ついにでましたね。京都では異例の19階タワーマンション。
いかがでしょうか。
こちらは過去スレです。
パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-11-24 00:10:58
ついにでましたね。京都では異例の19階タワーマンション。
いかがでしょうか。
[スレ作成日時]2009-11-24 00:10:58
近い将来、イトーヨーカ堂がなくなると噂を聞いたのですがご存じの方いらっしゃいますか?購入を検討する上で雨に濡れずに買い物に行ける便利さがポイント高かったので、その噂が本当だったら悲しいです…
>>No.483さん
オール電化はマンション全体が対応するかしないかの2択なので、部屋ごとに選べたりするものではないから
対応はしていないとのことでした。
>>No.485さん
地下鉄の駅からも直結となったいま、そう潰れることはないように思えますが…
どちらかといえば、イズミヤかMOMOのほうが危ないのでは。
私は雰囲気とか商品の種類とかイオン系が好きなのですがイトーヨーカドーはイオンと比べると価格や商品の種類はどうですか?イトーヨーカドーって今まで行ったことがないので教えてください★
また今何階くらいまで出来上がってるのでしょうか?あと校区の木幡小学校や木幡中学校の雰囲気はどうでしょうか?宇治市はあまりいい学校がなくて私立に行かせる人が多いと聞きますが、購入すると金銭的余裕がなくなるかもしれないので迷っております。
ヨーカドーやイズミヤ、モモが撤退の可能性があるって本当ですか。
特にヨーカドーなんか目の前にでかいマンションがたつわけなのでその可能性はひくいのでは?
ヨーカドーが魅力で検討していただけに躊躇してしまいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%8...
結構過去にもいろいろ閉鎖してますね>ヨーカドー
でもヨーカドーに限らず大規模小売店はリストラの嵐が吹き荒れそうな記事がおおいですから、業界全体がそんな雰囲気なのでしょう。
ただ、中長期的に見た場合、小規模スーパーなども撤退の可能性がありますからその辺は冷静にっておもいます。ヨーカドーの有価証券報告書を見ていると、あの業態ってびっくりするくらい利益率低いんですね。驚きました。粗利は26%程度ありますが、経常利益率って前期は0.9パーセント!一つ前でも1.3%なんですね。1兆4000億売っていて、リストラ費用モロモロをひいた純利益が16.4億円って・・・確かに苦しいと思います。そりゃ不採算店たたみたくなりますね。
もちろん個店の採算は非公開なんですが、だれか六地蔵店の事情ご存じのかたっているのでしょうか?六地蔵店は正社員34名しかいない(有価証券報告書より)ので、なかなかその情報はでてこないかな?
あ、おもにヨーカドーの赤字の原因は衣料品などらしいので、ヨーカドーとしては撤退しても、建物自体は別の業態で営業というのはあるようです。食料自体はまぁまぁみたいです。
・・・でもこの近辺スーパーとかとても多いので、競争も激しいとおもいます。
この手の話に絶対はないとおもいますので、よくご検討ください。
この近辺に新しくショッピングセンターができることは近々ではないと個人的には思います。
人口は減少傾向で、おそらく商圏の人口あたり売り場面積は結構大きいはず(店がすごく多くて競争が激しい)さらに、開発規制の緩い商業地域は六地蔵駅の近辺のほんの少しだけですから、出店者からすれば魅力が小さいのではないかと。
近隣に大規模な市営住宅などありますが、現状の店舗で需要・供給ともに飽和していると感じます。ヨーカドーの撤退が財テクの失敗など本業以外の要因でおこるならまだしも、本業不振で撤退するなら、その後にあらたに開発が起こる可能性は少ないと思いますね。そんなにひどい店じゃないですし。
たしか、ヨーカドーの進出って、「地下鉄くるぞ〜」で宇治市北部の開発がとても盛り上がったプチバブルの頃だったような?
まあどこにでもある話で潰れる潰れないを言い合っててもしかたないわけで。
それを理由に買わないならそれはそれで購入判断のひとつですからねえ。
良く利用する側の感じでは地下鉄が六地蔵まで伸びてからヨーカドーの客入りは増えたなと。
以前、地下鉄が醍醐までしかないときはそれはそれは閑散としたものでしたよ。
確かにすぐ近くにイズミヤもMOMOもあって苦戦はしてるのかもしれないですが、
向いに394戸ものモンスターマンションが建つのでそれなりの集客はあるんじゃないかなと。
ま、潰れたときは潰れたときでまた別のスーパーがなりが入ってくれるかもしれないし。
それより商業モールにどんな店が入るかのほうが気になってしょうがないこの頃です。
オプションの申し込みでモデルルームにいったとき(1週間ほど前)には
結構赤い花がついていました。ピンクは検討中?かな?
赤い花は契約or申込済だったと聞いています
ぱっとした見た目だとおよそ8割以上は赤い感じです。え〜〜〜ってかんじですね。
掲示板情報よりも埋まっている感じなので。
ここは表向き値引きはしていない(ネットでも情報なし)ところなので、
まってもいい条件にはならないかもしれません・・・
私はマンション事情には詳しくないのですが、優先販売って資料請求したら
通常、案内もらえますよね?一般販売までお待ちになるというのは何かご事情が?
営業さんとお話ししていて何となく感じることなんですが、やはり
強いニーズのある見込み客と、買うかどうかわからない一般客では扱いは違うようです。
買う気のある客は早めに資料請求して、場合によっては電話して詳しい事情を聞いてくるようです。
そういうお客さんには営業を投入して接客すれば成約率が高くなりますが、とりあえず見てみるか的なお客さんでは一生懸命接客しても契約してくれる可能性は低いわけですよね。
それを早期に見極めて、見込み客を中心にいい条件を提示して接客するというのは
まぁしょうがないのかなぁとおもいました。なんか不公平感もありますが・・・
もちろん、個人情報出してしまえばしつこく電話がかかってくるといういやな面はあるのですが
一方で、早めに優先販売に呼んでもらえるというメリットもあるのでしょう。
モールの入店についてはわたしも気になったので聞いてみました。
現在1-2階で17区画あるうち申し込みは12-3くらいだそうです。申し込みなので確定ではないそうです。カフェはまだないとのこと。
パデシオンの向かいと近くに喫茶店があるから?かなしいなぁ。
資料請求もモデルルーム見学も済ませているのですが、今公開されていないS-Aタイプのお部屋を購入したいんです。公開と同時に申し込めば購入できるかなと思いまして…先着順ですよね?
未解放ってどういう位置づけなんでしょう?
優先販売の時はたしか、2分の1くらいが選択できませんでした。
これが未解放だとするなら、いまだに未解放分ってあるんですね。
っていうかあれだけ花が付いているのにいまグランドオープンって〜
日程は事前に決まっているので売れ行きに関係なくこの日程でやることになっていたのかな?
未解放分はあの花の壁ではどんな扱いなのか知りたいところです。
まさか花はつけてないですよね〜
担当の営業さんに「買います!」って言ってしまうのはどうなんでしょう?>495さん
それで売ってくれないというのは無いのではないかと思うのですが。
販売初期ならまだしも、今の段階で売らないって言うのはどんな意図なのか知りたいところです。
段階的に開放していくってことでしょ?
好きなとこばかり売れたら下層が残りますからね。
大半の人は下層より上層がほしいわけですから。
ちなみに上層は先着順ではなく部屋がかぶったら抽選みたいですよ。
下層でも買いたいって商談する人には優先して売っている感じですね。
正直今から希望の部屋が…っていうのはあまりにも遅すぎますし、
今更グランドオープンって言われても殆ど売れていますからねぇ。
それでも勢いみてると全て埋まるのはそんなにかかりそうにないですね。
マンションの販売スタイルって分かりにくいですよね。
デベとすれば売れにくい部屋から売りに出して、
人気が出そうな部屋は小出しに出さないと売れ残ってしまいますからね。
花の数はあまり当てにしない方が良いと思います。
見る度に花の数や位置が変わるってこともよくある話ですから・・・
いざグランドオープンして蓋を開けたら、意外と選択肢はたくさんあるものです。
あせって契約したら意外と売れ残っていて、最後は値引き販売されることもよくありますし・・・
なんせ394戸まあるマンションですから即完売ということはないと思います。