千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラスってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 奏の杜
  7. 津田沼駅
  8. ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラスってどう?
物件比較中さん [更新日時] 2017-10-03 00:20:12

ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラスについての情報を希望しています。
商業施設も近くにあって、便利な街ですね。治安や自然環境はどうでしょうか。
マンションの共有部分にも期待しているのですが、どうですか?

物件のことや周辺のことなど、意見交換したいです。



所在地:千葉県習志野市都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内14街区(仮換地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩8分 (南口)、総武線 「津田沼」駅 徒歩8分 (南口)
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩13分 (南口)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.86平米~91.12平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス、野村不動産三井不動産レジデンシャル
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-06 16:36:04

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラス口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名

    >>748
    人口動態の各種調査を読めば誰でも分かりますよ。

    2020年東京五輪前後に東京も人口と世帯数が減少に転じ、
    全国空き家数は1000万戸突破すると予測されています。

    首都圏でも人口減少、少子高齢化、空き家増加という
    地方と同じ問題を抱えることになります。

    マンション、マイホームを買うなら地域の人口動態を必ず調べなければなりません。
    津田沼は郊外にしては東京に近い、近郊ですが
    今後、マンション価格が上昇することは二度とないでしょう。
    いまが、人口のピーク=需要のピークなのですから。

    既にマンション価格の下落は始まっています。

    今後、新築信仰は崩壊するが、駅近信仰は強まっていくことでしょう。

    蛇足ですが、買うならば3年以上待って都心
    都心が無理なら23区城南、城西エリア
    それも無理なら賃貸がいいと思います。

  2. 752 匿名さん

    >>751 匿名さん

    週刊誌の記事そのままですね。そんなのわかってますよ。

  3. 753 マンション検討中さん

    都心は3年じゃ待って得するほど下がらない可能性も高いでしょ。下がっても今の津田沼より高くて買えないのでは?

  4. 754 匿名さん

    >>751 匿名さん
    良いですね、この洞察力。
    本当にその通りだと思う、都心部のように中古物件は、奏の杜含め購入価格以上にはならないでしょうね。

    どなたかが仰ってましたが、ここは中古待ちでも良いでしょう。
    テラス価格も、モリコア価格になるやも知れませんね。

  5. 755 匿名さん

    この物件あたりはどう考えても投資ではなく実際に暮らすために検討されている。
    数年経てば値下がりするとか言われても、限りある人生の中で自分も家族も歳をとっていく。
    そういった意味では運不運もあるだろうが、必要性が高いタイミングで買わなければ意味がない。

  6. 756 周辺住民さん

    確かに投資目的ではありませんね。
    以前都内城南で検討した時は、”外国の方も買っていますよ。投資対象として、価値あるという証です。”と営業が言っていました
    ここでは外国語があまり耳に入ってきません。
    それが証拠になるかはわかりませんが、いづれにせよ奏の杜は住むには良いところです。

  7. 757 匿名

    資産価値と利用価値の両面で考える必要があります。
    ずっと住むつもり、というのは利用価値のみを考えた場合です。
    資産価値でいうと、そのマンションは頭金の何倍もローンを組んだ
    資産なので、抵当権が付いたいわば自分のもののようで、実は
    ほとんどが銀行のものです。

    病気で働けない、勤務先の業績が悪くなったとか
    不測の事態で処分しなけらばならなくなったときに出てくるのが
    資産価値ともいえます。

    処分しようとしたときに残債が残るようなマンションの買い方は
    リスクが大きすぎるといえます。

  8. 758 匿名さん

    都心のマンションならともかく、エリア的にもここはそんな無理して買うマンションではないと思いますが。

  9. 759 匿名さん

    無理しなくても買える人が買うんじゃないの?
    それと、都心のマンションを無理して買うのは無理の絶対値が大きそうで危険だと思う。

  10. 760 通りがかりさん

    つまり津田沼とか大宮、川崎とかいう話ではなく、単に3年以上待って都心を買うのが正解てことですね。マンション購入て簡単でいいですね 笑

  11. [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    シティインデックス行徳テラスコート
  12. 761 匿名

    「作れば売れる」と言われていた
    世田谷区でさえ、新築マンションの約7割が
    完成在庫=売れ残りを抱えています。

    奏の杜エリアでこれだけ大量供給されれば
    後から建つ物件はやはり売れないでしょう。

    実需要はエリアで限られているわけですから。
    竣工済みで291戸中160戸程度しか売れていないのは
    デベロッパー側からすれば青くなるレベルでしょう。

    家具付きとか家電付き付、インテリア100万円なんてのが
    宣伝されるようになると、実際は裏で値引きがどんどんされていることが
    多いので、これから検討される方は好条件が引き出せると思います。

  13. 762 名無しさん

    青くなってタワマンも無期延期ですか?

  14. 763 マンション検討中さん

    タワマンは2019年の竣工予定らしい。
    750戸が駅前とはいえ、今後のマンション市場で
    売り切れるかと言えば、疑わしい。
    2019年は東京でも人口が減り始める時期だしね。

  15. 764 匿名さん

    オリンピック直前だと、建設費が更に値上がり、増税もありそうですね。

  16. 765 中古情報

    >>763 マンション検討中さん

    駅から離れた戸建てから、お年寄りが駅前に大移動するのでは?
    販売側がそこをうまく煽れるかだなぁ。

    ただ、海浜幕張の再開発も同時期だから、需要に対する供給多可は半端無さそうだけど。

  17. 766 匿名さん

    都心勤務の現役世代なら海浜幕張より津田沼だろうけど、リタイア世代だと幕張の方が人気出そう。
    タワマンもどうなることやら。

  18. 767 匿名さん

    今回の9月議会でもタワマンの話出てたけどタワマン延期の話は出てなかった。
    事業者は現在タワマンの価格設定中なんだとさ。よって着工と竣工は伸びたとしても
    建たないってことはないと思うね。

  19. 768 通りがかりさん

    エントランス前の道路のつぎはぎ…
    工事車両で穴があいたところを補修したようですがあまり綺麗ではないですね。
    雨水も溜まりそうです。

  20. 769 匿名さん

    さきほどマンションのそばを通ったら購入者らしき家族が出入りしてました。今日は内覧ですかね?

  21. 770 匿名さん

    もし入居時に100戸、3分の1も空き部屋になっているマンションってどんな感じなんだろう?

  22. 771 匿名さん

    販売開始が遅かったので、売主も竣工してからの販売は当初から想定してたと思います。
    確かに今までの奏の杜物件と比較すると、販売スピードは落ちているかもしれませんね。
    それでも県内では相当売れてる方だと思います。

  23. 772 匿名さん

    向かいのマンションから失礼。
    駐車場の灯りが明るすぎる!!特に屋上!!

  24. 773 匿名さん

    >>771 匿名さん

    そうなんですか。県内では売れてる方なんですね。
    やはり津田沼のマンションは勝ち組なんでしょうかね。

  25. 774 匿名さん

    >>772 匿名さん

    向かいのマンション、、ブランズシティでしょうか。
    向かいに大きなマンションが建つということは、最初から知っていたわけですし、仕方ないですよね。諦めましょう。

  26. 775 匿名さん

    >>772 匿名さん

    慣れますよ。すぐに。

  27. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    プレディア小岩
  28. 776 匿名さん

    >>774 匿名さん

    前を通りましたがそんなに明るいですか?カーテン閉めれば気にならないレベルかと。
    価格差とデザイン考えれば、私の感覚ではここよりブランズシティのほうがお買得だったと思いますよ。

  29. 777 匿名さん

    776です。772さんと返信を間違いました。失礼いたしました。

  30. 778 マンション検討中さん

    291戸のうち3分の1が売れ残っている物件を
    千葉県ではよく売れている方と言われても
    説得力がないですよ。

    入居後の管理費、修繕積立金は売主のデベさんが払うので
    単純に15000円としても月に150万円。
    それに加えて銀行からの借入金の返済金利もあるので
    とにかく売れのこりはスミフさんとゴクレさん以外では
    唾棄されるものなのであります。

  31. 779 匿名さん

    >>778 マンション検討中さん

    駐車場はデべは払わないですよね?住民負担になるなら値引きでもなんでもしてさっさと売り切ってもらうほうが得でしょう。

  32. 780 匿名さん

    >>778 マンション検討中さん
    ここよりも千葉県内で売れてるマンション幾つか教えてもらえますか?

  33. 781 匿名さん

    >>778 マンション検討中さん
    高いマンションなのは販売前からわかっていることですし、今のマンション事情からすれば当然じゃないですか。買えなきゃ、他の安いマンションにすればいいだけ。

  34. 782 匿名さん

    >>780 匿名さん

    新船橋のライオンズは小規模ですがたしか完売したはずです。津田沼でこの価格、この供給数はやはり無理があったんでしょう。
    これから販売ペースはもっともっと落ちるはずです。

  35. 783 マンション検討中さん

    売れているマンションを教えて下さいとのことなので
    真意は分かりかねますが、ひとつ。

    同じ総武線沿線ということであれば
    市川、本八幡の物件
    次いで、
    下総中山、西船橋の物件

    東京に近いから、という理由も最もな理由ですが
    実は違いますね。

    当物件が売れ残る理由は
    津田沼駅南側徒歩10分以内に
    ここ数年&これから
    2000戸近くの新築マンションが大量供給されたからです。

    市川や本八幡だって数年間に2000戸も大量に物件が建てば
    値崩れ、販売不振になるに決まっています。

    後から建つ物件ほど不利になるのは自明ですね。
    限られた需要を先食いしていくわけですから。

    要は経済の初歩、需要と供給です。

    もちろん、市川、本八幡だって売れ残ってますよ。
    2年前だったらどうにか竣工前後に売り切っていたであろう
    物件が竣工後もざっと1割は売れ残っています。


  36. 784 匿名さん

    駅近に大量に物件が存在すると、駅近ならではの魅力って無くなるものですかね?
    そんな事無いでしょ?
    駅が近くてスーパーも近い。大きい公園も近くにある。
    駅は総武線の快速が止まりますしね。
    こういうところに魅力を感じる人は居なくなりませんよ。
    ペースはゆっくりかもしれませんが、必ず完売します。
    一生懸命売れない理由を考えるのは無駄ですよ。

  37. 785 匿名さん

    >>783 マンション検討中さん
    勉強のために、どんなマンションを検討しているのか教えください。どのくらい素晴らしいマンションなのか気になります。

  38. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    リビオ浦安北栄ブライト
  39. 786 マンション検討中さん

    高いですが目黒とかいいのでは!

  40. 787 匿名さん

    この辺りじゃかなり高い価格なので、買える層が少ないのです。
    ほとんどの人はなかなか手が届かないでしょう。

  41. 788 匿名さん

    駅近、商業施設、公園、快速停車の条件が揃っていてなぜ1/3以上が売れ残っているのですか?
    私は賛否どちら派でもないですが、それだけ良い条件が揃っていて売れないのは明らかに価格が高すぎるしか考えられないです。
    大量に売れ残っているのが現実なのになぜ売れていないことを認めたがらないのか不思議ですね。
    まぁこんなことを書くと買えない奴の妬みとか言われるんでしょうけど。

  42. 789 通りがかりさん

    なかなか盛り上がってますね〜
    関心は高いが、ちょっと手が届きにくて足踏みしてるってとこでしょうか?

  43. 790 通りがかりさん

    私も向かいのマンションの住人ですが、駐車場の屋上の灯りはカーテン閉めればとか慣れればとかそんなレベルではないほど明るいですね。
    今のところ毎日点灯しているわけではなさそうなので様子を見ようと思いますが、入居後に同じ明るさで夜間常時点灯しているのであれば、申し入れを考えようと思います。

  44. 791 周辺住民さん

    ブランズシティの住民さん
    同じく住民ですけど、申し入れ等は管理人さんを通して理事会にお願いしましょうよ

    板違いでごめんなさい

  45. 792 匿名さん

    先の方が仰るように、もともと目の前にテラスができることがわかっていたんですから、諦めましょう。
    今まで真っ暗だったのが明るくなったので過剰に反応してしまっているんでしょうね。

  46. 793 匿名さん

    >>792 匿名さん

    そうですね。前にマンションが建つことで起こるリスクを想定していなかったのでしょうか。そんなに過敏な人はマンションが密集しているところには住めませんね。

  47. 794 匿名さん

    夜間常時点灯はありえないですよ。レジデンスの立体駐車場だってそんなに明るさは感じないし、もし一晩中とかになればテラスの住民のほうが迷惑に感じるでしょう。寝室はたいてい駐車場側にあるんですから。

  48. 795 匿名さん

    入居時人がいないから、それも気にならなかったり・・・

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
  50. 796 匿名さん

    >>792 匿名さん

    次はバーベキューテラスの煙と臭いですね。それもあらかじめわかっていたことです。諦めましょう!

  51. 797 匿名さん

    さきほどからブランズシティの住民を挑発する意図がわかりません。完売したマンションがうらやましいのかと思われますよ。
    バーベキューの煙がブランズシティまで届くなら、まずはテラス駐車場が煙につつまれますね。乗り降りの度に臭いと煙が車内に入る。これもわかってるリスクですよ。

  52. 798 マンション検討中さん

    特に新築マンションはそうですが
    買いたい人は背中を押してもらって、買う決断をしたい
    買いたくない人は買わない理由をいくつも探している

    そういうことです。
    但し、マンションは住処である以上に
    資産であり負債なので
    売却するときに、ローン残債があると、抵当権が外せません。

    世帯主の失業や病気、やむを得ざる転居、移動を伴う転職など
    いろいろありますので、頭金だけは手厚くするのがよいかと。

    あと、値下がりが予想できる物件も避けた方がいいですよ。

  53. 799 匿名さん

    タンブラー貰いに行こうと思ってたのに、お魚プレートになっちゃったー(;_;)/~~~

  54. 800 匿名さん

    >>799 匿名さん

    売れ行きはどうでしたか?

  55. 801 匿名さん

    あくまでもHP公表から察するのだが、160件から2週間経っても10件も契約数が伸びないマンションを押せといわれても、ここでは厳しい

  56. 802 マンション検討中さん

    世田谷、杉並という一等地に建つ新築マンションでさえ竣工後売れ残りが出ている状態では、郊外は条件が揃っても言わずもがなです。価格が高いのは、価値がたかいからではなく、土地の仕入れと人工費が上がったからなので、売れ残りマンションが増加すれば、新規マンションは下がります。

  57. 803 匿名さん

    内覧会やってましたよね。出来上がりはどうだったんだろうな。

  58. 804 名無しさん

    >>801 匿名さん

    納得して買ったつもりですが、これだけ成約数伸び悩んでると少々早まったかなと。本当にガラガラになるんじゃないかと不安になってきました。

  59. 805 匿名さん

    >>804さん
    入居まであと1か月ですね。
    売れ残りがなくなるには半年以上かかると思われます。

    本当の心配は残債が出る場合です。
    頭金を数千万入れたとか、繰り上げ返済も多額にできる高収入世帯であれば
    問題は出ないと考えます。

    でなければ、築浅として中古市場の値付けを時々
    スーモなどで見ておいた方がいいと思いますね。
    築浅で当物件に駅徒歩分数が似たようなものは
    坪200万強でしょうか。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    サンクレイドル津田沼III
  61. 806 名無しさん

    >>805 匿名さん

    半年ですかー。
    ずっとガラガラも困るし、かといって叩き売られても困ります。
    営業強化してなんとかがんばってもらうしかないです!タワマン着工前までに何とか。。。。

  62. 807 匿名さん

    >>806 名無しさん

    あなたは本当に購入された方ですか。。
    入居説明会には行かれましたか?

  63. 808 マンション検討中さん

    >>772 匿名さん
    それくらい想像するのは簡単でしょうに笑

  64. 809 匿名さん

    >>804 名無しさん
    今ならキャンセルしてしまえばいいじゃないですか。不安な中、購入することはないかと思います。

  65. 810 匿名さん

    >>804 名無しさん

    最初から高すぎる、売れないと言われ続けたんですから想定内の結果では?共用施設が使いやすいと前向きに考えましょう。

  66. 811 名無しさん

    >>807 匿名さん
    はい。出席しました。最後に未定になったとシレッと仰せでしたね。

  67. 812 匿名さん

    スミフじゃないから、最終手段はザ・値引なんでしょうね。
    竣工から2か月
    入居開始から2か月

    この時期が値引きしても、常識的な値段での値引きで納まると思いますが
    入居開始から3か月以上経つと、叩き売りに近くなるかもしれませんね。
    整然とした再開発エリアは環境も申し分ないので
    近隣の方には評判いいと思うのですが…

    これから着工、竣工に向かう新規マンションがあれば
    下押し圧力が強くなるので、デベさんは売り急ぎますね。

  68. 813 匿名さん

    あら、タワマンは未定になったんですね。

  69. 814 周辺住民さん

    今日も内覧かな、いくつか部屋の明かりがついてたけど

  70. 815 匿名さん

    本当にタワマン、着工未定になったのですか。
    確かに現地を見ると着工の様子が感じられませんね。

  71. 816 匿名さん

    内覧も始まったのにまったくスレが盛り上がりませんね~。住民スレも内覧に関しては投稿なしです。

  72. 817 周辺住民

    >>813 匿名さん
    何情報ですか??

  73. 818 匿名さん

    住民スレで急に内覧の話題が出始めましたが、共用部や眺望をほめちぎるコメントばかり。もしかして営業が必死で投稿してるのかな?

  74. 819 周辺住民さん

    >818
    気に入ったから買ったのでしょうから、ポジティブな意見が出るのは自然だと思いますが。
    それにしても、ここの前を通る度に公園側1階はないなあと感じます。
    半値じゃないと買えない、2階もきついなあ。

  75. 820 匿名さん

    ホームページの契約数が170になりましたね。

  76. 821 匿名さん

    170/291 58%ですか。
    苦戦してますね。

  77. 822 匿名さん

    >>818 匿名さん
    コメントしたものですが、契約者の素直な感想ですよ。

  78. 823 マンション検討中さん

    どうやってあと120戸も売るつもりなのか。
    駅から8分は微妙なところ
    駅5分だと駅近って謳えるんだが。
    環境面は申し分ないと思います。

  79. 824 名無しさん

    >>818 匿名さん
    同じくコメントしたものですが、内覧会参加した素直な感想ですよ。

  80. 825 匿名さん

    >>823 マンション検討中さん

    環境が申し分ないなら売れない理由は価格でしょうね。レジデンスやブランズシティの価格まで値引きすれば売れますよ。

  81. 826 匿名さん

    確かに1割下がれば年度内に売り切れそうな感じはするけどね。

  82. 827 名無しさん

    パークハウスやレジデンスの中古が購入時よりかなり値上がりしてるみたいだから、テラスはなかなか値下げに踏み切りにくいのでは?

  83. 828 名無しさん

    中古マンションの出し値が強気なのは、価格交渉を見込んでの強気が多い。実際はいつまでたっても売れない物件が9割です。売り止め=業者買取、賃貸、本物の売ることをやめ、がほとんど。築浅でも価格交渉が必要なケースが増えている。というか、駅前とか売りやすい価値がないと言い値では売れない。

  84. 829 マンコミュファンさん

    828 パークハウスなんか、
    希望額で売れているでしょ。

  85. 830 匿名さん

    なぜ、価格交渉が行わていると
    思わないのでしょうか?
    中古は価格交渉が当たり前だと考えますが。

  86. 831 匿名さん

    >829
    最終的な売買価格は確認のしようがないけど、購入価格より上で売りに出されていた物件はなかなか成約しなかったみたいですね。
    ある程度のネゴが入ったと考えるのが妥当かな。

  87. 832 匿名さん

    >>831 匿名さん

    不動産業者だけが見れるレインズというシステムには、成約価格も載っている。
    それを見て業者は相場感を把握する。
    業者によってはそれを見せてくれたり教えてくれるところもあるみたいなので、何軒かまわればほんとのところはわかるんじゃない?

  88. 833 匿名さん

    ここに魅力がないからだろうが中古の話ばっかり。「奏の杜中古マンション」スレでも作ったほうがいいんじゃない。

  89. 834 マンション掲示板さん

    奏の杜テラス、やっちまったな〜。奏の杜は住みやすい街なのに、JVの販売戦略の失敗だね。

    この規模で、この住み始める時期に、販売残が100戸以上は、例がないよね。
    残りの殆どはJV子会社が買い取り、賃貸にまわるんじゃないの?
    最後には確実に販売価格を下げてくるから、そこが狙い目では?もしくは、いつぞや誰かさんが言ってたけど、新古品価格を待つか、だね。

    なむ〜…

  90. 835 匿名さん

    このマンションのせいで奏の杜の資産価値が下がるのは迷惑。こっそり値引きでもしてさっさと売り切ってほしいです。

  91. 836 匿名さん

    安い周辺マンションの住民が集まってきましたね。

  92. 837 匿名さん

    ここは今年オープンしたマンションですよね?
    入居のタイミングで完売してないと売れ残っているというコメントが多いですが、この規模でも今完売するのが普通なのでしょうか?
    この規模を1年で売り切ったマンションがあれば教えてください。
    ここを具体的に検討してます。


  93. 838 名無しさん

    この規模を売り切るのは、いまは都心好立地以外無理でしょ。世田谷、杉並区でも291戸は無理。この3年くらいのプチマンションバブルが終焉したのです。デベロッパーは2年以上前から土地を仕入れ、工事契約するので高値仕入れしたとしても、販売は止まりません。買いたい方はいいところだけみて、買う。値段は二の次です。

  94. 839 通りがかりさん

    以前住んでいたエリアで大和と三井はいろいろチェックしてたので情報のみ。

    パークホームズ立川
    http://www.31sumai.com/mfr/X1328/
    プレミスト高尾サクラシティ(おそらく完売)
    http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takao416/index.html

    再開発という点ではおおたかの森、柏の葉も供給過剰で奏の杜と似たような面が見られます。そろそろ完売のパークホームズおおたかの森(http://www.31sumai.com/mfr/G1204/
    の後は売行き鈍化してます。
    高い買い物ですので他人の私が言えることではありませんが、あまり他を意識しない方が良いと思います。値下げの可能性は他の方の情報を参考に。

  95. 840 匿名さん

    >>837 匿名さん

    売れ残りが問題ではなく、今のタイミングで100戸以上残っていることが異常なんだと思いますよ。
    売り切ったマンションを知ることになにか意味があるんでしょうか?気に入ったのなら他人の意見なんて気にせず購入すべきだと思います。

  96. 841 マンション掲示板さん

    >>837 匿名さん

    パークハウスです

  97. 842 マンション掲示板さん

    >>838 名無しさん

    モリコアは売れました

  98. 843 マンション検討中さん

    周辺住民の方々が集まってきましたね

  99. 844 匿名さん

    当たり前の話なのですが、ロケーションがほぼ同じエリアで
    2000戸近くが数年で供給されたのですから、
    需要は先食いされていたわけです。

    津田沼は大きな駅ですが、都内からの買い替え需要は全くないエリア
    あとから、あとから立ち上がるわけですから
    後から建つマンションが販売面で不利なのは
    自明の理ですよ。

    船橋だって、西船だって2000戸出ててきたら(そんな土地はありませんが)
    価格は下がっていきますよ。

    供給>>需要 下落です

  100. 845 匿名さん

    >>842 マンション掲示板さん

    モリコアは200戸超地権者住居あるから比較参考にならないよ。

  101. 846 匿名さん

    >845
    地権者用を除いてもここより多いよね?

  102. 847 匿名さん

    >>845 匿名さん

    200もあるんですね、知りませんでした

  103. 848 匿名さん

    >>847 匿名さん

    そのほとんどは賃貸に出されているようですが、ほぼ満室状態です。
    奏の杜の人気度はかなり高いようです。

  104. 849 匿名さん

    >>848 匿名さん

    4分の1近くが、賃貸なんですね。
    こちらのテラスも地権者用、多いのでしょうか?どれくらい占めるのかご存知でしたら、教えてください。

  105. 850 匿名さん

    住民スレが盛り上がってるからか、また売れないおじさんが出てきましたね。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジェイグラン船堀
クレヴィア西葛西レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シティインデックス行徳テラスコート
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸