横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい口コミ掲示板・評判

  1. 3801 匿名さん

    >>3798 匿名さん
    東急だったら買い取っちゃって表にでないんでしょうけど。ブランズは賃貸マンションになりつつあります。

  2. 3802 匿名さん

    >>3798匿名さん
    手付放棄でしょうか?
    未入居で販売かけた方が損も少ない気がしますが、不思議ですね。

  3. 3803 匿名さん

    この時期のキャンセルのほとんどはローン審査関連です。
    本人の属性の変化や思わぬ病気や会社の業績不振などなど全体の数パーセントは発生します。
    人生山あり谷ありですがその場合ローン特約で手付金は返金されます。

  4. 3804 匿名

    >>3798 匿名さん

    キャンセル物件、どこで確認出来ますか?

  5. 3805 匿名さん
  6. 3806 匿名さん

    >>3801 匿名さん
    みなとみらい全部賃貸だらけですよ。このエリアは企業進出が活発で絶好の投資場所です。人気物件ほど投資家が多く賃貸数が多いですよ。

  7. 3807 匿名さん

    >>3806 匿名さん
    企業進出が活発だったら、今時空き地なんてありゃせんよ。
    この間竣工した野村のビルなんか、みなとみらいの自慢だった地域熱供給が不十分だって、自前のコージェネ設置したくらいだからね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  8. 3808 匿名さん

    >>3807 匿名さん
    さらにここのキング軸は厳しいね。北仲にもってかれたら取り残されるかもね。

  9. 3809 匿名さん

    >>3806 匿名さん

    みなとみらい賃貸多いですね。
    特に外資系企業に利用されています。
    私の友人も然り。会社が出してくれるんでしょうけど。何だか、景気によって空きが増えそう。オリンピックの後がどうか。

  10. 3810 匿名さん

    >>3808 匿名さん

    キング軸は寂しいですね。サーカスで盛り上がるでしょう。人生はサーカスのようなもの。みなとみらいの発展は綱渡りです。私が好きなのは、クイーン軸ですが。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    ヴェレーナ湘南藤沢
  12. 3811 匿名さん

    >>3807 匿名さん
    ではブルーは嵌め込み物件とでも言いたいのですか?みなとみらいに興味があるから出没してるのですね。

  13. 3812 匿名さん

    MMの当初計画では居住区計画は少なかった。
    企業誘致が進まないからデベに土地を売り、タワーマンション密集地になった。
    特にブルーハーバーが立ってる地区はMMの外れで、募集しても応札が なかった。
    目の肥えている人は駅遠、低仕様、強風、高価格の物件に興味を示さないでしょう。

  14. 3813 匿名さん

    キング軸は開発目白押しでものすごいことになりそうですね。ここがとてつもない倍率だった理由もわかります。購入できた方が羨ましいです。

  15. 3814 匿名さん

    >>3813 匿名さん

    >>3812 匿名さん
    そう。その実状を見たから北仲は企業誘致を睨んだテナント混成を諦めてホテル&マンションに大方向転換した。
    結果、森ビルは役割がなくなり、セットのサンウッドも撤退して現体制になった。
    新市役所も、当初は民間テナントを誘致した
    収益モデルを想定していたが、アイランドタワーの惨状を考慮して、市役所関連施設で埋め尽くす事に方針変更し、とってつけたようなBCP対策や、運用コスト削減モデルに正当性を求めざるを得なくなった。
    鳴り物入りのアップル誘致もみなとみらいにはできなかったし、横浜臨海部ってのはビジネス不毛の地だよね。

  16. 3815 匿名さん

    >>3813 匿名さん

    京急本社、OK本社の移転に加えて、アンパンマンミュージアム、清水建設最大最新鋭のビル、LG電子日本法人本社の進出も決まりましたね。

    残りの街区にもあれだけの価格にも関わらずほぼ毎回入札が入りますし、次の大型案件も目白押しです。みなとみらい最高峰の場所に場所にマンションを建設できたことは奇跡的ですよ。

  17. 3816 匿名

    >>3815 匿名さん

    既に進出済みの日産グローバル本社、富士ゼロックスR&D、横浜歯科医療専門学校、
    これから建設される資生堂グローバルイノベーションセンター、コーエーテクモ本社もお忘れなく。

    この横浜駅至近に残る最後のポテンシャルエリアの将来が楽しみです。
    BRTのみならずJR新線の可能性もあります。


  18. 3817 匿名さん

    >>3816 匿名さん
    みなとみらい、すごい勢いですよね、とくにこのキング軸はとてつもない可能性に満ちています。観光地としては既に日本でも有数の土地として知られてますが、ビジネス、アミューズメントにおいても日本を牽引していく土地になっていくのでしょう。そして生活、住居空間としても優れておりもやは死角なしです。

  19. 3818 匿名さん

    >>3817 匿名さん

    観光地は、クイーン軸でしょ。
    キング軸は、もっぱら野っ原、危惧してます。

  20. 3819 匿名さん

    だいたい、世の中、父ちゃんより、
    母ちゃんの方が強いから、
    クイーン軸に軍配でしょ。
    グランモール軸も切れちゃってる感じだし。あの歩道橋もダメだね。
    まあ、マークイズと美術館のところは
    いいね!

  21. 3820 マンション掲示板さん

    >>3816 匿名さん

    知らないことばかりで驚きました。あのあたりのそこまで開発が進んでたとは思いませんでした。
    それだけの企業群を惹きつけて止まない魅力があるのでしょう。
    相当高額な土地にもかかわらずすごいです。俄然興味湧いてきました。

  22. 3821 マンション掲示板さん

    >>3817 匿名さん

    今やイメージとしては横浜≒みなとみらいですからね。これからの開発次第では衣食住行楽ビジネスすべてがここのあたり一帯に集約される可能性も大なのではないでしょうか。夢のある場所とても惹かれます。

  23. 3822 匿名さん

    ジャックはどうしちゃった?
    ジャックモールが、グランモール?

    ジャック軸、
    言いにくいし、あんまり良い言葉じゃないのか。

    みなとみらい、
    もうちょっと、導線良くして欲しかった。碁盤の目か、放射線状に。なんで、切れてるんだ、この道、、、今、どっちに向かってる、遠回り、、、OK、ブルーどっち?
    とかになる。

  24. 3823 匿名さん

    どうせ埋立て地ならもう少し、
    グランドデザインを考えて欲しかった。
    未来都市として。

    1. どうせ埋立て地ならもう少し、グランドデザ...
  25. 3824 匿名さん

    個人的には、この塊感が好きですが。

    1. 個人的には、この塊感が好きですが。
  26. 3825 匿名さん

    みなとみらい駅周辺は夜8時になると暗くなって人通りも少なくて寂しい。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  28. 3826 匿名さん

    >>3825 匿名さん
    それもそうだが、これからの季節田舎の暴走族が夜間にバリバリ走り回るのがかなわん。

  29. 3827 匿名さん

    >>3826 匿名さん

    最近は全然大したことないです。目に余る時は管轄の戸部警察署に電話するとパトカーで駆けつけて追い払ってもらえます。驚くくらいしばらく大人しくなりますよ。

  30. 3828 匿名さん

    >>3825 匿名さん

    みなとみらい駅周辺なら良いほう。
    夜の新高島は怖くて使えません。
    横浜駅から歩くのも嫌ですから、

    タクシーですね。
    ちょい乗りできないかな。
    いつも東口には凄い台数待機してますから。

  31. 3829 匿名さん

    >>3827 匿名さん

    暖かくなると重低音を響かせた電飾車が現れますけどね。今年はどうだろうか。青いの綺麗だけど。

  32. 3830 匿名さん

    >>3828 匿名さん
    マリノスタウン前はやばいですね。車やブンブンゾクの足休め場所ですからね。

  33. 3831 匿名さん

    本気で横浜駅から歩く人もいるのかなぁ。

  34. 3832 匿名さん

    引き渡し目前になると、くだらない投稿ばかりになりますね。

  35. 3833 匿名さん

    ほんとね。

    駐車場2台目はやっぱりまだ空かないかな〜


  36. 3834 匿名さん

    >>3831 匿名さん
    うちは二人とも勤務先が横浜駅近場なもので普通に歩きますよ。

    そういえば横浜駅からベイクオーターに向かうときに使用するペデストリアンデッキが工事中でした。

    デッキセンター部分が開いている開放型のデッキを完全に屋根で覆って、より利便性を高めるための工事とのことでした。

    横浜駅使用組としてはなんとも助かる工事で嬉しいかぎりです。

  37. 3835 匿名さん

    ベイクォーターのほう、こちらの歩きとは関係ないですよね。

    ところで、ポルタ、そごうから日産グローバル本社のところは、夜間通過できるんですかね?
    出来ない場合は、ぐるっと回るしかないでしょうか?
    できれば、新高島駅は、夜間使いたくないので。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    MJR新川崎
  39. 3836 匿名さん

    >>3834 匿名さん
    あ、そうなんですね、雨の日は両脇に人が偏りながら歩くことになり不便してましたから朗報です
    順調に便利になっていきますね〜

  40. 3837 匿名

    >>3835 匿名さん

    日産グローバル本社の中は、4:30から25:15迄通行可能です。
    基本的にこの時間帯が通行可能であれば、通勤や日常生活に問題は無いと思います。

  41. 3838 匿名さん

    >>3837 匿名さん

    情報有難うございます。
    将来的には、
    ポートサイド公園から高島水際線公園までデッキで繋がりますように祈ってます。いろいろ繋がれば。


  42. 3839 匿名さん

    女性は日が落ちてからあの辺りを歩くのは発展するまでは避けた方が良いと思います。

  43. 3840 匿名さん

    3月17日、18日に20街区整備事業(MICE、ホテル)に関する合同説明会がワールドポータース6階で開催されるようです。工期は今年8月から2020年3月までとのこと。完成時にはこの辺の雰囲気も華やかに一変するでしょうね。

  44. 3841 匿名さん

    3年後に会員制リゾートホテルが建っても賑わいは?
    マリノス跡地が開発されるには何年かかるだろう。
    その前に山下埠頭のIRが決まったら…

  45. 3842 匿名さん

    >>3841 匿名さん

    ホテルは会員制だけじゃないですよ。MICEもあるしね。ゆっくりゆっくり発展してくれればいいです。

  46. 3843 通りがかりさん

    >>3824 匿名さん
    カッコイイ景観でしね。

  47. 3844 匿名さん

    街には栄枯盛衰があります。
    ゆっくりゆっくりなんて言ってると忘れられた地区になりますよ。
    みなとみらいは生活利便性が悪いのですから。

  48. 3845 匿名さん

    >>3844 匿名さん
    貴方はさぞかし便利なところにお住まいなんでしょうね。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    ヴェレーナブリエ港南中央
  50. 3846 匿名さん

    夜は本当にちょっと怖いですね。8時くらいまでなら歩けるかな。

  51. 3847 匿名さん

    >>3844 匿名さん

    みなとみらい地区が忘れられたら、
    横浜全部忘れられちゃうでしょう。
    ここは、利便性高いですよ。
    このブロックだけで生活できますから。わざわざ遠方からOKに買い物来る人よりも。

  52. 3848 匿名さん

    確かに夜のみなとみらいの人口は、
    昼間に比べて激減します。
    クイーン軸はお多いよ。
    動く歩道を桜木町駅まで伸ばしてもいいね。あれはみなとみらい博の名残か。
    そごうからゴンドラ復活しないかな、
    ここまで。

  53. 3849 eマンションさん

    みなとみらい地区はこれから発展のピークにさしかかる地域で、生活利便性も格段によくなりましたよね。衣食住に併せて商業的な発展も日本随一。そうそう、木下大サーカスもすごい人手でしたよ。

  54. 3850 匿名さん

    東京と横浜の格差は、どんどん広がるばかりですよ。。。

  55. 3851 匿名さん

    みなとみらい、未だに空き地と暫定施設が多いんだな。情けない限り。。。

  56. 3852 匿名さん

    でも全部埋ったら、かえって横浜一生活しにくいエリアになるかも。

    多くのビルで囲まれ、駅、道路、レストラン、お店は混雑とか。
    今の空き地で何気に快適かも。暫定のサーカスとかならいいけど、アンパンマンとか、混む。
    まあ、花火大会よりはマシか。

  57. 3853 匿名さん

    >>3851 匿名さん
    横浜は所詮日本人憧れの観光地でしかない。

  58. 3854 口コミ知りたいさん

    みなとみらいというか、横浜は東京なんて眼中ないですし、そのことを言って許される都市は全国的にも横浜、京都、金沢くらいなもの。その偉大な横浜の代名詞がみなとみらい。そこに住めるなんて夢物語ですよね。嫉妬の投稿が出てきてしまうのも理解できますよ。購入できた方、心底羨ましいです。

  59. 3855 匿名さん

    まだ買えますよー。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  61. 3856 匿名

    現時点でのブルー賃貸物件3件のうちオーシャン側17階78平米45万、シティー側9階46平米20万借り手見つかったみたいです。
    のこりシティー側17階60平米26万のみになりました、賃貸市場でも人気がありますね!

  62. 3857 匿名さん

    横浜駅から、みなとみらい駅からそれぞれ歩いてみました。どちらも毎日歩くには厳しい距離だと思いました。現実的に新高島が限界ですね。ストイックな人かアスリートにはなんとかなるかも。

  63. 3858 匿名

    >>3857
    ブランズ横にみなとみらい駅に通じる通路ができたのでみなとみらい駅まで徒歩7分ぐらい。
    アスリートならその10倍走らないと(笑)
    まあブルーは生活に密接した施設が敷地内と言っても良いくらいの場所にあるマンションだし、生活環境もバツグンましてや横浜駅徒歩圏でオーシャンビュー側は臨港パークとベイブリッジと横浜港が一望でき、将来にわたって前面に建物がたたない永久眺望だから賃貸も人気あるのでしょう。

  64. 3859 匿名さん

    横浜駅から徒歩なら、昇ったり、降りたり、時間もかかるけど、15分、¥0
    みなとみらい線に乗ると、¥180(¥360)。

    乗車時間、新高島駅1分、みなとみらい駅3分、そこからマンションまで徒歩、7、8分。

    私なら、健康のために15分歩いて、0円。

    健康は、お金もかかりません。

    新高島駅利用は、中途半端。

    横浜駅から歩きましょう。
    エスカレーターもできるだけ使わずに。。。

  65. 3860 匿名さん

    みなとみらいは、ジョギングしている人多いですからね。

    走ろう、100まで。

  66. 3861 匿名

    それにしてもオーシャン78m2が家賃45万、みなとみらい恐るべし。

  67. 3862 投資家

    いままでもパシフィックロイヤルコート、ブリリア、ミッドスクエアなど高額な物件は空室がいっぱい。
    それに新築のブランズが25物件以上+ブルーでMMの高額賃貸は溢れかえってる。
    高額賃貸を借りられる人は限られているから空室リスクが恐ろしい。
    全額キャッシュで購入した人はいいけど ローンを組んで賃貸経営に参加した人は大丈夫だろうか?
    キャピタルゲインを狙うのも難しいだろうし…。

  68. 3863 匿名さん

    これはもうサーカスですな。
    OKストア前の交差点までサーカス入場の最後尾でした。
    サーカスの後は、OKストアでお買い物ですな。

  69. 3864 匿名さん

    >>3862 投資家さん
    3月の繁忙期は入れ替えが多くそんなもの。
    大和賃貸を省き賃貸物件なくなります。

  70. 3865 匿名さん

    3月が勝負ですね。
    昔、そういう風に聞いたことがあります。売りも貸しもこの時期と。
    確か引越しトラック多いですし。

  71. 3866 入居予定さん

    外資系やIT関係しか借りられない値段ですから、3月とは限らないと思います。
    でも、あまりにも物件多過ぎませんか?

  72. 3867 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  73. 3868 匿名

    どちらにしても今だけというか今回だけというのが正しいのかと。

    みなとみらいでは新築はこれ以上供給されないので賃貸並びに売り買いは徐々に落ち着く。

    そこがみなとみらいの特殊性。

  74. 3869 匿名さん

    そして、景気に左右され、外資系は、赤なら即撤退。少子高齢化も進み、夫婦共働きもローン地獄で夫婦共倒れに、そして、ますます元気な老人だけが溢れる。何れにしても、どんどん歳を取り、気がつけば、老人だけとなる。みなとみらい空き家問題は、永遠のテーマ。それを外国人居住者でうめられる。ますます空き家になる。

  75. 3870 匿名さん

    >>3868 匿名さん

    全部築15年を超えた時が怖い。
    全部タワーマンションだし。
    2030年がポイント。

  76. 3871 匿名さん

    過去10年間賃貸運営してきて空室日数0日を保っています。

  77. 3872 匿名さん

    >3871さん
    最初の入居者が住み続けているんですか?
    退去したらその後の募集、契約、引越しで空室0はあり得ない。

  78. 3873 匿名さん

    >>3870 匿名さん

    15年先のこと夢想して今から怯えながら生きますか?(笑)

    まぁそのときにはそのときでいろいろ事情が変わってるでしょうから、15年経ったときに考えればいい話でしょ。そもそも来年どころか明日生きてるかだってわかりませんし。

    私はとりあえずこのマンション生活を満喫します。その後のことはその後考えます。

  79. 3874 口コミ知りたいさん

    >>3872 匿名さん
    住み続けて頂いてます。

  80. 3875 匿名さん

    私は、とりあえず、2020年あたりで、売却、住み替えを考えています。周りの状況次第では、2019年初めにも動いたほうが良いかもしれませんね。とりあえず、二重ローンだけは気をつけます。

  81. 3876 匿名さん

    そう思っている人が多いでしょう。

    みなとみらいはタワマンばかりで、大量に同じような年代の人が同時期に入ってきてるから、売りたい時期もみな大体同じなわけで。

    同じようなマンションで一斉に多くの売りが出てきて、なかなか買い手がつかなくなる事態が怖いですよね。。。

  82. 3877 匿名さん

    みなとみらいは居住者制限してますから、それが仇とならなければよいですね。現在のみなとみらい居住者は、
    7,600人ほどですが、ここのマンションとお近くの新築マンション合わせて西区新規転入者を足しても10,000人には達しませんね。

    ということは、これから減る一方に。ただ、昔の計画では、アルカエフのあたりにもマンション建てるような気がしましたが。暫定の小学校計画次第では、また新築マンション建設で、みなとみらい人口は予定通り10,000人になるのかも。

    同じ西区の西戸部町の人口も8,000人くらいで、あちらの状況が参考になります。マンションでなく、戸建てが多い地域ですが、空き家問題もあります。

    とにかく、予定通りにはいかないのが、みなとみらいの特殊性。 今後は介護福祉施設が必要ですし、あと総合病院ももう一箇所くらい必要かと。子供は減って、高齢者がどんどん増えます。2050年頃には、みなとみらいも、みな年寄りみらいになってしまいます。

  83. 3878 匿名さん

    みなとみらいの入居は14年前からです。MMタワーズは小学生が少なくて、横浜市も驚いたそうです。
    タワーマンションは子供が大きくなるとどうしても手狭です。だから住民は若いご夫婦と子供が獨立したご夫婦に二極化します。
    どちらも10数年経てば家族構成の変化や夫婦のどちらかが亡くなったりで転居を考えはじめます。
    投資目的の購入者も加えると今後も売却、賃貸物件は増え続けるでしょう。
    みなとみらいだから、最後の新築物件だからと言っても今の価格が維持できるかは誰にも分かりません。

  84. 3879 匿名さん

    いずれにせよキング軸を中心としたここらあたりはこれから発展の一途ですし、これからオリンピックまでの数年で様変わりすることは確かです。そこからの出口戦略とでも言いますか、そういうものがどういう方向に進んでいくかがこれまた楽しみです。新スポンサーでの花火再開の噂もありますし、ポートサイドを利用した海に関わるアミューズメント施設や、新交通網の整備なども進んでいくでしょう。楽しみなことばかりです。

  85. 3880 匿名さん

    ここは駅からのアクセスが微妙なので中古の値下がりが大きくなりそうですね。
    横浜駅から徒歩圏ってさすがに無理でしょ。私は毎日横浜駅まで歩きます!って入居後も言えますかね。
    正直、ここはアクセスが悪すぎる。

  86. 3881 匿名さん

    >>3880 匿名さん

    いやいやむしろみなとみらいで一番上がるでしょう。
    仕上がりが素晴らしく、眺望も最高。交通網もBRT導入、再開発目白押し、2020年までに一変しますよ。

  87. 3882 匿名さん

    >>3881 匿名さん

    だからこそのあの凄まじい倍率だったわけで。海側私は2回落選して結局購入を諦めました。

    いまだ後悔の念に苛まれることもあるため>>3880のように僻んで嫌がらせの書き込みをしてしまう方の気持ちもわ。誰もが憧れる地にですからね。

  88. 3883 匿名さん

    >>3882 匿名さん

    書き損じました。気持ちもわかります、です。失礼しました。

  89. 3884 匿名さん

    >3882さん
    落選して良かったですね。
    実際に内覧会に参加した購入者の中には下がり天井と公団仕様の外廊下にがっかりした人もいます。
    横浜駅から同じ距離なら、三井が東高島駅前に2000戸の54階だてタワーマンションを3棟建設します。
    横浜市JR,三井がタッグを組んだ大規模開発ですし、価格も安くなるでしょう。
    横浜港もバッチリ見えます。
    タワーマンションは目立ってなんぼですから高さは大事です。
    北仲もありますから、横浜湾岸タワーは供給過剰気味です。

  90. 3885 匿名さん

    >>3879 匿名さん

    ここが日本有数の発展していく土地となることは確実ではありますが、あまり発展しすぎて騒々しくなるのは勘弁です

    今の静かな雰囲気が気に入ってますので

  91. 3886 購入者さん

    >>3882 匿名さん

    私は一回目、二桁倍率の高層階海側のお部屋を落選、二回目で海側中層6倍のお部屋をかろうじて当選しました。知り合いも二回とも落選でシティ側にしていました。こればかりは運なので気を落とさぬようしてくださいね。

  92. 3887 匿名さん

    >>3884 匿名さん

    どちらの開発もブルーとは異質な開発です。

    担当者に「こんな所が横浜近隣にありますか?」と言われ営業トークと思いましたが、内覧会でその意味が分かりました。

    東高島や北仲には決してない此処だけの素晴らしさがあります。


  93. 3888 匿名さん

    >>3887 匿名さん
    仰るとおりです。ここの眺望+ガラスバルコニーは何にも変え難いものがあります。先日の内覧会で思わず涙ぐんでしまいました。嬉しかったのは大成の方ももらい泣きしそうになってたことです。本当にここを購入できて良かったです。旦那のくじ運の良さに感謝します。笑

  94. 3889 匿名さん

    東高島? 貨物ですか?

  95. 3890 匿名さん

    海見て感激できて良かったですね。

  96. 3891 匿名

    海だけみて感激しているのではないんですよね。

    内覧会で見た人だけ分かるんですよ。

  97. 3892 匿名さん

    まあ、人生で3回目くらいでやっと気に入った住処に辿り着くってことですから。みなとみらいは終の住処ではないな。私は後1回か。

  98. 3893 匿名さん

    もうすぐ、3.11東日本大震災から6年。
    もう二度とパシフィコ横浜には避難したくないです。本当に揺れが怖かったです。この教訓を将来に活かす為、私は高台へと引越しました。みなとみらいは安全だと思いますが、万が一の事を考えて。あの日の経験は決して忘れません。
    海に近づくのも心配です。

  99. 3894 匿名さん

    貨物線を利用できるなら、JR桜木町駅発着で、羽田空港線が出来たら使う人いるかも。採算取れないかな。東高島止まらずノンストップで。みなとみらいに本社を移す京急に申し訳ないか。もう少し便利にならないかな、羽田アクセス。空港バスかな。
    ここは貨物列車が喧しくなければ良いけど。

  100. 3895 匿名さん

    私は山側のタワーマンションに住んでましたが、3月11日の震災後エレベーターはしばらく復旧せずまた計画停電に組み込まれ大変な思いをしました。

    みなとみらいでは本社機能をもつ企業が密集しているせいか停電はほとんどなく三菱のエレベーターは横浜市内で最速に復旧しました。

    こちらのエレベーターは三菱製で、もちろんみなとみらいは全体に液状化対策が施され地下には飲料用のタンクが準備され津波の心配がない独特な地域なので安心してこちらを購入しました。

  101. 3896 匿名さん

    >>3895 匿名さん

    あの時のような計画停電の心配は一生ないでしょうけど、メンテナンスの為の停電は数時間あるでしょうね。

    津波の心配は、これは、誰にもわかりませんが、ない訳ではないですね。

    1階や地下は、できれば海水を被りたくないですね。ここの北側は悪天候で高潮程度なら多少あるかもしれません。

  102. 3897 匿名さん

    西区のハザードマップで、
    横浜駅周辺は納得ですが、
    ポートサイド地区、北仲地区、
    あるいは、高島町、桜木町あたり、
    浸水の恐れがある斜線エリアなのに
    隣接地のみなとみらい地区が、
    真っ白なのは、
    調査対象外地域、
    なのでしょうか?

    新横浜エリアのように、
    地下に巨大排水溝やポンプ、貯水施設が整備されているからなんでしょうか?

    みなとみらいの謎ですね。
    触れちゃいけないかもしれませんが、
    今度、区役所で聞いてみます。

  103. 3898 匿名さん

    >>3897 匿名さん

    謎でもなんでもないですよ。

    横浜市がみなとみらいを計画したとき災害に強い地域にするため津波対策として地域全体を底上げし地形も考慮し計画されました。さらに地区全体を液状化対策まで施しました。
    これらのことは横浜駅前や北仲や東高島など再開発を中心とした計画ではとても成し遂げることができない計画です。

    3月11日の震災後横浜駅周辺やポートサイド地区に行きましたが地盤沈下などの液状化被害がかなりありました。

  104. 3899 匿名


    液状化マップ真白、津波マップ真白。。。不思議?

    地区全体が液状化対策と津波対策実施済み。。。当然!

  105. 3900 匿名さん

    >>3898 匿名さん

    まあポートサイドや横浜駅西口は酷いことは知ってますが、液状化ではなく、単純に浸水のことです。

    臨港パークも時々、バシャバシャ水被ってますが、海抜3メートルくらいありますかね?有れば良いですね。
    まあ、ちょっと水被るくらいなら問題ないですね。

  106. 3901 匿名さん

    >>3900 匿名さん

    海抜は4m以上あります。

    津波に関しては慶長型津波が最大の津波になりますが、発生確率が極端に低いため参考のみ考えられています。その慶長型津波でも北東側が低いので波は被らないです。
    それ以外の津波関しては全然心配無いので津波に関しては大丈夫です^_^

  107. 3902 匿名さん

    住まいのサーフィンというサイトでここの評価を災害に弱いとして低い点数をつけた方がいらっしゃいます。
    実際はその逆でみなとみらいで海に一番近いから津波が心配というイメージだけの意見は地域の特色を全然分かっていない不見識な意見です。

  108. 3903 匿名さん

    きっとBLUEに嫉妬している近隣マンションの人たちの仕業でしょう(笑)
    ナンバーワンは常に色々と言われるものです。

  109. 3904 匿名さん

    >>3903 匿名さん

    ここのマンションのせいで眺望が塞がれたり、賃貸への需要が弱くなってしまったり、存在感が希薄になってしまったマンションもあるでしょうからね。そこはもう理解し、ある程度は許容するしかないでしょう。

  110. 3905 匿名さん

    ナンバーワンだから、もう完売したんですよね?

  111. 3906 匿名さん

    ナビューレの下層はここのせいで、眺望悪化したでしょうね。あと、ここの隣も何が建つかわかりゃしませんね。
    MICEが出来たら何階まで大丈夫なんでしょうか?オーシャンビューは限定的!
    まあ、いいっす!

  112. 3907 匿名さん

    海抜4mですか。良かった。

  113. 3908 匿名さん

    >>3906 匿名さん

    MICEにホテルが建つと影響はありますが前面に何も建たないので眺望は抜けています。

    残念ながらブリリアをふくめ他のマンションはかなり影響を受け臨港パークと海とベイブリッジの絶妙な配分の眺望がある部屋はかなり少なくなる。

  114. 3909 匿名さん

    >>3905 匿名さん

    オーシャンビューの部屋は完売キャンセル待ち多数よ(^ ^)

  115. 3910 匿名さん

    MICEのホテルって、何階建て、何メートルでしたっけね?ベイコート横浜、リザラバ、いや、リゾトラ、相乗効果で、頑張りましょう!

  116. 3911 匿名さん

    リゾラバでした。夏の恋は、まぼろし?
    でも、横浜はリゾートですよね?

  117. 3912 匿名さん

    MICEの影響を受けるのはブルー、ブリリア、MMTイーストでしょうね。MMTサウスやブランズは無傷でしょう。

    どうせ視界に入るのなら、美しい建物ができて欲しいですね。

  118. 3913 匿名さん

    MMTサウスやブランズはすでに囲まれていますからこれ以上囲まれようがない(笑)

    最近けいゆう病院から退院された方とお会いしましたがブランズの部屋の中が丸見えで逆にブランズから病室の中が丸見えになることで嫌じゃないかとお話されていました。

    ブルーはみなとみらいで唯一前面に建物が建たないことと緑と海とベイブリッジと空の絶妙な配分の眺望が希少性を際立たせています。

    ホテルの影響は100mほど横に離れているため眺望の右端にかかってくるでしょうが前面が抜けているので眺望が大きく毀損される心配は少ないでしょう。

    現在分かっているホテルの情報はホテル自身の高さが60mで屋上の設備を隠す構造物が6mと約4mで国際大通り側が64mで東側が最高高さ66mの予定です。
    また国際大通り側には窓を設置せずガラス面の後ろは壁で縦型の桟の構造部分は非常階段で近隣のプライバシー保護につとめたとのことです。
    また当初の計画から国際大通り側は約15m北側港湾1号線側は2.5mそれぞれセットバックし歩道を広げるそうです。

  119. 3914 匿名さん

    >>3913 匿名さん
    何にしても真正面の眺望が抜けているのは尊いです。大黒埠頭が再整備されて豪華客船が停泊するのも楽しみだし。耐震バースも時々、パシフィコのイベントによってはボートやクラシックカーが並んで、意外に面白いです。20街区のホテルはユニークな形で、インターコンチのようなランドマークになれば、視界に少し入るのも嬉しいです。

  120. 3915 匿名さん

    >>3914 匿名さん

    耐震バースの先端部は臨港パークの一部で周辺の開発の為整備が遅れています。

    先端部を埋め立て整備する予定ですが完成するとブルーからの眺望も緑の範囲が広がりさらに素晴らしい眺望になることでしょう。

    臨港パークの整備が進むとブルー住民のみならずみなとみらい全体の利益に寄与することになるので横浜市に整備の進展を要望することも良いことだと思います。

  121. 3916 購入者

    >>3914 匿名さん

    バース隣のMICEに併設されるVIP専用ホテルも非常に楽しみです。バースのヘリポートにVIPらが降り立ち、それを眺めることができる、主要な国際会議などが開催されるときは各住人にIDが手渡され、住人以外はブルーハーバー周辺に立ち入ることもできなくなります。

    MMTからの買い替えのため2010年APEC開催時の緊張感とわくわく感は今でも掛け替えのない思い出として残ってます。

    特別な場所に住めることは何にも変え難いものがあります。

  122. 3917 ご近所さん

    >>3916 購入者さん

    Vip専用ホテルになるんですか?
    ハワイのカハラホテルの日本版ではないかとの話も小耳に挟みました。
    何にしても楽しみですね。

    APEC のときは各マンションごとに説明会とid作成とid 携帯がありたしたね。車にも通行許可証をおきましたし。懐かしいですね!

  123. 3918 匿名さん

    >>3913 匿名さん

    開口部正面180度の方向以外にどんな建物があろうと、知ったこっちゃない(笑

    MMTイーストとサウスじゃ、20街区の影響はかなり差が出るよ

  124. 3919 匿名さん

    リゾトラの株を少し買ったので、
    この辺りの発展に期待してます。
    やはり、外国人観光客頼みですね。
    2,000万人、倍増でしょう!
    香港からの客船もどんどん来ますよね!
    楽しみです。
    歓迎光臨!

  125. 3920 匿名

    3918さんはあちらの住人の方のようで、よくわかっていらっしゃいますね。

    なぜ他と比べたがるのでしょうか。入居が楽しみ、ただそれだけです。
    MICEのデザインがダサいなーとは思っていますが、皆さんいかがですか。

  126. 3921 匿名さん

    他のスレッドでマンション名を見かけたり、No.1だと連呼したり、むしろ比べたがっているのはブルーハーバーの人という印象ですが

  127. 3922 匿名さん

    >>3913 匿名さん

    ソースを教えていただけるとありがたいです

  128. 3924 匿名

    >>3922

    住民説明会での説明と資料を頂きました。

    リゾートトラストのホテルからある一定の近さにあるマンションには求められれば説明をする必要があるとの事です。

  129. 3925 購入済みさん

    隠蔽されていたキャンセル住戸が引き渡し後に大量放出され、大混乱の某近隣マンションのヤカラがかき回してますね。

  130. 3926 匿名さん

    ここも引渡し後に売物件、賃貸物件がでてくるでしょう。
    アベノミックスとマイナス金利が投資家を大量生産。
    みなとみらいの資産価値は大丈夫か?

  131. 3927 匿名さん

    オーケー3階のフードコートは完全に期待外れだね。何あのメニューって感じ。
    フードコートのお店は1店舗しかないし、もうひとつは焼肉屋。
    一番吹いたのが、グラスワイン100円!!

    みなとみらいのチープなものを大集結させちゃったんだね。

    この調子だと、ビスタホテルもまるで期待できないな。一緒になってチープ感丸出しにしなきゃいいけど。

  132. 3928 匿名さん

    ↑ ほらほら、やっかみが・・・

    このマンションは、あのマンションに比べたら引き渡し直後の転売や賃貸は少ないよ。

  133. 3929 匿名さん

    北仲からの出張者だなこいつらは。

  134. 3930 投資家

    賢い投資家は駅遠マンションも割高マンションも購入しない。
    当時は自分の物件を売却して利益を得た。
    そう意味では北仲も冷ややかに見ている。

  135. 3931 匿名さん

    >>3930 投資家さん
    で、その利益で君の人生は変わったかい?

  136. 3932 投資家

    >3931さん
    豪華船で世界周遊を何度も行けるほどの利益だから、人生変わるでしょう。
    平成バブルは終わり。不動産投資からも手を引く。

    ここを買って海が見える事に感動した人は購入してよかったね。

  137. 3933 匿名さん

    >>3925 購入済みさん
    投稿する場所間違えてますよ。
    向こうの掲示板に書き込もうとして間違えてる。ざまー。

  138. 3934 匿名さん

    >>3926 匿名さん

    え?!
    こっちのマンションも?

    最近の東洋経済を読みましたが、
    不動産絡みで、金融にはご注意ってな記事が載っていました。

    まあ、みんな必死です。

  139. 3935 匿名さん

    >>3927 匿名さん

    OKストア、頑張ってる記事も載ってましたけどね。

    3階は、100円均一ってコンセプトじゃないですか?
    トイレが遠い。。。

  140. 3936 匿名さん

    でも、どうしてOKみなとみらい、
    あそこまで吹き抜け展望フロアなんでしょう。事務所から工場内や、売り場を見るスタイルはわかりますけど、お客様目線では、マイナスかも。それより、3階丸ごとフードコートの方が良かったと。
    買って食べて、また買って!
    商品サイクルも回るだろうし。
    焼肉屋も、繁盛しただろうし。

  141. 3937 匿名さん

    みなとみらいの新築がこちらもあちらもダメだったとすると、やはり、みなとみらい数年ものの中古ですかね?
    大手も今、中古のリノベーションに力を入れているそうで。

  142. 3938 匿名さん

    >>3937 匿名さん

    中古はないって。
    中古がいいなんていってるのは、中古の業者だけ。
    明らかに新築2物件の方が上。

  143. 3939 匿名さん

    キャンセル住戸はあと何件くらいでてきますかね?値引き販売するんでしょうね、裏では。なんか嵌められた感のこりますね。

  144. 3940 匿名さん

    >>3932
    無理すんな。たかが数億の捨てる金も内容な金儲けは庶民のレベルだよ。
    儲かるから、損するからみたいなのは富裕層の感覚ではないよ。小金持ちさん。

  145. 3941 匿名さん

    >>3940 匿名さん
    私は田舎の海育ちだから全く持ってオーシャンの価値が解りません。南国の様なら海でもないし見えて何か特があるんでしょうか?

  146. 3942 匿名さん

    >>3941 匿名さん

    ハワイのホテル料金をオーシャンフロント、オーシャンビュー、シティビュー、眺望なしで比べてみれば、オーシャンフロントの眺望にどれくらいの価値が認められているかわかるかもね。

  147. 3943 口コミ知りたいさん

    >>3942 匿名さん
    それはリゾートのキレイな海が前提でしょ。横浜港は汚いでしょ。工場しかないし。

  148. 3944 匿名さん

    >>3941 匿名さん

    >>3943 口コミ知りたいさん

    今も、工場萌えって流行ってるのかわかりませんけど、港のガントリーとか、コンテナとか、製油所コンビナートとか、萌える方々には、やはり、横浜港のオーションビューですよ。

    横浜港クルーズとかも人気です。
    今は、寒いけど。

  149. 3945 匿名さん

    >>3938 匿名さん

    いやいや、新築が良いに決まってますが、新築が高過ぎて、買い手にそっぽ向けられているので、中古に、力を入れだして、という趣旨です。
    まあ、中古市場も、在庫が溢れていますから、何とかはかせないと必死です。もうサラリーマンでは買えない世の中。住宅ローンの金利安メリット以上に、購入価格が上がり過ぎました。
    もう、中古しかないです。暫くは。

    それにしても、ニトリ、オーケーは好調で、ここも含めて、みなとみらい住民様々です。ユニクロと合わせて、みなとみらい市場が活気づいています。

  150. 3946 匿名さん

    冷やかしで見に行きましたが、素晴らしいですね。
    共用部がとにかく豪華。最新式の設備。
    でも、外廊下のシート?はいまいちだった。

  151. 3947 匿名さん

    エントランス〜エレベーターホール、
    フォレシス、ミッド、ブリリア、すべて凌駕していました。
    それだけに、外廊下のシート?が残念。

  152. 3948 匿名さん

    塩ビのシートなんてどこの外廊下マンションも同じでしょ。変な水色とか、緑色でなければ。

  153. 3949 匿名さん

    内覧会で外廊下の仕様があまりに低くてびっくりした 天井のものすごい圧迫感もそうなんだけど、そもそも今どきの分譲マンションでこれだけ空間設計が悪いと他の見えない部分もすごい不安 外壁ひとつ見てもコストカットが見て取れるし、なんかもういろんな意味で賃貸仕様として建てられたとしか思えなくなってきた

  154. 3950 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  155. 3951 匿名さん

    >>3949 匿名さん

    実際に内覧会に出ていなくても書き込める内容ですね。東急のスレにも似たような書き込みしてるし、本当の契約者ではないのでしょう。まもなく引き渡しですね。植栽や外回りも仕上げに入っているし楽しみです。

  156. 3952 匿名さん

    >>3949 匿名さん

    そういう場合は、騒音が心配。

  157. 3953 匿名さん

    >>3949 匿名さん
    誰でも知ってる周知の事実の列記だな。意味無し。

  158. 3954 匿名さん

    ここのプレミアムのMR見たけど、あれに2億出す人がどんな人なのか正直興味ある。

    サッシ高220cm、下り天井が230cmはもはや犯罪レベルでしょ。並以下のマンションでもこれくらいは普通だと思うけどなぁ。

    高級マンション(プレミアムフロア)なら、サッシ240cm、天井は梁レスの270cmくらいが最低ラインかな。そもそも下り天井があること自体がNGだよね。

    なんかジルコニアの指輪に100万出してる中華系の人を見ているみたい。

    立地に関しては、そのクラスの人ならハイヤーとかタクシー以外は使わないだろうから、あんまり関係ないけど。



  159. 3955 マンコミュファンさん

    >>3954 匿名さん

    ゴーンさんはじめ、著名人が買いあさったらしい。
    眺望がいいし、セキュリティがいいからでしょうな。

  160. 3956 匿名さん

    2億のプレミアム購入者がわざわざ住民版に「私、買いました。」って書き込むかねぇ(笑)

  161. 3957 マンコミュファンさん

    >>3956 匿名さん

    マンコミュなんかみてないって。
    ここやBZMMのオーシャンビューのプレミアム住戸は市場に出回らないと思う。

  162. 3958 匿名さん

    >3957さん
    ここの住民版で「住民版ユーザーさん1」が 私、買いました。2億でも安い と感激して書き込んでます。

  163. 3959 マンコミュファンさん

    >>3958 匿名さん

    なりすましだろね。
    みなとみらいに住みたい富裕層にとっては2億は安いんだろな。

  164. 3960 匿名さん

    >>3959 マンコミュファンさん

    いくら金が余っていたとしても、ここのプレミアムフロアを買おうとは思わないよ。

    そりゃ内装に突板だとか天然石だとかを使って一生懸命圧化粧して高級さをアピールしてたけど、空間設計だけはリフォームできないからね。

    ブループレミアムに2億出すくらいなら、築10年だけどナビューレをリフォームした方がなんぼかマシだよね。都心の高級マンションに住み慣れてしまうと、いくら横浜だからって天井高280cmくらいは欲しいかな。もちろん梁なしで。

  165. 3961 マンコミュファンさん

    >>3960 匿名さん

    でも、みなとみらいじゃ、ここのプレミアムより勝る物件がない。
    ブランズタワーのプレミアムが狭小部屋しかなかったのが残念。ブランズ横浜のプレミアムはいいんだけどな。

  166. 3962 名無しさん

    >>3960 匿名さん

    ナビューレとみなとみらいじゃ全く被らないんですよ。
    みなとみらい居住者は、みなとみらいにしか興味がないんです。

  167. 3963 周辺住民さん

    >>3960 匿名さん

    ナビューレの40階、オーシャンがずっと売れ残ってるから買ってあげなよ。

  168. 3964 マンコミュファンさん

    天井が少々低いと言われているが広い2億のブルーハーバーか、東京都港区の70平米前後の2億か、賃貸が埋まらない程有り余っている駅前ブランズか。
    別に人それぞれ好きなところに住めばいいんじゃないですか?
    語り尽くされた話題には飽き飽きです。

  169. 3965 匿名さん

    >>3964 マンコミュファンさん

    天井が少々低いって、致命的に低いでしょ。
    プレミアムフロアでも、並の分譲マンションとしてギリギリ及第点をあげられるレベル。
    部屋が広い分価格はそれなりになってるけど、室内空間のレベルとマッチしていない。

    この価格を払える顧客を対象にするなら、もう少し考えて設計してもらわんと。

  170. 3966 匿名さん

    >>3965 匿名さん

    プレミアムは天井の下りがほとんどなく、270センチ。きれいなアウトフレーム。なによりもベイブリッジを正面に望むカーテン不要の永久眺望。
    これ以上の物件はみなとみらいに存在しませんよ。あったら教えてほしいね。

  171. 3967 マンション検討中さん

    カーテンは絶対必要!
    夏は早朝から灼熱地獄。リビングの床や家具が日射しで痛むよ。
    寝室は行灯部屋だからカーテンは不要かも。

  172. 3968 匿名さん

    >>3967 マンション検討中さん

    ブルーはオーシャン側でも、寝室は西側が多い。ライトコートがあるので行燈部屋にならない。朝日に悩まされることがない。FIX窓じゃなく、バルコニー付きのガラス手摺なのも大きい。夏でも灼熱にはならない。西向きのFIX窓のタワマンは悲惨だよ。

  173. 3969 マンション検討中さん

    夏の朝日は強烈!
    実際住んだら暑くて眩しくてカーテンが必要なこと分かるよ。
    夜はベイブリッジが暗い。

  174. 3970 マンコミュファンさん

    >>3966 匿名さん

    つか下り天井だらけでしょwww 間取り図でも分かるし、モデルルームもそうだったよ。
    下り天井の高さや面積云々の前に、部屋の四隅に下り天井があること自体が赤点だよ。このクラスの価格なら、まぁせめて地域冷暖房の天井カセット部分くらいでしょ、下がっていていいのは。
    一度都内の高級マンションに住んでみるといいよ。真っ平らな天井(折りあげ)は本当に気持ちいい。2億の部屋でこんな設計をしているようじゃ、横浜も所詮田舎だね。

  175. 3971 匿名さん

    ここは住宅用タワマン度素人が設計してるからどうしようもないよ。施工が良いのが救い。

  176. 3972 匿名さん

    素人設計は後々怖いですよ。不具合が出ないといいですね。。。

  177. 3973 匿名さん

    >>3970 マンコミュファンさん

    都内の2億物件買ってあげたら?
    みなとみらいで、ここのプレミアム以上の物件はありませんよ。
    あったら、教えてくださいな。

  178. 3974 匿名さん

    確かMMタワーズに3億物件あったよ

  179. 3975 匿名さん

    北仲のマンションはただ占有面積が広いだけのでくの坊億ションにはならないで欲しいですな。

    高級マンションに相応しい空間設計を期待してますよ。

  180. 3976 評判気になるさん

    >>3974 匿名さん

    ないない。
    なぜ嘘をつく?笑。

  181. 3977 マンション検討中さん

    >>3975 匿名さん

    北仲は間違いなく、横浜市最高坪単価を塗り替えますよ。たのしみです。

  182. 3978 匿名さん

    引き渡し目前にして、どうでもいい内容の投稿ばっかりだね。

  183. 3979 マンション検討中さん

    オーケーのピザが激ウマ。

  184. 3980 マンション検討中さん

    プレミアムでやっと一般分譲マンションレベルの室内設計だから、ここの一般フロアは悲惨なんでしょうね。

    ナビューレのように低層階から、240cmのハイサッシ、折り上げ天井、梁の一切ない美しい室内空間、こういった真の高級マンションを北仲には期待してます。

    ただ部屋が広いだけの高額マンションは、ブルーに4フロアも作ってしまったので、横浜市民にはもうお腹いっぱいです。

  185. 3981 マンコミュファンさん

    >>3980 マンション検討中さん

    だから、ナビューレの40階買ってあげなよ。みなとみらいで、ここのプレミアムに勝る物件はない。

  186. 3982 マンコミュファンさん

    >>3980 マンション検討中さん

    ナビューレに梁がないって、なんでそんな嘘つくんだか、笑。

    200メートル、58階建てで察しがつきますが、北仲がよければ、ぜひ買ってあげてください。

  187. 3983 匿名さん

    何年も前に分譲価格の2倍ちょっとで売ったから正確には覚えてないけど、一番低い下がり天井でも250cmくらいあったけどね。サッシが240cmで特注のカーテンにしたけど、そこより低いところはなかったからねー。
    ナビューレに下りが全くないわけではないよ。読点の位置がイマイチだったかな。ただ、完全にフラット天井な部屋もあるし、基本的に下り天井はほとんどない。
    ナビューレの分譲価格の3倍以上の坪単価なのに、みなとみらいのプレミアムマンションでこれじゃ、横浜市の恥だよ。

  188. 3984 匿名さん

    >>3983 匿名さん

    >>3983 匿名さん
    しつこくナビューレおしてますが、買ってあげてください。中古の写真みても普通に梁がありますが笑。
    みなとみらいに住みたい人にとってナビューレは対象外。
    ブループレミアムよりいい物件があるなら、ぜひ教えてください。

  189. 3985 匿名さん

    >>3984 匿名さん

    どこがどこより良いとか悪いとかの話ではなく、どこもダメでしょ? 逆にみなとみらい地区で、まともな造りのプレミアム住戸があったらぜひ教えてよ。
    壁の四隅がどこもたった230cmなくて、高さのある家具がまるで入らないマンションとかじゃなくてさ。

  190. 3986 匿名さん

    おまけにサッシ高が220cm、窓際の下りが230cmしかないと、富裕層なんて今まで持っているカーテン全て買い替えになるぜ?
    横にばっか広くしてプレミアム感を演出してないで、プレミアムマンションならプレミアムマンションらしい空間設計をしてくださいって話さ。

    北仲通のプレミアムは詳細未発表だけど、あの高さで50階建となると、ブルーと同じような低い天井にするか、スタンダードフロアをホビット族専用マンションにしてしわ寄せするか、どうなることやら。

  191. 3987 名無しさん

    >>3986 匿名さん

    だから、みなとみらいでブルーのプレミアムよりいいのがあったら教えてよ。
    ないでしょ笑。
    都内がどうとか意味不明です。

  192. 3988 マンション掲示板さん

    >>3985 匿名さん

    どこもダメならみなとみらいには住まないで、他に行きなよ笑笑笑

  193. 3989 匿名さん

    後から考えると、プレミアフロアは2フロアくらいでも良かったような気もしますね。そうすれば十分な階高をプレミアに確保でき、都内にあるような高級マンションに引けを取らない余裕のある設計ができたのかもしれませんね。
    どうせ自分には買えませんが、確かにここのプレミアフロアは、近所の普通フロアと同程度の設計となっていますね。大和の賃貸物件がサッシ高2000mmであるのを除くと、他もみんな2200mmですし。天井高、梁の凹凸もいたって平均です。
    その辺りは、やはりタワマンに不慣れな久米設計が見立てを誤ったことが大きのかもしれませんね。

  194. 3990 名無しさん

    >>3989 匿名さん

    しつこい。
    みなとみらいにここのプレミアム以上は存在しない。
    富裕層が殺到。
    以上。

  195. 3991 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  196. 3992 eマンションさん

    で、結局のところ、ここのプレミアムは何がどう具体的にすごいの?

    お部屋が広くて、お値段が高くて、神奈川県最高で、富裕層が殺到したことは理解できたんだけど。

    具体的にどこがどうプレミアムなのか書いてくれないと、まるで説得力ないんだよね。

  197. 3993 検討板ユーザーさん

    >>3992 eマンションさん

    みなとみらいでブルーハーバープレミアム以上は存在しない。
    あったら教えてくださいな。
    ベイブリッジを正面に臨む永久眺望、4次セキュリティ、ライトコート×内廊下。

  198. 3994 eマンションさん

    >>3991 匿名さん

    みなとみらいに、ここのプレミアムより開放感のある部屋は、ブリリアオーシャン最上階東角部屋だけですよ。ブリリアは共有部が酷すぎですけどね。

  199. 3998 eマンションさん

    普通フロアのスペックを聞かれてるんじゃないよ? 内廊下とかセキュリティーとか分譲マンションなら当たり前だよ。プレミアムらしい特徴ってないのかなぁ〜。

    それと近隣マンションの普通フロアと天井高を競い合ってもねぇ。そもそも最高天井高なんて比べる意味少ないけど。高級マンションかどうかを見るのは天井高の数値ではなく、天井の梁や凹凸の収まり。初めてのお買い物で、MRの内装見て舞い上がっちゃったタイプかな?


  200. 3999 匿名さん

    ブルーは低層階からもベイブリが望めるんじゃなかったっけ? プレミアムらしい特徴っていくら聞かれても具体的に出てこないんだね。ただ面積が広くてお値段が高かっただけ?
    これじゃ、ブループレミアムがナンバーワンって連呼されても、壊れた蓄音機みたいで、まるで説得力ないなぁ。

  201. 4000 eマンションさん

    >>3999 匿名さん

    根本が違う。
    みなとみらいで、ブルーのプレミアム以上はどこ?笑
    なぜ、富裕層が殺到したかは明らか。


  202. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
リビオ宮崎台レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
ガーラ・レジデンス横濱富岡
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア
スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸