東京23区の新築分譲マンション掲示板「[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-27 07:44:57
【特集スレ】23区内の地震に強いタワーマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

気を取り直して、タワーマンションの脆弱性について、科学的に考えましょう!



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【特集スレ】23区内の地震に強いタワーマンション

[スレ作成日時]2009-11-25 16:26:19

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
ピアース石神井公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3

  1. 398 匿名さん 2010/01/16 13:26:01

    家族は安全な場所において『企業戦士』はBCP。

    まさかタワマン心配だからってさっさと帰るのか?

  2. 399 匿名さん 2010/01/16 13:29:37

    >>397
    だからちゃんとしたマンションを
    それなりのお金を出して買うんじゃないですか。

    そりゃ郊外の低層マンションのほうが安く作れるし、値段も安いですが、
    利便性+緊急時の対応性で都心部マンションを多少高くても買うのですよ。
    家族愛の一つじゃないですか?

  3. 400 匿名さん 2010/01/16 13:36:35

    危機管理するためには、先ず社員の家族が安全であることが優先条件。

  4. 401 匿名さん 2010/01/16 13:41:34

    そんな会社も高層オフィスなんだが、タワマンは被害大きくて、会社は無傷なんてことあるの?

  5. 402 匿名さん 2010/01/16 13:41:53

    >>399
    そんなこと言ったら郊外担当部署に怒られないか?(笑)

    無駄な共用がある高層より郊外台地の低層が圧倒的に安くかつ安全なのは否定しようがないだろう。

  6. 403 匿名さん 2010/01/16 13:43:56

    >>401
    だからBCP大変で飛んで帰れないから安全な郊外なんだが

  7. 404 匿名さん 2010/01/16 13:46:33

    >>402
    いざと言う時に家族を放っといて、それで良いと本当に思っているの?
    お値段ははるけど、耐震性のある都心部マンションを買うのが本当の「愛」でしょ。

  8. 405 匿名さん 2010/01/16 13:50:51

    郊外には帰れないよ。電車走らないもん

  9. 406 匿名さん 2010/01/16 13:51:49

    普通は揺れにくい壊れにくい郊外選ぶだろ。
    なんで好き好んで危険地帯に家族住まわせるの?

  10. 407 匿名さん 2010/01/16 13:53:17

    現実的に、そこまで災害対策を優先して物件選ぶ人がいたら、見てみたい。

    日本に居る限り、地震は避けられないし、毎日地震が気になって眠れない人じゃんじゃないか?

    スレは地震がある前提で「より安全なタワーマンション」を弱点も含めて「科学的に」というご要望です。
    家族愛については家の夕食の時に語ってあげてください。

  11. 408 匿名さん 2010/01/16 13:55:51

    仕事が一息ついた時点での会話
    BCP要員A「俺の家族は郊外で、どうせ帰れないから会社に残るよ。君は都心部マンションだから徒歩でも
    すぐだな。家族のもとに帰れよ。明日は通常通り9時始まりだからな」
    BCP要員B「それでは明日は早めに7時半に家を出ます」
    BCP要員A「俺はいつ帰れるんだろう(独り言)」

  12. 409 匿名さん 2010/01/16 14:00:49

    郊外が揺れにくい?そう思って対策とってないとこが一番被害大きいんだよ。都心は揺れるの前提で作られてるからなぁ。

  13. 410 匿名さん 2010/01/16 14:02:51

    >>409
    その分ちょっとお高いですが、

  14. 411 匿名さん 2010/01/16 14:06:35

    郊外ってどこまで行く気なんだよ?電車で一時間とかかかるとこか?

    いくら安全でもそんなとこに住みたくない。

  15. 412 匿名さん 2010/01/16 14:11:51

    なんで、郊外だったら安全という発想になるんだか・・・・ま、暴徒が襲う可能性は低いのかな。

  16. 413 匿名さん 2010/01/16 14:11:55

    >>411
    環七周辺部は恐らく収拾がつかない状況になっていますよ。
    そこより出来る限り離れた内側じゃないと、帰るのは困難でしょう。
    電車で20分圏内くらいでしょうか?

  17. 414 匿名さん 2010/01/16 14:14:24

    >>412
    分かりません。
    郊外で最近事件が多いし、
    他県から悪いのが入り込む可能性も否定できません。

  18. 415 匿名さん 2010/01/16 14:17:42

    旦那がいないのが分かっているんだよな。

  19. 416 匿名さん 2010/01/16 14:42:05

    >>412
    人が少ない → 暴動の危険性減る

    住宅地 → 流動人口少ない → 暴動の危険性減る

    住宅地 → 地域密接 → 暴動の危険性が減って相互支援活発



  20. 417 匿名さん 2010/01/16 14:56:41

    で、結局結論としては、
    まず液状化の危険があるところを避け、
    揺れやすい地域を避け、
    その中で、極端に密集している地域を避けるということですね。

  21. 418 匿名さん 2010/01/16 15:13:28

    じゃ、沖縄だな。

  22. 419 買い換え検討中 2010/01/16 15:24:56

    >じゃ、沖縄だな。

    どこが地震が来ないなんて誰にも断念できない。
    神戸しかり、今回のハイチしかり、次回は沖縄かも・・・

  23. 420 匿名さん 2010/01/16 16:08:42

    タワーマンションは絶対やめたほうがいいのは共通認識

  24. 421 匿名さん 2010/01/16 16:10:59

    止めておくとは語弊があるな。
    絶対買えないと言っておけ。

  25. 422 匿名さん 2010/01/16 16:14:11

    自分は東京で働いているので、都内で

    >>417

    の条件を考慮して選ぶことにします。

  26. 423 匿名さん 2010/01/16 16:19:34

    タワー派からは何一つ有意義な意見はないのね。
    嘘か悪態か誹謗中傷だけ。

  27. 424 匿名さん 2010/01/16 16:45:55

    犠牲者が増えませんように…

  28. 425 匿名 2010/01/17 00:41:42

    またアク禁食らわないようにな、戸建くん。

  29. 426 匿名さん 2010/01/17 04:08:38

    アク禁てなんですか?

  30. 427 匿名さん 2010/01/17 04:19:38

    15年前の今ごろの時間、テレビから離れることができなかった。
    伯父が三ノ宮で単身赴任中に被災しました。
    三ノ宮から大阪千里まで歩いて避難して、会社の救援受けたそうです。


    今夜、NHKでメガクエィクの続きですね。

  31. 428 匿名さん 2010/01/17 05:17:36

    >>425はアク禁でいいでしょうね。
    こんな幼稚な悪態しか書けないような人がアク禁にならないのが不思議です。

  32. 429 匿名さん 2010/01/17 06:35:54

    ますますイメージダウン誘ってることに気づかないわけですからよいでしょう。
    思うツボです。

  33. 430 匿名さん 2010/01/17 08:11:08

    >今夜、NHKでメガクエィクの続きですね。

    先週は全く期待はずれだったね。都心のタワマンの脆弱性については、何も語られなかった。

    政府やデベからの圧力で、情報操作されているに違いない。

  34. 431 匿名さん 2010/01/17 08:18:33

    >>430

    3/7放送予定の第三回のタイトルがメガシティを襲う”新たな震災”~未知なる長周期地震動との戦い~となっているから、タワマンに関係する内容はこの時じゃないですかね。

  35. 432 匿名さん 2010/01/17 09:06:35

    東京が破壊されたら臨時ニュースすら流れない可能性があるね。
    警察官も消防士も局アナも被災者なわけだよ。
    自分が逃げるので精一杯かも。
    どこに誰が被害報告して誰が助けにくるのか?

  36. 433 匿名さん 2010/01/17 09:10:18

    ほんとにやばい木密については触れないんだろうね。

  37. 434 匿名さん 2010/01/17 09:15:35

    NHKスペシャルは以前の放送でもタワマンは大地震の後の火災は危険ってやってたよ。

  38. 435 匿名さん 2010/01/17 09:18:36

    >>433
    液状化の話くらいでお茶をにごすのでは?
    道路が一部陥没したとか、ビジュアル的なやつw

    火災は命にかかわる話だから、扱う場合も神経を使いますよね。
    まあ、木造住宅密集地域についてはあまり触れないでしょ。
    どうにかしてくれと言われても、どうしようもな問題だからね。

  39. 436 匿名さん 2010/01/17 09:23:46

    住宅街が火の海になったら、君のタワーマンションが巻き上げてる上昇気流が遠くの火災も吸い寄せて火災旋風の芯になることを忘れないでね。

  40. 437 匿名さん 2010/01/17 09:27:40

    >>436
    昔のNHKスペシャルで新宿がそうなるかもって言ってましたね。
    思い出しました。

  41. 438 匿名さん 2010/01/17 09:35:40

    >>436
    >>437
    その問題は、結局タワーの足元に燃える低層住宅がある前提。
    タワーの心配以前に、火事になってる建物の心配しないと・・・

  42. 439 匿名さん 2010/01/17 09:39:49

    周りが木造住宅密集地域、その中に駅近タワマンがにょきっと建っている。
    こんな状況だとタワマンが火災旋風の芯になることも考えられるね。

    こんなところありますか?

  43. 440 匿名さん 2010/01/17 09:40:33

    ありません

  44. 441 匿名さん 2010/01/17 09:41:43

    池袋あたりは?

  45. 442 匿名さん 2010/01/17 09:43:28

    必ず壊れる前提なら対策しやすいのだが、日本の悪しき習慣で、壊れない前提になってしまってる。
    購入者責任で、リコールもない。
    これが危機管理対策を困難にしてる。

  46. 443 匿名さん 2010/01/17 09:45:25

    森下の火は豊洲まで簡単に届くぞ。
    火災旋風ってタワマンなんかよりはるかに高くなるから。

  47. 444 匿名さん 2010/01/17 09:46:00

    タワーを住宅があるところに建てる場合、
    そうとう空き地をつくらないと建てられないですからね。

  48. 445 匿名さん 2010/01/17 09:46:07

    都心はコンクリートだらけだから、火災旋風起こるような火の海にはならないよ。郊外は火に囲まれるから風が強い日だとかなりヤバい。冬の午後5時で風速15メートルとかのケースだと被害が激増。

  49. 446 匿名さん 2010/01/17 09:49:10

    火災の力を知らないね。

  50. 447 匿名さん 2010/01/17 09:50:43

    >>444
    だから再開発絡みで、木造住宅密集地域に急に出来上がるタワマン
    池袋、新宿あたりのやつ。

  51. 448 匿名さん 2010/01/17 09:56:08

    高層ビルは自ら強い上昇気流を作ってる。
    上昇気流は低いところから高いところに向かう。
    これがいくつもできて竜巻になる。
    それの炎バージョンが火災旋風だよ。
    もちろんガスも気流が上昇してるところに集まる。

  52. 449 匿名さん 2010/01/17 09:56:25

    火災の力は知ってるが、竜巻みたいなもんだから、被害受けるかどうかは通り道次第。

  53. 450 匿名さん 2010/01/17 09:58:26

    豊洲は風に対してビルを斜めに建てて、上昇気流を減らしてるそうだ。

  54. 451 匿名さん 2010/01/17 10:02:11

    >急に出来上がるタワマン

    再開発は急どころか、20年くらいかけてようやくだろ。

  55. 452 匿名さん 2010/01/17 10:02:32

    池袋、新宿のあちこちでタワマンを芯に火の竜巻が発生、迷走のあげく周辺のまともな住宅地まで焼き尽くす。
    これはNHKで放送は無理でしょう。

    液状化くらいの軽い話題にしたほうが良いよ。

  56. 453 匿名さん 2010/01/17 10:05:00

    >>450
    豊洲で年中吹いてる風の正体知らんのか?

  57. 454 匿名さん 2010/01/17 10:05:20

    火災旋風なんて木密地帯が余程激しく燃えないと生じないんだが。
    関東大震災時は江戸川区あたりで起こったみたい。

  58. 456 匿名さん 2010/01/17 10:09:40

    豊洲って海から内陸に向かって風吹いてんだよな?
    たしかそれで都心を冷やすために風の通り道作ったんだろ

  59. 457 匿名さん 2010/01/17 10:12:17

    >>454
    消防が来れないから、木造住宅密集地域はいったん火がつくと一面が火の海になると考えるべきですね。関東大震災時にくらべて人口が増えて密集度も面積も増えているから・・・すごいことになるのでは?

  60. 458 匿名さん 2010/01/17 10:15:53

    コンクリートでできたビルは燃えないのか?
    それは日本のビルは燃えないってことか?

    http://www.youtube.com/watch?v=-URr0kKMUnw

  61. 459 匿名さん 2010/01/17 10:29:33

    タワーは火災、倒壊の可能性は比較的低いので、

    >で、結局結論としては、
    >まず液状化の危険があるところを避け、
    >揺れやすい地域を避け、
    >その中で、極端に密集している地域を避けるということですね。

    この辺に気をつければそこそこ安全ですね。
    神戸での例のように、孤島から出られない、帰れない、ライフラインもない、では悲惨ですからね。

    >まず、神戸市内と人工島を結ぶ橋が、地震で損傷して通行禁止になった。また、唯一の公共交通機関であるポートライナーと六甲ライナーが大きな被害を受けて、完全にストップしてしまった。
    > このうち、神戸大橋と六甲大橋については、数日後に車両の部分的な交通が可能になったものの、全面復旧には半年近くかかった。一方、ポートライナーと六甲ライナーの完全復旧は8月末にまでずれ込んだ。
    > 次に、埋立地特有の液状化現象により、ポートアイランドと六甲アイランドが、最大で3メートルも沈下し、道路のあちこちに、海の波のような凹凸が生じてしまった。そのため、電気、ガス、上下水道などのライフラインが完全に寸断された。

  62. 460 匿名さん 2010/01/17 10:34:54

    バンコクのは建設途中だから、外側の足組が燃えたんだよ。完成している日本のタワーじゃありえない。

  63. 463 匿名さん 2010/01/17 10:50:28

    新築中古とも被災後も住めるマンションはすべて仮住まいに提供。
    さすが大会社!!

  64. 464 匿名さん 2010/01/17 10:56:51

    言ってることが、支離滅裂になってきたな。

    燃えない。倒れない。一週間で復旧ってことになりそうだ。

  65. 465 匿名さん 2010/01/17 10:56:54

    >>462

    そうならないためには

    >で、結局結論としては、
    >まず液状化の危険があるところを避け、
    >揺れやすい地域を避け、
    >その中で、極端に密集している地域を避けるということですね。

    ですね。

  66. 466 匿名さん 2010/01/17 11:11:31

    食料や水や簡易トイレを1週間分、余裕見て2週間分備蓄しておけばいいのか。
    それなら準備できるかも。

  67. 467 匿名さん 2010/01/17 11:18:01

    ライフラインが大きな被害を受けない地域であれば、それくらいで大丈夫でしょうね。

  68. 469 匿名さん 2010/01/17 12:01:37

    火災の恐ろしさをどうしても認めたくない人たちがいるみたいですね。

    あまりにも営利中心で、無責任すぎません?

  69. 470 匿名さん 2010/01/17 12:57:19

    神戸は明け方で火災が少なかったからね。
    それで過少に見ている面があるんじゃない?

  70. 471 匿名さん 2010/01/17 13:01:36

    帰宅難民も無かった。

  71. 472 匿名さん 2010/01/17 13:05:15

    不動産は賃貸が経済安全性最強だ。
    地震も怖いが、生き残ればその後はもっと怖い。

  72. 473 匿名さん 2010/01/17 13:05:58

    今日のNHKは、木造は崩壊して火災になるということが、広く庶民に伝えられたからヨシとしますか。

  73. 474 匿名さん 2010/01/17 13:10:39

    >>471
    最悪は、冬、夕方の退社時、風が強い。

    どう考えても職住近接じゃないと危ないと思うんだけど。
    繁華街もあちこちで火が出るよ。

  74. 475 匿名さん 2010/01/17 13:42:24

    収益重視の賃貸とかホテルは、分譲より建物の構造には金かけない。

  75. 476 匿名さん 2010/01/17 13:53:03

    建物強度に大差はない。
    安っぽい脚色で売価あげようとするかしないかだけの差。

  76. 477 匿名さん 2010/01/17 13:57:57

    3月放送の長周期地震動の放送が楽しみです!

  77. 478 匿名さん 2010/01/17 14:14:23

    >>477
    何が楽しみなの?
    神戸経験者の方もいるみたいだし、発言には気配りしてね。

  78. 480 匿名さん 2010/01/17 21:34:12

    >>471
    帰宅難民問題は世界中で経験したところがまだ無いから、

  79. 481 匿名さん 2010/01/17 23:19:21

    >>49
    >>50
    >>51
    を参照で。

  80. 483 匿名さん 2010/01/17 23:53:18

    わかってないね。

    タワーマンションを非難しているのではない。

    巨大地震が起きれば高層のエレベーターに不安があるのは当然。
    その救援はどうするか不安になるのは当然。
    さらに、積み重なってた数百世帯が一斉に平たく並んで避難所生活するスペースに不安があるのは当然。

    買え買え派は先ず釣り営業妨害から思考スタートするから肝心の部分が見えなくなるんだよ。

    統計が云々なんてどうでもよくて、見たまんまのことを不安に思うのはおかしくないでしょ?

  81. 484 匿名さん 2010/01/18 00:05:53

    ネガはデータを否定して思い込みだけで語るのか・・・
    こりゃいつまでたっても平行線だわ。

  82. 485 匿名さん 2010/01/18 00:11:44

    タワマンの数値が増えたらもっとネガティブな方向では?
    非常用発電機の話は事実だし。
    エレベーター壊れたら発電機も意味ない。

  83. 486 匿名さん 2010/01/18 00:17:52

    >>49
    >>50
    >>51
    これ…
    別にアンチタワマンが作ったわけでもなく、ここの買え買えの邪魔するための資料でもないでしょうよ。

  84. 488 匿名さん 2010/01/18 02:17:06

    条件示すのは無理じゃないかな。
    数値データはどうでもよくて、見た目不安に感じるから駄目、って人だから。

  85. 489 匿名さん 2010/01/18 02:25:38

    震災後に神戸にもタワーがたくさん建ってることが、すべてを物語ってる。

  86. 490 匿名さん 2010/01/18 02:49:56

    >>489
    それは、1つの真理ですね。

  87. 491 匿名さん 2010/01/18 14:25:13

    神戸のタワマンも売れ残り凄くない?

  88. 492 匿名さん 2010/01/18 15:07:32

    >>491
    ここで聞かれても困りますので、ご自分で調べてご報告お願いします。

  89. 493 匿名さん 2010/01/18 16:06:23

    他所からの流入者だけだろうなぁ。

  90. 494 匿名さん 2010/01/18 16:21:13

    タワマンの売手はタワマンが住めなくなるような巨大地震は来ない前提で話したいみたいだ。

    もしも無傷あるいは軽微な被害で済んだときはそれでいいが、はじめに軽微ありきでは危機管理できない。

    事実、六本木ヒルズのエレベーターは、わずか震度5で壊れた。

    予想されてる関東大地震は阪神より大きい。

  91. 495 匿名 2010/01/18 16:34:56

    その地震で他にエレベーターが壊れた港区タワマンはあったの?

  92. 496 匿名さん 2010/01/18 16:41:17

    そのあたりデータがないね。
    閉じ込めはいっぱいあったけど。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【特集スレ】23区内の地震に強いタワーマンション]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町
    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸