物件概要 |
所在地 |
東京都品川区勝島一丁目1番54(地番) |
交通 |
京急本線 「鮫洲」駅 徒歩11分 京急本線 「立会川」駅 徒歩14分 東京モノレール 「大井競馬場前」駅 徒歩8分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩14分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
335戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2015年07月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東急不動産株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ブランズシティ品川勝島口コミ掲示板・評判
-
803
匿名さん 2015/10/10 05:44:49
>>802
それにしても、販売側に不利な情報についてはこの板は完全スルーなんですね。
なんか、信用性低いと思っていたけど、ほとんどのポジティブコメントは検討者じゃなく、販売側のコメントなのかな?
-
804
匿名さん 2015/10/10 05:48:15
>>799
ちなみに調べた上でのコメントだからね。駐車場 マンション 区画というワードで検索しても欲しい情報が得られなかったので、ベテランマンション検討者の方々に教えてほしかっただけなのですが。
-
805
匿名さん 2015/10/10 06:07:05
ここは確か、駐車場が屋外平置きと、東棟の下に何区画かに分かれて、地下に収納する駐車場でしたよね?
-
806
匿名さん 2015/10/10 06:39:28
普通マンションの駐車場だと多くの場合は限られた敷地内に一定数の駐車スペースを確保する必要があるので機械式メインが一般的です。こちらも比較的多くの屋外平置きも台数が確保されていますがやはり機械式がメインですね。
機械式の場合台数は機種によりますが可動式パレットで1基で何台も駐められる様な作りになっているので1基ごとにブロック分けされています。これが区画と呼ばれています。
入居開始後に見にいきましたがまだ間もないですが車の出入りも多く平置きにもそこそこ車がありましたので価格面と場所柄か?契約率はそこそこありそうですね。
-
807
匿名さん 2015/10/10 06:48:38
因みにここの機械式は地下2階地上2階が前後とある大型機械式です。区画により幅が若干変わるので車種によって駐められる区画が異なる場合もあるかもしれませんので機械式2区画と恐らく平置きも数台は確保されてるかと思います。
全ての車に対応できる駐車場を一定数確保しておかないと物件が気に入っても車を駐められないのでは後から検討される方の選択肢から外されてしまいますからね。
-
808
匿名さん 2015/10/10 10:38:46
>>807
質問へのご回答ありがとうございます。
やはり機械式のことを言っていたんですね、納得しました。
修繕費ではないと指摘がありましたが、駐車代は将来的になにかしら重要な資金源になると思いますので、上手く埋まるといいですね。
この時代、全戸数の1/3にものぼる駐車枠があり、品川区では格安とはいえ金額も25000円オーバーということで、がらがらなのかなと、思っていたのですがそうでもないんですね、やはりそこは土地柄でしょうかね。
-
809
匿名さん 2015/10/10 11:39:06
駐車場利用料は建物の修繕積立金には含まれませんが基本的に駐車場の維持管理費として使用されます。機械式駐車場は平置きと比べて維持管理費は高額です。安すぎる駐車料金は将来の駐車場維持に影響しますし台数を考えると一台あたりの利用料は妥当な金額です。しかし維持費の殆どかからない平置き台数も昨今では比較的設置出来てる方だと思います。
利用率が高く駐車場利用料による収益が潤沢であればその他の修繕積立金として回される事もあるでしょうし、逆に想定を大きく下回る利用率だと駐車場維持管理に支障を来すので駐車料金の値上げもありえます。
そのあたり心配だったので営業さんにも伺いましたが今の所、契約済住戸に対してほぼ想定どおりの契約率と仰ってました。
収益は満車での想定では勿論ありませんがここは車のアクセスは非常に良い所ですし順調に埋まると良いですね。
-
810
匿名さん 2015/10/10 14:05:12
ここは価格が最大の売りなのに値引きしてたら驚きです。
-
811
匿名さん 2015/10/10 15:05:41
-
812
匿名さん 2015/10/10 15:10:02
-
-
813
匿名さん [男性] 2015/10/10 16:05:45
うん。本当中途半端ですね。。。
お隣のマンションの売れ行きを見ると、値下げしてパッと売った方が後々の為かと。
設備なんて目くそ鼻くそですから。
-
814
匿名さん 2015/10/10 16:23:29
仕様をあーだぴーだ言っても勝島じゃ響かないなよ。ブリリアかシティータワーいくね。
-
815
匿名さん 2015/10/10 23:20:51
オーベル抽選が近づく度にここで値下げをギャーギャー騒いでもどうにもなりませんよ(笑)
外れて予算が出せる人が藁をも掴む思いで手にするのがここの価格表です。予算がない人郊外仕様がお好きな方は県外都下で検討すればいいだけのこと。
-
816
匿名さん 2015/10/11 00:38:51
>>815
オーベルの1期の後も売れ行きは変わらなかったけど。
-
817
匿名さん 2015/10/11 01:21:59
オーベルの前からだから、オーベルは関係ないでしょ。
-
818
匿名さん 2015/10/11 03:04:16
普通較べたら人気物件のオーベル選ぶでしょう。
オーベルが完売した後 値下げしなくてもポツポツ売れるよ。
それで売れなければこっそり値引きか、業者一括まとめ買い→未入居中古で少し安く売りに出てくる。
-
819
匿名さん 2015/10/11 03:04:29
-
820
匿名さん 2015/10/11 05:25:18
オーベルと販売被らなければ売れたのに
すっかり引き立て役じゃ
-
821
匿名さん 2015/10/11 05:58:22
-
822
匿名さん 2015/10/11 06:01:33
オーベルが出て比較ができたから、勝島を選べた人もいるでしょう。
-
823
周辺住民さん 2015/10/11 06:12:40
すぐ近くで売ってるんだから比較検討しない方が変。
それでどっちを選ぶか。
結果向こうは高倍率、こっちは売れ残り多数。
-
824
購入検討中さん 2015/10/11 07:59:14
オーベル推しが多いですね、そんなに人気なのですね!建物のグレードはこちらの方が優れてるように思いますが、コスパを重視される方が多いのでしょう。結果人気が高まりリセールも安定というところでしょうか。こちらの上層階を本気で検討中ですがオーベル人気がちょっと気になってしまいます。
-
825
匿名さん 2015/10/11 08:08:08
勝島選ぶのは価格優先。
そうでなければ豊洲エリアや品川エリア選ぶだろう。
モノレールと高速道路と低空飛行航路に挟まれたここを選ぶのは他が高くて買えないけど湾岸の新築に住みたいという層中心。
ステップアップする手始め物件でしょ。
-
826
購入検討中さん 2015/10/11 08:17:14
オーベルは買えないリスクが高い。3期では小さいお部屋中心で、更に値上がりするようなので、オーベルの抽選に落ちたら確実にこちらで購入という選択が賢いような気がしています。
-
827
匿名さん 2015/10/11 08:26:54
-
-
828
匿名さん 2015/10/11 08:32:53
-
829
匿名さん 2015/10/11 09:18:21
埋立地でタワー以外を従前相場より高値で売るのは無理
-
830
購入検討中さん 2015/10/11 09:49:20
オーベルは抽選ですか?そこまで差がつくほどこちらが割高だと思わないですが。数百万の差だと思いますがそ価値がこちらにはないと判断されてる検討者が多いようですね。ブランズ派としてはちょっと複雑です。
-
831
匿名さん 2015/10/11 10:54:04
だから価格優先の購入希望者が選ぶ場所で、その数百万円の違いが大きいんだよ。
立地も微妙だし。
-
832
匿名さん 2015/10/11 11:06:31
エネファーム、階高、低炭素とか付けるなら、安くしてよってことだよね。消費者が求めているのは、そこじゃなかった。補助金のメリットも限られるから、価格でも年収でも勝島を選ぶ消費者には合わない。上層階を出す時は、価格を考えてねってことだよ。安くなれば、買いたい人は出てくるよ。
-
833
購入検討中さん 2015/10/11 11:06:52
リセールもその数百万差で苦労する可能性ありですね。
立地の差?どっちもどっちだと思います。
-
834
購入検討中さん 2015/10/11 11:13:11
たしかにエネファームはむしろ余計だと思いました。差別化しようとしたのでしょうが物件価格がその分安い方が魅力度はアップしたと思います。
-
835
匿名さん 2015/10/11 11:21:18
-
836
匿名さん 2015/10/11 11:35:02
隣駅のシティテラスが似た間取りで2000万弱の差!建物自体の差はほとんど感じませんでした。しかもB棟はさらに値上げの方向だそうです。りんかい線、駅近を加味しても周辺相場はすでに高騰しすぎてると思います。
-
837
匿名さん 2015/10/11 12:00:16
>>836
そこまで差が付いているから比較対象物件じゃ
ない。もはや勝島の2物件でしか比較出来なくなっている。
-
-
838
匿名さん 2015/10/11 12:05:07
-
839
匿名さん 2015/10/11 12:17:00
>>837
モノレール勤務の為この2物件で検討中。建物や仕様の差は大差なしと判断したためこちらが立地分を差し引いても激安に感じてしまいますが。。。引き渡し後もたくさん売れ残っている。。。
-
840
匿名さん 2015/10/11 12:17:14
自分の価値観が世間とずれているということをわかって購入している人はまだしも、自分の価値認識が世間の先を行っていると勘違いして、この価格を受け入れちゃった人はしょうがない。
失敗を認めて一生住むしかないよね。ここに。
-
841
匿名さん 2015/10/11 13:11:37
>>836
周辺相場がじゃなくて、勝島だけが安いだけなんじゃ?
許容できるならお買い得なんではないでしょうか。
-
842
匿名さん 2015/10/11 13:31:23
>>840
坪10万も差は無いようですけど仕様差は価格以上にありますよね。
入居も随分と遅いようですけど坪10万って家賃でひっくり返りそうですがその辺りどうお考えでしょうか?
-
843
購入検討中さん 2015/10/11 13:35:10
仕様差そんなにありますかね?
需要のないポイントにお金を掛けてそうなイメージがあります。
中身はある程度オプションなどで変えられますけど、広さは変えられませんから、坪単価安いに越したことはないと思います。
-
844
購入検討 2015/10/11 13:48:28
今販売中の物件が終わると、この値段で買える所は出てこないでしょうね。そこのところも踏まえて検討します。
-
845
匿名さん 2015/10/11 13:54:57
>>843
二重壁と直壁で同面積表記の3L,4Lだと実面積で坪近く変わってきますが、実需で変わってくるポイントじゃないですか?
オプションでどうにもならないですし。
-
846
匿名さん 2015/10/11 14:14:43
-
847
匿名さん 2015/10/11 14:22:39
>836
シティテラスは比較対象にならないよ。
勝島にしてはこちらはよく見えるけどね。
例えばコンクリート強度はこちらは24N。最近のマンションでは最低レベル。
こちらの良い点は、エネファーム着いていることくらいじゃないかな?
-
-
848
購入検討中さん 2015/10/11 15:07:08
-
849
匿名さん 2015/10/11 15:18:49
>>848
ないよりはいい。初物は自慢できる。くらいだね。
-
850
匿名さん 2015/10/11 15:46:45
>>842
仕様差が価格以上なら売れるはず。
売れてないってことは・・・?
-
851
匿名さん 2015/10/11 16:15:08
-
852
匿名さん 2015/10/11 20:41:43
直壁は寒い いまどき直壁?
それでも 何でも安ければいい。
そういうニーズが強いだけ。
-
853
匿名さん 2015/10/11 23:46:32
>851
城南は同じでも、それは品川と勝島の新築を比較検討して悩んでいると言うのと同じ
人それぞれですが、そんな人がいますかね?
-
854
匿名さん 2015/10/11 23:53:52
-
855
購入検討中さん 2015/10/12 00:17:12
-
856
匿名さん 2015/10/12 00:37:12
-
857
匿名さん 2015/10/12 00:58:37
オーベルが直壁らしいのでコスト削減でそこまでやるの?と言うレベルまで建築コストを落としたマンション。
ブランズはペアガラスとか今の普通レベルのマンション。
普通だとブランズが売れるが、ここは金が無いけど湾岸品川区の新築が欲しい
(けど予算がいっぱいなの)という人が買える唯一の地域。
結果 中学生の小遣いではモスバーガーよりマクドナルドにみんな行くよという状況。
-
-
858
匿名さん 2015/10/12 01:06:48
>>857
そうかもね。ハンバーガーとステーキほどの差はない。所詮、どちらもファーストフードのハンバーガーレベル。であれば、安い方がいいという人も当然いる。
-
859
匿名さん 2015/10/12 01:54:20
-
860
匿名さん 2015/10/12 02:36:30
-
861
匿名さん 2015/10/12 03:33:43
-
862
匿名さん 2015/10/12 04:15:00
モスとロッテリアってそんなに価格差あるの?
価格訴求型ではないファストフードで同じくらいの単価だと思ってた。長くどちらも行ってないので。
-
863
匿名さん 2015/10/12 04:31:37
-
864
匿名さん 2015/10/12 04:38:11
オーベルは勝島らしい仕様と価格ですがスケールがあって良いですね。
ここは勝島レベルにしては仕様高いですが、中古になったらそんなの価格に反映されませんのでリセールはオーベルより不利ですな。
-
865
匿名さん 2015/10/12 05:05:53
>>864
えぇ!そうなんですか?
リセールバリューはオーベルよりあるでしょ?何がなんでも
-
866
匿名さん 2015/10/12 05:08:37
>>865
同じ立地なら中古でも安い方がいいよ。こっちの方が古いし。新築でもそうだから。
-
867
匿名さん 2015/10/12 05:09:52
>>865
リセールバリューは金額そのものではなく買値に対しての売却金額の割合。売れ残ってる時点で100%を越える事は不可能ですね。需要が供給に追い付いてませんから。
-
868
匿名さん 2015/10/12 05:10:57
リセールバリューというのは価格の絶対値でなく、
元値に対する売値の値上がり率(値下がり率)の事でしょ
-
869
匿名さん 2015/10/12 05:16:03
中古で仕様なんてないよ、それを気にするなら新築にするよ。
-
870
匿名さん 2015/10/12 05:17:13
-
871
匿名さん 2015/10/12 05:17:13
-
872
匿名さん 2015/10/12 05:26:37
勉強しました
ハンバーガー価格
マック 100円 オーベル 足立区 埼玉
ロッテ 150円 ブランズ
モス 220円 シティ
フレッシュネス 350円 品川駅近辺
クアアイナ 809円 白銀 目黒 代官山
ステーキ 数千円? 3A(麻布 青山 赤坂)
ですか
-
873
匿名さん 2015/10/12 05:28:09
-
874
匿名さん 2015/10/12 05:32:11
-
875
匿名さん 2015/10/12 06:08:32
ステーキが食べたいがマックしか買えないよ(´Д`;)
せめてモスを…
-
876
匿名さん 2015/10/12 06:14:42
>>852
直壁が寒いとか今までに聞いたことない珍説ありがとう。
話にでてるのは戸境壁だよ?
直壁の方がコスト高で、高額物件になると直壁になるんだけど、別の世界から来た人ですか?
-
877
匿名さん 2015/10/12 08:05:06
-
878
匿名さん 2015/10/12 09:00:45
>876
戸境壁の事でしたか。どうりでおかしいと・・・すいませんでした。
-
879
匿名さん 2015/10/12 09:25:16
オーベルとこんなに差がついたのはなにが要因なんだろう。ブランズの方がぎりぎり大井町駅徒歩圏なのに。
-
880
匿名さん 2015/10/12 09:42:07
>>879
大井町までは歩かないよ。モノレールならオーベルが近いし、りんかい線や京急なら変わらない。
-
881
匿名さん 2015/10/12 09:46:14
-
882
匿名さん 2015/10/12 09:48:43
立地に差はないと思います。勝島で検討している人の
ニーズ価格帯にオーベルがマッチしただけです。それとこちらと比べて安いというお買得感が好調の理由でしょう。
-
885
匿名さん 2015/10/12 10:14:52
-
886
匿名さん 2015/10/12 10:18:37
正直に言います。
シティテラスの価格に撃沈して勝島に来ました。
もう少し予算があれば勝島には来ませんでした。
-
887
匿名さん 2015/10/12 10:40:13
>>880
いや、この辺りの佐川とか大井町から通っている人多そうだし、大井町っていう選択肢もありえるんじゃない?
-
888
匿名さん 2015/10/12 10:49:16
-
889
匿名さん 2015/10/12 10:55:13
-
890
匿名さん 2015/10/12 11:40:07
>>886
運河ビューと交通アクセスの差に1500万円分の価値を見いだせません。スーパーが近い分こちらの方が生活は便利だとは思いますした。
-
891
匿名さん 2015/10/12 11:45:30
-
892
匿名さん 2015/10/12 11:48:16
-
893
物件検討中さん 2015/10/12 11:56:45
>>890
そうだね。そういう考えなら勝島でしょう。無理は禁物。
でも土地の価格はちょっと離れただけでも違うからね。それが立地の価値。スーパーの便利さとか関係ないから。ちなみに、あちらも対岸のWCTとは500万円以上違うよね。
勝島はオーベルの価格が基準となっているのがネックかと。建物はこっちがいいけど価格でオーベルに傾いている。
-
894
匿名さん 2015/10/12 13:45:49
-
895
匿名さん 2015/10/12 14:46:19
>>894
建物で比較したら明らかに誰がどう見てもこちらが良いでしょ。
-
896
匿名さん 2015/10/12 14:58:23
>>895
そうかな〜?すぐ高速の粉塵で黒ずみそうだけど
-
897
匿名さん 2015/10/12 15:13:27
>>895
誰がどう見てもいいと思うのはどういう点ですか?
-
898
匿名さん 2015/10/12 15:18:56
-
899
匿名さん 2015/10/12 15:23:23
ブランズでも、オーベルでも同じ釣りしてますね。誰がどう見ても、というわりに具体的な話になると逃げる。どちらの検討者にとっても参考になる情報が得られず、不毛ですね。
-
900
賃貸住まいさん [男性 30代] 2015/10/12 15:35:24
まだ売れてないのここ?
一度品川のモデルルーム見に行って建物自体はまあまあ良かったけど、立地でやめました。
しかしDMの量が半端じゃないね。ハガキに封書と8月9月は毎週1回は来てたよ。
営業があまりに必死過ぎて失笑するしかないわ。
-
901
匿名さん 2015/10/12 15:48:25
日当り眺望全て犠牲にした囲まれ物件で直床二重壁100戸超に1基しかないエレベーターなんて今時驚きのコストダウン仕様なんだから建物は比べるまでもないですね。
-
902
匿名さん 2015/10/12 15:54:24
-
903
匿名さん 2015/10/12 15:56:31
-
904
入居済み住民さん 2015/10/12 16:07:20
私はブランズを購入して既に入居している者ですが、こちらの物件と立地に大変満足しています。
贅沢を言えばきりがないですが、我慢できないような不満もないし、懸念していた近隣住戸の生活音は全く聞こえませんし、高速の音も無音ではありませんが不快になるレベルではありません。
大井町までなんて歩けないと言う書き込みもありますが、我が家は「思ってたより全然近いね!」と言いながら到着するレベルでしたよ。
近いとは言い難いですが、大井町もシーサイドも青物横丁もウォーキングがてら歩けちゃう距離でした。
また、運河沿いの道は歩いててとても気持ち良いです。
湾岸エリアに住めた喜びを感じました。
批判の声も多いですが、我が家は費用に見合っているかそれ以上の買い物ができたと大満足しています。
-
905
匿名さん 2015/10/12 16:12:06
>>904
うちも同感です。勝島全体が活気づくことを期待しています。
-
906
匿名さん 2015/10/12 18:54:57
>>899
品川区他物件契約者ですが、これだけ仕様差あってわからないなら貴方こそ釣りにしか見えないけどなあ?
二重壁とかアウトフレーム出来ていないとか、使用面積大きく変わりますし、ハイサッシでないとかも採光面で違いが大きく、普段使いかなり変わってきますよ。
安ければいいんだよって考えならそれでいいんでしょうが
-
907
匿名さん 2015/10/12 21:09:44
>>906
その仕様差が必ずしも必要なものと思われていないんだよ。多数が不要と思うから大差が出る。生活する上での立地は同じなら、安く買える方が生活余裕がある。
-
908
匿名さん 2015/10/12 21:45:31
>>901,906
直床、二重壁、ハイサッシではないのはわかりますが、それが価格上げてまで買うほど生活に必須の仕様だとは思われていないのでは?私は899が釣りだとは思いませんよ。むしろ、床の防音は議論割れてるので、気になるのは採光くらいなんだなとわかってよかったです。
-
909
匿名さん 2015/10/12 22:24:47
>>904 売れてない物見で未入居ばかりだから生活音は聞こえないでしょ? 静かなのは当たり前
-
910
匿名さん 2015/10/12 22:40:34
直床の物件って音は響く、床が冬冷たい。
コストダウンはするけどね
-
911
匿名さん 2015/10/12 22:44:51
-
912
入居済み住民さん 2015/10/12 22:47:57
うちの部屋の上下左右のお部屋は引っ越しの挨拶を済ませたので入居済みですよ。
ですがとても静かで住みやすいです。
こちらでこの物件をどれくらい知っているか怪しいような方達よりは、実際の入居者である私の方が遥かにこの物件の構造や住環境の実際の所をわかっています。
そして、うちは実際入居してみて不満や後悔どころか嬉しいことや楽しいことばかりだねと家族で話して充実しています。
そう言う入居者が実際にいるという事実を検討者さんに伝えられて後押しになれば幸いです。
-
913
匿名さん 2015/10/12 23:16:33
八潮の寂れっぷりを見ると勝島は恐ろしくて長くは住めません。
5年か10年住んで売るつもり。
-
914
匿名さん 2015/10/12 23:18:30
-
915
匿名さん 2015/10/12 23:30:20
-
916
匿名さん 2015/10/12 23:34:49
>>915
八潮は都会のオアシス。
モノレールから見ると、東京に帰って来た~と嬉しくなる。
-
917
入居済み住民さん 2015/10/12 23:40:59
-
918
入居済み住民さん 2015/10/12 23:58:42
>>917
350戸あるのに、そこまでわかったら驚きです。私は上下左右の住民の方すら一生懸命覚えてるところですよ(笑)
入居者でもないのに変なコメントはやめましょう。
-
919
匿名さん 2015/10/13 00:03:41
>>917
912はこの掲示板では一番まともなこと言っているよ。
-
920
匿名さん 2015/10/13 00:32:26
-
921
匿名さん 2015/10/13 00:48:52
あと半年経てば完売するよ。
オーベル完売後まで我慢しなさい。
-
922
匿名さん 2015/10/13 01:09:40
>>921
西の上層階と角部屋でもない4LDKが大量に残っているからね。
この先、売れにくい部屋ばかりだよ。
オーベルが完売して、買えなかった人にとって、手が出る価格の部屋じゃないんだよね。
-
923
匿名さん 2015/10/13 01:32:14
>>922
数百万の違いで手が出ないなら、もとから品川検討しないで郊外行った方がいいよ。
身の丈にあった生活が一番。
-
924
匿名さん 2015/10/13 01:42:20
>>923
今は数百万の違いしかない部屋があっても、
今後はもっと高い部屋しか選択できないってこと。
眺望が期待できない立地の上層階や角部屋でない4LDKにしては割高なんだよ。
-
925
匿名さん 2015/10/13 01:52:46
1割引いてくれたら迷わず買うよ
5%ならかなり傾く
-
926
匿名さん 2015/10/13 03:05:53
-
927
匿名さん 2015/10/13 03:23:57
>>912
詳しい入居レポートありがとうございました。大変参考になりました。
ここでネガしてる人達は買いたかったけど買えなかった人がほとんどだと思います。興味ない物件にわざわざコメントはしないでしょうし。
質問なのですが日当たりはいかがですか?南側に建物があり少し気になっています。日が南を通る時は高いので特に問題ないかと想像しておりますが実際はいかがでしょうか?差し支えなければ教えて下さい。よろしくお願いします。
-
928
匿名さん 2015/10/13 03:40:15
>>927
階数と東西にもよるので一概には言えません。
-
929
匿名さん 2015/10/13 03:49:16
-
930
匿名さん 2015/10/13 04:33:16
>>928
全戸南向き向きでもやはり差はあるのですね。正午前後、今の季節で一階メインエントランス付近ではいかがでしょうか?お昼の時間帯は一階でも日当たりはありますよね?
-
931
匿名さん 2015/10/13 04:41:13
>>928
今の季節、正午前後で一階メインエントランス付近はいかがでしょうか?
-
932
入居済み住民さん 2015/10/13 06:17:12
>>927
912です。
日当たりは南向きだけあって、すごく良いですよ。今日なんてカーテンを開けたら眩しいくらいでした。
ベランダが広いので直射日光のような光は入りませんが、それでもすごく明るく暖かいです。
これからの季節もリビングは昼間なら暖かいと思います。
マンションと倉庫の間の道路が結構広いので低層階でも倉庫の陰になることはないと思いますよ。
日当たりは文句なしです。
-
934
匿名さん 2015/10/13 06:40:45
-
935
匿名さん 2015/10/13 06:45:09
>丁寧な912さん
知識不足のもので恐縮ですが、ブランズの良さを教えてください。
オーベルの次期販売かブランズの第4期での購入を検討しております。
どちらも素晴らしい物件だと思います。
私としてはブランズに気持ちが動いております。
旦那は外観の色においても、オーベルといっております。
とくにブランズは眺望と南向き、ベランダの仕切り等の内部の設備に関して惹かれる点が多々あります。
オーベルは価格面や時期的に建築段階なので、オプションも安くすみそうですが(時期的に無理かも)
出だしは遅いですが、抽選は承知の上で、挑むつもりです。
-
936
匿名さん 2015/10/13 06:56:42
935です。
度々申し訳ありません。ブランズさんの間取りが多少壁等の関係で収納が使いづらそうに感じますが、その辺はいかがなのでしょうか。
-
938
匿名さん 2015/10/13 07:02:41
>>933
ありがとうございます。南向きの日当たりは気持ち良さそうですね、部屋が明るいのが一番です。残りは上層階が多いようですが前向きに検討します。
-
939
匿名さん 2015/10/13 07:03:08
南は暖かそうですが、北東西に遮るものがないので、風はどうなのでしょう。
風は強くないのでしょうか。
特に冬の北からの強風と東からの潮風が気になります。
-
941
匿名さん 2015/10/13 07:10:14
ベランダがガラスパネルなのが一番大きいですね、開放感が全く違います。
外壁の色は完全に好みです。個人的には白の方がかっこいいです。モノレールから見ると真っ白の建物は迫力があります。まだ電気がついてる部屋が少なかったので引っ越しはこれからの方が多いのでしょうね。
-
942
匿名さん 2015/10/13 07:23:28
2回投稿しているのは同じ人?
それとも、ネガを書く人を割り出すシステム?
-
947
入居済み住民さん 2015/10/13 07:56:26
935さん、939さん
私はオーベルを詳しく知らないので比較はできないのですが、ブランズに住んでみて魅力に思ったことを書かせていただきます。
まずは建物全体の高級感です。賃貸住まいだった私にとってはブランズはとても高級な建物に感じます。「ここは経費削減したのかな」とか「安っぽいな」と思う部分がありません。
そして、賃貸に比べて部屋がかなり広くなったので伸び伸びと使えて気持ちいいです。
あとは私の部屋からは運河が見えるので、その眺望も気に入っています。
そして、他の住民の生活音が殆ど聞こえずリビングの日当たりも最高です。
キッズルームやシェアラウンジなど共用設備の備品も安っぽい物ではなく、質の良さそうな物が用意されています。
ミニショップもスーパーよりは割高だけどコンビニよりは安いって価格なので緊急時や外出が面倒な時に使うことは多そうです。
収納はキッチンのみ、食洗機を導入して吊り戸棚をなくすと少し少ないかも知れません。少し大きめの食器棚を買われた方がいいかも。
ですが吊り戸棚はない方が部屋が広く見えると思います。
その他の何度やクローゼットは不便とか小さいとは思いませんでした。
廊下側にいても風が特別強いとは今のところ思ったことはないです。
運河沿いの開放感がすごく素敵で、散歩しているだけで幸せです。
-
948
匿名さん 2015/10/13 08:22:30
-
949
匿名さん 2015/10/13 08:35:24
>>947
いい物件を購入されましたね。
ブランズでの新生活がうらやましいです。
-
950
匿名さん 2015/10/13 08:47:53
-
951
入居済み住民さん 2015/10/13 08:56:17
932,933の連投は操作ミスです。
スレを読みにくくしてしまってすみませんでした。
私も検討中、入居者の人に話が聞けたら一番参考になるのにと思っていたので、私の書き込みが検討者の方達に少しでもお役に立てたら嬉しいです。
-
952
匿名さん 2015/10/13 11:43:13
>>951さん
音とともに懸念されている臭いや排気ガスはどんな感じでしょうか?数回しか現地に行ってないので、日々暮らしてみた感じが知りたいです。
-
953
匿名さん 2015/10/13 11:48:37
912のコメントとはあまり関係ありませんが、住民スレに上階から音楽が漏れてくるってありますよ。まだ、遠慮しているであろうこの時期から上階からの音漏れで大丈夫?
-
954
匿名さん 2015/10/13 11:52:10
運河の眺望がいいっていってるけど、あの運河きたなくない?
-
955
匿名さん 2015/10/13 12:03:31
>>952
おー
それ知りたい
高速の音は大丈夫そう
あとは競馬場と運河の臭いが気になる
-
956
匿名さん 2015/10/13 12:21:36
現場の下見に行きましたが運河沿いをモノレールの駅から歩きましたが、とても気持ち良かったです。江の島の海よりはきれいだと思いました。
南風になる夏場の昼に行きましたが競馬場からの匂いや排気ガスの匂いもありませんでした。
運河汚いだの、ネガやバカバカしいコメントもありますがそれだけ注目してこの掲示板を見てる人が多いのには驚きです。引き渡し後の物件で本当に凄い事です。
-
957
匿名さん 2015/10/13 12:22:57
-
958
匿名さん 2015/10/13 12:30:15
-
959
匿名さん 2015/10/13 12:41:40
-
960
匿名さん 2015/10/13 12:44:50
運河は水の入れ替わりがあまり無いため、夏はやはり匂いがあります。
湘南の海よりキレイってよくそこまで嘘が言えますね・・・営業の方ですか?
嘘ついてまで売りたいのでしょうけど
-
961
匿名さん 2015/10/13 13:03:31
そもそも眺望の話してるんだから湘南の海を出していること自体ピントがずれているのですが。。
見た目はきれいじゃないよね?私はもっと整備して欲しいなと切に願っています。
-
962
匿名さん 2015/10/13 13:03:34
>>960
ブランズ横の運河をじっと見ててみなさい。
常にさらさらと水が流れてますから。
-
963
匿名さん 2015/10/13 13:13:26
此処のポジ発言に機敏にネガ発言する方は何者ですか?「笑」
可能であれば、自己紹介をお願いします。
-
964
匿名さん 2015/10/13 13:18:28
>962
見てるから言ってるんだよ。
湘南の海よりキレイと言うなら、お前あの濁った運河で海水浴やってこい。
嘘ばっかりつくとよけい誰も買わなくなるよ
-
965
匿名さん 2015/10/13 13:31:47
-
966
匿名さん 2015/10/13 13:35:29
運河で顔洗って出直して。
その顔でブランズを見上げて。
バルコニーから見てるから。
-
967
匿名さん 2015/10/13 13:37:20
京浜運河が荒れてますね。
スレが伸びる時はいつもこうだ。
-
969
匿名さん 2015/10/13 13:51:51
荒れるのも見てる人が多いから!しかも運河で荒れるなんてかわいいもんです。きれいという人もいればそうでないという人も。人によって意見が別れるくらいがちょうど表現としてあっていると思います。部屋から見えるのは確実にプラスですね、朝日も入ってくるだろうし。角部屋うらやましいです。
-
970
匿名さん 2015/10/13 14:13:17
>>963
じゃ、まずポジ発言から自己紹介をお願いします。ネガ発言に見えるのは、事実を客観的に言っているだけです。
-
971
匿名さん 2015/10/13 14:42:37
関東首都圏の海や川なんてみんな同じようなものじゃん。
澄んだ青色の所なんかないでしょ。
と言うか、ここに骨を埋める気で住んでいる人もいるかもしれないのに面白おかしく揶揄するようなコメントを書けるあなたの方がよほど汚らしい。
綺麗な運河綺麗なマンション言う前にご自身を磨かれては?
-
972
匿名さん 2015/10/13 14:45:41
ちなみに、カップルがうっとりしながら眺めているお台場の海こそ、水が動かないから魚が棲めないような場所なんですよ。
もちろん澄んだ青色なんかじゃないじゃないしね。
要は見る人が気分が良ければいい話で、外野がガチャガチャ言う事じゃないってこと。
-
973
匿名さん 2015/10/13 14:49:52
「江ノ島の海は京浜運河より汚い」なんて言ってるのが鎌倉・茅ヶ崎住人が聞いたら怒るだろうな
-
974
匿名さん 2015/10/13 14:55:52
お台場のカップルに、きたねえ海見るためにレストラン予約したの?湘南江ノ島より汚い海見ながらプロポーズ?って茶化してボコられてこい(笑)
-
975
匿名さん 2015/10/13 14:56:58
>>973
正しくは、どこも見た目は濁った緑色。事実。
伊豆あたりと比べるならまだしも。
-
976
匿名さん 2015/10/13 15:20:09
江の島の海の水質なんてどうでもよいのですが。伊豆も。。。
マンションのネガ発言の方がまだ参考になります。
-
977
匿名さん 2015/10/13 15:24:58
-
978
入居済み住民さん 2015/10/13 15:26:24
現在運河の匂いは住居していても、かもめ橋渡っていても感じません。ただ夏の時期はかもめ橋に近くなるほど匂いを強く感じました。
競馬場の匂いは全くと言っていいほどしません。
↑の方々。
どうでもいい言い争いはやめませんか?
そして皆さんが仰るほど悪くないですよ このマンション。
住んでもない人や買えない人が荒らすのは止めてください。
-
979
匿名さん 2015/10/13 16:28:04
階数の差による価格差がかなりありますが前の倉庫が抜けるかどうかが理由でしょうか?
モデルルームで眺望シュミレーション画像を見せていただきましたが、実際見学にいかれた方の印象はどんな感じでしたでしょうか?何階まであがれば抜けますか?それともそんなに気になるような距離ではないのでしょうか?
-
980
匿名さん 2015/10/13 20:05:33
>>979
竣工したので
現地で確認してみては如何でしょうか
-
981
匿名さん 2015/10/13 21:22:32
-
982
匿名さん 2015/10/13 21:42:48
-
983
周辺住民さん 2015/10/13 22:47:50
根暗で幼稚な荒らしなど無視すれば良いのです^^
どうせこのマンションは買えない輩ですから。
-
984
匿名さん 2015/10/13 23:05:28
都内最安地域の勝島に2件近接してマンションがあるから荒れるのです。ブランズとオーベルしか選択肢がない。勝島を出れば足立区か埼玉県しか選べない。これが現実です。
-
985
匿名さん 2015/10/13 23:28:40
>>983
最後の一文いるか?それが荒れる原因では?
-
986
匿名さん 2015/10/13 23:30:15
ブランズの入居者は周辺環境は承知の上で購入して、住んだら思っていたより良かったなら、どちらの検討者にとっても歓迎すべきこと。勝島に住もうと決めたら、設備か価格のどちらかを取るだけ。2重床やエネファームに魅力を感じるならブランズだし、価格を抑えて借り入れを減らしたいならオーベル。好きな方を選んで、満足しようよ。
-
987
匿名さん 2015/10/13 23:54:25
-
988
匿名さん 2015/10/14 00:29:38
ここが買えるならどちらも買えるし、選択肢持って余裕で選ぶだけだろう?
なんか*****きて怖いね。
-
989
匿名 2015/10/14 01:08:20
>>986
その勝島に住もうと決めたら、の部分がネックなんだと思いますよ。
これから何年かけてどう変わって行くのか?仮に老後まで住み続けたらどうなるのか?
なんて考えてたら川崎市でいいや、糀谷タワーでいいや、無難に北区板橋区の住宅街でいいのかなと思えてくる。
-
990
匿名さん 2015/10/14 01:50:45
>>989
確かに、
どっちを買うか以前に、
本当に勝島でいいのかという迷いがある。
-
991
匿名さん 2015/10/14 02:08:48
そう考えると中古のリノベで住みたい街に住むという選択肢もある。
不動産は立地が最重要だから新築にこだわらなければいいという考え方ができるかどうかだけど。
-
992
匿名さん 2015/10/14 02:27:10
中古で物件価格5000万、リフォーム代500万、仲介手数料150万、その他諸費用250万、家具引っ越し代100万
、合計6000万・・・
-
993
匿名さん 2015/10/14 03:05:53
仲介料以外の諸費用とか家具代は新築でもかかるだろうw
今ある中古価格に3-600万円のリフォーム代と仲介料だけ。仲介料を半額割引くとか無料の会社もある。
中古価格は新築の60-80%だから選択肢が広がるんだよね。
-
994
匿名さん 2015/10/14 03:21:39
でも中古はローン組みにくいでしょ
貯金少ない人は厳しいよ
-
995
匿名さん 2015/10/14 03:25:30
新築か中古ではなく東京23区それも都心アクセスの良い地域に拘るからこそ勝島を検討するのではないのでしょうか?そういう立地だと中古でも下手したらここより高くつきますから。
-
996
匿名さん 2015/10/14 03:30:12
-
997
匿名さん 2015/10/14 03:32:10
ローンはよほど古い物件でなければ変わらないよ。
銀行で聞いてみた?
-
998
匿名さん 2015/10/14 03:51:02
>>995
そういう立地で新築を探すから、ブランズかオーベルしか選択肢がない。みんな、来るべくして、勝島にきてるんだよ。
-
999
匿名さん 2015/10/14 03:53:40
>>997
聞いてませんよ。
ここは新築マンションであるブランズの検討者が来るスレですから。
中古押しならよそに行かれては?
-
1000
匿名さん 2015/10/14 03:53:54
なんかアメリカのシリーズ映画ロストを彷彿させますね。ジェイコブ
-
1001
匿名さん 2015/10/14 04:02:11
-
1002
物件比較中さん [男性] 2015/10/14 06:00:50
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件