横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか? その12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 鹿島田
  8. 新川崎駅
  9. パークタワー新川崎ってどうですか? その12
購入検討中さん [更新日時] 2016-11-26 08:07:24

パークタワー新川崎についての情報を交換しましょう。
まもなく47階到達か? わくわく。


所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩3分
南武線 「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.21平米~86.99平米
売主:三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2015-08-21 20:19:33

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー新川崎口コミ掲示板・評判

  1. 1601 匿名さん

    >>1597
    東横線駅まで徒歩6分で行けるかな!?
    地図を見た感じからすると、
    南武線でさえも徒歩10分かかりそう。

  2. 1602 匿名さん

    ペデストリアンデッキで将来的には駅に直結、入居までには南武沿線道路の反対側までデッキができて信号無しだから、着くのでは?
    川崎市のホームページに載ってるよ。

  3. 1603 匿名さん

    武蔵小杉は、またタワマン人口が増えて、駅が混雑しそうですね。

  4. 1604 匿名

    本当に駅直結の資料ありますね。パークシティ武蔵小杉の価格もペデストリアンデッキも聞いていた話とは違いますね。

  5. 1605 匿名さん

    武蔵小杉も事前説明会始まったね。間取りはどっちも三井流(笑)だけど。マンション分譲市場に変化が出てきているのは間違いない。工事原価の下落は統計にも顕在化してきたし、まぁ冷静に見れば武蔵小杉で坪300万、新川崎で坪250万でも精一杯でしょ。五年前の駅直結エクラスや至近のグランドウイングでさえ坪300万以下、大崎パークシティで坪330万で買えたしね。それでも武蔵小杉でこの値段?!と驚いたものです。こちらの物件も当初の坪250万でも驚いたけど、まさかその後にここまで相場全体が上がり続けるとは。。まぁタワー乱立の武蔵小杉と違い、ランドマークとしてのポジションは確立できる点では値下がりリスクは小さいかもしれないけど、リセールのベース価格は当初の第一期価格になるだろうね。

  6. 1606 匿名さん

    売り買いで損したり得したりするかというのは、あまり気にしなくてかとおもってます。
    相場は、結局は予測出来ないことですし、きちんと教育資金と老後資金さえ別枠で確保できればよいのかなと。

  7. 1607 匿名さん

    終の棲家の購入でも、長い人生何があるかわからない。いざ売りに出そうとしたときにオーバーローンになると身動き取れなくなって悲惨。

    中途売却のことは考慮しておかないと。相場が高い時に買うと高値つかみになるのは必至。

  8. 1608 匿名さん

    >1605
    >リセールのベース価格は当初の第一期価格になるだろうね
    三期の価格で購入した場合、10年後に10%ダウンは必至ということでしょうか?

  9. 1609 匿名さん

    武蔵小杉は完全に売り抜け価格でしょう。6000万円じゃ中古で2LDKも買えませんよ。

  10. 1610 匿名さん

    武蔵小杉の3LDKが6000万となると一期価格より割高なここの3LDKを買うのが微妙になりますね。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  12. 1611 匿名さん

    >>1610
    武蔵小杉の最低価格しか話題になってないけど、広目や高層だと1000万~2000万は差があるんじゃないかな。安い部屋は倍率高くて、外れたらおしまいってことになりそう。

  13. 1612 匿名さん

    友人が武蔵小杉に行ったので、話を聞いてみました。
    値段は事実で、条件も結構良さそうです。もう登録済みで購入を決めていましたが、最後の最後に本当に悩んでいます。
    川崎市民で新川崎は好きな街なんですが、商業施設を比べるとやっぱり武蔵小杉がいいですし、とはいえここまで検討を深めてまた決め直すのもどうかと思いますし。。
    皆様はどう整理されてますか?

  14. 1614 匿名さん

    ≫1812さん
    そうはいっても、平均坪単価では2割近く違うわけですから、差は小さくはないですよね。グロスの値段が同じようなものであっても、陽当たりとか広さとかは全然別物。
    上を見たらきりが無いのでは。

  15. 1615 匿名さん

    >>1614
    武蔵小杉の価格詳細知ってるんですか?
    ここはがっつりお見合いあるから平均坪単価が低くなるのは当然かと。

  16. 1616 匿名さん

    武蔵小杉はタワーがあり過ぎですよね。売却の時が大変そうです。駅の混雑も凄いですし。
    武蔵小杉は、商業施設は沢山あって良いのですが、その中でも行く店は限られそうです。なので鹿島田&新川崎のお店で生活するものは間に合います。他のものは横浜や新宿で買い物します。
    新川崎は、価格も手頃ですしタワーもここのみです。電車も本数は少ないですが、改札までもすぐですし、武蔵小杉の混雑の前に乗れるのもストレスが緩和されそうです。
    なので、予算的にも武蔵小杉ではなくここを選ぶと思います。

  17. 1617 匿名さん

    >>1614
    北向きは低層から眺望が良くて3LDK6100万円~46階で6900万円
    南向きは15階から眺望が良くて23階3LDKで6900万円だそうです。
    条件を考えると差はほとんど感じませんでしたし、たくさん6000万円台がありそうなので、倍率がついて買えないと納得する事もできず。
    ただ、ご担当の方には本当にお世話になったので、主人が納得すれば私の意向としてですが、こちらを買うことにしました。
    アドバイスありがとうございました。

  18. 1618 匿名さん

    直近の武蔵小杉との値段差にびびってちゃ仕方ないよ!相場全体で2割くらい高いんだから!この価格で買ってもいいと腹決めたならクヨクヨしない!

  19. 1619 匿名さん

    今回は、122戸売り出されるんですね。

  20. 1620 匿名さん

    同じ価格帯で似たような条件の武蔵小杉を比較検討せずに買うのは高い買い物なので本当に怖いことですよ。

    こんな時期に掲示板を見たことを後悔しています。
    正直なところ契約が終わっていて後の祭りだったら気にも留めなかったので。

  21. 1621 匿名さん

    入居が早いからこっちでいいじゃん。早く免震に住みたいです。
    悩む気持ちは凄く分かりますが、担当の方を裏切るのは私も嫌です。

  22. 1622 匿名さん

    私の担当もいい方ですけど、やっぱり悩みますよ。新川崎も武蔵小杉も地元って感じでどちらも大好きですが、住みたい街ランキングとか言われちゃうと新川崎は流石に期待できないですけど、サイゼとかスシローとか入っちゃうあたりが好きだったりするんですよね。何千万の買い物で義理を果たし切る皆様は本当にまっとうな方々だと思います。
    正直そこも凄く良いと思いますので、当方もそのまま買っちゃいます。

  23. 1623 匿名さん

    時節柄不謹慎さはとても否めませんが、どう考えても免震がいいですよね。
    もう人生で一回は大きな地震が来るって覚悟をしておかないと。

    やっぱり免震は絶対です。耐震構造の物件はは半壊で真っ二つになっても褒められるんですよ。

  24. 1624 匿名さん

    地震のこと言い出したら武蔵小杉に勝てないよ
    あちらは直接基礎の免震
    こちらは液状化リスクあり

  25. 1625 匿名さん

    そもそも大地震が来てるのに施工不良を起こした物件買うのはどうなのって話では?
    というか、この議論不謹慎過ぎるから止めませんか?
    いくらなんでも被災された方に失礼だと思いますよ。

  26. 1626 匿名さん

    被災者を思いやる気持ちは素敵です。ただ、マンション購入を検討する掲示板で地震対策を議論しても、差し支えはないと考えます。避けられない課題ですから。

    おっしゃりたいこともよく分かります。被災者感情を一切無視しろと言っているわけではありません。

  27. [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    リビオ新横浜
  28. 1627 匿名さん

    地震のこと持ち出すならタワーの選択はないと思うけど。話題の長周期地震動なら免震と共振して逆効果。高層階なんか数メートルの横揺れが地震止まった後も継続するんだよ?そのうち新たな技術が普及したら、免震は危険と言われ出すよ。戸建の鉄骨選んで地震が来たら素早く逃げ出すしかない。

  29. 1628 周辺住民さん

    地震が心配ならそもそも多摩川のたい積平野に位置する物件選ぶのは間違い。この辺は地盤弱いし液状化の心配もあるし。
    さらにタワマンなら電気停まってエレベーター動かなくなれば生活できない。地震にはもっとも脆弱かと。

    地震心配ならもっと山側で地盤の強い武蔵野台地選ぶでしょ。

  30. 1629 匿名さん

    免震タワーは長周期地震動についての検証と、時刻歴応答解析がなされているから、相対的に安全では?
    東日本と熊本で免震は実証されたといって良いのでは?

  31. 1630 匿名さん

    眺望が取れる3LDK同士で比較して武蔵小杉の方が安い中、整理する事が重要ですね。
    武蔵小杉の方が相対的に資産性や駅力や仕様が高い中、既に直結している新川崎の評価と将来的には直結になる予定で今は直結していない武蔵小杉の価値の差がポイントかと思っています。
    私は直結済みを高く評価していて、かつ実家が近いのでこちらで買います。

  32. 1631 匿名さん

    >>1630
    武蔵小杉の方が安いは言い過ぎでは。3LDKといっても広さ色々ですから、面積我慢すれば武蔵小杉も買える位と思います。ここの80m2の予算であちらの80m2は手が出ません。

  33. 1632 購入検討中さん

    大きく価格に遜色がなく、グレードは若干高いタワー物件が武蔵小杉に出てきた以上、担当者とか検討期間とか考えずに、1度モデルルームに行った方がいいと思いますよ。今後普通に予測すれば日経平均2万円や1ドル120円をうかがう状況にはならないでしょうから、ここはリセットしてしばらく待ちも選択肢としてありだと考えます。

  34. 1633 匿名さん

    自分の買いたいとこ買えばいいですよ。

  35. 1634 匿名さん

    平均値でならせば、価格差は2割前後はあると思うが…。
    より高い武蔵小杉見て買うのをやめるって、最初から諦める理由探しなのかな!?
    待って安くなる保証ないし、同じ立地の物件は二度とでて来ない。
    低金利もあるしね。

  36. 1635 匿名さん

    >>1629時刻歴応答解析?わかりやすくお願いできればありがたいのですが。

    それから東日本大震災では長周期震動に対する免震効果は実証されていないですよ。
    確かに一戸建てはヤバいということは今回理屈ではなく実感させられましたから住居はとにかく丈夫な方がいいですね。

  37. 1636 匿名さん

    >>1634ひとりでタワー一本買うわけではないので平均値でならして考える人などいるわけないでしょ?

    自分が買いたい間取りで眺望はこんな感じでと候補を絞ったらこっちの方が高くなってしまった人がいても不思議ではないですよ。

    うちは2LDKで探しているのでこっちはそこまで高くははないですね。間取りがネックです。グランドウイングタワーのような間取りの工夫が同じ三井なのにまったく見られないのはゼネコンの予算の違いでしょうか?


  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    クレストプライムレジデンス
  39. 1637 匿名さん

    >>1635
    市役所、病院等の公共施設、免震マンションとか調べてみては?いい結果出てますよ。

  40. 1638 匿名さん

    長周期地震動はおっしゃる通り実績としてはこれから。共振防止の設計的な対策をした物件は東日本以降の建物が中心。
    時刻歴応答解析は単純な耐力計算だけではなく、阪神淡路、関東大震災等の過去の地震波や将来的に想定される南海トラフ等の想定地震波を用いた設計的な検証作業。

  41. 1639 購入検討中さん

    武蔵小杉か新川崎かというより、今買うべきかが難しいですよね。マイナス面は株安、円高、人口減、相続税対策の抑制、円高に伴う外貨参入減少、中古物件の在庫大幅増加等、このまま高止まりして需要が喚起されるシナリオが見え難いですよね。頼みの東京オリンピックも終わってしまえば選手村の2次利用等で供給過多が予想されるし、低金利だけで今買うべきか悩ましい。

  42. 1640 匿名さん

    >>1639
    一消費者に過ぎない我々マンション検討者がその様な金融工学的なアプローチで全てを定量化して買う買わないの投資判断をするのはいささか難儀では?
    中古マーケットと比べて値段はどうか?周辺物件と比べてどうか?物件のベネフィットとライフスタイルとのマッチング度合いはどうか?ライフスタイルを鑑みて今買うのが適切か否か?これくらいの検討レベルでそれほど悔いの無い購入になると思いますよ。

  43. 1641 購入検討中さん

    >>1640さんは結論としていかがでしたか?

  44. 1642 匿名さん

    >>1640
    こちらは次回販売以降で検討中で、パークシティ武蔵小杉ザガーデンは予約済みで比較検討します。
    今はどこを買うかの判断材料がそろっていません。前述の方のおっしゃる通り
    条件と価格がどう兼ねあっているかを確認しないと私の評価軸で高いか安いかの判断ができません。
    この2物件以外に条件が合う物件が無く、買い替えで一度は買っていて多少慣れているので、
    見に行って、ある程度わかれば少し中古の状況を見て結論を出すつもりです。

  45. 1643 匿名さん

    みんなお金あるんですねー。6000万だの7000万だの。私は世間よりは多くもらってる方で、十分買えるレベルですが、この時期にこの水準でとても買う気にはありません。リーマン後の価格レベルをしってるからですかね。まだ若いので当面様子みます。

  46. 1644 匿名さん

    私は30代後半のおじさんですが、理由が勿体ないと思いますよ。
    仮に65歳まで働いたとして、35年間ローンを組めば30歳で買えば65歳で繰り上げ返済無しに完済。
    40歳で買えば10年分の繰り上げ返済が必要です。
    というのが、不動産屋の理屈。まあこれは暴論だ。永住前提で考えた理屈。でも一理ある。
    とはいえ結局人生のステージ毎に住み替えるわけで、私も子供ができてあっさり住み替え。
    今の部屋は狭くてすめない。
    ここで重要なのが資産性。諸費用は一旦無視するよ。(実際は無視しちゃいけないよ)賃貸に住み続けていたら頭金は貯金のみ。不動産を買って売れた値段がプラマイ0なら大家に払っていたはずのお金は贅沢しなけりゃ次に買う頭金に変わるよね。
    同じ理屈で、大家に払ったお金分がマイナスになる程度なら、買っても売っても頭金は変わらない。
    賃貸マンションと分譲マンションでは住みごこちが全然違うからマンションを買った方が快適でちょっとラッキーと思える。
    ということで、ある程度住み替えるリスクを前提にした時に大事になるのが資産性。割高に買って賃料以上のロスを生むと住み替えるときに賃貸に住み続けた以上にお金が必要。
    ちょっともうかれば、賃料が浮く分プラス売った利ザヤが頭金になっちゃう。
    そこのリスクを買う人が負うのを含めて、家を買うという事。買わないリスクもしっかりあるってことで、若いから買わないはちょっと勿体ないかな。まあリスクテイクは自分だから好きにいったらいいとも思う。
    回りの同僚のもうかり方は圧倒的にタワー有利。とはいえどうせそこは織り込まれているから、そこも含めて自己判断、自己責任。駄文失礼しました。

  47. 1645 匿名さん

    1643と1644は、ほぼ同い年だろ。
    リーマンショック後に買って儲けた人と買いそびれて買えない人の噛み合わない会話(笑)

  48. 1646 匿名さん

    リーマンショックの後に買って儲けて広い部屋に買い換える人とずっと賃貸に住み続けて、今も高いと我慢する人。
    経済情勢は本当に怖いね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    クレストプライムレジデンス
  50. 1647 匿名さん

    本文:
    高いから今は待ちとかいう人はすでにタイミングを逸していると自分を追い込んでいるんだよね。
    一度失敗しているから、高値掴みしてこれ以上失敗できないとじっと物件が下がるのを待ち続け、どんどん家賃という掛け捨て損失が発生し続ける。
    すでに買った人は、仕様も良くて広い住居を満喫しながら、低金利のもと、着々と元本を返済し、値上がりで含み益まで出ている状況。
    これで価格が下がらなかったり金利が下がったり健康上の理由でローン借りれなくなったら一生狭くて仕様や耐震性の悪い賃貸暮らしなんて泣くに泣けないよ。
    低金利でどんどん元本返しながら10年後に残債からローン減税400万引いて損しなければいいと考えれば買いだと思うけどね。

  51. 1648 購入検討中さん

    >1643
    若くて世間よりもらっているならそれこそ買いじゃない?
    マンション購入検討層が集う掲示板で若いとはいえ世間より多いと言える水準なら、恐らく7・800万以下ということはなく、すでに1000万以上で今後もそれ以上の水準を維持できるんでしょうし。
    めったにこないリーマン後の価格水準で待ち続ける必要なんてないでしょう。
    給与が変動しやすいとか転勤とかの制約でもあるんですか?

  52. 1649 匿名さん

    家賃がもったいないと言ってもそこそこの企業なら社宅や家賃補助があって、ここの維持費ぐらいで住めてるでしょ。
    だから待ちもありだと思うよ。

  53. 1650 匿名さん

    >>1649
    それならありかと。
    ただ、家賃補助で浮いた分は貯蓄しないと老後は賃貸。

  54. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
MJR新川崎
リビオ新横浜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
MJR新川崎
スポンサードリンク
グランリビオ恵比寿

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸