東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》オーベルグランディオ品川勝島」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 勝島
  7. 品川駅
  8. 《契約者専用》オーベルグランディオ品川勝島
入居予定さん [女性] [更新日時] 2025-02-14 16:11:10

契約者専用です。
ご活用ください。


検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576626/

所在地:東京都品川区勝島1丁目2番7(地番)
総戸数:452戸

交通:東京モノレール 大井競馬場前駅徒歩7分、京急本線 立会川 駅徒歩11分
   :京急本線 鮫洲 駅徒歩11分、東京臨海高速鉄道りんかい線 品川シーサイド 駅徒歩15分
   :JR京浜東北線 大井町 駅徒歩18分、東急大井町線 大井町 駅徒歩18分

売主:大成有楽不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)

【物件情報を追加しました 2015.8.6 管理担当】

[スレ作成日時]2015-08-06 20:45:13

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベルグランディオ品川勝島口コミ掲示板・評判

  1. 901 住民板ユーザーさん4

    >>900 住民板ユーザーさん2さん
    下段は多数だったかもしれないですね、我が家は一台下段で一台は上段でした。
    必然的に主人のが上になりましたが。

    二重サッシは本当に音が聞こえなくていいですよね、しかも暖かい。
    私も入居が楽しみです

  2. 902 住民板ユーザーさん3

    >>899 住民板ユーザーさん1さん

    あのね〜、今更、臭いがきついとか言わないでくださいよ。
    競馬場があるの知りませんでした?騙されたわけではないでしょ?

    あと、部屋やベランダの狭さは主観がありますからここでとやかくいうのはやめましょうよ。

    ただ、エレベーターのことは自分も不本意です。300世帯以上に3つと極めて数が少ないのに、1つでもあんなに狭いエレベーターを作るなんて、そこはオーベルがちょっと‥

    グランドメゾン品川シーサイドなどのように600世帯12基とは要求しませんが、ここはオーベルに抗議したい。

  3. 903 住民板ユーザーさん4

    うーん

    http://www.g-hajime.com/bu/post_33.html

    今さらだがなんだかなあ
    住みやすいマンションにしてほしいよ

  4. 904 匿名さん

    エレベーターの数も乗れる人数も購入する前にわかってたことですからねぇ・・・
    後は、管理費上げる議案を理事会でまとめられれば、増設も出来ると思いますけどね、、、

  5. 905 住民板ユーザーさん2

    買う前に分かってたとおもうのですが、、

  6. 906 863

    >>874さん
    うちはLDK、洋室3部屋、廊下に20年耐久のコーティングをして18万円でした。
    30年耐久なら22万くらいでした。
    いろんな口コミサイトを見て決めましたが、横浜市にあるGOODLIFEがおすすめです。

  7. 907 住民板ユーザーさん1

    私も正直あんなに狭いエレベーターとは思ってませんでした。設置台数は予めわかってたことですけど素人ですから定員人数からエレベーターの大きさまで正確にイメージできる人は少ないんじゃないでしょうか。定員どおりに乗ったら満員電車みたいになりますから実際にはもっと少ない人数しか乗れないでしょう。朝の時間帯はけっこうな待ち時間も覚悟しないとですね。

  8. 908 住民板ユーザーさん1

    普段からエレベーター使う人なら定員人数からだいたい大きさはわかるとおもいます。
    エレベーターの数も購入前からわかっていました、その事も踏まえて低層階にしました。
    管理費を上げて増設は低層階住人からは迷惑な話です。

  9. 909 匿名さん

    タワマンでも良くエレベーターの件は聞きますね。実際に可動していたのは狭い方なのでもうちょっと広いとは思いますが。意外に低層階の方が良かったかもなーと。

  10. 910 匿名さん

    何階までなら、エレベーター使わずに生活できますか?

  11. 911 住民板ユーザーさん1

    もし、増やすなら上層階のみ止まる専用エレベーターを作れば良いかもしれませんね。
    設置費や維持費は上層階のみ負担で行えば、低層階の方の不満も無いでしょう。

  12. 912 住民板ユーザーさん1

    http://www.g-hajime.com/bu/post_33.html

    そうでもないみたいですよ。下の階だからといって全く影響受けないわけはないと思います。
    エレベーターが少ないからといって管理費等が安いわけでもないですし・・

  13. 913 住民板ユーザーさん1

    エレベーターの増設なんて、コスト的にも建築的にもあり得ないでしょうね。
    長く住むなら契約解除して、他のマンション探した方が良いのでは?

  14. 914 住民板ユーザーさん2

    それは借金が残るので、そう悲観的にならず一度住んでみた方がいいですよ。

  15. 915 匿名

    階段は降りる時に、膝や腰に負担がかかる。
    低層でもエレベーターを利用せざるを得ない人も多い。
    ある程度の不便や我慢は仕方ないかな

  16. 916 匿名さん

    一階の中古物件は売れたみたいですね。
    流石、人気物件。

  17. 917 住民板ユーザーさん1

    うちは内覧会の指摘箇所が2箇所のみでした。
    その中の一箇所は壁紙の汚れで、エコカラットする予定ですので、特に気にしません。もう一箇所も直せてくれればラッキーな感じだったので、確認会は長谷工さんに一任しています。
    ただエレベーターの狭さには正直驚きました。
    ベランダから富士山が見えるのは嬉しいです。

  18. 918 匿名さん

    立会川駅って、すぐ近くに見えますね。運河に橋が掛かると直線距離で行けるのに。どなたか住民に有力者はいませんかね。

  19. 919 住民板ユーザーさん8

    中古売れたってどこで分かるの?

  20. 920 住民板ユーザーさん8

    今更騒いでも何も起きないのでやめましょう。

  21. 921 住民板ユーザーさん1

    無知で申し訳ありませんが一階の中古物件とは何の事ですか?

  22. 922 匿名さん

    売りに出している中古。
    まだ売れてないよ。
    オーベル勝島1件、ブランズ勝島は2件、売れてないまま。
    価格の値付けは売り主の自由とはいえ、これから長期間売り出すなどはやめていただきたいですね。

  23. 923 匿名さん

    中古物件とはこれのことですかね?
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-60000330205050/
    この価格くらいで成約してくれると契約者としては安心して住めますね。

  24. 924 匿名さん

    難しいでしょうね。

    http://www.athome.co.jp/smp/mansion/chuko/tokyo/shinagawa-city/004-tow...

    中古でこの平米数この値段なら、他物件に負けるかと。
    自分も、新築がもしこの値段だったら、勝島のここは買わなかったので。

    新築マンションなので、ずっと売りに出すということは避けていただきたい。

  25. 925 住民板ユーザーさん1

    この価格なら高層階と同じくらい?いまの新築マンションの価格を考えるとメリットあり?

  26. 926 匿名さん

    1000万上乗せは強気ですね

  27. 927 住民板ユーザーさん1

    売れてないところをみると無理なのでしょうね‥他より仕様がいいわけでもなくエレベーター数などでも他には勝っていないので
    エレベーター数を標準までとはいいませんが、あと1つ増やせないものでしょうか。

  28. 928 住民板ユーザーさん1

    かなり難しいのではないでしょうか。

  29. 929 住民板ユーザーさん8

    5千万で出そうと1億で出そう個人の勝手。
    いくらで出してもいい。
    売れるかどうかは別問題ですが・・

  30. 930 住民板ユーザーさん1

    隣の品川シーサイドが5500万くらいから7000万ぐらいなのでいけそうなきもしますね。ダメかな(笑)

  31. 931 住民板ユーザーさん8

    地価が違いますから難しいかなと思います。臭いの問題もありますし・・

  32. 932 住民板ユーザーさん1

    小さい方のエレベーターは、9人乗りだと思うのですが、標準の9人乗りエレベーターよりも狭いのでしょうか?
    ちょっと狭いかなと感じましたが、9人乗りならこんなものかもとも思いました

  33. 933 匿名さん

    おそらく標準かと。エレベーター増設はまず無理でしょう。

  34. 934 マンション住民さん

    大きい方のエレベーターは、非常用なので搬入時以外は基本使えませんよ。通常は小さな方のみです。
    購入時に営業さんから、大きな方が常に使えるかどうかは、現段階では検討中と言われました。
    内覧会時は動いてなかったので、もしかすると普段使えるのは小さい方のみかもしれませんね。

  35. 935 住民板ユーザーさん1

    はい?!

  36. 936 入居前さん

    なっ、なんですとー!?

  37. 937 匿名さん

    >>934 マンション住民さん

    いやいや、非常用を兼ねているだけで通常は使えるって長谷工のおっちゃんに確認したよ。

  38. 938 住民板ユーザーさん1

    それって説明ありましたっけ?かなり重要な事項だと思いますが。

  39. 939 匿名さん

    確認会で聞いてみたらいいよ。長谷工のおっちゃんが奥の人に確認して使えるって回答くれるよ。

  40. 940 住民板ユーザーさん1

    昔と違って今は、非常用エレベーターも常用として使うことが普通。みなさんも気付かずに非常用エレベーターに乗ってるはず。

  41. 941 住民板ユーザーさん1

    >>934 マンション住民さん

    本当に営業の人が言ってたのですか?エレベーターは年1回は法令で定期検査が義務付けられているので、その日片方だけの運転になると思いますが。
    いまどき、常用兼務の非常用エレベーターを知らない不動産の営業っているのかな?
    通勤時間帯が心配になると思いますが、みんなが同じ勤務場所で同じ始業時間ではないので、そんなに重ならないんじゃないですかね。大成有楽もこれまでいっぱいマンション作ってきて、マンションの同時使用率とかのノウハウあるでしょうし。維持費含めて、ちょうど良いんじゃないですか?

  42. 942 住民板ユーザーさん2


    それよりも目の前の警視庁第二方面本部から毎朝8時半に君が代が流れるのと、柔剣道場から「メーン!コテー!」と聞こえるご了承くださいと説明されたのが気になる。

    休みの日は朝から君が代を聞いて、厳かな気持ちで目覚めて、柔剣道場からの声で気合い入りますね。

  43. 943 住民板ユーザーさん8

    >>942 住民板ユーザーさん2さん

    いやいや‥エレベーターといい、サバイバルな生活をしたいわけでは‥

  44. 944 匿名さん

    エレベーター待っている時に、コテー!なんて聞こえても、、、

  45. 945 住民板ユーザーさん5

    http://www.g-hajime.com/bu/post_33.html

    『余談ですが、1階や2階に住む予定の人は、どうせエレベーター使わないから、と、たとえば100戸超にたいして1基など、エレベーター台数が極端に少ない物件でも平気で選んでしまいがちですが、この手の物件は上の階に住む人にとってはあまりにも不便。


    そうなると、人気が出ません。不便さに嫌気がさした上階の住人が中古で売ろうとしてもなかなか売れずズルズルと価格が下落する…など、「マンションとしての資産価値の低下」というリスクがかなり高いのです。「自分たちにとっては使わないから意味がない」というわけにもいきませんので、気をつけましょう。』

    こちらのリスクが気になります。
    エレベーターが少ないから下の階にしました、
    増設なんて低層階を巻き込まないでほしいと言っている人がいましたが、低層階の人たちだって無関係ではないですよね。

  46. 946 匿名さん

    エレベーターは北側だから、柔剣道場からの声は聞こえないのでは?

  47. 947 匿名

    実家がマンションで10階に住んでいました。私は階段で降りるのは全く苦ではなかったです。もちろん個人差はありますが。早足で2分くらいで降りられました。
    実家も約100世帯で1基でしたが、10年住んでエレベーターについて不便と感じたこともありませんでした。

  48. 948 住民板ユーザーさん5

    452戸の人たちに、3基のエレベーターを割り当ててるってことは・・150戸に対して1基、、
    今のマンションは50〜60戸に1基がスタンダード。
    100戸に1基は極めて少なく、生活が不便といわれてます。
    150戸に1基なので、やはり住むにあたって心構えや覚悟をしておかなければならないと思います。

    グランドメゾン品川シーサイドは600世帯に12基、他物件も然り。

    後々は増設を視野に入れないと、住みづらくなっていくと思います。

  49. 949 匿名さん

    >>948 住民板ユーザーさん5さん

    エレベーターは数は4だよ。

  50. 950 匿名さん

    基数よりも昇降可能な人数が大切ですね。非常用エレベーターは大きいので。

  51. 951 住民板ユーザーさん4

    L字型なので、均等でなく人がどちらかに片寄った利用をすれば、込み合いそう。

  52. 952 匿名さん


    東芝エレベーターのサイトによると非常用エレベーターは17名。常用は9名でしたっけ?なので9名乗りなら3基、6名乗りなら4基分が2セットですね。設置コストや維持費考えたら妥当だと思いますが。
    増設はコストいうより、設計的にかなり難しいと思います。お金を出せば、できるということでは無さそう。

  53. 953 匿名さん

    100戸超に1基というケースは非常に稀です。こういった物件があるのも建築コストが高騰していることによるものなのでしょうね。

  54. 954 匿名さん

    >>952 匿名さん

    重要事項説明書には、非常用は30人と記載されているよ。

  55. 955 匿名さん


    30名ですか!常用が9名だと、39名が2セット。余裕な気がします。

  56. 956 匿名さん

    >>955 匿名さん
    図面で見ても、面積1.5倍がよいとこなので30名乗りは無理かと、、
    C棟にも2台あるのがベストなんでしょうけどね

  57. 957 匿名さん

    >>956 匿名さん

    あなた本当に住民?
    図面と書類見なさいよ。

  58. 958 住民板ユーザーさん1

    排泄物の匂いなどは競馬場の近くだから仕方ないとは思います。
    エレベーターは狭くて驚きました。

    自分は低層階ですが、高層階の人が不便で、出ていかなければいいな・・とは思います。

  59. 959 匿名さん

    >>957 匿名さん
    住民ですよ。
    図面見ましたが、3倍も面積ありますか?
    あなたのような物言いをする人が住民にいるということの方が残念ですけどね。

  60. 960 住民板ユーザーさん1

    どう考えても100戸超に一基は不便ですよ。
    そんな物件ほぼありませんからここが初めてです。格安物件ですからある程度不便を覚悟の上で購入していますよ。ここは子育て世帯が多いですから単純に人数だけでなくベビーカー利用も多いと思いますよ。9人乗りでベビーカー乗ったら殆ど乗れません。

  61. 961 住民板ユーザーさん3

    毎日通勤でモノレール使っていて、オーベルが見えます。いよいよだなって感じです。色が綺麗。
    エレベーター話でまだ住んでもいないのにここまで盛り上がるかというほど盛り上がりますね。

  62. 962 住民板ユーザーさん5


    エレベーターの仕様を大成有楽に確認すれば一発ですね。

  63. 963 匿名さん

    最近はベビーカーも大きいの多いですし。9人乗りのエレベーターの場合、ベビーカー2台は恐らく無理。
    ファミリー向けのマンションだからもう少しエレベーター大きいと良かったですよね。

  64. 964 住民板ユーザーさん1

    最終代金の請求書は皆さんのところに届いていますか?
    そろそろ届くのかなと思っています

  65. 965 マンション住民さん

    エレベーター乗る時はマナーとして普通たたんで乗るでしょ。
    我が家はそうしてますが…非常識なママさんが多いのかな…

  66. 966 入居前さん

    高層階より、下手に中層階の方が、
    上から来たエレベーターが満員で乗れないってパターンがありそうですね。
    特に平日朝とか。

  67. 967 入居前さん

    東棟は18階までしかないからいいけど、
    南棟は20階まである上に戸数も多いので、
    20階19階以外の方で東に近い南棟の方は、
    東棟のエレベーターを使った方がいいかもしれませんね。

  68. 968 匿名さん

    乗るとき、みんな両方のエレベーターのボタン押すだろうから、
    誰も乗らないのに、その階で止まったりとかして全然エレベーターこなさそう…。
    満員で降りる時も同様に、乗れないのに各階で停まるとかね。
    小さい方のエレベーター、シャトルエレベーターにならないかな。ブランズみたいに。

  69. 969 住民板ユーザーさん2

    >>968 匿名さん

    シャトルエレベーターとは何ですか?

  70. 970 住民板ユーザーさん1

    エレベーター乗る時にベビーカー畳むのは難しい時もあると思います。
    もちろん朝夕の人が多い時間帯は避けるべきだと思いますが。
    買い物袋とベビーカー持つと両手がふさがり子供と手が繋げなくなります。
    ベビーカー畳まない=非常識と言うのはちょっと…
    エレベーター多くて乗れなければ待てばいいだけですよね?
    1時間に1本とか決まってるわけじゃないし。
    助け合って生活出来る環境にしていきたいです。

  71. 971 契約済みさん

    エレベーターにベビーカーたたまないで乗ると非常識なんですか??
    電車と同じく、ひとりでベビーカー持って子供抱っこして
    大荷物抱えていかないとダメでしょうか??

    私の今のマンションではエレベーター狭いですが、ベビーカーは畳まず
    玄関から子供も荷物もベビーカーに乗せて降りていますが、それが当たり前でした。
    今のマンションではみんなそうしていますし。

    驚きました。

  72. 972 住民板ユーザーさん4

    朝の時間帯は小さい方を10階までの住人、大きい方は11階以上の住人で分けるのはいかがでしょう?

  73. 973 住民板ユーザーさん1

    その方法が良いか悪いか分かりませんが、現状の条件で400世帯以上が契約している以上変更は容易ではないでしょう。管理組合で合意形成が出来れば運用変更も出来なくはないでしょうが、どの様な方法でも不満が出る部屋はあるでしょうし。かなり前に検討スレでも話題になりましたが、大規模タワマンでは1台あたり100戸超の物件もあります。タワマンでは朝の一時期の満員で通過する階もあるようですし、ある程度仕方ないですね。

  74. 974 匿名さん

    エレベーターですが私が契約する際に、やはり最初に「少し少な目かもしれません」と当時の担当営業に言われましたし、当然増やせば価格に跳ね返ってきますしねとも言われました。

    購入すべき住戸で迷った時、エレベーターに関しては東側の中層以上がいいですよとのことでした。

    東側は倉庫ビューになるけれども、住戸数に対しエレベーターが多く(126戸に対し2戸)、近くて有利。
    南側は眺望はいいのですがエレベーターが少ない。(ジョイントありますが)

    また、低層階と高層階の単価差も大きかったが、エレベーターのことで気になる方は上層階の方が朝ラッシュ時には先に乗れるのでそちらの方がいいかもとのことでした。

    また、かなり以前の情報ですが、非常用も使えると聞いていますけどね。
    今は動いてないだけ。大きな荷物を運ぶ際に使用しますと言われました。

    要望として混雑解除のため、エレベーターを更に1つづつ増やすという案は出てくるのでしょうが、
    管理費にも響きますし、エレベーターのボックスが構造上突き出ちゃうので無理でしょうね。
    (駐車スペースとぶつかるので)

    今の台数で我慢しましょう。

  75. 975 住民板ユーザーさん2

    不便になった高層階の方が出て行かないか、心配ですが今はもう我慢するしかないでしょう。

    うちはまだ1際になっていないので、ベビーカーに乗せたまま、エレベーターにのせています。
    電車でもそうですし、、非常識なんてびっくりしました。

  76. 976 匿名さん

    非常用のエレベーターを含めて4台なんですよね‥それでも、100世帯以上に1台で足りないのに。使えなかったら生活できませんし、もちろん使うつもりでいますよ。

  77. 977 住民板ユーザーさん1

    そこまで神経質になる問題かなぁ。
    我が家は千葉のマンションですが、110世帯で一つのエレベーター。
    数分早く家を家を出れば、エレベーター混雑しても不便は感じないでしょ。

  78. 978 匿名さん

    100戸以上に1基ってかなり珍しいと思います。2買い続けてそのような物件なんてある意味・・

    http://www.g-hajime.com/bu/post_33.html

    価値低下のリスクが高いことは確かなので、それを避けるためにも、住民同士で協力しなければいけないと感じました。

    内廊下で快適に待てるわけでなく、野ざらしなわけですし、、住民自治会?などで解決策を探っていきたいです。

  79. 979 住民板ユーザーさん8

    EVって、今まで気にしたことなかったのですが、ふと、今住んでいるマンションを見てみたら、55世帯につき2つのEVを使っていました(´・_・`)
    13人乗り、重量が8500となっています。
    13人乗りなのですが、私の感覚では、8〜9人乗れるのかな?という感じですね。
    素人なので、何人乗りっていわれても大きさまではわかりませんよね。。(ー ー;)
    9人乗りっていわれても、9人乗れるかなって感じにはなりますよね。。

  80. 980 住民板ユーザーさん8

    訂正させてください。

    すみません、55世帯につき1基のEVの間違いでした(´・_・`)
    全部で170世帯で、EVは3基なので。。
    EVはすべて13人乗りで統一されていて、大きいEVはないですね。。

    はい、せっかく住むのですから、みなさんと是非住みやすくしていきたいです(^_^)v努力するのは、タダですもんね。

  81. 981 住民板ユーザーさん7

    乗車定員いっぱいに乗るとかなりぎゅうぎゅうな感じになると思いますよ。
    乗車定員が9名なら、よほど大きな人がいない限り9名乗れるんですから、みなさん詰めあって乗りましょうね。

    ベビーカーの話もそうですが、畳まないのが当たり前、畳まないのは非常識、どちらも時と場合によりけりですよね。
    今までお住まいの場所での「普通」「当たり前」なことだから、このマンションでも「普通」「当たり前」なのではなく、
    このマンションでの「普通」「当たり前」はどうあるべきか、どうするのが良いのか、を考えたいですね。

  82. 982 住民板ユーザーさん4

    私もまた子供が0歳なのでベビーカーを使うこともあると思います。もちろん、起きていて歩けるような年ならば主人がいなくても畳むことは可能ですが、寝ていたり、荷物が多いと畳んで乗ることが出来ないので、申し訳ないとは思いますが、ご了承願いたいです。
    非常識なのは、ベビーカーだけじゃないとおもうんです。

  83. 983 住民板ユーザーさん1

    私も年子でまだ小さいので、ツイン用のベビーカーなど使うときもあるので、、
    迷惑がられたらすごく不安だし悲しいです。
    助け合っていきたいです、、

  84. 984 匿名さん

    私なら、よほどのことがない限りベビーカーの方に先を譲りますよ。社会の常識は譲り合いと思います。

  85. 985 住民板ユーザーさん4

    >>983 住民板ユーザーさん1さん
    上でコメントさせていただいたものです。
    年子ちゃんなんですね、まだまだせわしなく大変な時期なのにそれが2人もいるなんて。
    色々あるかとは思いますが、気をつけてくださいね、あの辺は車も自転車も結構走っているので。

  86. 986 住民板ユーザーさん1


    食配ステーションって、コープみらいじゃないと使えないんですね。

  87. 987 住民板ユーザーさん3

    単純に世帯数に対してエレベーターの基数って考えられてるんですかね??
    タワマンは縦に高いので高層階の人が多くエレベーターが必要になりますが、私たちみたいな割と横に世帯数が多いマンションはどうなのでしょう?単純に計算できない気がするは私だけですかね??
    というか同じような内容を何回も何回も書いている人がいる気がしてなりません。

  88. 988 住民板ユーザーさん1


    エレベーターの定員とか仕様がわかる資料って、もらった黒いファイルに入ってます?

  89. 989 住民板ユーザーさん1

    資産価値が、、、と言って、同じ?ようなURLを貼付けている方ですよね?

    エレベーターの件は気になる所ではありますが、今気にしたってしかたない

    住んでみて問題があればルール作り等すればいいと思います

    もしかすると、ブランズの方がこちらを購入させないようにネガティブな情報を大袈裟に言っているだけかもしれませんね

  90. 990 住民板ユーザーさん4

    住民しか書けないような掲示板が欲しいですね
    住民以外の人もかける掲示板ですし、ブランズのほうも見ていましたが、明らかに悪意のある書き込みをされていたのも見ましたし。

  91. 991 住民板ユーザーさん1

    単にお金の問題だったけど低層階にしてラッキーだったかも

  92. 992 住民板ユーザーさん1

    >>988 住民板ユーザーさん1さん

    図面資料の方に記載されてますよ

  93. 993 住民板ユーザーさん1

    >>992 住民板ユーザーさん1さん

    ありがとうございます!
    ありました、ありました。常用兼非常用エレベーター17名2基、常用エレベーター9名2基。

  94. 994 住民板ユーザーさん8

    >>993 住民板ユーザーさん1さん

    非常用って30名乗りではないんでしょうか?
    朝、30名だと投稿があったので、、涙
    自分も調べてみます!

  95. 995 住民板ユーザーさん1


    図面集を見る限りでは17名ですね。いま住んでいるマンションは140戸で、エレベーター9名2基。オーベルは452戸で17名2基、9名2基。戸数を昇降可能人数で割ると、さほど差がないです。いま住んでいるマンションで、エレベーターに不便を感じたことがないので、まったく心配してません。

  96. 996 匿名さん

    買う前に調べもせず、
    何十ヶ所も指摘したり、
    エレベーターが少ないだの、
    引越し代が高いだの、
    タラレバばかりですな。

  97. 997 住民板ユーザーさん1

    >>996 匿名さん

    何十ヶ所も指摘、引っ越し代が高いは関係ないですね。タラレバってよくわからない表現ですね。

  98. 998 匿名さん

    心配だけど今更どうしようもないかな。増設なんて一番ありえない‥

  99. 999 住民板ユーザーさん1

    エレベーターの件は購入時にわかっていたことですが、内装の指摘箇所が多いことは違うと思います。

    ウチも接着剤あちこち付いていましたが、書くのも大変なので指で擦って取れる物は指摘しませんでした。
    それを指摘する方は数が多くなってしまうと思います。
    直せる所を指摘して何が悪いのかわかりません。

  100. 1000 住民板ユーザーさん1

    これくらいのEV設置率は普通だし、これに納得して皆さん購入していると思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸