貸。

  54. 1651 購入検討中さん

    とりあえず、悩むぐらいなら今回はスルーして武蔵小杉物件確認してからの方がいいかと思いました。全体的な下方トレンドを確認するにも焦らない方がいいと判断しました。

  55. 1652 匿名さん

    私は玄関から乗車までの時間を考えてこちらにします。

  56. 1653 匿名さん

    ↓武蔵小杉の書き込みだけど価格変わらなね(^^;;
    こりゃ武蔵小杉に流れるの多そうだ。

    77平米、北多摩川、都心、北西、花火大会、西富士山が望める角の19~23階が7100~7200万円台だよ。

  57. 1654 購入検討中さん

    新川崎と武蔵小杉のスレを行ったり来たりして忙しい人がいますね。

    部屋の広さはもちろん詳細な部屋情報は除いたうえで、都合の良い物件価格を持ち出して新川崎が高いとアピールしたり。

    今は買い時ではないとか言っているけど何がしたいのかな?

    倍率下げ?

  58. 1655 匿名さん

    >>1654
    再販で3LDKだけ極端に価格上げたから、武蔵小杉までとは言わないけど武蔵小杉にかなり近付いてしまったのは事実でしょ。

    1LDK、2LDK検討なら迷わずここだけど、3LDKなら比較した方がいいと思うけど。

  59. 1656 匿名さん

    まあ倍率付いてたら、武蔵小杉に行ってもらいたいと思うかもね。

  60. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    サンウッド大森山王三丁目
  61. 1657 匿名さん

    価格を上げるなんて事をやれば多少の恨みを買って当然。あまり消費者を侮らない方がいいよ。

  62. 1658 匿名さん

    ここと武蔵小杉で迷うなら、武蔵小杉で検討すべき。
    ここは新川崎がいいという人向けの価格設定。

  63. 1659 匿名さん

    マーケットに合わせて上げるのはある種妥当では?で、上がった後の価格がマーケットと照らしてどうかでしょ。まあ武蔵小杉と一緒はやり過ぎだと思いますよ(笑)

  64. 1660 購入検討中さん

    >>1658
    これだけ近くてどうしても新川崎がいい人なんてほとんどいないでしょ。割安感があるから新川崎を選んでるだけで、同じような価格帯だったら街として価値が高い武蔵小杉が選択肢になってしかるべきですよ。まー武蔵小杉からみたら同価格帯なら山手線がいいっていうのと一緒ですが。

  65. 1661 匿名さん

    >>1652
    朝も改札での行列時間を考慮する必要はありませんからね。

  66. 1662 匿名さん

    武蔵小杉のガーデンは駅から遠くないですか?
    スーパーなど併設されるのでしょうか?

  67. 1663 匿名さん

    >>1662
    ガーデンで駅遠いと感じる方は、
    間取りを自由に選べないが、東口中古、
    又は西口新築マンションまで待つがいいでしょう。
    ここがスーパー併設とは、きいてません。

  68. 1664 匿名さん

    なんか、武蔵小杉レスになりつつありますね。
    コスギがきになる方は、ぜひあちらでお願いします。
    新川崎との比較の話なら、いいですけど。

  69. 1665 匿名さん

    HEMSや蓄電池、電気自動車のカーシェアリングなど設備はこちらがいいですよね。

  70. 1666 周辺住民さん

    三井のマンション2件目だけれど、抽選~建前です。開けてみたら三井系が断然多かった。
    次は一流企業優先。ローン焦げ付いたら大変だからでしょう。
    ちなみに我が家は三井系、倍率38倍の部屋で不安をもらしたら、絶対大丈夫ですからと
    言われ、当選。若かったから驚いた。
    今のように個人情報保護などなかったから、住民の名簿には勤務先も明記されていた。
    名前の知らない企業はほぼなかった。あとは公務員ね。
    売り手だって下手なくじはひきたくない。
    世の中そんなものです。

    新川崎住みやすいです。何を迷っておいででしょう。
    適度に不便でね。子育てには安心な地域です。

  71. 1667 匿名さん

    >>1665
    それは無い(笑)小杉は大きい所で全熱交換がある、建具は雰囲気が全然違うし、天然石多様。HEMSとカーシェアは小杉にもある。
    蓄電池位じゃない?

  72. 1668 購入検討中さん

    抽選が公平じゃないなんて、このご時世であり得るのでしょうか?

  73. 1669 周辺住民さん

    >>1667
    全熱交換はこちらもありますよ。本当に検討者?

  74. 1670 購入検討中さん

    今回の売り出しでほしい間取りがなく、次期申し込みをしたいと思ってます。
    次回売り出しだと、値上げしてくるでしょうか?
    倍率も高くなりますかね?

  75. 1671 匿名さん

    >>1665
    ツインタワーで両方の施設使えるから設備は圧倒的に武蔵小杉だよ。

    >>1670
    武蔵小杉が出てきたから、値下げもしくは売れ残りかと。

  76. 1672 匿名さん

    ガーデンの掲示板も荒れてましたね。

    どっちも買わせない様にしている方が多数いらっしゃるようで(笑)

  77. 1673 購入検討中さん

    >1672
    買えない人の憂さ晴らしでしょうか
    せっかくのゴールデンウィークに残念な方です。

  78. 1674 匿名さん

    価格的に言うと、ライバル物件は、ひょっとして、プラウドシティ六郷土手あたりでしょうか。。。

  79. 1675 匿名さん

    あちらは大田区だから、一緒にするなと怒られちゃうよ


  80. 1676 購入検討中さん [男性]

    東京と神奈川じゃ天と地の差

  81. 1677 匿名さん

    京急各駅と比べて天と地の差とは・・・
    価格も安いしあちらのがいいですね

  82. 1678 匿名さん

    いやいや絶対新川崎を買うべきですよ。おすすめです!

  83. 1679 匿名さん

    今時、東京だから川崎だからって事で決めないでしょう。東京だってピンキリです。
    新川崎のパークタワーとプラウドシティ大田区六郷だったら、私はこちらを選びます。

  84. 1680 マンション比較中さん

    自分も絶対にこっちですね

  85. 1681 匿名さん

    六郷土手って子供の頃行ってはいけない所だったけれど。今は変わったのかな? すぐそばは多摩川河川敷で一番ブルーテントでの生活者の方々が多い所だし---。それ以前に通勤、通学に不便過ぎるでしょう。

  86. 1682 匿名さん

    さすがに六郷土手は相手にならないですからご安心を(笑)

  87. 1683 申込予定さん

    アクセスとマンション形態が違いすぎるので重ならないですね。

  88. 1684 匿名さん

    30年後のタワーマンションなんて怖すぎでしょ
    どうするの維持費
    東京だの神奈川だの関係なしにタワマンなんて嫌って層が結構いるだろ
    大地震で閉じ込めとかあったし

  89. 1685 匿名さん

    >>1684
    あなたは、タワー以外の物件にしてはいかがですか?
    タワーを購入する人は、いろいろ調べて考えた上でタワー購入を決めたのだと思いますよ。
    我が家もそうです。

  90. 1686 匿名さん

    >>1684
    みんな10年以内に売るつもりなんでしょ。
    ここでそんな維持費の高いものが売れるかどうかは別として。

  91. 1687 匿名さん

    >>1684
    三井のタワマンは防災かなりすすんでますよ。
    維持費ね〜。
    まぁ30年後の心配してもね〜。
    そこ心配でしょうがないなら、
    買える安いマンションのスレ探してくださいよ。

  92. 1688 匿名さん

    ポジティブでいないと買えませんね 笑

  93. 1689 匿名さん

    どんなマンションでも、最悪な事を考えてたら住めませんよ。
    タワーマンションの良い面&悪い面を考えた上、購入に決めました。
    ポジティブではなく、しっかりと調べて、我が家なりに納得して買うのです。

  94. 1690 購入検討中さん

    今回の登録から20戸程度が次回以降の販売になった事が今後どのように影響するかですね。2月末の予定価格から上層階中心に値を下げて価格決定された上ですからね。想定以上に需要の減退と風評による回避があるという事なのかな。今の要望で全ての部屋が完成前に販売に至るのでしょうか?

  95. 1691 匿名さん

    >1684
    10年後人口減少で住宅が余る中で維持費が高くなったタワマンをいっせいに売却しようとするが買い手に足元見られて二束三文になりそう

  96. 1692 匿名さん

    日本人の人口減るにしろ日本のマンションを買いたい外国人もいるからタワマンで駅近、空港に行きやすいとかなら大丈夫じゃない、駅遠の一戸建て、マンションは買い手なしだろうけど。

  97. 1693 匿名さん

    >>1684
    地震のこと考慮するんだったら、木密地域に三階建ての方がリスクあるでしょ。マンションだって免震の方がリスクは低いと思う。

  98. 1694 匿名さん

    10年後や、20年後にマンションを売る時の価値はかなり保守的に低めに見積もった上で、残りの老後資金(住宅費含む)をちゃんと確保しておけばいいだけの話。
    逆に言えば、マンションが高く売れなきゃ老後資金足りませんっていうんじゃ、人生詰んでしまうんだし、流石にそんなバカなギャンブルは出来ないでしょ。
    資金さえ確保してれば買い手がつかなくて維持費が高くても、売れるまで住み続ければよいので心配には及ばない。

  99. 1695 匿名さん

    >>1684
    大地震の閉じ込めはタワーマンション以外にもあるし地震前に建てられたのよりは計算されてるよ、タワーマンションの維持費気にするなら買わなきゃいーだけの事

  100. 1696 匿名さん

    ここ買う人は売るより永住じゃないの、タワー住人は金なきゃ住めないだろうし、まぁ富裕層はいいねぇ。

  101. 1697 匿名さん

    言葉は悪いですが買えない人の僻みが満ち溢れていますね。

  102. 1698 匿名さん

    この街の所得格差が少々気になります。
    都内在住ですが、こちらでなかなか見かけないタイプが目につきます。
    この辺にずっと住んでいる方は慣れているのでしょうかね。

  103. 1699 匿名さん

    >>1698
    私はずーっと新宿のせいか、ここより凄い方を新宿では見かけますよ。

  104. 1700 周辺住民さん

    ここのスレ、マンガよりおもろい!

  105. 1701 購入検討中さん

    23区内でも地元の方と移民とまざってますけど、住めば気にならなくても、住む前は気になりますよね。
    パークシティ武蔵小杉は東急利用なら良いですが横須賀線が遠いのでパスしました

  106. 1702 匿名さん

    >>1698
    「都内」っていってもいろんなところあるけどなぁ。どこでもいろいろあるんじゃない?

  107. 1703 匿名さん

    スーパーでとても臭い人がいますね、よく、、、

  108. 1704 匿名さん

    川崎ですから。それなりにありますよ。

  109. 1705 購入予定者

    >>1660
    いますよ、私です。
    観光客だの買い物客だのがいるところに住みたくなくて、
    今の住環境に満足しているから駅&駅近は変えたくないけど、
    新しいマンションに住みたいんです。
    あなたの価値観を承認してあげられなくてすみません。

  110. 1706 購入検討中さん

    >>1705
    もし全く同じ値段なら価値が高い武蔵小杉を選ぶ人がほとんどって意味だと思いますよ。現に一駅しか違わないのにここまで坪単価違うわけですしね。川崎や西大井も含めて広く検討すればいいと思います。

  111. 1707 購入検討中さん

    せっかくのGWなのに不毛な議論に一生懸命だなーーーーー。

  112. 1708 匿名さん

    昨今のマンションバブルはどうやら今が頂点のようですね。
    バブル崩壊の足音がはっきり聞こえます。
    高騰した相場で手を出すのは危険
    ババ抜きのババを引かないよう出口戦略が重要です。

  113. 1709 匿名さん

    面積や階数を考慮せず、新川崎の条件の良い高い部屋と武蔵小杉の条件の悪い安い部屋を比較して、おんなじ価格ならみたいな議論しても意味ないか。
    武蔵小杉の割安部屋ならそれこそ高倍率で買えないだろうし。
    普通に比較して価格差2割以上はあるんだから、同じ物差しでは比較できないし、価格差や利便性等を考慮して好きなところ買えばいいじゃん。
    なんかここ最近の掲示板見てると、購入意欲を萎えさせるような投稿が多いけど、買う気のない人はおとなしくしていればいいのにね。

  114. 1710 サラリーマンさん

    >>1709
    匿名だから、いろいろな理由があるんです。わかってあげて。

  115. 1711 匿名さん

    自分の考えが合理的で正しいと思ってても、それは一個人の一面的な見方ですからね〜。自分の主観を人に押し付けてばかりいると家族にも周りにも愛想つかされますよねぇ。

  116. 1712 サラリーマンさん

    >>1711
    過去スレ見ると、押し付けなどそれほどはないですよ。匿名だから、自由発言。匿名だから何役もありそう。まともに受けてはダメですよ。
    その中でも、まともな情報も多い。大人になって取捨選択しましょう!

  117. 1713 匿名さん

    >>1709
    買う気があるから萎えさせる発言するのも分からないのか?

  118. 1714 匿名さん

    武蔵小杉のタワマンは今後まだ増えそうです。新川崎から乗るからいいとは言えなくなるほど横須賀は更に混むんではないかと懸念しています。

  119. 1715 匿名さん

    武蔵小杉見てきました。1階に多数の商業施設が入り、敷地も広くいい物件だと思いました。価格はこれからですが、じっくり探せばいい間取りにも出会えそうです。資産性は武蔵小杉の方が上ですが、新川崎も武蔵小杉再開発の恩恵はあると思うので、パークタワーも十分買いだと思います。

  120. 1716 匿名さん

    >>1714
    本数も増えてくれるといいですが

  121. 1717 匿名さん

    結局、バラの数は集まっているのかな??

  122. 1718 周辺住民さん

    >>1698
    ファッションに興味の無い方が多いかと思います。それを通り越してのレアキャラが居るのも現実。 住めば都で平和だと思いますよ。

  123. 1719 申込予定さん

    検討中の方は、もう申し込まれました?

  124. 1720 匿名さん

    匂うのは勘弁してほしいですけど。

  125. 1721 申込予定さん

    倍率のつかない部屋の方が少ないのかな。

  126. 1722 申込予定さん

    カラーのセレクトはやはり無理ですよね。有償でも無理なのかな。

  127. 1723 匿名さん

    新川崎はよそ者にはあまり来て欲しくないですね
    よそ者は武蔵小杉みたいなとこを買ってればいいですよ
    よそ者が多くなるとああいう街が崩壊した穢れた土地になります

  128. 1724 物件比較中さん

    お仕事が狩猟や素潜りの人がいるようですね。

  129. 1725 匿名さん

    もともと農村だったところに、南武線が出来て工業地帯や操車場の住宅地となり、横須賀線が出来て、東京のベッドタウンとなり、湘南新宿ラインが止まるようになり更に人の流入が増えた。

    もともと土着の農民以外みんなよそ者ですよ(笑)

  130. 1726 親族用に検討中

    カラーセレクトは出来ないそうです。
    3LDK→2LDK(リビング拡大)や、洋室→和室変更等、新築分譲であれば通常2つは用意されている無料セレクトメニューも無いそうです。
    既に建築されてしまっているので当たり前と言えば当たり前なのでしょうが、新築メリットが無いのはサミシイ。。。

  131. 1727 匿名さん

    >>1726
    内装もすべて完了でしょうか?選択できないことは、販売上のデメリットにならないか心配ですね。

  132. 1728 親族用に検討中

    内装も完了しているかは未確認ですが、材料発注は完了してるのかなと思います。
    今住んでいるタワーのセレクトメニューや特別変更工事の申込は入居の1年半以上前に締切でした。

  133. 1729 匿名さん

    >>1727
    選択したかったら以前契約した人のカラーセレクトがそのままだから選べるよ(^^;;

  134. 1730 申込予定さん

    だからモデルルームの色を選べるところには、通してもらえないのか
    次期は前のオーナーの選択がわかるように開放するのかな

  135. 1731 申込予定さん

    下のテナントが入るのかと、テナントが商売できる導線なのかが非常に気になりますね。
    歯医者も入るサイズなのかどうか

  136. 1732 匿名さん

    地味に首都高出るまで遠いですね。
    高速の計画とかないのかなぁ

  137. 1733 購入検討中さん

    >>1732
    オリンピックまでにできるといいですね。

  138. 1734 匿名さん

    なかなかいいなと思っていますが、手付倍返しを受けて且つ安く買っていらっしゃる既存の方と今買おうと検討している価格差の気持ちの整理が付きにくいですね。
    皆様はあまり気になりませんか?

  139. 1735 匿名さん

    手付倍返しでも、賃貸マンションの延期になった家賃2年分と、税金で大変だったと思いますので、「良いなあ!」とか「ズルい!」などの感情はありません。

  140. 1736 匿名さん

    ぽーんと倍返ししたり、全棟建て替えたりするあたりはむしろ流石かと。
    新川崎販売当時とはマーケットが違うので、妥当か否かは現時点の価格を検討して妥当かどうかご判断されれば良いと思います。

  141. 1737 購入検討中さん

    当時は金なかったからなあ
    アベノミクスで利益出たぶんマンション高くなってるのはなんとも

  142. 1738 匿名さん

    >>1735
    その通りです!
    税金と2年分の家賃でチャラです。去年の3月入居予定がずれた事であきらめた事もあるし。それでもここの立地やアクセスにかなう他の物件はなく、再契約しました。一緒に住む方々にずるいなんて思われたらトホホ…です。

  143. 1739 購入検討中さん

    >>1738
    ずるいとか、儲けたという人はいませんよ。何故なら「+2年」も待ったんでしょ。
    いちいち反応しないほうがいいと思いますよ。本当のことでも、ウソに聞こえますから。

  144. 1740 匿名さん

    >>1736
    全棟は建て替えてないですよね。
    たしか4階部分くらいまで壊して、また作り直したとか何とか

  145. 1741 匿名さん

    >>1740
    1736さんの文章を良く読んで。立て直しは同不動産の他物件のことですよ。
    気遣いを理解してあげてください。

  146. 1742 購入予定者

    >>1706
    お返事ありがとうございます。
    私にはそうは読めませんでしたが、そう読む方もおられるんですね。
    自分は圧倒的少数派だと自覚してはいますが、
    今申し込んでいる部屋に万一抽選で外れるようなことになれば、
    もう家は買わないつもりなので、他地区を見るつもりはありません。
    アドバイスありがとうございました!

  147. 1743 匿名さん

    要望の入らなかった部屋は次期以降販売に回ってしまったので、大体どの部屋も倍率が付いているそうですね。今回の抽選後、次回販売はすぐに行うようです。

  148. 1744 匿名さん

    >>1743
    倍率が着くとは、2倍以上のことですか?1倍でも、倍率が着くと表現しますか?お手数ですが教えて下さい。

  149. 1745 匿名さん

    >>1744
    2倍以上だと思います。

  150. 1746 匿名さん

    >>1744
    1倍以上です。高層階2Lは1〜3倍位、中層階2Lは1〜2倍位のようです。低層階の2Lは10倍を超えるところもあるようです。

  151. 1747 匿名さん

    武蔵小杉の価格表がウエストの掲示板に載っていましたね。
    私は倍率が付かなければこちらで購入確定ですが、皆様が悩む理由も良くわかりました。ちょっと安すぎですね。

  152. 1748 匿名さん

    >>1746
    10倍は一番単価の安いとこですね。
    倍率高いとダメ元で被せたくなるなぁ笑
    3Lはどんな感じでしたか?

    >>1747
    そうですね。地縁や入居時期に問題ないなら、2Lならこちら3Lならあちらで良いような気がしました。

  153. 1749 匿名さん

    >>1748
    80m2はこちらが断然安い。70m2だと悩みますね。

  154. 1750 匿名さん

    >>1749
    今期の80m2なら、陽当たりなしの、目の前は新川崎スクエアの壁ですからご注意を

  155. 1751 匿名さん

    >>1748
    3Lは最上階の一つ下、角部屋のところだけが、倍率が高いそうです。5倍位だったかな。

  156. 1752 匿名さん

    >>1751
    ありがとうございます。
    6998万! 値下げされてお買得な感じのとこですね。
    1751さんはどこ申し込まれたのですか?

  157. 1753 匿名さん

    ここはパークシティからの乗り換え組が多いと聞いてますが、皆さん一斉に現物件を売って買い手がつくんでしょうか?素朴な疑問です。

  158. 1754 購入検討中さん

    値段次第ですよね。
    駅アクセスは一番バランスいいので、無理しなければ必ず買い手はいると思います。
    ただし、地震時の揺れが免震と非免震ではかなり違うらしいということが世の中に浸透しつつあるので、今後購入者がどう判断するか。
    合わせてグロスも下げられる低層の方がむしろ売りやすいのかもしれませんね。

  159. 1755 匿名さん

    3L人気ないんですね

  160. 1756 購入検討中さん

    3LDKは次期に回る方も多いのでは?
    倍率つかないと寂しい、付いたら買えないかもしれない
    難しいですね

  161. 1757 周辺住民さん

    パークシティからは買い増し組も多いですよね。
    娘夫婦と近居するのに便利なのかなぁ。
    パークシティは、古いなりにリフォームの楽しみがあるのに、
    売り手がリフォームしてから売りに出すんですよね...ガッカリ。

  162. 1758 働くママさん

    なるべくなら、お互いの両親から遠く離れて暮らしたい、働くママさんです。

  163. 1759 匿名さん

    ≫1758
    もしも自分があなたの親だったらとても寂しいだろうな、
    と思う7歳の娘のパパさんです。

  164. 1760 申込予定さん

    いよいよ明日抽選ですね。

  165. 1761 申込予定さん

    申し込んだけど、やっぱり次期販売の間取りが諦めきれない思いもあって、明日キャンセルして、次期販売に申込みってできますかね?営業さんに嫌われるどころか、次期販売は落とされるかな。

  166. 1762 匿名さん

    >>1752
    うちは子なしなので2Lです。中層階希望なんですが、今回の中層階は子ども部屋が窓際で、希望にあわなかったので、ダメ元で低層の倍率が高いとこにしました。次期販売はもう少し選べそうなんで期待してます。

  167. 1763 匿名さん

    公開抽選だから、作為的に落とすのは難しいし、そもそも買える人を落とすなんて意味不明な事はやらないのでは?
    高い買い物なので最善と思えるものを選ぶべきです。

  168. 1764 周辺住民さん

    >>1758
    たぶんそういういう方は武蔵小杉のほうが合ってますよ...。

  169. 1765 物件比較中さん

    1758も1764も、同類ですね。少なくとも実名記載はやめませんか?常識を問われますし、ルール違反ですよ。

  170. 1766 購入検討中さん

    保育園がなかなか確保できないなら近居もありでしょう
    離れたいかどうかはひとそれぞれ

    さて今日は抽選。忘れてました。競合しないと思っていくつもりないのですけど、部屋ごとにやるんですかね。

  171. 1767 申込予定さん

    抽選は誰でも見ることできるんですか?

  172. 1768 買い換え検討中

    >>1764
    これはひどい!隣の街をよく実名で書けましたね。まさか、申し込み者?

  173. 1769 匿名さん

    >>1766
    部屋毎にやると言ってました。一度購入希望者を外に出して、16時から行うようです。妻はドキドキするので見に行きたくないそうなんで、私一人で見に行こうと思います。

  174. 1770 匿名さん

    へぇーそれなりに要望集められたんだ。何でスケジュール伸ばしたんだろう。

  175. 1771 匿名さん

    私がバカだから教えてください。
    隣町を書くことが何故いけないでしょうか。
    固有名詞なら問題ですが・・。

    新参者なので、今後のためにご教示いただけないでしょうか。

  176. 1772 匿名さん

    >>1770
    モデルルームの見学予約が多かったから?
    良い見方をすれば…

  177. 1773 購入検討中さん

    北向き低層階とか一部が倍率高くて、後は多くても2倍程度がチラホラって感じでしょうか?要望なしの部屋も数部屋ありそうですかね。

  178. 1774 匿名さん

    申込み止めた人もいるみたいだけど即日完売なりますかね?
    余ったら抽選外れた人で先着ですかね?

  179. 1775 匿名さん

    何も本人のルールをご教授いただく必要ないですよ。自分が購入したり購入を検討している物件に否定的な発言
    されると攻撃的になるんです。

  180. 1776 申込予定さん

    いよいよ16:00。抽選の時刻ですね!
    行ってる方レポよろしくお願いします!

  181. 1777 匿名さん

    3ldkは、最高何倍だったんでしょうか?

  182. 1778 匿名さん

    >>1769
    部屋毎に?今まで同倍率の所は、一括でやるはずだけどな~?本当ですか?

  183. 1779 匿名さん

    >>1777
    最高3倍でした
    6階の2lが9倍
    7階の2lが15倍

    その他は、2か3倍でした。

  184. 1780 匿名さん

    >>1779
    お疲れ様です。
    全部屋申込入って即日完売ってことですかね?
    ひとまず良かった。
    次期の案内はいつからかな。

  185. 1781 匿名さん

    低層2Lの抽選外れました。。。15倍も付いてたのか。ちょっと異常でした。もう少し頑張って高層2Lを申し込むべきだったか、とも悔やまれますが、次期販売また頑張ります。

  186. 1782 匿名さん

    >>1779
    ありがとうございました。

  187. 1783 当選しました

    倍率ついたんですね!ビックリ!

    一昨日申し込みましたが、競合となる部屋は申し込めず(ルール上は申し込めるが、どうしてもでなければダメだと言われました)、競合しない階(かなりの高層階になってしまいました)に申し込んだので、無抽選当選しました。

    自分がこんな感じだったので、本当に抽選となるのはレアケースで、大半は無抽選当選かと思っていました。

    15倍だなんて!!

  188. 1784 匿名さん

    >>1783
    はぁ。希望の部屋が購入出来て良かったですね。

  189. 1785 匿名さん

    9倍と15倍の住戸は坪単価いくらだったのでしょうか?

  190. 1786 匿名

    >>1785
    たしか240くらいです。

  191. 1787 物件比較中さん

    今回登録及び抽選での当選された方おめでとうございます。私は他の物件も一緒に検討中ですが、他の物件に比べて駐車場の敷設率が低めなのは駅近で1.2LDKがそこそこ多いからですかね?お車所有の皆さま、この辺りの情報は何かありますでしょうか?

  192. 1788 匿名さん

    >>1787
    自称経験者からの推測です。
    敷設率は、駅近であるがゆえ、かつ、三井の方針と思います。都内の駅近マンションで、駐車場が空きだらけの物件が数多くあります。
    管理費が大幅に値上げしました。若者の車離れすら見通せない、軟弱な有名不動産会社があります。
    私は、三井の方針に賛同しています。
    ご検討ください。

  193. 1789 検討中の奥さま

    今後のスケジュールどんな感じでしょうか?
    抽選は、どんな方法だったのか気になります

  194. 1790 匿名さん

    即日完売、最高15倍!とうたうのでしょうね。ここの物件、注目を浴びると思います。なんだかんだで、やはり、三井ですか!
    今回、申し込まなかったことを、非常に悔やんでいます。
    次期に購入できるか否かとても不安です。

  195. 1791 購入検討中さん

    >>1790
    そう思う程ではないと思いますよ。20部屋程度は販売を見送った訳ですし、今回も北東の低層2LDK以外は多くても2〜3倍でしょうからね。

  196. 1792 匿名さん

    次回のスケジュールは未定ですがそんになに間を置かずに連絡があるそうです。
    次こそ抽選に通って住みたいです。

  197. 1793 匿名さん

    ちなみにここだけなんで1000レスを大幅に超えてるの?

  198. 1794 匿名さん

    三井ユーザーの経験として、次期は、落選者中心の短期申込受付になりますので、ご準備怠りなく。

  199. 1795 匿名さん

    近所のターミナル駅徒歩5分程度で全戸分の駐車場有(つまり100%)のタワーマンションに住んでいます。

    駐車場の契約率は正確には分かりませんが、30~40%程度ではないかと思います。
    # 最近、一時的に月極で1台分、契約する必要があり
    # 申し込み可能な区画を教えてもらった際に区画表を見た印象です。

    この物件は670戸に対して230台分、設置率は約35%ですから、
    今の私の住まいと同じ率で契約があると、ほぼ満車になりそうですね。

    駐車場収入は管理組合の予算に織り込まれていて、
    空きが多く出て赤字で困るマンションが多いので妥当な設計と思います。


    個人的にはバイクの駐輪場が気になっています。
    現在の住まいは設置率が9%程度で、住み始めた頃は満車でキャンセル待ち多数という状況でした。(今は不明、ほぼ満車に見える)
    この物件は設置率が8%程度なので、駐輪場の契約が出来ない可能性がありそうです。。

  200. 1796 匿名さん

    >>1793

    以前は1000レスを越えるとシステムの負荷が増えるため
    新スレを立てるルールになっていましたが、
    昨年秋のシステム移行でその必要がなくなったそうです。

  201. 1797 匿名さん

    小杉のタワーではありませんが、高層マンションに住んでいます。小杉からの移動希望ですが、今回、見送ってしまいました。私も悔やんでいます。次期または、先着順があったら一番乗りします。

  202. 1798 物件比較中さん

    駐車場の件、色々情報いただきありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

  203. 1799 匿名さん

    >>1786
    なるほど、適当な広さでグロス5000万を切るくらいの住戸が人気ということなのでしょうかね。こちらは管理費と修繕金を合わせて70平米換算でいくらくらいですか?

  204. 1800 匿名さん

    参考になる駐車場情報、ありがとうございます。

  205. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
MJR新川崎
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンウッド大森山王三丁目
スポンサードリンク
リビオ新横浜

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸