この下のブロガー達の座談会では中原のここでファミリータイプで 4千万超えてるのにビックリされてる。30年後どころか10年後がどうなってしまうのと心配もされてるよ。資産価値の下落乖離でね。
東横武蔵小杉駅から歩いてMRと現地見てきました。小杉にもギリギリ歩いて行けるところで財閥系なら、安くはないけど、こんなもんじゃないかな。小杉だと坪300とかだし。
私も第1期から知ってたら買っちゃったかも。
イニシア元住吉とパークタワー新川崎とここを比較してこちらに申し込もうと思います。抽選の可能性もあるのでどうなるか分かりませんが。
パークタワーの便利さも捨てがたいけど、なんか使わ無さそうな施設、設備が多くて、管理費が高いのと南のマンションが近過ぎるのが気になりました。
元住吉のほうは駅から遠いのと価格が合わなかった。
ほかにこの辺の新築で55メガくらいのお勧めのマンションはありますか?
ありがとうございます。
サンクレイドルはさすがにちょっと。積水は気になりますが高そうですね。
戸建も見てましたが、三階建は老後きつそうなので。
二階建てとなるとなかなか買えそうなものはこの辺にはないですし。
悩ましいですね。10年前とは言わず5年前に買っておけばと思います。
土地30坪で2階建なら新川崎約20分と遠いけど(矢向駅だと約15分)三井のファインコート26戸というのも造成中です(元は日立の社員寮)。ヤマダ電機が入っているクロスガーデンも近いです。
前の分譲と合わせると50戸規模のファインコートになりホント珍しい。前回は5000切るのもありました。
外の業者を入れたほうが安く上がるのは確か。
オプションを使うともう入居の際には既に仕上がっているのでバタバタしなくて済むというのも確か。
どちらを選択するかですよね。
オプションの方が高いのは手間賃だと割り切ればそれもそれで悪く無いですよね。
購入申込中です。GW中に残り一部屋まで至ったみたいですね。
等々力緑地に近く住宅地で静かですし、公立小中も徒歩10分圏、武蔵小杉まで緑のある散歩道を徒歩20分とファミリーには持ってこいですよね。契約と入居が楽しみです。
オプションの棚は悩み中ですが、エコカラットや姿見は街の業者にお願いしようかと思ってます。
立地と住みやすさから考慮すると、やはり人気がありそうな立地かなと思います
騒音もせずに、静かな暮らしができそうなのも利点の一つでしょう
お子さんがいらっしゃるファミリーには大きな公園が近くにあるというのは、
理想的なポイントかなと思います。
利便性は少し劣ってしまいますが、こういった環境で生活できるのは
家族にとってはうれしいですね
完売したんですね!
モデルルームもそろそろ撤収でしょうか。
食品スーパーがちょっと遠い気がしますが
周辺環境もよさそうで
土日に買い物に行く小杉にもアクセスが良いので、
入居が楽しみです!
完売おめでとうございます。
入居者の皆さま、よろしくお願いします。
ところで駐車場の抽選の話はありましたが、駐輪場はどうなんでしょうか。子供用も含めて自転車が3台あるの心配です。家族向けの間取りで駐輪場の枠が戸数に対して2倍もないので3台なんて無理ですよね。規約を見るとアルコーブやポーチに置くのは禁止されているようなので、早めにアンケートをとって大幅に足りないようなら早めに教えて頂きたいなぁと思っています。
長期修繕計画に平均費用の傾斜記載がございます。21年目で上昇打ち止め、当初9500円が27500円。然しながら、修繕コストは年を経るごとに増える為、30年目以降も幾らか上がると心構えしておいた方がよいかもしれません。なお、どちらのマンションも何ヶ年か毎に金額は増えていくようです。
駐輪場は記憶おぼろげですが、9月のハウスウォーミングパーティのタイミングで申込だったと思います。駐輪場設置台数に関しては本当に悩ましいですよね。現状は当家は不要なのですが、将来1台は必要になると思われる為、2ヶ所以上使用されているお住まいの方から1ヶ所取り上げるような事態になりえてしまいます。混雑次第で自転車シェア等の取り組みが出来ればよいのですが…
駐車場は空きが4, 5台のようでしたので倍率は1倍以下です。2台必要な方もいるでしょうし、概ね適正だったのではないでしょうか。
長文失礼致しました。
工事の騒音ひどいんですね。
近隣の方には申し訳なく思います…
そろそろ家具や内装の事を考えなくてはなりませんが、ご契約者の皆さまは野村のインテリアフェア等で購入されますか?
素敵な家具が沢山あり、購入したいのは山々なのですが…その分お値段もはりますよね。
我が家はすべて外での購入を考えております。
うちは食器棚とエアコンは持っていないので野村で注文しました。
食器棚はラクモアのにしました。
下段にゴミ箱収納などの工夫があり使いやすそうでした。
エアコンは工事費は割高ですが、商品価格は量販店より安いものもありました。
トータルではちょい高かもしれませんが
引越は年末になりそうなので、後で工事の手配となると面倒かと。
ファニチャーフェアにも行きました。
ソファとカーテンは高いな…と思って他のショップも探してます。
入居してからでもいいのかなと思ったりします。
私も、食器棚とエアコンと玄関ミラーをお願いしました。
テーブルやソファーは既存のものをまず使いながら考えたいと思います。
カーテンは、一度はお願いしようかと思いましたが、金額が...ある時府中街道沿いにカーテン専門店(高津あたり?)があって今見積りしていただいてます。
確かに年末引っ越しだとある程度、備え付けあったほうが良いですね。ちょっと高くても。
今日現場の様子を見てきました。
植栽というのでしょうか、きれいな木々を植え込んでいました。
東側もと地主さんの生垣も美しく残して、非常に感じよく
まとめていました。
特に二ヶ領用水からのマンションの外観が
何とも言えないですね。
嬉しさがこみあげてきました。
私も先日現地を見てきました。
ほぼ出来上がっており、内覧会の日も決まりいよいよって感じですね。楽しみです。
その際帰りの道中で気付いたのですが、一番近いセブンが閉店していました。
非常にショックです。。
次は何が出来ますかね。他のコンビニが入ってくれたら嬉しいのですが。。。
うちは今のところ他社にする予定ですが
ひょっとすると
幹事会社さんのほうが
物件の概要を把握されているので
エアコン工事などがある場合は
諸条件の話が早いかもしれませんね。
部屋によって先行配管とか
通路側は耐火処理とかありましたよね。
ま、大勢に影響はない話かとは思いますが…。
先週のハウスウォーミングパーティ、用事があって参加出来なかったのが残念なのですが、どんな感じでしたか?
今更ですが、内覧会では細かい施工の不具合はご指摘しましたが、イメージ通りの非常に素敵なお部屋でした。マンションの入口の植栽はとても綺麗でしたね。
157さん、ご感想ありがとうございます。雰囲気良さそうだったようでなによりです。
私共は参加出来なかったこともございますが、長いお付き合いになりますし、引越し後改めてご挨拶にお伺いするのもよいのではとは思います。今は賃貸マンション住まいですが、お隣さんとのお付き合いもご挨拶から始まりましたよ。
入居予定のみなさん、近所の住民です。
生活に関するちょっとしたアドバイスです。
駅までの徒歩では脇道使うと近いですが、夜間は人通り少ないので中原街道使った方がいいですよ。
朝は乗る電車の時刻から15分位前に出発すればいいんではないですかね。
ただし、8時前後の川崎行は混雑ひどいので3台目になることもあるので、その分見込んだ方がいいですよ。
下りは乗れないことはないですが、新城~溝ノ口はめちゃ混みです。
駅中の店舗は夜8時以降になると惣菜弁当が店ごとに割引が始まります。
特に20:30~21:00は海鮮丼屋さんの半額はお得です。
アドバイスありがとうございます!
先週入居しましたが、静かな環境で気に入っています。
クリーニング屋さんでおすすめの店あれば、ぜひ教えてください。
中原街道沿いにいくつかあるようですが
どこも古くからのお店、って感じで微妙に入りづらいです。