物件概要 |
所在地 |
東京都品川区勝島一丁目1番54(地番) |
交通 |
京急本線 「鮫洲」駅 徒歩11分 京急本線 「立会川」駅 徒歩14分 東京モノレール 「大井競馬場前」駅 徒歩8分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩14分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
335戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2015年07月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東急不動産株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ブランズシティ品川勝島口コミ掲示板・評判
-
819
匿名さん 2015/10/11 03:04:29
-
820
匿名さん 2015/10/11 05:25:18
オーベルと販売被らなければ売れたのに
すっかり引き立て役じゃ
-
821
匿名さん 2015/10/11 05:58:22
-
822
匿名さん 2015/10/11 06:01:33
オーベルが出て比較ができたから、勝島を選べた人もいるでしょう。
-
823
周辺住民さん 2015/10/11 06:12:40
すぐ近くで売ってるんだから比較検討しない方が変。
それでどっちを選ぶか。
結果向こうは高倍率、こっちは売れ残り多数。
-
824
購入検討中さん 2015/10/11 07:59:14
オーベル推しが多いですね、そんなに人気なのですね!建物のグレードはこちらの方が優れてるように思いますが、コスパを重視される方が多いのでしょう。結果人気が高まりリセールも安定というところでしょうか。こちらの上層階を本気で検討中ですがオーベル人気がちょっと気になってしまいます。
-
825
匿名さん 2015/10/11 08:08:08
勝島選ぶのは価格優先。
そうでなければ豊洲エリアや品川エリア選ぶだろう。
モノレールと高速道路と低空飛行航路に挟まれたここを選ぶのは他が高くて買えないけど湾岸の新築に住みたいという層中心。
ステップアップする手始め物件でしょ。
-
826
購入検討中さん 2015/10/11 08:17:14
オーベルは買えないリスクが高い。3期では小さいお部屋中心で、更に値上がりするようなので、オーベルの抽選に落ちたら確実にこちらで購入という選択が賢いような気がしています。
-
827
匿名さん 2015/10/11 08:26:54
-
828
匿名さん 2015/10/11 08:32:53
-
-
829
匿名さん 2015/10/11 09:18:21
埋立地でタワー以外を従前相場より高値で売るのは無理
-
830
購入検討中さん 2015/10/11 09:49:20
オーベルは抽選ですか?そこまで差がつくほどこちらが割高だと思わないですが。数百万の差だと思いますがそ価値がこちらにはないと判断されてる検討者が多いようですね。ブランズ派としてはちょっと複雑です。
-
831
匿名さん 2015/10/11 10:54:04
だから価格優先の購入希望者が選ぶ場所で、その数百万円の違いが大きいんだよ。
立地も微妙だし。
-
832
匿名さん 2015/10/11 11:06:31
エネファーム、階高、低炭素とか付けるなら、安くしてよってことだよね。消費者が求めているのは、そこじゃなかった。補助金のメリットも限られるから、価格でも年収でも勝島を選ぶ消費者には合わない。上層階を出す時は、価格を考えてねってことだよ。安くなれば、買いたい人は出てくるよ。
-
833
購入検討中さん 2015/10/11 11:06:52
リセールもその数百万差で苦労する可能性ありですね。
立地の差?どっちもどっちだと思います。
-
834
購入検討中さん 2015/10/11 11:13:11
たしかにエネファームはむしろ余計だと思いました。差別化しようとしたのでしょうが物件価格がその分安い方が魅力度はアップしたと思います。
-
835
匿名さん 2015/10/11 11:21:18
-
836
匿名さん 2015/10/11 11:35:02
隣駅のシティテラスが似た間取りで2000万弱の差!建物自体の差はほとんど感じませんでした。しかもB棟はさらに値上げの方向だそうです。りんかい線、駅近を加味しても周辺相場はすでに高騰しすぎてると思います。
-
837
匿名さん 2015/10/11 12:00:16
>>836
そこまで差が付いているから比較対象物件じゃ
ない。もはや勝島の2物件でしか比較出来なくなっている。
-
838
匿名さん 2015/10/11 12:05:07
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件