住宅ローン・保険板「やっぱり固定が好き!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. やっぱり固定が好き!!
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2010-09-26 20:44:58

変動金利は怖くない!!って、タイトルからして怖いんですか?

固定にした人、固定にしようと考えてる人、前向きに考えをお聞かせください。




[スレ作成日時]2009-11-25 00:21:16

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

やっぱり固定が好き!!

  1. 562 匿名

    借り手は、今の有利不利がよくわかっていると言う事だ。

  2. 563 匿名

    >>561
    金融界はかなり怒っているって、どこの情報?
    フラットS以上に有利な融資って誰が言ってるの?

    固定も変動も長所短所があるんだから、そういう固定の人が誤解されるような発言は控えて欲しい。
    アホに見られるではないか

  3. 564 匿名

    確かに…。一長一短だと思う。

  4. 565 匿名さん

    考え方の違いだから、有利不利の問題ではない。
    今、どちらが有利か言えば変動。間違いなく低金利だし、この先、仮に金利が上昇しても対応(繰り上げなど)出来るなら、使えば良い。経済の先行き変化を読む力とそれに対する資金的余裕があるなら、変動。


    数年後に金利が上がる可能性はある訳で、固定でも歴史的な低金利てはあるので、最大支払額をFixしてしまおうと言うのが固定。上昇して金利負担が今より増えるリスクはゼロになる。

    たまに固定が金額を固定するのが危険とか言う書き込みもあるが、それはあたり当たっていないように思う。

    今後、さらに景気が悪くなる可能性はあるが、それによって収入面で影響を受けるのは固定も変動も同じ。
    変動もこれ以上金利がさがらないぐらい低金利だから、金利下降ほうこうについては、かなり固定に近い。

    また、変動と固定に金利差があるとは言え、今年のフラットSと変動の金利差では
    収入ダウンによって大きなダメージを受けてローン支払いが滞るなら、
    それは変動とフラットSの金利差による原因というより
    借入額に最初から無理があると考えるほうが妥当だろう。

    今、低金利の下で変動を選ぶか、固定を選ぶかは、
    有利不利と言うより、経済と自分の財政状況と、リスクへの対応での
    考え方の違いで選択すれば良いのだと思う。

  5. 566 匿名さん

    実際フラットSでの借入が今年に入ってずば抜けて増えてる訳でもないですからね。
    考えられる要因としては購入者がフラットSにそれほど魅力を感じていないか、そもそもフラットSの
    物件が少ないか、ってとこですかね。売る側としては当然今年はフラットSがお得だからチャンスです!
    みたいな殺し文句を連発してるでしょうから、知らないって事は無いjでしょうから。

  6. 567 匿名さん

    2月上旬にフラットSを申し込みました。
    金融機関の受付までに1週間、機構の仮審査に1週間で通りました。
    そんなに殺到していると言う感じではありませんでした。

    私は中古マンション購入なので、金利が10年間-1%になります。
    地銀の10年固定と比較すると、団信までいれると0.1%高いかどうかと言う所。
    期間20年で借入しますが、繰り上げ返済をして15年程度で完済したいと思ってます。

    10年固定の地銀だと、10年後に基準金利が今のままでも、
    優遇幅は減るので(10年固定に全期優遇はない)金利が上昇する可能性もかなり高いのではと思いましたし、

    比較すると、フラットSの10年後にまだ2%前半の金利が保証されているのは、資金計画が安定すると考えています。

    変動は確かに低金利ですので、繰り上げも進むかもしれないとは思いましたが、15年~20年のスパンでは金利がどうなるかは、景気ほか不透明だと考えました。

    最終的には、変動を選択した方が有利だった、となる可能性はもちろんありますが、
    今の低金利で支払額を固定できて、この先、金利上昇した場合のリスクを避けるメリットもあると考えています。

  7. 568 匿名さん

    3月入居予定なんですが、フラットと住信SBIで最後まで迷って住信SBI10年固定を選択しました。
    自分は経営者で、趣味で株、オプション、外国投資等もやりますが、現在の情勢だと固定有利だと思います。

    最初は住信SBIでも全期間固定を検討していたのですが、顧問税理士やFPさんに相談したところ、
    ・税控除と固定期間別金利差を考慮すると10年固定がベスト
    ・固定期間明けに金利が上がっていても残債が少なければ影響は小さい
    ・35年固定は資産状況から考えてヘッジを効かせすぎている
    とアドバイスされました。

    固定vs変動の選択って、要するにヘッジをどう効かせるかということでしょう。
    ある程度余裕があってヘッジを重視する人は固定派、ネイキッド(裸)でポジション取る勇者が変動派というイメージですね。
    問題はヘッジとしてのオプションは、最初にローンを組む際にしか購入出来ないということであって、
    年を取って病気になってからでは掛けられない生命保険と同じではないかと思います。

    でも日本人は世界で最も生命保険を購入するのに、住宅ローンは真逆で変動が多いというのは面白いですね。

    変動派の人は金利を政府がコントロールしていると考えているようですが、政府は金利をコントロールできません。
    金利は各種経済状況によって決まるものであって、中央銀行は変動幅を管理しているだけだと思った方が良いです。
    JGBの発行状況を勘案すると、日本の場合はこれ以上景気が悪くなった場合にも金利は上がる方向でしょう。
     #もちろん好景気になれば普通に上がります

    ちなみに、FRBのバーナンキ議長は昨年11月に住宅ローンをリファイナンス(変動3.5%⇒固定5%)したそうです。
    私が今回家を購入しようと思ったのも、JGB動向とバーナンキ情報が大きく影響しています。

  8. 569 匿名さん

    バーナンキは公定歩合引き上げの際にFF金利は今後も長期にわたり低金利を継続するとのアナウンスしてるけど
    住宅ローンを固定にしたばっかりにその言葉信じて貰えないってどんだけFRB理事としてダメなんだよって話だな

  9. 570 匿名さん

    アメリカはサブプライム問題で今は国の支援が入ってるから安く借りられるだけだろ。いや、借りられる
    んじゃなくてすでに借りている人への救援策みたいなもんか。
    経済が正常に戻ってくれば政府の住宅ローン支援策も終わるだろうしね。
    しかし、それと政策金利はまた別の話。米は失業率10%近いし日本の二の舞にならないようにと
    金利引き下げやリーマン破綻など決断は早いんだけど結局何も解決してないような現状。
    公定歩合引き上げも米国債の買い手を意識してやむを得ずみたいな意見もあるし、政策金利は上げないとの
    火消しに必死になってた感じからしても出口はまだまだ遠い感じが伝わってくる。

    しかし日本は亀井さんの日銀に国債直接引き受け発言が有っても価格が全く下がらないんだからすごい。

  10. 571 匿名さん

    568です

    >>569 さん

    彼は前任者に比べて正直というか、腹芸ができない感はありますね。
    それに、その後実際にサプライズ利上げがありましたし、あれで私の予想は一歩確信に近づきました。

    >>570 さん
    日本の場合は年3%程度のデフレなので、国内機関投資家から見ると実質金利は4.3%位あるのと同じでしょう。
    本来ならばもっとずっと以前に金利が上がる局面が来ていたはずですが、国内消化できる程の貯蓄率が却って仇になっていると思います。

    詳しい話は先日藤巻さんが週刊誌に書いていましたが、概ね当たっているように思えますね。

    私が今回住宅ローン"商品"を購入しようと思ったのは、万が一インフレが来た場合に、スムースに現物(不動産)に資産を移し替えるタメでもあります。
    トリプル安局面になったら、他の資産を整理して繰上返済することを検討しています。

    逆に何も起こらなくても、単なる妄想で別に損はしませんし。

  11. 572 匿名さん

    568さん

    ちなみに購入した不動産は何ですか?
    土地、マンション、家?それとも賃貸用または自社ビルですか?

  12. 573 匿名さん

    >>572 さん

    今回購入したのは都内の普及価格帯新築マンションです。
    以前から中古を中心に探していたのですが、偶然新築の割安物件を見つけたのでMRで即決しました。
     #3月竣工ですが、現状完売一歩手前の98%程度らしいです

    私は基本的にケチなので、DCFで有利な投資でなければ買いません。
    今回は現在の住居の近辺で、ここ数年の価格動向を知っていたことがラッキーでした。
    なお、個人的にはこれから東京で買うなら東側をお勧めします。

  13. 574 匿名さん

    東より西ですよ〜

  14. 575 匿名さん

    >>571

    米連邦準備理事会(FRB)は、サブプライムローン関連の救済策として1兆ドル超の住宅ローン関連証券の買い取りを行ってきた。そして3月末にこれらの証券の買い取りを停止する。その結果、住宅ローン金利が丸1%上昇すると見る向きもあり、借り手は厳しい状況に追い込まれるとも言われている。

    よって、住宅ローン関連救済策が終わる為、金利が上がるだけで、バーナンキが将来FF金利を上げるから住宅ローンをリファイナンスした訳じゃない。っていうか、そんなインサイダー的な事をFRB理事長がする訳ない。

    米連邦準備理事会(FRB)は、今後も超低金利を「長期間(extended period)」継続すると話しており、ベン・バーナンキFRB議長も2月24日の議会証言でこのメッセージを繰り返している。

  15. 576 匿名さん

    568です。

    1ヶ月ぶりに見てみたら、全然スレが進んでないですね。
    ところで、予想通り米10年物国債が4%を超えてきましたヨ~。
    これから日本でもコストプッシュインフレかな?

    変動100%の方はお気をつけ下さい。

  16. 577 匿名

    なんで米国債の金利が上がるとコストプッシュインフレになるの?さらになんで日本の政策金利が上がるの?

  17. 578 匿名はん 

    景気が回復してきているかですよ。ニュースを見ていないのですか・・・

  18. 579 匿名さん

    相変わらず変動スレは賑わってるね~。
    こっちも負けずに盛り上がっていこうぜ!
    ささ、どうぞどうぞ。

  19. 580 匿名さん

    変動派のほうはハラハラ☆ドキドキだからからかいやすいっていうのはあるな。

    こっちに変動派が来て固定派をからかっても、繰り上げくらいしかすることないし、盛り上がらないだろうね。

  20. 581 匿名さん

    固定が好きな皆様は、年収の何倍以下の借入額なら変動を選択するの?それとも、やっぱり固定が好き!!ですか?

  21. 582 匿名さん

    10年で返せそうなら変動にするかなぁ。

  22. 583 匿名はん

    私も10年ですね。

  23. 584 匿名さん

    根拠は?

  24. 585 匿名さん

    35年を変動で0.9未満で借りて、3パーセントで借りたと思って差額の2.1パーセント分を
    返済額軽減型の繰上げ返済をすると、10年で元金が1/3減り、残り2/3になる。
    すると、残り25年で2/3を返済すれば良いのだから、返済が楽になる。

    それに、マンションや一軒家を購入していて、万が一売却をしないといけない時も
    元金が多く減っていると借金が残るリスクが減る。

    なので、これから借りる人はなるべく変動で0.9未満で借りるのが良いと思う。

     

  25. 586 匿名さん

    フラット35Sは、当初10年間が1.7%程度だから、1.3%分を>>585のようにやっても
    かなり元本が減るんだがなあ。

    10年間1%金利優遇のフラット35Sの前じゃ、変動で必死に計算している人が可哀想になってくる。

  26. 587 匿名さん

    一番哀れなのはフラットSじゃない通常のフラットで借りちゃった人達だね。マジで同情する。
    全期間3%前後とかもう自殺もんでしょw

  27. 588 匿名さん

    昨年末に変動で借りたけど35Sには余り魅力感じないんだよねぇ。
    団信とか繰上げの制限とか考えると、今借りるとしてもやっぱ変動だよなぁ。

  28. 589 匿名さん

    同感。10年後には景気に関係なく確実に利上げが待ってるしね。
    なら最初から変動で元本減らしたほうがいいような気がする。

  29. 590 匿名さん

    リスクとリターンの関係を無視して金利を語っちゃうのって、ドンだけアホなんだと

  30. 591 匿名さん

    そうそう、リスクとリターンを理解出来てないからリスクを取ったつもりが最初から高い金利で自爆してる固定を選んじゃう。

  31. 592 匿名さん

    リスクを取ったつもりで固定?

    わかって書いています?

  32. 593 匿名さん

    >>592

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74815/res/118

    長期固定こそギャンブル

    http://blog.livedoor.jp/fp_ikegami/archives/868705.html

    3年固定と35年固定で考えて、35年固定を借りれば借入当初の金利が高く、一定期間は3年固定よりも返済額も利息負担も多い(元金返済が進まない)。では、3年間で35年固定が3年固定よりも余計に負担した分を回収するには、3年後3年固定の金利が著しく上昇している必要がありますし、その上昇した状態が継続していかないといけません。では今の日本で、3年後著しく金利が上昇し、その状態が長く続く確率について、有無を聞かれれば「有」と答えますが、その確率が高いか低いかと聞かれれば、(あくまで個人的意見ですが)「極めて低い」と答えます。さらに、現実には繰上返済で残債を減らす、借換で金利を下げるということまである訳です。こういう見方をすれば、

    長期固定を選択=儲かる確率が低い方に投資する=ギャンブル

    という考え方もできるのです。実は、その損益分岐の数値の算出もそれ程難しいものではありません。

    まぁ、住宅ローンを語っているお金の専門家達はそんな難しいことを考えているのではなく、「将来金利が上がる」=「損」、「将来金利は上がらない」=「損じゃない」、「急上昇も緩やかな上昇も皆一緒」という単純な思考なのですが(笑)。だから、「将来金利が上がる」=「リスク」と日本語だけで解決させてしまい、「将来は上がらない=最初に上がっている」場合に「リスクが顕在化している」という点に気づけず、

    長期固定を借りて当初余計に支払う利息額
    短期固定がどの位の金利になったら、当初の長期固定の支払利息を超えるのか
    短期間で金利が急上昇しそれが継続するかという可能性

    といった議論まで到達していないのです。
    ですから長期固定ローンを推奨する方達は、長期固定を借りて借入当初に負担する利息については一切記載しませんし、将来金利が上昇した場合の返済額を提示して「7%とかになったら返済額は2倍近くになります」とは脅かしますが、その実現の可能性については一切スルーなのです。可能性はゼロではありませんが、高いか低いかといえば明らかに低いと考える方が妥当ですし、もし3年固定の金利が3年後7%になる可能性が高いと予測する方には、株式投資をお勧めします。日経平均は軽く今の2倍にはなっているでしょう。そう考えれば、その確率が低いということも実感できるのではないでしょうか?

    このように、株式投資で日経平均が3年後2倍になっている可能性という「儲け」を考える場面では確率を優先しますし、同じことなのに住宅ローンの金利上昇という「損」を考えるときには確率を軽視します。これが、「人間の感情」だということです。

    「日経平均株価は上がらないけど、住宅ローンの金利は上がる」とお考えになる方は、、、、、、どうぞご自由に(笑)

  33. 594 購入検討中さん

    金利のリスクとリターンが住宅ローンにどう影響するのかね。
    住宅ローンにおける金利のリスクは高いか低いかじゃないのか?
    リターンってなんだ、その、元本でも返ってくるのかね。

  34. 595 入居済み住民さん

    大手系列銀行の変動を通期優遇で借りれる人もしくはかろうじて銀行の変動で借りれた人とその審査に通らなかったフラット組み固定の時点で、気づくべきだと思うが。今、銀行はお金が余って貸したくてしょうがないんだから、返済能力が高い人にいい商品を用意して貸し付ける傾向です。回収見込みが高い人ほど借りてほしいんです。しかし、固定でも余裕があって固定を選んだ人もいますから、融資審査を通すために固定しか選べなかった人では大違いです。

  35. 596 匿名さん

    あんまり、興味ないんだね。皆さん、固定には。
    半年ちょいで、600スレですよ。

  36. 597 匿名さん

    >596
    違うよ、固定も変動も皆「変動金利は怖くない」のスレに行っちゃうんだよ。

  37. 598 匿名はん

    大手系列銀行の決算資料によると
    今年償還の国債残高が前年同期に比べて大幅に上昇しています。どえりゃーびっくりするぐらいふえています。
    余剰資金が滞留しているため国債が増えているとのこと。

    三菱東京UFJ銀行 13兆4642億円
    みずほ銀行 8兆5459億円
    みずほコーポレート銀行 6兆6697億円
    三井住友銀行 8兆3052億円

    すこしでも返済能力が高い人にいい商品を融資したいわけですね。

  38. 599 匿名さん

    >融資審査を通すために固定しか選べなかった人では大違いです。

    銀行は変動と固定で審査基準が変わる事は有りませんよ。
    銀行は基本的に返済能力のある人にしか貸しませんので審査時点でギリギリの人は存在しません。
    当然勤め先や勤続年数、過去の返済履歴なども調べられます。

    しかし、フラットは審査基準が全く異なるので銀行では通らない人でも簡単に通るようです。

  39. 600 匿名さん

    >>593
    長文の割にさっぱりわからん。

    リスクとかリターンとかの概念をしっかり理解していないのはよくわかる。
    とりあえず、確率論や統計学でも勉強して出直してこい。

  40. 601 匿名さん

    銀行の審査で固定と変動が違うとしたら、返済額、抵当権の評価だろうな。

    固定のほうが返済額が増えるから、それに耐えられるかどうか審査の対象となるだろう。
    変動のほうが金利上昇で支払えなくなるということも返済不能要因に加わるから、
    それだけ競売で回収できる金額が幾らかというのは審査対象として重視するようになるだろう。

    まあ、双方のマイナス点を合わせちゃうと、両者にそんなに差があるとは思えないけどねw

  41. 602 匿名さん

    >>600

    出直すのはおまえ。著書まであるFPのブログのコピペに何言ってんの?
    読解能力なさ過ぎ

  42. 603 匿名さん

    FPにもいろいろいるわけで、変なのも含めて。

    つーか、FPは知識は持っているが、判断力は人それぞれだぜ。
    つーか、FPの資格って2つの機関が出しているのしってっか?

  43. 604 匿名さん

    つーか、CFAなら結構勉強しているが、
    FPは簡単に取れる。まあ、自動車の大型免許ってところかな。
    そんなのの言ってること信じてる時点で痛い。
    600正解。

  44. 605 匿名さん

    固定で3年目。
    勉強不足を痛感して以前、イオン銀行で借り換えを見積もったら
    借り換え手数料約18万。
    利息の軽減幅約13万。

    借り換えの手数料で損するので、完済まで放置することにしました。残念。

  45. 606 匿名

    >>603
    >>604

    何必死に言い訳してんだ?

    少なくともその簡単な資格すら持ってない、匿名掲示板に書き込みしてるお前の低能な意見より遥かにマシ。
    見苦しいから来んな。

  46. 607 匿名さん

    誰かの言っていることの鵜呑みってアホだなあ。

    そもそも固定を「ギャンブル」だなんて表現する奴を、まともな奴は信じないだろ。

    俺だったら、金利上昇リスクが低いから固定より変動のほうが勝つ見込み高いよでおしまい。
    馬鹿は、1行で書けることを尤もらしく言い、馬鹿がそれをありがたがると。

  47. 608 匿名さん

    フラットの皆さんに質問です!
    団信入ってますか?
    それとも個別に生命保険に入ってますか?
    FPに相談したら個別に掛け捨てに入ったほうが安く入れると言われました。
    そのほうがいいですかね?

  48. 609 匿名さん

    団信は申告程度。
    生命保険は医者の問診などがあり、入るのがちょっとだけ困難。

    今、生保に入れるなら、十二分に入っておいて、あとで不要分を減らしていくというのもありだな。
    民間の保険の良いところは、一部減らすっていうのが出来るところ。団信は元本丸々なのが気にくわんな。


    俺は35年後は70歳を越えていたので、65歳までもらえる生活保障の生保はそのままに団信を入った。
    どれがいいなんていうのは個人差があるので、実際何とも言えない。

    ただ、万が一夫が死んだとき、家だけ残しても家族の生活は苦しいから、全体を考えながら団信に入るべきか考えたほうがいいだろうね。

  49. 610 匿名さん

    来年夏に完成してローン実行です。
    今年のうちにフラットSの事前審査していたら
    来年でもフラットS受けれると聞きましたが本当ですか?

  50. 611 匿名さん

    審査じゃなく本申込

  51. 612 匿名

    本申し込みしてSで承認を取っておけばOK

  52. 613 匿名

    ごめん
    来年の話だったね
    それはできない

  53. 614 匿名

    違うよ。今年中に本申し込みして承認を取っておけば来年実行でもフラット35Sは1%引きされるよ。

  54. 615 匿名

    固定で2.79って替えたほうがいいかしら

  55. 616 匿名

    替えなさい!

  56. 617 匿名さん

    やっぱり固定が好きっ♪

  57. 618 匿名

    フラット20が20.9%だったりしますが、それでも変動ですか?

  58. 619 匿名さん

    20.9%は無いな。
    2.09なら有りだと思うけどな~。

  59. 620 匿名

    すみません。618間違えです。
    フラット20が2.09%だったりしますが、それでも変動ですか?
    でした。

  60. 621 匿名

    損得は、後回していいだろ?

    欲しいものを自分で買う。
    固定だろうが変動だろうが、借金と言うリスクは負う。
    そこをしっかり押さえておけばいい。

    返すのは他の誰でもない自分。

  61. 622 匿名さん

    二十年で借りられるなら繰上で十年から十五年で完済出来るんだろうから変動でも固定でも大差はないだろと思う。

    むしろそんな人が変動スレで何が聞きたいのかと。

  62. 623 匿名さん

    住宅ローンを組む場合の借り入れタイプは「完全固定金利型」を希望するという回答が54・1%

    http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=36849

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸