ついにでましたね。京都では異例の19階タワーマンション。
いかがでしょうか。
こちらは過去スレです。
パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-11-24 00:10:58
ついにでましたね。京都では異例の19階タワーマンション。
いかがでしょうか。
[スレ作成日時]2009-11-24 00:10:58
12月末に完成して、1月に内覧会、2月中旬から順序入居、ていう予定じゃなかったっけ?
だいぶ前に聞いた話なんで、最近変更があったらごめん。
>>No.263さん
完成が早まることはまずないと思われます。
あまり早いと逆に不安になりませんか?
所謂手抜き工事とかあったらやじゃないですか(笑)
>>267
するでしょうね、恐らく。
でもそれってどこにでもいるので同じです。
ただ一番恐れてるのは駐車場出入り口にロボットゲートがないため、
実質駐車場の構内はフリー状態なためそこに屯されたり、
ゴミを散らかしたり、夜中に騒がれたり、共有物壊されたりなどの懸念はあります。
個人的には住民専用は管理費が増えるので反対です。
所詮400戸ですから、その住民に対してのみの商売ではあがったりでしょうし
テナントにはいってもらえませんよ。
私はテナント条件を検討する側にいますけれど、
住民専用店舗だったら採算とれないので絶対入りません(笑)
治安維持は自分たちでという意識はちょっとは必要だと思っています
目の前交番ですから、変なのがいたら即座に110番しましょう!
それに、厄介なのは外で、自分たちは大丈夫という意識は怖いですよね
たくさん人がいるのですが住民同士でもそれ以外とでも必ずトラブルはあると思います
集合住宅ですから・・・戸建てでも必ずありますよね。
われわれは地域にお世話になりながらじゃないとやっていけないのですから、
内側に閉じてしまったら、住民と子供は孤立してしまいます。
マンション住民vs地元民という構図は長期的には
あまり望ましい物ではないのではないでしょうか?
われわれは地域のことは知りませんという態度を決め込んでしまえば、周りの住民と協力して
防犯に取り組むという関係は望めません。一生の買い物になるわけですから、
できればちょっとづつ協力し合っていい環境になればとおもいます。
子供育てるなら滋賀だろ?と職場でさんざん言われているのですが、数十分の満員電車通勤は無理!
でこちらをえらんでいますから、そっちの努力は仕方ないかなと思います。
ロボットゲートはないかもしれませんが、カメラとライトはしっかりつけたいですね。
足りなかったら管理組合で提起したいところです。
私が懸念しているのはもう少し別のことなのですが
店舗駐車場や来客用駐車場を電車に乗る人が勝手に停めたり、
あと自転車置き場やバイク置き場も出入り自由なので
やはり通勤通学の人たちが勝手に停めないかが心配です。
またこれら住人の物ににイタズラされたり盗難にあったりなども。
向かいに交番があるからといって24時間見張っていてくれるわけでもなく
管理人さんも警備する人ではないと思われますので防犯には気をつけたいですね。
防犯カメラについては私も賛成ですし管理組合に示唆するべき事案であると思います。
個人的にはチェーンやバーのあるロボットゲートもあったほうが良いとは思います。
ただこれらを徹底したところで悪さをする人はそれでもするんでしょうが・・・
住む前にとは思いますが住む前だからこそ事前にどうするほうが良いか、
どうなっていくべきなのかを出し合うのも今後に繋がっていくのだと思います。
駐車場出入り口にロボットゲートあり、とホームページには記載されていますが…?
なぜ、ないという前提で話し合っているのでしょう。
月並みですが、自転車は駐輪許可シールのようなものを張るようにして、定期的にチェック・不法駐輪は移動という処置をとるしかないでしょうね。
あとは未契約の空きスペースに好きに停められないように、なんらかのロックをしておくというのも有効かもしれません。
>>273
自走式駐車場棟の出入口のことではありません。
店舗(左右)横の駐車場構内出入口のことです。
パンフで見ると横断歩道とのつなぎ目のことです。
文面から読み取れば自ずと判るはずでしょう?
まずそこにないと構内には出入りが自由となるわけで
住宅棟と駐車場棟のアスファルト部分はフリーなのがわかりませんか?
まあそれだけ危機管理能力が無いってことの表れなのでしょうね。
何事にも必要以上の注意を向けておかないと後が大変なのですよ?
まぁまぁ・・・
本来はゲートはないほうが生活しやすいのでしょうが、防犯上必要なので
仕方なくゲートはつけているという認識でいます。いまの賃貸の
青空駐車をおもえば駐車場入り口だけでもすごい!っておもいます。
ただ、可能性は低いのですが火事やなんらかの災害時、消防車や重機がはいる通路や避難路が必要ですよね。ゲートがあればそれだけ外からも内からもアクセスしにくいわけで、電気的なものであれば
停電時はかなり厳しいと思います。
ルールや決まりもそうですが、かっちりしているほど窮屈で融通が利きません例外時に弱くなります。
個人的にはゲートは最小限、でも住民や地域の雰囲気や相互の声かけで
なんとなく犯罪が起こりにくいというのが一番いいなぁとおもいます。
結局、捕まるリスクの大きなところでは敢えて犯罪行為に出ないわけで・・・
囲まれているからこそおこる気のゆるみが私は怖かったりします。
すみません、有償オプションのことで迷っているのですが、
キッチン吊戸棚に付ける「昇降ウォール」って、どうでしょうか?
検討中の方や「これはぜひ有った方が便利」もしくは、「これは要らない」というご意見、
ありましたら教えて頂けないでしょうか?
もうローン契約された方がおられたらお伺いしたいのですが。
デベロッパー提携している火災保険はセコムでしたか?
提携会社のが一番安くなるかなとは思ってるのですが、
セコムの保険であれば、ホームセキュリティ入れるとさらに割引が
ありそうなので…
>280さん
小柄な奥様なら重宝しそうですね。
そのぶん収納量はやや少なくなりそうですが…
いかに身長が高くても、いちばん高い棚の奥などは目視しにくいでしょうし、
少しでも収納量が多くないと!というわけでなければ便利そうですね。