管理組合・管理会社・理事会「野村不動産パートナーズ株式会社[旧:野村リビングサポート]ってどうなんですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 野村不動産パートナーズ株式会社[旧:野村リビングサポート]ってどうなんですか?
匿名さん [更新日時] 2017-11-28 14:13:59

住まい〇ーフィンでのアンケート結果では一位、その他のランキングなどでも上位にランクされていて評価が高いようですが、本当のところはどうなんでしょうか?野村がかんりしているマンションにお住まいの方や、他の管理会社と比べたことのある方などの率直なご意見をお聞きしたいです。

野村リビングサポートURL:http://www.nomura-ls.co.jp/


[合併による社名変更のため、スレッドタイトルを修正しました。2017.11.28 管理担当]




[スレ作成日時]2009-11-23 20:45:00

[PR] 周辺の物件
プレイズ大宮日進町
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産パートナーズ株式会社[旧:野村リビングサポート]ってどうなんですか?

  1. 768 匿名さん 2016/01/16 07:45:43

    元フロント、本当。違うでしょう。

  2. 769 元フロント 2016/01/18 00:38:47

    マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則
    第五節 マンション管理業務

    (法第七十二条第一項 の国土交通省令で定める期間)

    第八十二条  法第七十二条第一項 の国土交通省令で定める期間は、一年とする

     ちなみに、契約内容を変更する場合は説明会を、同一の内容(管理組合に有利な変更も含む)の場合は重要事項説明を毎年次期契約締結までに行わなければなりません。

     最新の標準管理規約では、管理委託契約は総会決議事項となっていますので、誠実な管理業者は総会前(総会当日も含む)に、説明会を行います。

     重要事項説明は代表者(理事長)に行い、管理業務主任者が記名押印した文書を区分所有者全員に配付しなければなりません。
     重説は総会前に文書が区分所有者に到達するよう行うのが、誠実な態度です。

     これらをしっかり行わない業者は他の業務も危ないし、担当者がahoです。

  3. 770 767 2016/01/18 01:01:22

    >>769

    マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則
    第82条(法第七十二条第一項 の国土交通省令で定める期間)
     法第七十二条第一項 の国土交通省令で定める期間は、一年とする。

    マンションの管理の適正化の推進に関する法律
    第72条(重要事項の説明等)
    第1項
     マンション管理業者は、管理組合から管理事務の委託を受けることを内容とする契約(新たに建設されたマンションの当該建設工事の完了の日から【国土交通省令で定める期間】を経過する日までの間に契約期間が満了するものを除く。以下「管理受託契約」という。)を締結しようとするとき(次項に規定するときを除く。)は、あらかじめ、国土交通省令で定めるところにより説明会を開催し、当該管理組合を構成するマンションの区分所有者等及び当該管理組合の管理者等に対し、管理業務主任者をして、管理受託契約の内容及びその履行に関する事項であって国土交通省令で定めるもの(以下「重要事項」という。)について説明をさせなければならない。この場合において、マンション管理業者は、当該説明会の日の一週間前までに、当該管理組合を構成するマンションの区分所有者等及び当該管理組合の管理者等の全員に対し、重要事項並びに説明会の日時及び場所を記載した書面を交付しなければならない。

    【 】内の期間が、1年間(施行規則第82条)ということである。
    つまり、
    「新たに建設されたマンションの当該建設工事の完了の日から1年を経過する日までの間に契約期間が満了する契約は、法72条1項の適用はない。」
    ということである。

  4. 771 元フロント 2016/01/19 15:37:41

    >>No.770さん

    ご指摘ありがとうございました。
     
    第七十二条  マンション管理業者は、管理組合から管理事務の委託を受けることを内容とする契約を締結しようとするときは、あらかじめ、(1)説明会を開催し、(2)

     そういう事ですか。
     72条は管理受託契約の、説明会及び重説について書いたものなので、新築後1年を経過する契約では、契約時に重説か説明会をしないさいという事ですか。

     私がahoです。

  5. 772 調査中 2016/01/24 13:05:11

    国交省地方整備局は「野村に問い合わせる」とはっきり言いました。

    その際、起きている事態がわがマンション単独ではないことを認識
    してもらうために、キノコさんのところの件も少し紹介しました。

    動きがあるか気長に待ちますが、しばらくいろいろな機関に出かけます。
    今後の展開次第では大阪の289さんも含め、ともに説明に行くことも。

  6. 773 匿名さん 2016/01/25 09:54:35

    772さん 動きません。

  7. 774 住まいにやや詳しい人 2016/01/26 00:39:24

    772さん 動かざること山の如し、と申します

  8. 775 元フロント 2016/01/26 04:31:49

     動きますよ。
     地方整備局は、マンション管理会社の、認可、行政処分を行う官庁です。
     いままでにも、たくさん行政処分を課してます。
     処分が出たら、管理会社に「受託先管理組合すべてに通知したか」と問い詰めましょう。
     通知してなければ、それ自体が新たな処分の対象です。

  9. 776 調査中 2016/01/26 11:53:40

    公益財団法人「マンション管理センター」に、相談の予約をとろうと電話しました。

    「管理組合では理事長ですか」
    「4年前は理事長でしたけど今は組合員です」

    「何の相談ですか」
    「会計閲覧など管理規約に書かれていることが守られていないので・・・」
    「そういうことはウチの仕事ではありません」

    「では経緯や問題点をまとめたものを資料として送りますから読んでみて下さい」
    「いりません。送られても読みませんから」

    と、とりつく島もない応対で、相当ねばりましたが面会は実現しませんでした。
    1年以上前に資料を送ったときも返送されています。残念。

  10. 777 きのこ 2016/01/27 02:10:46

    久しぶりにこの板を見ました。

    管理会社の違法行為に関する国交相の処罰対象は一覧表でまとめられてるとをご存知ですね。

    野村の違法行為について私もまとめています。
    刑事犯罪から商法違反、名誉毀損、個人情報保護法違反、理事会への介入(傀儡)等等、違法、不当行為のオンパレードです。
    違法行為を国交相や社会に明らかにすることは意味があると思いますが賛同者(情報提供者)が多いほど告発効果があります。

    この板は野村リビングサポートなので野村不動産パートナーズとして新発足したいですね。

  11. 778 匿名さん 2016/01/27 02:11:31

    >>776
    相談するなら理事でないと
    一組合員でもやりたいなら、自腹でマンション管理士にでも相談しなよ

  12. 779 きのこ 2016/01/27 03:16:33

    続き

    マンション管理センターはマンション管理適正化法に基づく公益法人ですから一般組合員でも相談できます。
    相談員は固定化されていませんので親身に相談を聞いてくれる人、冷たい人など様々です。
    私は電話相談を多用していますが訪問する場合はややこしい話の場合です。
    単なる愚痴や個人的主張は対象外ですから公平な立場で相談する必要があります(申し込み時に愚痴を言ったので面談を拒否されたのかも)。紛争中の事件も対象外です。
    法人の性格上助言には限界があることは理解しておくべきです。
    私はよく電話相談をしますが好意的に助言をいただいています。
    面会相談で思わぬ助言を得たこともありました。Face To Faceのありがたさです。

    会員(個人加入も可、会費は安い)になればCD-ROMが配布されます。
    それにマンション管理に必要な資料や判例など貴重な情報が収録されていますし、最新の関連法や情報にアクセスできます。
    標準管理規約、規約細則類の雛形も沢山あります。
    判例集は解説もあり私は理事会運営の参考にしています。
    マンション管理に関心がある人は会員になることをお勧めします(愚痴や感覚で管理会社を非難しても一蹴されるだけ)。

    相談先として住宅管理業協会(前高層住宅管理業協会)もあります。
    福岡管理組合連合会(福管連)にも私はよく相談します。相談員の層の厚さを感じます。
    首都圏マンション管理士会(弁護士相談もできる)もよかったのですが改編後アクセスしていません。

    住宅管理業協会は管理会社から派遣(OB)されている方もいるようですが管理会社に厳しい助言を与えてくれます。
    民間団体なのでマンション管理センターより踏み込んでくれることがあります。
    現場経験が豊富な方もいるようで現実的解決策も教えてくれます。
    以前相談した時は《あなたの管理組合は30年の自分の経験の中でワースト3に入りますね。第三者(野村のことと私は理解)の力が働いているんでしょうね》と言われました。

    少し話がそれます。

    これがきっかけで私は理事会運営を正すために《総会決議無効確認請求事件》で提訴しました。
    管理会社が理事会や理事長に適切な助言を与えていればこのような訴訟は回避できたと思います。
    時の理事長やマンション管理士が野村に操られていたのかもしれません。

    この提訴に対して応訴費用(210万円)という出費を組合は負いました。
    その後も総会決議無効確認請求事件が提訴されました。
    管理組合が提訴されるのはよほどのことです。
    原審で組合勝訴、控訴審で和解でしたから原告の主張がある程度認めらたと言えます。
    和解にあたり第三者の力が働いていたこともわかりました。

    次の訴訟は託児所運営に対する組合からの補助金(年額最高300万円)の議案の効力に関する事件です。
    いずれも総会議案の内容や総会決議手続きに関する違法行為が争われた事件です。

    野村が、管理会社として適切な助言(理事会支援業務)をしていれば提訴や組合の無駄な出費は回避できたものです。
    対抗金回収訴訟でも多額の出費(訴訟費用や弁護士費用)もしています。その額200万円くらいか?

    私は野村の不当行為を追求しようと理事に立候補しましたが、2度妨害され理事になれませんでした(当時の理事長と野村に対して損害賠償請求訴訟を計画です)。
    今度の総会でも規約違反の議案が上程されることになっています。
    私は理事会で、この議案は訴訟のリスクがあるので再考すべき(違法支出になるので規約改正をすべき)と意見を述べましたが無視されてしまいました。
    もう一つの議案は、修繕積立金返還請求(平均7万円、総額4000万円超)に発展する案件ですがその議案を作ったのは野村です。
    これが野村の実力なのか私の無い物ねだりなのか。

  13. 780 匿名さん 2016/01/27 05:04:16

    それくらいの規模で理事長立候補は良いですが、逆に周りからは眉唾ですよ
    マンション管理士、管理業務主任者の資格を取って、適任をアピールし立候補する方がマトモだと思いますけどね
    もっと上位資格を持っているなら別ですけど

  14. 781 調査中 2016/01/29 01:38:28

    地元(厚木)の法務局に相談に行きました。

    2年前に応対してくれた男性(簡易裁判所調停の契機となった)だけでなく、事務
    方の女性など計3名も出てきて、記録をとりながら親身に話を聞いてくれました。
    1時間半の相談の最後では、私の提出資料を「必ず目を通します」と言って受取っ
    てくれました。

    神奈川ですから、確実に横浜に話を持ち帰ってくれます。
    調停終了後の不誠実(結局誰も会計実績を確かめていない)、ムラ八分や刑事告
    訴総会が重度の人権侵害と判断されれば、追って連絡が当方にもあろうかと思い
    ます。このルートは、希望あり、です。

    他の相談先にもチャレンジしていきます。きのこさんありがとう。

    >>778
    2011年11月だったと思いますが、知人の紹介で、渋谷でNPOをやっている
    マンション管理士を訪ねました。夜7時からの面会だったのですが、私の直前
    の相談者も「コープ野村」の区分所有者だったらしく、管理士が「今日は『野村
    デー』だ」とおっしゃっていました。
     管理士は「ゆくゆくは他の住民はあなたの考えに賛同するようになる。だがそれ
    には何年もかかるだろう」との見立てを教えてくれました。

  15. 782 毒きのこ 2016/01/30 01:56:28

    778
    >相談するなら理事でないと
    780
    >もっと上位資格を持っているなら別ですけど

    理事になること理事長であること資格を持っていることが
    管理会社に不都合でなく好都合というケースがありえます。

    具体的には「会計を見せる」とウソをついて調停を終えた
    理事長が任期満了後「防火管理者」の資格を取得しました。
    理由は、お考え下さい。

  16. 783 匿名さん 2016/01/30 04:42:17

    管理組合内でモメると、一般組合員の中には売却する人がでてきます。
    例え正義だとしても、管理組合はガタガタになり、結果として周りに迷惑が掛かります。
    長く住むような意識を持っている方は、お互いにモメるようなやり方で対処しません。

  17. 784 毒きのこ 2016/02/01 01:15:44

    >管理組合内でモメると、一般組合員の中には売却する人がでてきます。
    【ハズレ】騒動は2011年からで、5年ほど経つが、売却は4軒程度

    >例え正義だとしても、管理組合はガタガタになり、結果として周りに迷惑が掛かります。
    【ハズレ】管理組合はガタガタどころか、「理事会こそ正義」として完全結束
    野村は理事会を駆使し、議事録や構内掲示で警察(=正義)との連携をやたら誇示

    >長く住むような意識を持っている方は、お互いにモメるようなやり方で対処しません。
    【アタリ】コープ野村を「終の棲家(ついのすみか)」と考えている住民の一群が
    もっとも管理人と協働。他の住民はこの一群ににらまれたくないのでひたすら黙従。

    現状、管理組合総会、理事会等はきわめて平穏に運営されている。
    マンション全体を統一してシラをきり通せば、「お互いにモメる」外観にはならない。
    具体的には、
    総会を毎回「前管理人の会計」以外の議案でやり賛成多数(≒委任状)をとり続ければ、
    公訴時効まで逃げ切れる。

  18. 785 しいたけ爺 2016/02/01 06:30:46

    >管理組合はガタガタどころか、「理事会こそ正義」として完全結束
    >野村は理事会を駆使し、議事録や構内掲示で警察(=正義)との連携をやたら誇示
    【ハズレ】本スレのNo.851参照

  19. 786 匿名さん 2016/02/01 07:46:06

    No.851?
    数字の打ち間違いじゃないか

  20. 787 私も野村を調査中 2016/02/03 00:52:46

    1月21日付で「公開質問状」を出しました。

    内容は、2014年12月14日の臨時総会で当方への刑事告訴を請求すると決めた後、
    警察に告訴状を出したのか、受理されたのか、未提出ならば今後出す予定はあるか?
    「はい」「いいえ」で答えられる、超簡単なものです。

    理事長(当時は副理事長)、専門委員(当時は理事長)、野村不動産パートナーズ、ボ
    ス建築研究所をあて先とし、21日未明にほぼすべての居住する管理組合員にも配布し
    ました。

    企業には上記2社の代表取締役の他、野村不動産の社長にも普通郵便で送りました。

    1月23日に理事会の会議があり、同月末日を締切とさせていただきましたが、どこか
    らも誰からも「返答なし」でした。

    管理組合員にはこの質問状とともに質問・意見を寄せていただくようお願いする文書を
    同封しましたが、こちらも返答ゼロ。協力者なし、という結果です。

    こういう状態で当マンションが「モメている」というのは難しい。

  21. 788 調査中 2016/02/03 01:45:47

    781の続き

    法務局で「会計帳簿閲覧請求調停」後の理事会の対応のひどさ(罰則として「6
    ヶ月の閲覧権停止」を付けた細則案の提示など)を述べると、「それなら記録が
    残っているはずだから、裁判所で見てきたら」とアドバイスされました。

    相談終了後、その足で簡易裁判所を訪ねると、2013年に調停申立てを受け付
    けてくれた職員はもう異動し、別の男性職員に替わっていました。事件番号を伝
    えるとファイルを出してきてくれました。

    それを見てビックリ。裁判所に残されていたのは、

    ① 私が苦心して作成し提出した「閲覧希望帳簿リスト
    ② 私がコピーして提出した、理事長がウソをついた証拠となる構内掲示「管理組合ニュース」
    ③ 私が調停の取り下げに同意したことを認める、私の署名入り文書1枚

    だけでした。理事長(≒管理会社)は何の足跡も残していなかった。。。さすがです。

    特に ② は、調停中の9月に「組合側は20ページの『保管書類リスト』を作って開
    示した」との貼り出しで、申立て人の私がまったく聞いていない話だったのですが、
    開示したとされるそのリストも一切残っていませんでした。

    調停員が「理事長は『会計を見せる』と言っている」と言うから、調停員の提案に従
    って3回目で調停をやめたわけですが、その経緯を記すものもありませんでした。

    野村は強い。

  22. 789 ないものねだり 2016/02/04 07:50:45

    10月開催の臨時総会議事録が3ヶ月すぎて開示された。
    議事録素案作成は野村の仕事。
    こんな議事録3日でできる。

    賞味期限切れだが読んでみた。

    当日総会出席数は理事(8名)を除くと4名。
    4/585=0%
    辛うじて総会成立の50.2%。
    新聞に載りそうな出席率。

    招集は理事長の仕事だけれど参加者を確保するのは野村の仕事じゃないのか。

    驚くなかれ、野村は理事を動員させて出席率を確保させた。
    皆さん現役で忙しい。理事は無報酬、野村の管理員はこれは仕事のうち。
    これが最近常態化している。
    野村には6人も管理人がいるのに何やってるんだ。

    滞納金が増加中。
    私が理事長の時、短期滞納者撲滅を指示し一旦減少したのだが元の木阿弥。
    3ヶ月未満滞納者が倍増。

    現場責任者が管理室からピンポンとやれば滞納者の督促終了。
    これを月一回やるだけ。
    これじゃー滞納6月にすぐなってなってしまう。

    その後は組合が督促せねばならないから理事長さんは弁護士に依頼してしてしまう。
    これじゃ弁護士費用がたまらない。
    ほとんどの管理会社は弁護士法ギリギリで面談回収している。
    野村は弁護士法を盾に絶対拒否。

    これが野村の標準なのか。
    私の無い物ねだりか。

  23. 790 ないものねだり 2016/02/04 08:47:04

    第8期の5月の理事会で野村は《理事長代行者の印》を使いたいと理事会に提案した。
    同時にこの印鑑は5年前のリプレース契約直後に野村の費用で、組合に無断で作成し、使用してきたと説明した。
    この印鑑は理事長が発行する請求書、領収書、車庫証明請求書などに5年間使ってきたという。

    私はそれ自体問題にする意思はなかったが、それは印章偽造ではないですか、と質問した。
    野村(業務主任)曰く、すでに理事長とこの印を使うと覚書を締結したので偽造ではありませんと。
    何?  
    理事長が理事会決議なく覚え書きに調印することはゆるされない。
    同席していたマンション管理士も頷いた。
    理事長代行者の印を使うのは野村の標準だと現場責任者は悪びれずに言い放った。

    野村(業務主任)は無知な新理事長に署名捺印させておいて事後報告し刑事罰を逃れるつもりかと私は詰め寄った。
    野村との交渉材料に使えるかもしれないと思ったからである。

    しかし、善意でやったのだろうから今後はこの印鑑を使わない(理事長代行者の印というのは紛らわしいので理事長印に変更する)こと、覚え書きは存在しなかったとして理事会決議を行った。

    私はこれ以上野村の刑事罰を追求する気はなかったが所轄警察に意見を聞きに行った。
    警察官曰く、車庫証明に使っていたのなら警察を騙していたことになる、印章偽造、私文書偽造罪、立派な犯罪だ、と。
    結構厳しい口調に私は驚いた。
    警察内の証拠は警察で用意するから組合側で発行した領収書などを持ってきてほしいと私は依頼された。
    偽造印鑑の陰影と、私が個人的に受領していた領収証を準備して翌週所轄警察に行った。

    続く

  24. 791 元理事長 2016/02/04 09:46:09

    >管理組合内でモメると、一般組合員の中には売却する人がでてきます。
    理事会内を分断したのは野村です。理事に立候補したものを理事長と結託して理事にさせなかったことが発端です。
    このため、組合を被告とした提訴が2件ありました。組合員を提訴が1件。滞納者に対する訴訟が8件と訴訟マンションですから仕方ないでしょう。
    私も売却を考えた時、野村に失望との理由で売却が4件あったと仲介業者から聞きました(異常だそうです)。私と一緒に理事をした友人知人も3名転出してしまいました。
    苦情や提案の常連や総会常連者も見かけなくなったのは諦めたのでしょう。
    総会出席者は激減し直近では(一般4+理事8)/585でした(出ても意味がないと悟ったのでしょう)。
    こうなると管理会社の思う壺です。

    高層マンションですから投資目的、賃貸目的など様々ですが売却率(回転率)は近隣に比べると高く、仲介業者には喜ばれています。したがって売却価格も低く抑えられているようです。

    >例え正義だとしても、管理組合はガタガタになり、結果として周りに迷惑が掛かります。
    破綻して、再出発も選択肢だと思います。ガタガタなマンションにしたのは野村と元理事長です。

    >長く住むような意識を持っている方は、お互いにモメるようなやり方で対処しません。
    品川地区は投資物件として人気がありますから終の住処意識は低いと思います。私の友人知人(高齢)も引っ越しました。
    揉める環境を作ったのは野村、理事長、監事、マンション管理士、理事長の友人(元NKH職員や会社でコンプライアンス担当社員、大学教授)の集団だと考えています。当たり前の理事会にしようとすると妨害。攻撃されます。

    悪魔と正義の戦いでしょう。

  25. 792 匿名さん 2016/02/04 10:40:24

    >>791
    総会決議無効判決後、貴方はどうするつもりなのですか?
    元理事長には損失について賠償請求するのですよね?

  26. 793 私も野村を調査中 2016/02/05 00:03:20

    貴重な投稿に感謝と敬意を表します。

    >当日総会出席数は理事(8名)を除くと4名。
    >4/585=0%

    管理会社を支持するグループ(主流派?)も当日は欠席ですか?
    出席数が目に見えて減り始めたのはいつですか、提訴の後ですか?

    今までも委任状等の書類の提出で総会成立してきたのでしょうが、
    有力住民などからの圧力、いわゆる「声かけ」等で断れない住民は多い?

    訴訟で勝つことと並んで「総会不成立」も悪魔の横暴の歯止めになりうると
    想像するのですが、「総会不成立」は論外ですか?

    失礼でトンチンカンな質問になっていましたら、すみません。

  27. 794 きのこ 2016/02/07 09:48:22

    今度11回目の総会を迎えるますが不成立はあり得ません、不成立なら野村とのけいやくが出来なくなるからです。シャカリキになって委任状を集めます。
    昨年の理事会は半分以上不成立、特に後半は全く駄目。ところが管理会社継続議案がでた最終理事会は初出席ね理事がゾロリ。30本以上もの未決議案を審議もせず一括採決。理事長と結託して意外かんがえられないです。

  28. 795 きのこ 2016/02/07 09:53:02

    4名のうち1名は中立人、3人は野村はとおもう。理事の1名意外は野村派とアンチ私。

  29. 796 まつたけ 2016/02/07 12:38:54

    そうだとしても、総会グループ(主流派)の影響力は相当弱まっているね。

  30. 798 毒きのこ 2016/02/08 10:38:24

    正しいきのこさん、いろいろ教えていただき有難うございます。

    マンションの異状が数字にはっきり表れている点が、うらやましいです。

    784で舌足らずだった部分を補います。

    ① 2011年からの売却は4軒程度

    この4軒は全員、私がウソをつかない人間だということを知っている住民でした。
    最初の1軒は、管理組合運営の改善に関する私の本格的レポート(A4×6枚。全戸配布)
    を読んで、賛同のメッセージとコピー用紙1冊をドアポストに記名で入れてくれました。
    (受け取ってしまうと管理人のワナにかかる恐れがあり、その日のうちに返却した)。
    売却はその数ヶ月後で、野村でない仲介業者が選ばれていました。

    他の3軒はこの人と違い、意見を寄せず黙って退去。私の報告を読んで見限ったか。

    2011年以前はどうか? 
    築年数がかさむと高学歴高所得層が出ていく傾向あり。
    出て行った後に入る新住民に管理人となずむ傾向あり。
    「私も管理人にいじめられました」との元理事1名からタレコミあり(2011年)。
    他に「管理費+修繕積立金が高い」と直接聞いたこと2回あり。どちらも売却。

    結果、2011年以後の4軒の退去でただでさえ小さかった反抗の芽は消えた。

    ② 管理組合はガタガタどころか、完全結束

    結束したまま、「落ちるところまで落ちたらいい」。
    「ガタガタどころか、完全結束」とは、そういう意味です。
    団結したままブラックホールに向かってまっすぐ進んでいるように見えます。

  31. 799 匿名さん 2016/02/08 10:52:33

    投稿者2人の物件名は分かってる
    そもそもスレッド趣旨からは完全に逸脱している

    ここで投稿する時は名前を物件名にしてよ
    する気がないなら、自分達の巣に帰れ

  32. 800 匿名さん 2016/02/08 12:35:35

    >>799
    私はレスの意味が分かりません。
    私はロム専ですが、初めて目にするご意見ですね。

    最近の新築分譲マンションスレをロムしていると荒らされがちで、対抗デベが荒らしているのだろうと感じられつつも、
    新築マンションが団地型大規模マンションになり、
    高級路線から外れ管理も変わったのでしょうか?
    211年から売却が4件は少ないと思いますが、毒きのこさんのレスがスレ趣旨に合わないとは思いません。


  33. 801 調査中 2016/02/10 00:14:43

    2月8日、規約や細則の全面改正案がようやく一斉配布された。
    3月19日に説明会を開くというが、
    2月14日までに出欠届を管理事務所に出せという。
    理由は「会場設営の都合上」とある。

    出欠確認の締め切りが早すぎる。

    しかも、質問・意見は2月末まで書面で受け付けるが、
    その精査と審議は役員と業者だけでやるようだ。

    その後の日程は、
    5月の定期総会で「報告」、
    7~8月の臨時総会で「承認」し決着。

    こうして「前管理人の会計」で総会をやることがまたしても回避される。

  34. 802 元フロント 2016/02/10 05:09:27

    >出欠確認の締め切りが早すぎる。
     説明会ですから、とりあえず出席で出しておけば良いのでは?
     説明会ですから、成立要件などはありませんから。

    >理由は「会場設営の都合上」とある。
     出席人数の把握が出来なければ、必要な会場の広さが分かりません。
     当然の措置です。

    >その精査と審議は役員と業者だけでやるようだ。
     普通、そうしますから、このような事には目くじら立てない方が・・・。
     総会議案の提出権は、理事会にあることをお忘れなく。

     大事なのは、説明会の後、最終案が、(総会資料に説明会以降の変更部分だけでも記載するなど)総会前に区分所有者に周知されることです。

     最終案に反対でしたら、反対の区分所有者に協力してもらい、1/4超の反対の総会議決権行使書を、証拠としてコピーを取った後で提出してもらいましょう。
     コピーがあれば、後日私文書偽造で刑事告訴することも出来ますから、管理会社も改ざん出来ないでしょう。
     妨害を防ぐため、コピーがあること、告訴の準備があることは、総会で議決権行使書の数が発表されるまで、内緒にする方が良いでしょう。

     反対の議決権行使書と貴方への委任状を合わせても1/4に達しないようなら、それはもう区分所有者の総意と考えるべきです。

  35. 803 匿名さん 2016/02/10 23:06:43

    >>801
    >出欠確認の締め切りが早すぎる。

    >しかも、質問・意見は2月末まで書面で受け付けるが、
    その精査と審議は役員と業者だけでやるようだ。
    出欠の締切日は早いとは思いません。
    出席者の人数により会場内規模が変わるでしょうからね。
    ただ、提出された質問以外は受付ないというのは、民主的ではないですね。
    極端な例えですが、自治会強制加入といった違法な議案であっても、否決につながる質問はできない仕組みですね。
    これでは、総会に出席する意味がなくなりますから、管理組合は機能しなくなると思います。


    >>802

    >最終案に反対でしたら、反対の区分所有者に協力してもらい、1/4超の反対の総会議決権行使書を、証拠としてコピーを取った後で提出してもらいましょう。
    >反対の議決権行使書と貴方への委任状を合わせても1/4に達しないようなら、それはもう区分所有者の総意と考えるべきです。

    総会で問題を指摘できず他の区分所有者に問題点を認識させることができないのであれば、
    区分所有者が自費で配付文書を作成し全区分所有者に配付し、区分所有者が意見交換できる総会を管理会社に覚られずに自費開催しなければ、反対議決権を集めることは不可能ですよね。

    野村の管理はそんなでしたか?
    元フロントと名乗ると、誤解を招きますよ。

  36. 804 毒きのこ 2016/02/11 00:35:50

    >売却が4件は少ないと思いますが

    800さん、コメントをありがとうございます。
    実は、先の投稿798をお読み下さる方が「少ない」と感じるべきなのは、
    「悪玉住民の転出がゼロ」という点のほうです。
    この点のほうはあえて明記しませんでした。「数少ない善玉がみんな出て
    行った」という主旨の記述から、そこまで読み取れるはずだからです。 

    普通、脅迫やら不正経理やらをみんなに知られたら居づらくなって退去す
    ると考えられがちですが、当マンションでは逆。知らせた奴こそ出ていけ、
    なのです(この逆転現象を普通と考える人は論外)。

    管理員ら業者=プロ
    悪玉住民=素人 の区分けは通用せず、
    恐らく住民もじゅうぶんプロ化しています。

    他方、例外的に去った悪玉が1人だけいます。
    野村がよこした前管理人です。
    彼の辞職は最大のカモフラージュで、近隣の自宅で情報を取り仲間住民ら
    に指示や助言を出し、コンタクトをとり続けていると考えられる。

    2011年に私がマンションの異状に気付くまで、前管理員はすでに16
    年も住み込んでいました(住民がプロ化した主因)。
    私は順番くじ引きで理事会に入った1巡目最後のグループ(第32期)。
    管理人らからすれば「もう反乱を起こす奴はいないだろう」と油断して就
    けた理事長なのです。2011年の時点ですでに善玉が少なくなっていた
    ことと、この理事会人事システム(管理員常時出席)は関係ありです。

    投稿336に「以前よりお顔は存じていましたが人となりについては、よ
    く解りませんでした。」とあるのは、人柄を知っていたら理事長にしなか
    ったのに!という恨み節(うらみぶし)です。

  37. 805 調査中 2016/02/12 11:26:10

    802さん、803さん、言及いただきありがとうございました。

    まず、管理規約全面改正の動きを見る上での注意点です。
    ① 今まで規約を無視してきた人たちが主導(例:旧専門委員が理事長)
    ② ちょうど5月の定期総会を飲み込むタイミングで改正案を発表

    ①は規約改正に携わる資格なし、②は1年以上前から「できている
    改正原案をみんなに見せよ」と私が要望してきたのに、「最終案だ
    と思われたら困る」(理事長)とか言ってずっと秘密にしてきた。
    この時期の一斉配布はスケジュール的に魂胆がある(5月の定期
    総会を会計問題でやりたくない)と見るべき。

    >2月8日、規約や細則の全面改正案がようやく一斉配布された。
    >3月19日に説明会を開くというが、
    >2月14日までに出欠届を管理事務所に出せという。
    >理由は「会場設営の都合上」とある。

    出欠届の提出締め切りが2月14日で早めな理由として
    A) なるべく早期に参加者の顔ぶれを把握しておきたい
    B) 改正案を精読した私から問題点を指摘する文書が全戸に配布され、
       議論を喚起しかねない。「時すでに遅し」となるよう早く締め切る。
    の2点が挙げられると思います。

    A)によって、説明会の台本(進行のシナリオ)が変わります。
    B)は、区分所有者たちが自由に意見交換できる空間を許さないため。
    この2点に共通するのは「八百長」志向。
    説明会・意見交換会・総会等いろいろな集会がありますが、どれも自由に
    行われることはありません。台本と違う人が台本と違う自由な発言をすれ
    ば「不規則発言」扱い。火消し役が用意されたセリフで流れを止めます。

    集会はすべて「結論ありき」と見て間違いないです。

    200名程度の管理組合ですから、「会場設営」といっても、
    参加希望多数なら2回に分けてやるとかで簡単に対応できます。
    ですから、この理由は限りなくウソに近い「建前」と見ます。

    5階建てマンションなので階段1列に10戸。
    自治会の班長・組長が階段1列につき1戸はいますので、反野村・反理事
    会的発言や行動には勇気が必要です。かつての隣組みたいな感じか。
    現状、このマンションに自由な言論空間はありません。
    私の文書配布で議論の空間が生み出されるはずなのに、一切返答されない
    ことでその空間も生まれない。
    このネット掲示板は反応があるので管理者さんには心から感謝しています。

  38. 806 2016/02/12 11:39:24

    管理会社はマンション所有者に巣食う寄生虫。
    私は他のプラウドで嫌気がさして売却し、注文戸建てにしました。

  39. 807 2016/02/12 11:48:30

    806ですが、東京都多摩地区のプラウドです。

  40. 808 元フロント 2016/02/13 08:36:29

     以前から気になることが一つあります。それは
    >この2点に共通するのは「八百長」志向。
     この様に、ご自分の印象で対立グループの事を書いている文章が多い事です。
     私が読んでも、客観的でないなという文章が散見されました。

     一般の(特に管理に無関心な)区分所有者は、この様な発言を聞いても(配付文書を読んでも)どちらが正しいか分かりません。

     自分で詳しく調べようともしません。
     主張は、証拠に基づき、簡潔に行う方が伝わります。
     長い文章は、読んでもらうことさえできません。

     もう一度、
     他の人は自分ほど考えていない、
     どうでもいいと思っていると考えている
     管理に関心を持ってもらうことは不可能
     だから、
     この件は反対という意見を集める
     事を目標に行動したらいかがでしょうか。

     規約改正を審議する総会で、規約案が変更になることはありません。
     規約案は事前に配付し、説明会での意見を聞いて、変更するなら再度説明会を開くか、総会資料に変更後の規約案を記載し、総会当日は、採決のみ行うべきです。
     委任状や議決権行使書は説明会や総会資料に記載された規約案に基づいて判断されているからです。

    >区分所有者が意見交換できる総会(※)を管理会社に覚られずに自費開催しなければ、反対議決権を集めることは不可能ですよね。
     (※)区分所有法に定める臨時総会なら、費用を請求出来ます。

     これが実現できれば、一番良いのですが、非常に難しいと思います。
     皆さんのおっしゃることはもっともですが、「大半の区分所有者が無関心」で、「管理会社に覚られずに自費開催」などほとんど不可能だと思います。

     これが現実です。
     だからこそ、最も可能性の高い方法として、反対意見のポスティングや戸別訪問で、「1/4の議決権を集める」という方法を書きました。
     
     この文でも長すぎると、自分で思います。

  41. 809 匿名さん 2016/02/13 10:16:31

    >>808
    野村が管理すると総会で質疑応答ができないと言うことですか?。

    大京アステージの管理するマンションは、普通に質疑応答できますよ。
    勿論、当日質問なしのデキレースではありません。

    管理組合員は、理事会に絶対服従なら、総会は要らない。

  42. 810 元フロント 2016/02/13 14:15:13

    >普通に質疑応答できますよ。
     規約改正案を質疑応答で変更するのですか?
     質疑応答は、事前の説明会や、文書で済んでいるのでは?
     それでは、事前に示された規約案で賛成・反対を示した人たち(委任状・議決権行使書)はどうなるのですか?
     
     規約案で「理事の再任禁止」が、2割程度の出席者の総会で「再任可」に変えていいのですか?
     それこそ、悪徳管理会社や理事会の思うつぼでは?

     さらに言うなら、標準管理規約では「規約の変更議案」には「議案の要領を通知する」必要があります。
     貴方の組合の規約には、この条文がありませんか?
     事前に示した「議案の要領」が突然変更されるなど、あってはなりません。

    >管理組合員は、理事会に絶対服従なら、総会は要らない。
     何か、勘違いしていませんか?
     総会議案書作成は理事会の業務です。
     反対なら、反対票を投じればいいのです。
     委任状で可決するからと言うのなら、自分に委任してもらえばいいのです。
     
     理事にはならない(なれない)、総会で過半数を取れないなら、区分所有者の総意は他にあるという事です。
     管理会社が悪事を働くなら、防ぐ手立てを考え、実行しなければ何も変わりません。

     悪徳理事会を相手にするのなら、マンション管理士への相談も、1区分所有者の立場という事になります。
     そろそろ、マンション管理士も成功報酬型の契約を考えてもいいのでは?

  43. 811 806さんに捧ぐ 2016/02/14 00:48:14

    今度の管理規約(細則を含む)全面改正案の分厚い冊子の中に、
    私があれほど(といっても皆さんにはわからないわけだが)主張してきた
    「会計処理に関する細則」案が、一切ありません。
    それでもみんなで可決するのさ。野村不動産パートナーズの方針だから。

    このことだけでも、全面改正のねらいが何なのか、察しがつくはず。

    質疑応答がないのではないのです。理事会と一部住民が対立しているの
    でもない。理事会に代表される管理組合全体が、管理会社とそれがよこ
    した組合運営コンサルタントの2社に永久全面奉仕(要はカネ)する。
    住民は「それでいい、2社が倒れるときは自分たちもいっしょでいい。
    だけど2社(特に野村)が倒れることなんてありえない」という姿勢。

    私の求める会計閲覧だけが2社と住民の連合体に邪魔。

    こういうマンションは改善なんかしません(処方箋などない)。
    存在しない反対者を集めます? 私はこういう状況下でもレポートを
    作成し自力で全戸に届けてきました。この4年で80回。
    改善の可能性と方法があるらしく語る人は、こういうマンションが存在
    することがまだわからないか、受け入れられないのでしょう。残念。

  44. 812 匿名さん 2016/02/14 03:51:56

    総会での質疑応答=否決廃案だと考えるのは浅はかです。

    質問事項により、
    #1、調査不足、もう少し検討する必要がある。
    理事会だけの意見でなくアンケート住民意思を確認してみる。

    業者見積もりをしてみる。

    他の方針と比較をしてみる。

    総会で質疑応答、意見交換できることで、理事会や管理会社の姿勢が分かり信頼度も高まります。
    あらかじめのシナリオから外れる総会を許せない理事会や管理会社は、
    議案についての検討不足で自信がないからでしょう。

  45. 813 元フロント 2016/02/14 14:26:48

    >>811・812さんへ
     私は規約改正について言っています。
     全部の議案に審議不要とは言っていません。

     一般に総会は2時間くらいで終わるのが普通でしょう。
     毎年の必須議案(事業報告・決算報告・事業計画・予算案・新役員紹介など)の審議承認だけでおおむね予定時間が来るのが普通です。
     だから、規約改正は事前に説明会などで議論し、総会では採決で済むようにしないと、いくら時間があっても足りませんよと言っているのです。
     また、総会で突然規約が変更になるのは事前に示された案で賛成反対を示した議決権行使書を考えると問題がありますと言ってています。

    >「会計処理に関する細則」案が、一切ありません。
     好都合じゃないですか。
     組合員は、組合運営資金を拠出しているのですから、基本的に会計帳簿の閲覧権があります。
    こうしたらいかがですか?
    1. 会計帳簿の閲覧の調停を申し入れする。
    2. 満足できない回答なら和解しないで訴訟に進む。(訴訟費用も含む)
    3. 勝訴し、帳簿の不正を発見し、理事長解任訴訟で解任する。

     

  46. 814 匿名さん 2016/02/14 23:22:32

    時間内に裁決することが総会ではない。
    区分所有者が何を審議しているか内容を確認できて納得できることで裁決することが総会です。
    理事会が、提案事項に対してきちんと審議していたら区分所有者の質問に応えられます。
    偏りのある面からのみの提案で内容は管理会社にお任せで
    総会で役員席に座ることが理事役職だと勘違いしていれば、区分所有者の質問に時間内に応えることなどできないでしょう。

    総会前に提案事項についてきちんとした内容の資料を配付できていれば、質問もでないでしょう。

  47. 815 元フロントさんもありがとう 2016/02/15 02:09:58

    803
    >ただ、提出された質問以外は受付ないというのは、民主的ではないですね。
    >これでは、総会に出席する意味がなくなりますから、管理組合は機能しなくなると思います。
    「意味」や「機能」について考えてみる習慣や能力は、大学卒業者的な教養でしょう。
    管理会社ら業者の管理費+修繕積立金ビジネスを管理組合員として下支えするため、総会に
    参加し理事会に協力するべきなんだと、わがマンションでは思われている節(ふし)があります。
    こうなると管理組合は本来(組合員による、組合員のための運営)とは別の「機能」を果たして
    回転し続けます。一言でいえば、信じがたいことでしょうが、私を除いた組合全体で背任。

    809
    >管理組合員は、理事会に絶対服従なら、総会は要らない。
    こちらも大学卒業者的思考でしょう。
    私の目の前で起きていることは、服従するからこそ総会が必要というもの。
    理事長(≒管理会社の代弁者)の求めに応じて説明会への出欠届を出しておこう、
    総会も成立させよう、議案もそのまま通そう、といった翼賛会的な現象です。

    数えるほどしか大学卒業者がいない「野村のマンション」もあるということです。
    (差別発言と思わないで下さい。社会学的考察ということでご理解下さい。)

    812
    >あらかじめのシナリオから外れる総会を許せない理事会や管理会社は、議案についての検討
    >不足で自信がないからでしょう。
    大当たりでしょう。「議案についての検討不足で自信がない」だけでなく「今までの会計
    についても自信がない」というのが、私のマンションのケースです。

  48. 816 匿名さん 2016/02/15 07:21:17

    元フロントさんは、野村叩きがしたいのでしょうか?
    元フロントなどと名乗り野村の元社員と誤解を招くのは如何でしょうか?
    学歴差別で、区分所有者を刺激するのは如何でしょう。
    金さえあれば、ピン大学卒に誰でもなれます。

    区分所有法を大学卒だと理解できていると、本当にお考えですか?

    勉強しなければ、理解できませんよ。
    大学卒でもそのことが理解できない人もいるでしょうね。

  49. 817 調査中 2016/02/17 01:24:53

    http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20160216-OYO1T50029.html

    他社ですが、私やきのこ氏には多少参考になると思われる事例。
    理事長に無断で理事長印を使い、管理組合の口座から引き出していたとの報道もあります。

    野村だと警察が動かないように私には感じられるのですが、
    原因の一つは管理会社と管理組合の質が、このような事例のところと異なるからかと。

    管理会社が社内調査するか、管理組合が独自調査しなければ、まず立件されないのでは。
    (私は4年前からどちらにも要望してきたのですが・・・)

  50. 818 815 2016/02/17 01:31:10

    816さんへ
    癪(しゃく)に障(さわ)ったようでしたら謝ります。申し訳ありませんでした。

  51. 819 毒きのこ 2016/02/17 12:04:12

    【元フロント】氏の一連の投稿は、

    管理会社を責める志を持つように見えるが、徹底して区分所有者の自助努力(=自己責任)に
    話を帰す

    点に特徴があると思います。実現可能性のほとんどない正論を、対処法として提示なさいます。

    以下、「あまり野村を知らないのでは」「これなら野村は痛くない」と感じられた箇所です。

    802
    >反対の議決権行使書と貴方への委任状を合わせても1/4に達しないようなら、それはもう区分所有者の総意と考えるべきです。

    808
    >私が読んでも、客観的でないなという文章が散見されました。
    >主張は、証拠に基づき、簡潔に行う方が伝わります。

    810
    >反対なら、反対票を投じればいいのです。
    >委任状で可決するからと言うのなら、自分に委任してもらえばいいのです。

    813
    >組合員は、組合運営資金を拠出しているのですから、基本的に会計帳簿の閲覧権があります。

  52. 820 元フロント 2016/02/18 13:33:58

    >徹底して区分所有者の自助努力(=自己責任)に話を帰す
     その通りです。
     他人が何かしてくれると思ってはいけません。
     この掲示板で嘆いても、何も解決しません。
     書きたい気持ちは分かりますし、書くのも良いですが、現実の、自分のマンションの問題を解決するのは別の問題です。

    >実現可能性のほとんどない正論を、対処法として提示なさいます。
     確かに実現性は乏しいでしょう。
     でも、他に方法がありますか?

    >私が読んでも、客観的でないなという文章が散見されました。
    >主張は、証拠に基づき、簡潔に行う方が伝わります。
     私には、憶測による、根拠のない主張が見受けられました。
     貴方は、そう感じませんでしたか?
     憶測による、根拠のない主張は、自分を貶めるだけです。
     ますます、不利になり、目標は遠のきます。
     それと、まず読んでもらう・聞いてもらうことが先決です。
     其れには、短い、分かりやすい文章や言葉は必須です。

    >組合員は、組合運営資金を拠出しているのですから、基本的に会計帳簿の閲覧権があります。
     その後、読んでいただきましたか?
     1/4の議決権が取れないのでしたら、他に方法はないでしょう。
     会計の不正も発見できない、訴訟も勝てないのなら、私にも方法は見つかりません。
     もう一度書きます。
     管理会社の通帳を開示しないなら、調定か訴訟で「仕訳帳」か「勘定元帳」を開示させ、不正を発見しましょう。
     これが唯一の出発点です。

    >、「あまり野村を知らないのでは」「これなら野村は痛くない」と感じられた箇所です。
     野村はほとんど知りません。
     調査中さんの話の通りなら、会計の不正を発見し→理事長の関与を証明し→理事長解任訴訟に勝利し→皆の意識を啓発し→自分が理事長になり→理事会を改革し→野村を切るしか思い当たりません。

     残念ながら、調査中さんの挑戦はうまく言っているとは言えませんが、野村は平気ではないと思います。
     よくも悪くも、管理組合は多数決で動きます。
     理事長を引きずり降ろしても、理事会は変わりそうにありませんから、最終的に自分が多数を取る以外に方法はないでしょう。

  53. 821 きのこ 2016/02/18 15:23:24

    理事長解任請求はかんたんですよ。本人訴訟の手ほどきします。
    小さな不正行為でも、例えば会計帳簿不開示、を理由にすれば良いです。
    善管注意義務違反を理由にする手も有ります。。
    勝ち負けはともかく理事長が訴訟されるとなると不正ができなくなりますし緊張感が生まれます。
    組合員の関心も高まるでしょう。

  54. 822 819 2016/02/21 07:33:19

    820さん 821さん
    お二人の投稿に感謝しております。適切なお礼の言葉が見付からないほどです。

    820さん
    1点だけ。
    「客観的でない」「証拠に基づき」の箇所を挙げたのは、
    下記の野村の特徴をぜひ知っていただきたかったからです。

    野村は、区分所有者が「主観的にしか」書け(言え)ないように、理事会を操縦する。
    証拠の開示や提供にきちんと応じたことは(絶対)なかった、ということです。

    警察や、特にその次の段階である裁判を念頭に置いたかのような企業的対応が、
    たかが240戸のマンションですが、管理組合の名のもとに全体で行われます。圧巻。

  55. 823 815 2016/02/21 12:03:12

    816さんのご指摘「学歴差別」を受け、先の投稿815について数日考えました。

    >>815

    当管理組合の構成員は野村支持で「一色」、いわゆるリプレイス(管理会社の変更)の
    可能性は絶望的なまでに「なし」。

    こういう状態は避けられないものか。

    管理組合も組織。「一色」より「多彩」のほうが破綻や崩壊のリスクを減らせるのでは。

    マンションも、リーダーが1人だけいて他の全員がその話に耳を傾けないという状態に
    一度なってしまうと、なかなか元に戻らない(常に管理会社の意向が通り、支持される)。
    こうならないためには、(蔑称のきらいがあるが)「ピン大学卒」も混ざっていたほうが、
    リーダーの話の消化もよくなり、管理会社への賛否など意見も分かれ、多様性が出るか。

  56. 824 きのこ 2016/02/24 11:59:22

    些細だけど大きな問題

    我々は管理規約がマンション内ネットワーク(こらぼ)に収録、公開されている。

    本日管理規約を見せて欲しいとマスコミに依頼された。
    手持ちは汚れているのでコラボからダウンロードしようとした。

    あれ!手持ちより古いものが掲載されている。
    しかも最新版と書いてある。
    おかしいな。

    確認しようと管理室(現場所長)やマンションマネジャーに連絡したが応答なし。
    折り返し連絡を頼んだがなしのつぶて。

    あー、これが野村不動産パートナーズのレベルか。
    緊急事態に対処できない野村の事例です。

  57. 825 きのこ 2016/02/24 12:09:32

    そういえば毎年11月末で棚卸し(組合財産の備品や予備品などの在庫確認)をすることになっています。
    期限から2ヶ月になりますが報告書は提出されていない、

  58. 826 きのこ 2016/02/26 02:58:35

    理事会議事録は2ヶ月遅れ。
    総会議事録は野村に作れないらしくテープ起こしの専門業者に依頼する。
    金はかかるし時間もかかる。

    毎月発行されていた管理組合通信はこの2年間で1回だけ。
    理事会がなにやってるのか組合員はわからない。
    賞味期限過ぎの改ざん議事録では時すでにおそし。

    臨時総会出席者は一般組合員が2名プラス理事が9名。
    585組合委員がいるのにこの体たらく。
    総会で質問すると検討課題としますで、チョン。
    総会で意見述べてもその意見は放置される。
    反対意見を述べたら総攻撃を食らった総会もあった。
    総会の機能はどこへ行った。
    これでは無関心層が増えるだけ。

    野村さんは理事長や理事会の責任だと我関せず。
    これは野村の実情なのだ。


    野村になってから管理組合は2度被告になった。
    どちらも、総会決議無効確認請求事件。
    総会開催手続きや総会議案に重大な瑕疵があるというのが原告の主張。

    総会議案は野村が草案を提示する。
    理事長や理事には専門知識がないから管理会社が作ってくれる総会議案を信ずることになる。
    理事会が上程した総会議案に瑕疵があるなんて気がつく組合員はゼロかごく少数(私は気がついてしまった)。
    だから議決権行使ではほとんどが賛成票。
    理事長への委任表は賛成表として加えられるから反対票はゼロに等しい。
    総会では賛成議決、これで違法議案も組合員が責任を負うという儀式が終了。

    原審では組合が勝訴した。
    しかし控訴審では最初の訴訟は和解、2度目は事実上組合敗訴(150万円金かけて上告するそうだ)。
    この結果をいかに解釈するか。組合の言い分は3/4は否定されたということ。

    管理会社との契約には理事会支援(標準管理委託契約にもある)という項目がある。
    マン管センターによるとこの意味は管理会社が理事会が誤った運営をしないよう注意する義務が含まれているという。
    これを怠れば契約不履行、少なくとも善管注意義務違反。
    私は野村に何度もこの義務を果たせと言っているが反映された気配は未だなし。

    私は多少の違法、不当行為には目を瞑るが多額の不正支出や個人的利益誘導、業者への便益供与には黙っていられない性分。

    今回も重大な瑕疵がある議案が少なくとも3本ある。
    3度目の訴訟をお待ちしていますと誘っているようなもの。

  59. 827 購入検討中さん 2016/03/01 02:02:48

    住民の方から聞いた話ですが、給排水設備点検と共用設備点検がそれぞれ年1回実施されているとのことでしっかりしていると思ったのですが両方とも給水ポンプと排水ポンプの点検をしていてそれぞれ年1回の点検が同じ月にあるみたいで業者いわく有料とのことで同じ月に2回やって意味あるんですか?半年ぐらい離れているならいいけど。管理物件に住んでいるみなさん点検時期はどうですか?

  60. 828 匿名 2016/03/03 12:42:52

    管理組合の会計についていろいろ課題が紹介されておます。

    野村の会計システムを点検したらいかがですか。
    多分ボロボロだと思います。

    http://www.mankan.or.jp/09_research/pdf/zaimukaikei.pdf

  61. 829 きのこ 2016/03/13 01:44:10

    827さん
    ご参考になるとおもうのでご紹介します。
    野村が管理しているマンション(都内港区600戸高層マンション、築9年)での出来事です。

    各部屋からの汚水(トイレや台所排水)は地下の汚水槽に貯められ、2台のポンプで公共下水道に排出されています。
    2台あるのは1台が故障した時の予備でもあります。

    (2014年)秋に1台が故障したので交換しました。9年使ってきたのですから交換も妥当でしょう。

    翌年1月末、1台が故障したことを管理員(契約社員)が気づき現場責任者(業務主任同等の職務を有している正社員)にそのことを報告しました。
    一向に交換する気配がないので複数の管理人が現場責任者に早く交換するようお願いしていました。

    4月末、地下汚水槽から汚水が溢れ出しました。
    このフロアーには駐車場がありますので、臭い臭いと大騒ぎになりました。

    正常なポンプに生理用品が詰まったのが原因(不可抗力)と野村は理事会で説明しました。
    理事会は緊急対策費約150万円を組合が負担することを決議しました。

    私の意見。

    汚水があふれたのはポンプ故障を知りながら現場責任者が放置していたことが主因であると考えます。
    2台が正常なら、1台が閉塞したとしても対応は容易であり溢れるという事故には至りません。
    故障状態を放置していた、野村が善管注意義務を怒った結果(契約不履行)です。
    従って対策に要した費用は野村が負担すべきものです(野村の過失による損害)。
    さらに、長期間にわたる臭い臭い、衛生面で多くの迷惑を組合員にあたえたことにたいして野村は謝罪すべきです。
    また、このような事故を未然に防げなかった現場責任者、監督責任である上司(マンションマネジャーや業務課長)の更迭、少なくとも社内処分を会社、本店長は行うべきです。
    特に、事故の背景にポンプ1台が故障していたことの重要性を現場責任者もマンションマネジャーも理事会に真摯に説明しなかったことの責任は大きいです(虚偽の説明を行い理事会決議させたと私は考える、もっと言えば証拠隠滅)。

    事故の原因を、無知な理事に説明し、責任逃れをする野村の体質が良く出ている事例として紹介させていただきました。
    マンションマネキャーの犯罪隠し行為は理事長印鑑偽造、私文書義賊などでもあります(以前紹介)。


    827さんへ
    法定点検は最低限の管理項目ですが回転機などは定期的に見回り監視すべきものです(重要度によってその頻度が決まる)。
    ポンプの分解点検の頻度は年1回が一般的ではないでしょうか(異常が発見されればその時点で分解点検、修理)。
    生命の危険に及ぶものは重点的に監視すべきものです。
    汚水ポンプなどは機能が停止すれば大変なことになります。
    費用対効果(点検費用と損害費用のバランス)を考えて点検頻度を決めるべきだと考えます。

    一般の理事にこのあたりの認識を求めることが難しいから我々は管理会社に管理業務を委託しているわけです。
    これに耐える会社なのかが管理会社の評価です。大手こそ理事会を牛耳りますからご注意を。

    業務委託されたことに責任感を待っていない野村のレベルをしる一例としてごらんください。
    (事故に至る経緯や処置は現場で勤務されている管理員、警備員、当該理事からの情報です)



  62. 830 匿名さん 2016/03/13 02:11:08

    823さんへ
    私のマンションでは、
    定期巡回点検月1回、
    給水設備点検=水槽清掃(水質検査含む)、簡易専用水道法定検査 各年1回 残留塩素測定 週1回

  63. 831 匿名さん 2016/03/13 03:27:57

    >>829
    きのこさんに捕捉します。
    このマンションは私の知ってるマンションです。
    汚水漏れ事故の原因は、当時の理事長も関わっています。管理人から連絡を受けていながら、早急に対策を立てていなかったことです。
    この問題が責任追及されずにこれまできたのは、管理会社と理事会が事実を隠蔽してきたからです。
    厚顔無恥な住民です。

  64. 832 きのこ 2016/03/25 07:40:07

    831様
    2月末で理事長が交代しましたので二人の理事長がいます。
    どちらの理事長がかかわっていたのですか。
    管理会社は理事長交代期のため理事長に報告できなかったと言っています。

  65. 833 匿名さん 2016/03/26 07:57:54

    >>832
    確か、最初の事故は2月上旬に起きたはずなので、2月中に理事長に伝えていないとおかしいです。

  66. 834 私も野村を調査中 2016/03/28 08:35:23

    前管理人(1996~99年:野村雇用、99~2012年:組合雇用)の後任だった
    新管理人(2012年~:野村雇用)が急に退任していたことがわかりました。

    【 最近のコープ野村厚木愛甲の動き 】

    2016年1月21日 当方から管理組合員に「公開質問状」配布(投稿787)

            23日 月例理事会(2月8日回覧開始の議事録に「全戸に配布された
                公開質問状については、管理組合、管理会社、コンサルとして
                回答しないことを確認した。」と記載)

          2月8日 理事長から管理規約・細則の改正案配布

           24日 当方から組合員に「公開質問状(会計)」配布

         ★ 27日 月例理事会(3月25日回覧開始の議事録に「管理員の退任に
                ついて」。「3月31日をもって退任」とのこと)

          3月7日 構内掲示「管理組合ニュース3月号」貼り出し(管理員退任の
                知らせは一切なし)

         ★ 10日 管理員が退任(3月25日回覧開始の議事録に「本理事会以降、
                状況が変わり退任日は3月10日になった」との追記あり)

           19日 規約・細則改正の説明会(管理員欠席、コンサル欠席、前管理
                人と懇意だった住民もそろって欠席。顔も名前も知らない住民
                が30名ほどと野村のマネージャー、マンション管理士は出席。
                先の質問状に答えないために事前調整した感あり)

           25日 当方が管理事務所訪問(翌日の理事会傍聴のため)。管理員の
                服装をした見知らぬ男性が「私、臨時で来てるんです」。

           26日 月例理事会(傍聴できず)

           27日 2月27日の議事録(3月25日回覧開始)が当宅に届く

    ★は、3月27日の議事録到着で初めて知った出来事(管理員退任を理事会が発表せず、
    1ヶ月近く黙っていたということ)。3月25日の議事録回覧開始は、当方の事務所訪問で
    管理員退任が知られたため、急に遂行されたものと思われる。退任理由はまだ不明。

  67. 835 匿名さん 2016/03/28 23:57:53

    コープ野村のように怪文書が出回っているのに取り締まらない管理組合
    荒れまくりのマンション

  68. 836 匿名さん 2016/03/30 14:05:51

    うちのマンションも荒れています。
    本来なら、資産価値が上がる時期ですが、立候補者を理事会の裁量で排除したり、託児施設に補助金を出すなど、数多くの規約違反を続けてきたからです。

  69. 837 匿名 2016/04/04 12:55:56

    836のマンションは最近新聞に出ていました。
    理事長次第でマンション価値が変わる典型ですね。

  70. 838 きのこ 2016/04/04 13:12:38

    835

    怪文書(質問書、意見書が正しいのだと思う)を出すのが悪いのか出される原因を作っているのがわるいのか、よーーーく、考えてみよう。

    私のマンションは、訴訟するのがわるいのか、その原因を作っているのがわるいのか、ヨーーク考えてみようですが。

    正当な意見表明は憲法も保証している。
    私は公開質問に答えない管理組合理事長に非があると思う。

    私は理事長の時、組合員の質問には全数回答しました。
    これが理事長としての最低の責務だと思うからです。

    追跡中さんのような方に向き合うのが理事会の仕事だと思いますよ。
    この理事会はやはり野村に操られているのでしょうね。

  71. 839 匿名さん 2016/04/05 08:56:31

    838
    両者、どっちも悪いのですよ
    正規の手続きを取っていないだけ、怪文書を投函している方がより悪質
    分かっているつもりかもしれませんが、管理規約をもう一度きちんと読んでください

  72. 840 私も野村を調査中 2016/04/08 00:10:12

    新管理人(2012年~:野村雇用)の退任理由

    ・4月1日貼り出しの「管理組合ニュース」

    1.管理員の交代
    諸般の事情により、山本管理員が退任致しまして、
    現在「A管理員」が主として勤務しております。
    受付業務等でご迷惑をお掛けするかもしれませんが
    皆様のご理解ご協力のほどお願い致します。

    2.埋設給水管系統の漏水調査
    清掃や植栽の散水で使用するため、各棟に散水栓が
    設置されておりますが、その途中の埋設給水管系統
    で漏水している可能性があります。
    理事会で検討の結果、(株)ボス建築研究所に調査
    を依頼し、今後、下見を含む調査が行われる予定で
    す。ご協力のほどよろしくお願い致します。

  73. 841 プラウドの明日は、今日のコープ野村 2016/04/08 01:48:57

    「プラウド」と「コープ野村」の関係
    http://www.goodhomenavi.com/mansion/gyousha/nomura.html

  74. 842 匿名さん 2016/04/08 02:23:41

    このマンションに住んで、管理も野村です。垢抜けて、頭の良い担当です。

    何でも相談したら、親切に、適切な回答が得られます。心強いです。

  75. 843 匿名さん 2016/04/17 14:45:35

    >>839
    怪文書出してる本人らしいので、仕方ないですよ。

  76. 844 匿名さん 2016/04/17 15:02:32

    だいたい、公開質問状を出す組合員は、管理レベルが高い、自信が無ければ出さない、
    欧州の法律では、悪い事をしている他人(管理組合)を公表することは、法令に反しない。

    日本は、だいたい、良否は半々であるが、少しずつ欧州の方向へ傾きつつある。
    特に共同住宅である、分譲マンションは、悪い事をする組合員や、組合、管理会社等の
    悪事を)公表することには大義名分(公共の為)があるので、告訴されても勝訴する

    確率が高い。最高裁の判例で、これに似たケースがどこかで拝見したことが有る。
    共同の利益に反する件を立証できるのなら、告訴に代えて。どしどし、公表をするべし。

  77. 845 私も野村を調査中 2016/05/14 02:46:48

    3月19日、管理規約・細則改正の組合員説明会がありました。

    野村が連れてきたコンサル(ボス建築)が連れてきたマンション管理士(潤マンション管理士
    事務所)がひたすら解説し、担当の専門委員2名(住民)は最後まで黙ったままでした。

    「管理組合の通帳は、組合員の要求があれば閲覧させねばならないのでは」と質問すると、
    「監事に監査権がある。通帳には個人情報があるから閲覧には慎重なほうがいい」と管理士。

    4月9日、理事長と文書配布問題担当の専門委員とマンションの集会所で面談しました。

    1月21日の「公開質問状」(投稿787)と2月24日の「公開質問状(会計)」にお答え
    いただけない理由を直に尋ねるため、当方が3月に申し込んでいました。

    2人とも「回答したらあなたの土俵に乗ることになるから答えない」と譲らず、
    「迷惑だから配布をやめろ。配布は違法行為だ」という主張を繰り返しました。

  78. 846 私も野村を調査中 2016/05/17 04:46:29

    もうすぐ定期総会。
    先月(4月)の理事会議事録が回覧で届きました。

    「定期総会」の項目には、「なお、野村不動産パートナーズの担当マネージャーが当日出席できず、
    代理の者が出席する旨の説明があった。」と書かれています。

  79. 847 ななし 2016/05/27 04:39:39

    今の担当は、嫌がらせやリベンジをしますのであえて匿名です。 先日総会がありました。次回の役員について記事がすすむと「OOさんがいいですよ」と野村の担当がすぐに発言をしました。「区分保有者が決めるんでは?」といいましたら「そんなことをいうなら管理の仕事はできませんねえ」と・・
    まるで脅迫でした。 自分の餅桃とおもっているのでしょうか? 管理会社はすべての決定権があるのですか?

  80. 848 匿名 2016/05/27 07:43:53

    >847
    管理会社が役員を決めていいはずがありません。
    …というか、区分保有者ではなく区分所有者ですよね?
    餅桃ではなく持ち物でしょう。

  81. 849 匿名さん 2016/05/28 02:01:10

    847さん

    管理会社は利益を上げる社員を出世させますから、何か事が起こればフロントは理事会のせい・組合員の理解のなさ・脅し・ダマシ・・・など平気で、何でも有り、3枚も4枚もシタを使いますよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45970/
    の特に600~を読むと赤裸々に書かれていますので、ご参考までに貼り付けます。

  82. 850 私も野村を調査中 2016/05/28 06:56:02

    あした日曜日(29日)が定期総会。
    だが、月曜日(23日)必着で委任状・議決権行使書・出欠票を出せ、と。

    昨年の総会。
    理事長に「必着と書いておいてその後集めるのはおかしい」と言うと、
    マネージャー氏が「成立させることが大事で、問題はない」の返答。

    今年は「当日出席できず、」というこのマネージャー氏だが、
    今回、重要事項説明書の「管理業務主任者」には別人の名前。
    3月の管理員とセットでの退任、異動か。

    1月に社長にも送った質問状への対応がこれか。

  83. 851 匿名さん 2016/05/29 12:08:38

    フロントはどこも一緒、やる気がない

  84. 852 匿名 2016/06/05 01:12:30

    850

    マネージャーは総会を呼びかけるのが仕事。
    期日遅れをどう扱うかの判断は理事長が行うべきであり越権行為。
    バカな人ほど独断行為がはげしいのは世の常。

    >今年は「当日出席できず、」というこのマネージャー氏
    ふむふむ、質問されると都合悪いから欠席なのでしょう。

    うちのマネジャーも総会を欠席した。
    なぜ欠席したかと問うたら総会が重複していたためという。
    手帳(予定記載)を見せてくれたのだがその日に他のマンションの総会予定は入っていなかった。

    嘘も方便、しかし隠しきれる嘘とバカを露呈する方便がある。
    舛添知事は後者で苦しんでいる。

  85. 853 きのこ 2016/06/05 03:28:55

    顧問(マン管士=ボス建築?)、野村、理事長、監事が連携すれば管理組合員の資産は湯水のごとく失われます。。
    我がマンションはこれに顧問弁護士と会社でコンプアンスを担当している理事、コンシェルジュが加わっています。
    彼らの巧妙なやり口、詭弁を組合員は見抜けません。

    理事会運営(組合運営)を正しくしようと立ち向かう組合員を悪者に仕立てる。
    847さんが指摘したこと(リベンジ・・)はよくあるパターンですし野村の常套手段だと思います。
    古くは合人社裁判で有名な広島?のマンション、最近では東京港区のマンション。
    愛甲さんも同じでしょう。

    常識的、正義感を持った組合員を理事会から排除する。
    刑事犯罪も隠蔽できます(私文書偽造犯罪を会社ぐるみで隠蔽)。
    マンション損害保険の違法請求も可能です。
    不都合な情報を開示しない、議事録を改ざんする。
    ならず者国家と同じです。
    誰が利益を得るか???明白です。

    こうなると、常識的な組合員もあちこちで痴を言うことになります。
    ネットはおろか法的論争やマスコミへのタレコミに発展します。
    管理会社(多くは親会社)の総会で犯罪や不当行為を株主総会で暴露したら良いと私は専門家から助言されたことがあります。
    究極がゲリラ戦やテロです。

    マンションは共に生活を営む仲間の居住地です。
    財産を管理し円満な環境を形成させるよう努める(助言)のが理事長、マンション管理会社でありマンション管理士です。
    不満分子には丁寧に説明する、これが理事長等の役割です。
    いがみ合っては何も解決しません。
    野村を追求中さんは筋が通った主張(無理を言っていない)をしていると感じますので話し合いで解決できると思います。
    (解決できないのは理事長、管理会社が無能ということ、あるいは利益追求にこだわる)。

    三菱自動車は心ない社員により社命を断ちました。

    常識あるマンション管理会社なら社会的制裁を受ける前に是正するでしょう(例外がここにあるが)。
    過ちは過ちとして認め謝罪し是正し真摯に業務を遂行する会社、これが管理会社の存在価値と私は考えます。

    理事会(組合員)は子供や老人のごとく無力(無知と闘争心欠落)です。
    振り込めさぎが後をたたないのは無知なお客がいるということです。

    心あある理事や組合員は管理会社の問題点を遠慮なく社会に公表しましょう。

    社会的に意義があれば悪事の事実を公表しても法的責任を問われないのが判例です。

    久々のカキコで長文になってしまいました。

    ついでに
    私は管理組合の不当性を指摘し提訴し高等裁判所で逆転勝訴しました。
    マンション管理新聞999号(3月末)に控訴審の結果が紹介されていますのでごらんください。
    訴状では管理者解任請求もしましたが理事長が辞任したので目的達成です(後日談は別途報告します)。

    これ以前に管理会社の不当行為、契約不履行(総会議案の虚偽作成)が原因となった訴訟もあります。
    管理会社が野村でなければ二つの訴訟は回避できたと思います。
    滞納金請求訴訟でも被告から反論されています(管理会社の重説情報提供不足が原因と思われます)。
    野村が作成した総会議案に重大な瑕疵(特別決議を普通決議と勘違い)がありこれも訴訟の火種です(数千万円の修繕積立て金返還請求)。





  86. 854 私も野村を調査中 2016/06/05 07:21:48

    小説「妻恋坂マンション」(徳間文庫)を紹介されました。

    副題に「あなたのマンションは騙されていないか?」とありますが、
    戸建てにお住まいの皆さんにも実態がよくわかる、最適の1冊かと。
    冒頭の理事会のシーンからして見事な描写。

    きのこさんの書き込みは、相変わらず、どれも質が高いですな。

  87. 855 私も野村を調査中 2016/06/09 01:01:01

    >マンション管理新聞999号(3月末)に控訴審の結果が紹介されていますのでごらんください。

    2016年3月5日発行の「マンション管理新聞」999号が第2面に大きく載せています。

    私は国会図書館の新聞資料室で閲覧と複写をしましたが、
    広尾の都立中央図書館1Fでも可能なようです。
    前者は利用者登録が必要で、後者は不要。休館日に注意。

  88. 856 きのこ 2016/06/12 22:54:38

    妻恋坂マンション
    ーーあなたのマンションは騙されていないか?

    早速読み始めました。
    実在をモデルにしたと思い興味深く読んでます。
    まだ半分ですが私どものケースと酷似している部分が多いです。
    場面こそ違うがその手順、管理会社の悪質性、理事長らの振る舞いはそっくりです。
    《私も野村を調査中さん》のマンションも同じだと思います。
    まさに理事会方式の落とし穴、それに群がる悪徳管理会社そのものです。

    私は私のマンションで起きた珍事、不可解な理事会決議をまとめています。
    第一号を何人かに配布しました好評を得ました。

    妻恋坂でのシーンは私のマンションに比較すれば序の口です。
    もっともっと悪どいことが我がマンションでは起きています。
    事実は小説よりも奇なり。
    妻恋坂マンションを凌ぐ本にしたいです。

    著書中、大竹(主人公)の管理会社宛てクレームレターに管理会社は反応しています。
    我がマンションは無視どころか違法行為もみ消しが行われているのです。
    こうなると刑事告発、民事訴訟等で対抗せざるを得なくなります。
    その一部が新聞報道の提訴です。

    管理会社の違法行為が株主総会で質問される時がくるでしょう。

  89. 857 きのこ 2016/06/12 22:59:54

    >マンション管理新聞999号(3月末)に控訴審の結果が紹介されていますのでごらんください。

    PDF版をメールで送れます。

    この託児所を運営している事業者は10年間、無届け営業をしていました。
    これを弁護していた被告の理事長は管理者解任請求されました。

    このような裁判は野村が理事長や理事会に適切に助言していれば回避できたものです。

  90. 858 私も野村を調査中 2016/06/14 07:31:01

    >《私も野村を調査中さん》のマンションも同じだと思います。

    その通り、同じです。
    この小説を紹介された経緯を記しておきます。

    3月の終わり頃、管理人に支配されて困っているマンションが
    私のところ以外にもないものかと、ネットで探しておりました。
    すると、意外に近いところにありました。

    管理人室での現金会計の話を始めとして、
    管理会社こそ違うものの、ほぼ同一のケースだとわかりました。
    そこで、土曜の朝、そのマンションの集合ポストに、
    当マンションの事態をまとめた怪文書(「怪」の字は余計ですが)
    3点セットを投函してきました。

    その翌日、予期した通り、管理人の支配に困っていた住民の方から
    連絡をいただきました。
    4月8日の午後、喫茶店で彼と会い、この文庫本を紹介されました。
    何年間も苦しんできたこの人は、途中でマンション管理士の資格も
    取得したといい、最近はじめて本人訴訟の手続きをしたそうです。

    《第2きのこさん》は意外に近くにいました。
    真実が刻まれた本というのは、こうして伝わり、広まってゆくのか、
    と感心した次第です。きのこさんにも伝わってよかったです。

  91. 859 きのこ 2016/06/14 14:41:25

    妻恋坂マンション読み終えました。
    私の経験談を第1編としてまとめたところでこの本を知りました。
    舞台は違え私が経験したことと重複(類似現象)していることに驚きました。

    登場人物も極めて類似しています。
    本人訴訟の苦労はよくわかります(私は2度提訴しましたから。原審は2敗でしたが控訴審は1勝1分けの逆転)。

    理事長の無知を利用した商法違反、談合誘導、違法保険請求(の疑い)、私文書偽造と個人情報保護法違反及びその隠蔽工作、理事長や管理会社に都合悪い組合員の排除(主人公の竹田と同じ)、不正会計(収支が合わない、違法会計)、契約不履行多数、理事会の分断、私に対する名誉毀損(加害者は管理会社、マン管士、理事長、監事)、総会と理事会議事録の改ざん、理事長の理事会私物化・・・
    提訴されても反省しない管理会社、理事長や監事。
    何も知らされない組合員。

    我がマンションはもっと残酷ですし話題は2倍以上あります。
    私の経験も書籍にしたいと思っています。

    事実は小説より奇なりです。

    管理会社が素直に謝れば波風立たなかったのに。
    舛添知事と同じ現象です。

  92. 861 私も野村を調査中 2016/06/25 07:20:22

    〔「マンション管理新聞999号」第2面記事の読後感想 〕

    分譲時に売り主がマンションの「売り」として用意した託児所施設の運営赤字分の補てん費用を、「補助金」名目で支出を認めた総会決議は無効――。

    記事のリード部分はこう始まりますが、私のところでは、問題の管理人が退職した1年後に内科診療所が開設され、現在も運営を継続しています。【 投稿316 で報告。本稿の終わりに一部を再掲載 】

    記事にある裁判の争点と、私のところで私が理事長に対して尋ねてきた事柄が、酷似しています。
    当マンションで私が問うてきたのは、

    ・理事長は開業者とどんな契約(同意書等)を交わしたのか?
    ・特に将来、運営赤字を管理費から補てんするといった密約はないか?

    といった点です。今まで回答はありませんし、契約書を見ることもできていません。

    記事のマンションでは「総会で否決」を複数回行ってきたのに対し、私のところの管理組合では35年の歴史の中で総会議案が否決されたことはありません(業者の提案なら何でも通る状態)。

    さらに、記事に「月額25万円を上限とした運営補助金の支払い」とあるような、最低限の明朗会計ができていません(何にいくら費やしたのか、本当のところが不明)。毎年の総会で予算と決算の「表」は示されますが、それが正しくないと見た場合、当マンションの会計というのはほぼ完全に秘密のブラックボックス。つまり、管理費は何にでも使える便利なお金だったはずです(修繕積立金なども基本はいっしょ)。

    僭越ながら、1月28日の判決は、こういう管理費使途の無制限さに歯止めをかけた、画期的なものだと思います。

    記事では管理会社の関与、暗躍ぶりが不明と感じられますが、下記のようにかつて私が書いたものでも同じく不明となります。それほどに管理会社は操るのがすこぶる上手ということかもしれません。

    【 以下、投稿316のコピー 】

    表〕 店舗再開への動き

    2012年4月27日~5月3日 地元の不動産屋と副理事長(次期理事長)が
                    店舗の診療所化に関し文書でやりとり

               5月20日 不動産屋と管理組合員8名(氏名不明)が会合

               5月27日 管理組合定期総会(診療所開設の通知なし)

               6月中旬 居住者に「診療所開設計画説明会 ご案内」
                   (発行者不明。質問欄つき出欠票を17日まで
                    に管理事務所へ提出の要請あり)を配布
                              【住民が初めて計画を知る】

              6月23日10時 集会所で説明会開催(不動産屋が司会)
                 同日19時 理事会が開設承認を決定 ※

              8月21日13時 医師の母親が当宅に続けて2回無言電話
                       (番号表示で確認)。3度目は留守電に
                       「今度開業する者ですけどね、ちょっと電
                        話くれますか!」と折返しの電話を要求

              10月31日   理事会が下記の文を掲示
              (診療所開設計画進捗状況 / 開設計画については皆様ご存
               じのことと存じます。説明会とアンケートにおいても反対意
               見はありませんでした。平成25年4月頃、診療開始する予
               定で進めているとのことです。)

              12月    不動産屋の仲介で医師と理事1名の店舗売買契
                     約が成立

       2013年   4月8日  診療所が開業

    * * * * *

    ※ 12年6月23日の理事会の決議内容(議題:診療所計画の対応)

    管理規約では総会での決議事項には入っていないが、店舗細則
    で通知義務、店舗規則で管理者の同意が必要とあり、現時点で
    は売買契約はしていないが、住民説明も本日終了し参加住民多
    数の賛成もあり、質疑応答での大きな問題点はなく、診療所開
    設に同意する事を理事会に諮ったところ、同意に賛成11名、
    反対0名、棄権0名にて承認された。
     また、管理者の同意書への署名捺印の一切の件を管理組合代
    表である理事長に一任する事も合わせて承認された。(議事録)

  93. 863 名無し 2016/06/30 16:14:13

    いつも、責任逃れ的返答しか、しない、方々ばかりです。
    敬語、丁寧語が使えない年配者が応対します。。。
    どうして、そういう方々ばかりが採用されているのか 不思議。
    就業条件が悪すぎるのでしょうか・・・・・・(#・∀・)

    EX;何度も同じ事を聞き直される。電話番号を何度も聞く。【こちらは分かりやすいように〇〇市内の000-000-000等回答している】簡単な連絡事項をお伝えしているのに、『お約束できません』等無責任発言をする等等です。。。

    疲れますが、電話しないと用事が済まないので仕方なくお電話しますが。(笑)

  94. 864 私も野村を調査中 2016/07/03 08:36:32

    名無しさんは偉い。センスがいい。

    コープ野村厚木愛甲の、当方への刑事告訴の件は、
    意外な展開に。
    近日中に報告します。

  95. 865 私も野村を調査中 2016/07/04 06:43:46

    「意外な展開」を記します。

    私は今年5月29日の定期総会を欠席したので、総会の結果がずっとわかりませんでした。
    7月1日に新理事長に電話し、回覧の議事録をようやく手に入れました(電話しなかった
    ら今もまだ手に入っていないと思う)。
    以下は、その冒頭の文。

    総会開催の前に、当敷地内及び近隣地区に配布されている手紙の件で、理事長から
    報告があった。当敷地内の居住者(=私)に対して、臨時総会を経て刑事告訴する
    ことを決めたが、約1年の間、詳しくは捜査の都合上報告できなかったことだった
    が、2015年4月24日付けで厚木警察署に正式に告訴が受理されていたこと等
    の報告を行った。

    7月2日に私は新理事長に再び電話して、「受理された日付の『2015年』は、
    『2016年』の誤りでは?」と質問し確認を求めると、「去年(2015年)で
    正しい」の返事。
    私がさらに「1年以上前の受理なのに、警察から当宅に何の連絡も接触もない」と
    言うと、「捜査のことは、私は知らない」の返事。

    この件に関する記述は他に1箇所だけあり、

    Q.配布文書への対応について、経過等なにもわからず、もう少し詳しいことを
      教えて欲しい。
    A.捜査中であること等から、これ以上はお答えできない。

    というもの。この「2015年の4月の受理」が事実なら、私は警察署と管理組合
    理事会の連合軍に1年以上泳がされていた、という気がします。

    (関連する過去の投稿)No.787 / No.834 / No.845

  96. 866 きのこ 2016/07/13 05:25:51

    2015年4月の告訴状に騎西された告訴理由は刑法何条ですか。
    1年以上も警察から呼び出しがないのですから警察は事件として扱はなかったいうことだと思います。

    告訴された被疑者は取り調べに応じなければなりませんので無罪であれば大変な迷惑を受けることになります。
    今回の場合、取り調べを受けていないので被害が発生していないとも言えます。

    しかし理事長があなたを刑事告訴したと総会で述べたのですからあなたを被疑者と断定したことになります。
    告訴理由も説明しなかった理事長はあなたの名誉を毀損したことになります。
    いい変えればあなたが理事長を名誉毀損罪で告訴できる立場になったのです。

    これは親告罪ですからあなたが被害を受けたと判断するだけで告訴受理要件を満たします。
    所轄警察が受理しない時は警視庁に告訴上を直送して下さい。

    名誉毀損による精神的損害として民事訴訟も提起できます。
    訴訟の要件は満たしているので訴訟は簡単です。
    60万円請求するとして、本人訴訟なら2万円くらいの費用は我慢して下さい。
    和解に持ち込み理事会健全化のきっかけにすることも考えられます。

    私は管理組合宛に2度提訴し、いづれも控訴審で逆転勝利(和解含む)しています。
    裁判の経験をお話しすることは可能です。

    理事長(裏で野村?)はあなたの表現の自由を妨害しかつあなたの名誉を傷つけています。
    理事長を操っているのは野村だと言える証拠をつけてもう一度野村の関会長宛にお手紙を出されたら良いと思います。
    関会長が無視するなら新たな手を考えましょう。

  97. 867 きのこ 2016/07/13 06:35:25

    861の調査中さん

    診療所は規約共用部分で管理組合が運営するのですか。
    診療所が開業することを容認したのですか。

    不動産屋の仲介で医師と理事1名の店舗売買契 約が成立 とるあります。
    理事が占有部分を診療所に売却したのですか。
    マンションが居住用なら占有部分で診療所は営業できないはずです。

    規約共有部分で診療所が開設(誘致)されたものと想定します。

    管理組合が共有部分を診療所として賃貸契約を締結(当然総会決議必要)することは問題ありません。
    ただし共有部分の用途変更に相当するので総会決議要(元々診療所を想定してマンション販売されたなら構造的変更亜はないので普通決議)。
    この場合は診療所の会計は診療所自体であり納税も事故責任も診療所です。
    管理組合は収入(賃料ー維持費)を収入として申告し納税せねばなりません。

    新聞999は託児所の赤字分を組合は負担できないというものです。
    管理規約に診療所の赤字分を組合が負担すると明記されていれば問題ないとのニュアンスです。
       この点については高裁判決に異議がありますが(区分所有法3条に反する)。
    ちなみに、上告審は門前払いでした(私の勝)。

    貴マンションの場合は以下のことが容易に連想されます。
    賃貸契約(または使用貸借)で診療所を誘致したとしても診療所収入の一部を理事等にキックバックする裏約束がある。
    これまでの経緯を見るとかなりきな臭いですね。よくあることらしいが。
    これは犯罪ですから診療所所長と合うなどして探るべきです。

    管理組合が診療所を経営する(収支は組合会計で処理、利用方法を管理規約で定める必要あり)場合。
    診断ミスや死亡事故が起きた時、その責任を組合員全員で負担することになろうかと思います。
    これは絶対避けねばなりません。
    区分所有法3条の趣旨からすれば組合は診療所を運営できないと思う。


  98. 868 私も野村を調査中 2016/07/14 07:16:00

    きのこさん

    2つのコメント、有難うございます。
    その後の展開を含め、近日中に投稿します。

  99. 869 私も野村を調査中 2016/07/15 11:54:10

    【 私への刑事告訴について 】

    《 その後の展開 》
    「2015年4月の受理」が事実か、確認を試みました。
    まず、厚木警察署。
    「それは言えない。言わないことになっている」の一点張り。
    「議事録に『受理された』とデタラメを書かれた場合でも確認の
    しようがないということか?」と尋ねましたが、警察は「そうい
    うことだ」。

    次に提出者の2人(過去の投稿845の、当時の理事長と副理事長)。
    2名とも「会いたくない」、「話し合いの必要はない」と拒絶。
    4月9日には会ってくれたのですが(過去の投稿845)。

    >2015年4月の告訴状に記載された告訴理由は何条ですか。
    私は告訴状を目にしていません。今までの臨時総会議案書等では、
    「刑法230条・233条に定める名誉棄損・信用棄損にあたる」、
    「区分所有法第6条第1項『区分所有者の共同の利益に反する行為
    にあたる」、
    「マンションの資産価値の低下につながるものと思われる」、
    などと書かれています。

    >1年以上も警察から呼び出しがないのですから、警察は事件とし
    >て扱わなかったということだと思います。
    昨日届いたばかりの6月の理事会議事録に関連の記述あり。
    「理事長より、告訴状の受理から1年が経過し、今後の進め方の確認
    等を含め、再び弁護士に相談するとの提案があり、承認された。」

  100. 870 私も野村を調査中 2016/07/15 12:31:22

    【 店舗棟の内科診療所について 】

    >診療所は規約共用部分で管理組合が運営するのですか。
    「管理組合が運営する」は違います。

    >「不動産屋の仲介で医師と理事1名の店舗売買が成立」とあります。
    >理事が専有部分を診療所に売却したのですか。
    はい。「医師に売却した」が正確な表現になります。
    過去の投稿861の最下段に「賛成11」とありますが、理事12名
    のうち、売却の当事者1名が欠席ゆえに「11」ということです。
    また、仲介した不動産屋と問題の前管理員は懇意のはず。

    >マンションが居住者用なら専有部分で診療所は営業できないはずです。
    当マンションは「複合用途型」で、居住用の区分所有権が240、
    店舗用の区分所有権が3です(この3つとも診療所)。

    当初の計画では2012年内に開業する予定でしたが、ずれ込んで、
    2013年4月にオープン。薬局も店舗棟内に入る予定でしたが、
    途中で無理(狭すぎ)とわかり、近くの貸しビルで同時オープン。
    定期総会がある5月の前のオープンが絶対に必要だった感あり。

    組合側は8名(誰か不明)を中心に、医師の開業を応援し支援。
    診療所以前の業者(すべて小売業)が、理事会等からの応援をこれほど
    受けたことはなかったと思われます。
    小売業用の建物を医療機関用にするための大改造工事も行われました。

    本件は、すべて私の理事長辞任後まもなく動き始めました。

  101. 871 きのこ 2016/07/16 01:02:13

    869について
    警察の対応はそんなのものです。
    くだらん話は持ち込むなと言っているのでしょう。

    これ以上詮索せず放置しておいたらどうですか。
    あなたのここでの投稿を守り限り違法性を感じません。
    理事長や一部の人にとって面倒だと感じるのはわかりますが彼らの姿勢が変わればあなたの態度も変わると思います。
    表現の自由は尊重されるべきです。

    845によれば理事長があなたとの話し合いを拒否しました。
    管理規約には理事長は誠実に職務を遂行すると言う条項がありませんか。
    理事長こそ誠実な職務を放棄し組合員に迷惑をかけています。
    区分所有法による管理者解任請求は簡単ですよ。

    会計帳簿の閲覧拒否理由が個人情報があるからというのはおかしいですね。
    理事長個人への振り込みがあるから見せられないと私は考えてしまいます。

    マンション管理士のHPを見ました。
    私なら依頼しない事務所です。
    この事務所を採用した経緯に納得できますか。

  102. 872 きのこ 2016/07/16 01:21:44

    居住目的の占有部分もしくは共有部分で診療所を開設するのかと思いました。

    医者が店舗部分(3戸)の一つで診療所を開設するのであれば問題ないと思います。
    店舗部分の規約もあるようですので当然その規定により所有権移転(売買)や運営がされることが前提です。

    店舗部分の所有者が医者に高値で売ろうともそれは組合員に関わりないことだと思います。
    しかし理事たちが医者に便宜を図っている可能性はありますね。
    光熱費などを組合が負担するなんてことはないのでしょうね。

  103. 873 私も野村を調査中 2016/07/17 01:40:20

    きのこさん
    またも冷静な2つのコメント、有難うございました。

    >これ以上詮索せず放置しておいたらどうですか。
    告訴状を受けた側にも出した側にも確認ができなければ、
    素人には手も足も出ません。放置せざるをえない現状です。

    >理事長こそ誠実な職務を放棄し組合員に迷惑をかけています。
    >区分所有法による管理者解任請求は簡単ですよ。
    当マンションの理事長は任期1年ゆえ、
    この5月の総会からまた別の住民が理事長になりました。
    真っ先に取り組むべきは管理規約に定めがある「帳簿等の閲覧」ですが、
    新理事長はやはり別の課題「防災パトロール」を掲げてそっちに注力。
    この点を理由に裁判所に解任請求できれば、と昨日夕方に投稿しようと
    していたら、新理事長が電話で「閲覧要求に応じる」と言ってきました。

    こういう「応じる」は、新顔の理事長を使った罠(わな)です。
    「押して(=告訴受理の発表)ダメなら、引いて(=閲覧実施の勧誘)みろ」
    というわけです。目的は「文書配布をやめさせる」の一点かと思います。
    当方を標的にした、2014年夏以降の刑事告訴にまつわる理事会の動きには
    どう見ても(誠実な個人や組織特有の)一貫性がなく、この5月の総会で急に
    発表された「2015年4月の告訴受理」も後から考えだした真っ赤なウソの
    可能性が高いです。仮に「受理」が事実であっても、警察がその先に進んでく
    れなかったことで、提出首謀者2名が逆に当方から訴えられる展開を恐れて
    「会いたくない」と逃げているようにも見えます。
    恐縮ですが、この点についてのコメントをいただけると非常に有難いです。

    >会計帳簿の閲覧拒否理由が個人情報があるからというのはおかしいですね。
    「通帳を組合員に見せている管理組合なんてない」とも断言されました。
    この管理士の採用には納得いきませんが、他の組合員多数が通すので仕方ない。
    規約改正も、会計処理細則すらないまま、近々強行されるでしょう。

    >光熱費などを組合が負担するなんてことはないのでしょうね。
    「ない」と想像しますが、管理組合のあらゆる事柄が、検証も確認もできません。
    敷地外に飛び出す形になった薬局の名前は、当マンションの老人会の名称と同じ。
    これら医療施設が誰のためのものかをあからさまに示していると思いますが、
    きわめて合法的に遂行されるので、これもなかなか歯が立ちません。

    なんちゅうマンションか、とあきれます。脅しとダマシばっかり。

  104. 874 きのこ 2016/07/19 23:56:03

    OK Waveでの質疑の回答から引用させていただきました。
    納得しがたい箇所もありますが参考になると思いました。

    マンション管理会社が高収益を得ていると公正取引委員会が指摘しているのですね。
    老人相手の商売も儲かります。
    判断力が低下した私の母は何度もやられました。

    あの手この手で理事や理事会を傀儡することは容易です。
    無知の上、問題意識もなく、面倒な調査なんて真っ平御免ですからね。
    そこにマン管士が入り込めば2得1損(否、組合員全員の損)。

    私は建設業界にいたので見積もりのカラクリ、談合の見破り方、経験しました。
    だから野村は私を理事に刺せなかったのだと思います。

    回答引用
    役員を請け負う方が多いとは、めずらしいですね。
    1.公正取引委員会が管理組合に助言・指摘している要点を提示します。:
      管理組合は、年額を30年間で累積すると高額の支出をしている。
      1位:マンション管理会社
      2位:外壁の補修と塗装工事
      3位:管工事
      4位:エレベータの保全・修理(フルメインテナンス)
      5位:電気・構内電話回線・TV共聴設備、火災報知機関係等
      上記支出を最適化とともに衡平な費用負担をする規約の見直しが行われていますか
      30年以上を経過した管理組合では、管理費5千円/月、修繕積立金1万年 計15千円/月です。
      公正取引委員会は、取引先を切り替える事を推奨しています。
    2.区分所有法が示す輪番制とは、管理組合の業務の実務を遂行できる次期の候補者の事です。これは、民法に準拠した規定です。順番制のことではありません。
      管理組合の活動目的は、区分所有法第3条に規定されております。敷地・建物・付属施設を監理(保線・修理)する事です。これらのハードウエアの機能・構造を竣工図から読解ができて、トラブルシューテイングし従前どおりの機能・性能を復元する工法・業者を選択する事が役員の任務です。実務を出来ない役員は湯水の様に支出をする。
     技術系で永年理事化が良いと思います。 外壁の補修と塗装とEVの保守・修理は、グループ単位の専門家の集まりとし、総合計が役員としたらいかがでしょうか?
     
     私が所属する管理組合は、技術系の長老たちが逝去し、あとから入居した者達が、
     技術もなく、多重階層構造の工事推進体制を組み込む。2千万の工事費ですむのに1億円を支出すると言い出す。
     耐震構造も免震装置の組み込みを提示しても全く理解できない。
     それから、戸数の3%を空き部屋や賃貸部屋が増えるとスラム化の兆候です。
     
    役員の善管注意義務を皆さん、認識しておられるのでしょうか?
    マンション管理会社に丸投げの状態ではありませんか?

  105. 875 きのこ 2016/07/20 01:14:33

    いたずらに刑事告訴された場合損害賠償請求できるはずです。
    この種の告訴は1年が公訴時効のはず(訴えから1年以内に検察庁に送検しなければならない)。

    理事長解任
    私は総会決議無効確認請求とともに理事長解任請求も行いました。

    年額300万円(1戸あたり年額5千円負担、利用幼児一人当たり50万円以上の利益)の補助金を出し続けようとした理事長に対する解任請求です。
    この理事長は臨時総会で応訴を決議させた後、理事長を辞任してしまいました。表向きは任期満了が理由です。
    応訴を決議さたのですから自らが組合員を代表して裁判を戦うと思っていた私は拍子抜けです。
     法の裏をかいた作戦です。 

    彼は文書管理部会を新設し部会長に就任したのです。一人部会です。
    託児所の担当は俺だと宣言しました。
    託児所事業者(さんまーくえいてす社)も理事である私からの問い合わせに一切応じなくなりました。
    補助金を減額することが総会で決議されていましたがそれが実行されたのは半年も後ですし金額は微々たるものでした。
    理事長解任請求されても託児所に便益供与していたということです。

    その後も新理事長を操り、理事会を操っていたと私には映ります。
    高裁で私が勝訴となりましたが理事会にも計らずに上告をしてしまったのも彼でしょう(形式上は新理事長名)。
    文書管理部会の業務はなにかと私は再三理事会で質問しましたが未だに回答はありません。
    議事録で都合悪い箇所は改竄させていたと思われます。
    託児所は東京都の指導監督基準に違反していたのですが彼がその立ち入り検査を長引かせていたと思われます。
    2月の検査結果では重大な違反が複数指摘されました。

    彼は食品会社でコンプライアンスを担当していると自己紹介しました。
    違法行為を正当化するのがこの会社のコンプライアンス担当なのでしょう。
    私はこんな会社の食品には廃棄物が混入していているかもしれないと思って追います。

    今度の女性理事長も操り人形のようだと聞いています。

    こんな理事長は管理会社にとって最も都合良いのでしょうね。

    この続きはいづれ。

  106. 876 きのこ 2016/07/20 01:45:08

    会計帳簿の閲覧

    何が閲覧対象なのか決まっているのですか。
    利害関係人は閲覧を行えます。
    特に委任者(組合員)が受任者(理事会や管理会社)の業務を照査するためですから余程の理由がない限り拒否できません。
    閲覧拒否は不正を隠蔽するためと宣言しているようなものです。

    私も何度か会計書類を閲覧しました。
    個人名がある箇所は付箋で隠してありました(ご苦労さん)。
    そんな状況下でも75万円も滞納をしている理事がいるのを知りました。
    他の滞納者には遅延損害金を請求しているのにこの理事は免除でした。
    この理事は私を理事にさせたくない急先鋒の一人でした。

    私どもの総会議案には通帳残額のコピーが添付されておます。
    私は何度か通帳の全コピー(期間は限られる)を要求しました。
    管理費会計の月末余剰金を保管口座に移動することが法律で義務つけられていますが野村はそれを行っていませんでした。
    なぜかと聞いていますが未だに回答ありません。
    現地で徴収していた現金残額が通帳と合わないことがありました。数十万円です。
    これが野村の会計レベルです。

    薬局名が老人会と同じは面白いですね。
    一度貴マンションを見に行こうと思います。

    妻恋坂マンションの愛甲板、ベイサイド版を出したいですね。

  107. 877 私も野村を調査中 2016/07/22 07:35:50

    3つのご投稿のいずれもが大いに参考になります。
    昨日来、熟読中。

  108. 878 私も野村を調査中 2016/07/29 08:41:43

    ・疑問その1

    昔の投稿446に「2014年7月21日 月例理事会」として、
    「当日、当方が内外に配布している文書への対応を求める要望書を
     住民1名が提出したらしい。」と記しました。

    他者を裁判にかけよ、と要望したこの住民は名乗り出たらどうか、
    と幾度か内部文書に書きましたが、名乗り出ず、今も匿名のままです。
    今年5月からの新理事長が、どうもこの「住民1名」らしい。

    ・疑問その2

    店舗の区分所有権を医師に売却した理事1名は、私の手元の資料によると、
    問題の前管理員がいた当時、店舗の管理費を毎月現金で管理事務所に持参。
    そのカネが組合の口座に預け入れされることはなかった。
    (=小口現金会計の収入として出納簿に手書き)
    面倒で事故の温床ともなりうる管理費持参を、なぜ毎月やっていたのか。

    ・会計帳簿の閲覧

    >何が閲覧対象なのか決まっているのですか。
    「閲覧要求に応じる」と私に電話してきた新理事長でしたが、
    残念ながら予想通り、「応じない」姿勢がはっきりしています。

    経緯はこうです。
    閲覧をやらなくても理事会が答えられる質問を、
    今年2月に当方から「公開質問状(会計)」として出しています。
    〔主な内容は羽田真一さんが下記にて紹介〕
    http://chikyuza.net/archives/64049
    まずそれに回答願います、と書簡を出したところ、

    1.刑事告訴状は警察署に受理された。
      よって告訴の件は警察に任せてあるからあなたに答えることはない。
    2.あなたからの話し合いの要請には応じないというのが理事会の意見。
      これは専門委員の意見でもある。

    とだけ書かれた「的外れ」な文書が新理事長名で昨日届きました。

    不都合な質問には「答えない」、同時にその質問者を「困らせる」。
    これが野村マンションの常套手段かと思います。
    書簡への反応が遅いのは、新理事長がお伺いをたてているからでしょう。

    >一度貴マンションを見に行こうと思います。
    ウェルカムです!

  109. 879 ご近所さん 2016/07/31 23:29:17

    『選択』という雑誌が「野村不動産の最高級物件に欠陥疑惑、トラブル続出、億ションの秘め事」と題する記事を掲載。

  110. 880 匿名 2016/08/08 09:24:45

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A8%E3%82%8A%E5%95%86%E6%...

    おとり商法(おとりしょうほう)とは悪徳商法の一種であり、広告などで非常に廉価な商品を掲載し(おとり広告)、注文すると更に高額なものを強引に勧誘するものである。特にミシンの訪問販売に多い。ミシン以外では電柱などに貼ってある不動産広告に多い。
    おとり商法は景表法第4条第3号(不当表示)に該当し、その細目はおとり広告に関する表示(平成5年公取委告示第17号)、不動産のおとり広告に関する表示(昭和55年公取委告示第14号)に定められている。

  111. 881 匿名はん 2016/08/09 06:32:10

    新スレ:野村不動産パートナーズを語ろう
    を立ち上げました。あちらもご利用あそばせ

    新社名スレで視聴率アップ???

  112. 882 匿名 2016/08/09 11:52:49

    879様
    いつ発売された《選択》ですか。

  113. 883 私も野村を調査中 2016/08/10 02:02:48

    >いつ発売された《選択》ですか。

    「今月1日」ですね。定期購読制ゆえ本屋では購入できませんが、一部の図書館で閲覧可能。
    ご存じの通り、この雑誌に載るとプロのジャーナリストの多くが知ることになるかと。
    記事がPROUDについてのものだという点だけ、ネットで公表されています。私は未読です。
    879さんへのお尋ねに私がしゃしゃり出て答えるべきではないですが、ごめんあそばせ(笑)

    >新社名スレで視聴率アップ???

    この板は旧社名ですが、「視聴率」は高いほうでしょう。
    深刻な問題が多く、投稿する人は少なくても視る人読む人が多いんじゃないですかね。

    2年ほど前、世間に配布した文書の欄外に、ここのURLをさりげなく載せたことがあります。
    「自分のマンションはこうだった」とか「自分のコープ野村はこうして管理会社を変えた」、
    そういう体験談や助言の書き込みを期待したのですが。

    結果は期待に反し、「冷やかし」の投稿がいくつかあっただけでした。
    その典型と思われる過去の投稿432とそれに対する直後の投稿433をぜひお読み下さい。
    実は、432とほぼ同じ内容の文書を、当時より1年以上前に投函されたことがありました。
    それを知るはずのない433さんが「思わせぶりなこの投稿(=432)を怪文書と感じる」
    と見抜いた。

    私の話だけなら「一流の野村がまさか」と真偽を疑う人も多いでしょうが、
    この板にはきのこさんや大阪の289さん、名無しさんもいて、貴重な事実をただで読めます。

  114. 884 生資料(上) 2016/08/10 05:15:01

    2014年12月、コープ野村厚木愛甲(管理会社:野村不動産パートナーズ)の理事長が私を刑事告訴するための臨時総会を開いた際、参考資料として議案書に添付した『マンション管理新聞』(第864号)の記事は、以下の「最高裁が示した基準」を引用しています。

    法57条に基づく差し止め等の請求については、マンション内部の不正を指摘し是正を求める者の言動を多数の名において封じるなど、少数者の言動の自由を必要以上に制約することにならないよう、その要件を満たしているか否かを判断するに当たって慎重な配慮が必要であることはいうまでもないものの、マンションの区分所有者が、業務執行に当たっている管理組合の役員らを誹謗中傷する内容の文書を配布し、マンションの防音工事等を受注した業者の業務を妨害するなどする行為は、それが単なる特定の個人に対する誹謗中傷等の域を超えるもので、それにより管理組合の業務の遂行や運営に支障が生ずるなどしてマンションの正常な管理または使用が阻害される場合には、法6条1項所定の「区分所有者の共同の利益に反する行為」に当たるとみる余地があるというべきである。

  115. 885 生資料(下) 2016/08/10 05:40:11

    2014年5月の総会直後、私以外の参加者全員が帰宅してしまい、予定されていた懇談会は中止されました(過去の投稿401)。何も知らず会場に1人残された私に新理事長は懇談会中止を宣言し、「あなたの意見は私たちに届いていません!」とも言いました。
     実は、その数日後、この理事長から「あなたのために特別に懇談会を開こうと思う」との手書きのレターが投函されました。私はこの誘いに安易に乗らず、以下の文面で返事を出しました。

    新理事長さんを試す訳ではありませんが、会計問題に対してのお考えを是非お伺いしたいと思っています。私の裁判所への訴え(=厚木簡易裁判所への調停申立て)はご存じと思います。それに対し今回の総会資料で、また組合ニュース(=掲示)で「平成25年度の会計書類(銀行口座通帳を含む)を自由閲覧」させると公表されましたが、何故、24年以前の前管理人時代の会計書類の自由閲覧ができないのでしょうか。私は過去の種々の事実から不正が疑われるので、規約にのっとり確かめたいと組合住民として要求しているだけです。
     申し訳ありませんが文書でお答え下さい。これも話し合いに進む重要な判断材料とさせていただきたい。意地が悪いやり方とお思いになるかもしれませんが、いつもはぐらかされてばかりの経験が根本にあるからです。ぶしつけな質問をご容赦下さい。

    これに対する理事長からの返信はありませんでした。この後、理事会議事録には「会計書類については閲覧の要望があったときには見せることとし、それ以外のことについては静観していくこととした。」と記載されました。

  116. 886 匿名 2016/08/10 22:42:37

    http://homepage3.nifty.com/mansion100/kokuhatu/kokuhatu-toukou.htm

    問題の管理組合はたくさんありますね。
    管理会社管理組合は苦しんでいます。

  117. 887 匿名 2016/08/11 11:44:08

    野村不動産パートナーズ関係

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/605119/
    をどうぞ。

  118. 888 きのこ 2016/08/11 23:38:57

    884 、995で思うこと。
    以前の投稿と重複するかもしれませんが。

    最高裁判断基準が刑事告訴の理由になるとは思いません。

    あなたが名誉毀損などをしたのでしょうか。
    これまでの投稿を見る限り刑事事件は成り立たないように思います。
    だから警察は事件として扱わなかったと思います。
    すでに公訴時効期限を過ぎていると思うし(調べてください)。

    民事事件としても最高裁基準と程遠いですから門前払いだと思います。

    理事長は脅し(威嚇)で刑事告訴や告発をしたと思うのでこれに対する損害賠償請求が成り立ちます。
    被告は理事長個人、管理組合(総会で刑事告訴を決議した)が考えられます。
    理事長の善管注意義務、誠実な業務違反を理由とすれば組合員を敵に回さずに済みますね(弁護士無料相談等で聞いてください)。

    何れにしても理事長の能力、理事長を動かしているのは誰かを私は注視しています。

  119. 889 私も野村を調査中 2016/08/13 00:25:47

    888様

    >理事長の能力、理事長を動かしているのは誰かを私は注視しています。
    実は、きのこさんが875に記した「一人部会」の「彼」とそっくりのパーソナリティ
    を持った住民が私のマンションにも1名いるのです。
    現在、当管理組合の専門委員会は彼1名だけで、「文書配布問題」が担当分野。
    普段は専門委員で、大規模修繕に匹敵する工事が行われる時期に必ず理事長に就きます。

    2002年の「サッシ一斉交換」は「マンション管理新聞」(560号)に大きく取り
    上げられました。「241戸、工費は1億5000万円、住戸内の窓すべてが対象」、
    「計画8年前倒し」、「長計に項目、各戸任せを一転、どうせやるなら早くやろう」と
    いった小見出しが付いています。2014年~15年の「給排水管交換」(2億5千万
    円)でも理事長になり、計画を1年前倒ししてやってのけました。

    2014年、当宅を含む階段の縦5戸の管交換が終了したのを見て10月9日に内容証
    明で「文書配布差止請求書」を送り付け、12月14日に臨時総会を開いて翌年4月2
    4日に刑事告訴状を提出した理事長とは、彼なのです。
    任期中に文書配布をとめられなかったので専門委員として残留し、理事会を牛耳ってい
    るのでしょう。告訴状受理以後の経緯説明ができないから、最近、私からの面談要請を
    拒絶したのも彼です。

    >最高裁判断基準が刑事告訴の理由になるとは思いません。
    この「判断基準」は2012年1月17日に最高裁第3小法廷で示されたものですが、
    ご存じのように、確定判決のそれではありません。

    「マンション管理新聞」(864号)によると、「管理組合側が敗訴した控訴審判決を
    破棄し、東京高裁に審理を差し戻した。」際に示されたものです。
    同記事は「差し戻し審では、区分所有者の行為が最高裁の示した基準を超えているかど
    うかが審理されていくことになるが、区分所有者は一審判決後、マンションを売却して
    いる。このため、差し戻し審で組合側の主張が認められても訴求自体は棄却される可能
    性も考えられる。」とのコメントで終わっています。

    つまり、区分所有者の行為をやめさせようとした組合側が一審、二審と敗訴していた折、
    三審の最高裁がこの「判断基準」で高裁に差し戻してくれたため敗訴にはならなかった。
    この時点では組合の勝訴というわけではないのに、新聞、管理会社、組合はこの基準を
    勝訴確定判決文であるかのように扱ってきました。
    私への刑事告訴キャンペーンでの利用も、その悪しき実践の実例と言えるでしょう。

    >あなたが名誉毀損などをしたのでしょうか。
    していません。悪事をやるだけやっておいて、いざ書かれ伝えられる段になると、関係
    者全員が異口同音に「名誉棄損」と言い始めました。
    管理員や住民の疑惑を指摘し、会計資料開示を求めた私はなぜか今も完全に犯罪者扱い
    され続けており、名誉棄損は私の罪ではなく、私に対する「関係者全員」の罪です。
    この関係を示す資料を下記掲示板に最近載せました。ぜひご覧下さい。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/485213/res/22-24/

  120. 890 調査中さんへ 2016/08/14 01:08:26

    865

    >約1年の間、詳しくは捜査の都合上報告できなかったことだった
    >が、2015年4月24日付けで厚木警察署に正式に告訴が受理
    >されていたこと等の報告を行った。

    869

    >「2015年4月の受理」が事実か、確認を試みました。
    >まず、厚木警察署。
    >「それは言えない。言わないことになっている」の一点張り。
    >「議事録に『受理された』とデタラメを書かれた場合でも確認の
    >しようがないということか?」と尋ねましたが、警察は「そうい
    >うことだ」。

    上段は「捜査の都合上、もう報告できるようになった」ということですね。
    じゃあ、どうして警察は「言えない。言わないことになっている」なの?

    理事会と警察の食い違い、矛盾は明らかです。
    次のどっちかでしょう。
    ・理事会が単独で議事録(>>865)に虚偽記載
    ・警察が理事会に協力
    どっちにしろノムさんなしでは不可能???

  121. 891 調査中です、ありがとうございます 2016/08/15 00:35:40

    890様

    電話で警察署に問い合わせしたとき、知能犯係に回され、最後に住所、氏名、
    年齢、電話番号、職業を尋ねられ、すべて正直に答えています。
    電話の後で告訴状の有無の確認くらいはしたはずです。
    電話の途中で「捜査の際はよろしくご協力下さい」と一般的、社交辞令的な、
    しかし軽率な言葉をもらいましたが、その真意はもちろんわかりません。
    かなり不公平な展開に、警察出身の管理人がマンション業界にはいるのかも、
    前管理員はそれか?と改めて疑問に思う次第。
    ま、組合が私の首を警察に突き出したことが問題の核なのであるが。

    下記は、私がこの半年ほど時々読んできた、神戸の区分所有者のブログです。
    「すべての記事」は200を超えますが、初期のものが特に参考になりました。

    http://blogs.yahoo.co.jp/soap_rin/16144999.html

  122. 892 後輩スレもどうぞ 2016/08/15 23:11:29

    【 マンションの管理状況改善に必要な論考ですので、
      削除依頼ならびに削除はご遠慮下さい 】

    「マンション生活で知り得た社会問題を考える」シリーズ
    [16]刑事告訴は会計不正疑惑隠し
    http://chikyuza.net/archives/65509

  123. 893 愛甲のコープ野村 2016/08/17 01:52:55

    電話だけではなんなので、一昨日、厚木警察署に行ってきました。
    きのこさんの投稿888の正しさを思い知る結果でした。あなたはすごい。
    こちらにいらっしゃる際はメールいただければ幸いです。

    890さんの指摘も当たっていました。
    警察署は受理や捜査の有無の回答を頑として拒みましたが、
    こうなると、警察の秘密情報(「捜査中」)をなぜ理事会が発表できたのか、矛盾。

    他方、同日、管理規約細則改正についての質問回答書が全員に配られました。
    目を通す住民はほとんどいないでしょう。私からの指摘や提案は全否定されています。
    発行者名は表向き「理事会」「規約改正専門委員会」ですが、
    あのマンション管理士が起草した文書のはずです。
    (規約改正専門委員会は志願者なしだったため、理事数名が兼務)

    ほんの一例(要旨)
    ・会計処理細則の創設:今後採用するか検討することを考えたい。
    ・組合の通帳の公開:個人情報が関わることなのであくまで監事の監査権で対応したい。
        監事の監査(決算前の総勘定元帳、残高証明、通帳のチェック)に不満がある
        のなら、組合員5分の1の同意を集めての総会招集で対応したらよい。
    ・告訴失敗時の理事会の謝罪や慰謝料:標準管理規約の条文以上の文言は使わない。

  124. 894 879 2016/08/19 01:02:03

    >>882

    発売から約3週間になりますが、《選択》の記事「野村不動産『最高級物件』に欠陥疑惑」
    ようやく読みました。
    物件名が2つ明記されていて、昨今の新聞では読めないような質の高い記事でした。
    マンションの管理というよりは、傾斜マンション問題のカテゴリーに入る記事です。
    大手不動産会社としての三井・三菱・住友との比較、
    野村證券の一部門だった経緯から「ノルマ不動産」と呼ばれる話など、
    きちんと取材して書かれた記事だと思います。

    この《選択出版社》に管理の問題もあることを知らせては。

  125. 895 匿名さん 2016/08/19 14:35:54

    >>894さん
    物件名を教えていただけますか?

  126. 896 894 2016/08/20 01:47:50

    895さん
    申し訳ありませんが、記事に当たって下さい。
    お住まいの自治体、あるいはその近くの公共図書館で《選択》を毎月
    入れているところがあるはずです。
    来月になって最新号が変われば複写も解禁になるでしょう。

  127. 897 私も野村を調査中 2016/08/22 22:54:49

    きのこさん
    先週はわざわざお越しいただき有難うございました。
    暑い日でしたが情報交換と視察、じつに有意義でした。
    今朝23日の朝日の朝刊、神奈川地方版ベタ記事に、
    「名誉棄損で逮捕」とあり、県施設の職員をブログで「犯人だ」と
    書いたとして逮捕されたとありました。
    職員3人と施設側の刑事告訴は「2014年12月」とのこと。

    他のコープ野村の住民さん
    日曜日にお越しいただいたようで、ドアポストの資料見ました。
    わざわざ足を運んでいただいたこと、そのお気持ちに感謝しています。

  128. 898 生記事 2016/08/23 23:05:52

    日付も変わり、特に県外にお住まい方のために昨日の記事を載せときます。
    マンション管理と関係がないと思われるかもしれませんが、どっこい、
    厚木のコープ野村で野村とボス建築と住民が希望する展開がこの記事です。

    ◎名誉毀損(きそん)容疑で障害者施設の元職員を逮捕

    厚木市の障害者支援施設「厚木精華園」やその職員をおとしめる内容をブログ
    に書き込んだとして、厚木署は22日、元職員で会社役員(45)を名誉毀損
    の疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。
    署によると、容疑者は2014年9月中旬から翌月上旬にかけ、施設内で起き
    た現金盗難事件に絡み、精華園の職員3人の名を挙げて、「犯人だ」「施設は
    隠している」という趣旨の書き込みを自身のブログにした疑いがある。
    厚木精華園は、入所者らに対する殺傷事件が起きた障害者施設「津久井やまゆ
    り園」と同じ社会福祉法人「かながわ共同会」が運営。容疑者は14年3月に
    施設を退職しており、同年12月に施設と職員3人が刑事告訴していた。

  129. 899 eマンションさん 2016/08/29 15:35:54

    はっきり言って野村の対応はひどいです。
    態度も横柄、責任逃れしか頭にない人達です。
    これは事実です。

  130. 900 コスモ 2016/08/30 00:45:03

    いつ・どこで・何をされたのか、
    できるだけ具体的に書けば、読む人が899的感想を自然に持つのでしょう。
    否定できない記述こそ名誉毀損や誹謗中傷といった汚名を着せられる覚悟を。

    898さんの生記事はすべて警察発表で、足を使っていないと思います。
    「厚木」「おとしめる」「現金盗難」「刑事告訴」の単語をちりばめて、
    話題の大手マンションで実態を発信する人とそれを事実と受取る人たちへの、
    警察と新聞社からの間接的共同メッセージといえましょう。
    894さんの《選択》の記事はこれと違い、「記者クラブ」から離れて
    書かれたものでしょう。2つの記事の最大の差異は、観測地点です。

    被害妄想? そう言う人たちが名誉を傷つけているというメカニズム。
    管理会社を中心にする(天動説)か、管理組合員を中心にする(地動説)か、
    野村中心に朝日も警察署もぐるぐる回っているなら天動説。誤りの定説です。

  131. 901 匿名さん 2016/08/30 01:14:39

    >>900
    言ってる意味が全く分からん

    特にこのスレッドにはアブノーマルな人が多い

  132. 902 ペダンチックだわ~ 2016/08/31 23:39:01

    アブノーマル=異常、変態
    アブ:脱、離
    ノーマル:標準、基準
    用例
    自分のマンションがアブノーマルだと警鐘を鳴らす者は
    マンションの外ではノーマルでありうる。でも実際は、
    マンションの外でもアブノーマル扱いよね。あたしたち。

  133. 903 私も野村を調査中 2016/09/03 00:46:54

    新聞広告「週間ダイヤモンド・好評バックナンバー」
    7/30号「日本の警察」
    「天下り5年で10人以上 JR東、野村」だって

    やっぱりか

  134. 904 匿名 2016/09/07 04:14:24

    スマイルサポーター最悪です。
    女性なので住人の主婦と友達関係になっているみたいで、
    自分の好き嫌いで、挨拶したりしなかったり。
    廊下側の窓のルーバーを嫌いな住人のところは掃除しないなど、
    自分の身分をわきまえろって感じです。
    あんな不公平なおばさんは早くやめてほしい。
    本当に何様なんだよ。勘違いしてんじゃねーよ。

  135. 905 匿名さん 2016/09/16 21:47:59

    891さんが紹介したブログを見ました。
    大変参考になりますのでそのまま引用させていただきました。

                           2012年7月8日
     ワコーレ元町山手IDマンション管理組合 区分所有者 各位 
             区分所有者・有志一同
              
     5月19日に、当該マンション管理組合は管理規約を明らかに違反してまで、「臨時総会」なるものを強行しました。また、数ヶ月前に行った理事会議事録の閲覧請求もいまだ放置されています。言うまでもなく、理事会は管理規約を遵守することが大前提なのに、これに違反してばかりです。「建物の区分所有等に関する法律」に基づけば、5月19日に行われた「臨時総会」そのものが無効、また理事長は裁判所の命令によって解任される状況にあります。
     そこで、最終の警告として本年7月4日までに、管理組合発足時からの「総会および理事会の全議事録」の閲覧を求めましたが、これも履行されませんでした。当該文書類は管理会社が保管しているものの、その文書類の全責任は管理組合にあり、閲覧は区分所有者の当然の権利です。以下に「建物の区分所有等に関する法律」をわかりやすく解説したものを引用します。
    第二十五条
    2項  管理者に不正な行為その他その職務を行うに適しない事情があるときは、各区分所有者は、その解任を裁判所に請求することができる。
     管理者は1項により集会(総会)の決議で解任することが可能ですが、その解任を目的とする集会(総会)は、通常、管理者が招集します(第34条参照)から、管理組合が機能していない場合には、管理者の解任を目的とする集会(総会)の開催が行われないことも有り得ますし、また、集会(総会)は多数決原理で運営されるため、仮に管理者に不正行為その他その地位にそぐわない行為があっても解任の議案が可決されるという保証はありません。そこで、集会以外の方法でも区分所有者による解任ができることを定めておく必要性があるのです。
     ただし、必ずしも区分所有者による管理者の解任請求が正しいとはいえないことや、管理組合の執行機関であり代表機関でもある管理者の解任は、他の区分所有者の全員に重大な利害関係が有るため、区分所有者の請求の正当性を第三者である裁判所に判断させることにより相互の利益調整を図っています。
     「不正な行為その他その職務を行うに適しない事情」とは、管理者が不正な行為をした時には、当然に区分所有者はその管理者の解任請求を裁判所に行えます。不正な行為としては、管理者の善管注意義務違反があげられます。また、その職務を行うに適しない事情がある時にも、区分所有者はその管理者の解任請求を裁判所に行えます。
     この「その職務を行うに適しない事情」としては、例えば、管理者が病気になったり、長期にわたり不在のケースが考えられますが、これだけでは直ちに解任請求が認められません。裁判所が、関係する他の事情も含めて判断します。
     この管理者の解任要求の裁判は管理組合と管理者との委任契約ないし委任に近い契約を解除する効果を形成するものですから、形成訴訟となり、民事訴訟手続きによります。
     その判決の効力は管理組合と管理者との両者に及ぼす必要があり、管理組合と管理者の両者を被告としなければならない必要的共同訴訟となります。
     原告側の区分所有者は特に規定がないので一人でも複数人でもかまいませんが、複数人の場合には全員に同じ裁判の効力を及ぼす必要がありますからいわゆる類似必要的共同訴訟となります。
     管理者の解任請求訴訟で解任を訴えた側(区分所有者の一人、または数人)が勝訴になると、その訴訟費用は、他の区分所有者に対しても、原則区分所有法第14条に定める共用部分の持分の割合で分担を求めることができると解されます。
     集会で管理者に対する解任決議が不成立の時や、集会が開催されないときには、各区分所有者が裁判所に提訴できます。

     また、以下の条文もご精読ください。
    第七十一条  次の各号のいずれかに該当する場合には、その行為をした管理者、理事、規約を保管する者、議長又は清算人は、二十万円以下の過料に処する。
    一  第三十三条第一項本文(第四十二条第五項及び第四十五条第四項(これらの規定を第六十六条において準用する場合を含む。)並びに第六十六条において準用する場合を含む。以下この号において同じ。)又は第四十七条第十二項(第六十六条において準用する場合を含む。)において読み替えて適用される第三十三条第一項本文の規定に違反して、規約、議事録又は第四十五条第四項(第六十六条において準用する場合を含む。)の書面若しくは電磁的記録の保管をしなかつたとき。
    二  第三十三条第二項(第四十二条第五項及び第四十五条第四項(これらの規定を第六十六条において準用する場合を含む。)並びに第六十六条において準用する場合を含む。)の規定に違反して、正当な理由がないのに、前号に規定する書類又は電磁的記録に記録された情報の内容を法務省令で定める方法により表示したものの閲覧を拒んだとき。
    三  第四十二条第一項から第四項まで(これらの規定を第六十六条において準用する場合を含む。)の規定に違反して、議事録を作成せず、又は議事録に記載し、若しくは記録すべき事項を記載せず、若しくは記録せず、若しくは虚偽の記載若しくは記録をしたとき。
    四  第四十三条(第四十七条第十二項(第六十六条において準用する場合を含む。)において読み替えて適用される場合及び第六十六条において準用する場合を含む。)の規定に違反して、報告をせず、又は虚偽の報告をしたとき。
    五  第四十七条第三項(第六十六条において準用する場合を含む。)の規定に基づく政令に定める登記を怠つたとき。
    六  第四十八条の二第一項(第六十六条において準用する場合を含む。)の規定に違反して、財産目録を作成せず、又は財産目録に不正の記載若しくは記録をしたとき。
    七  理事若しくは監事が欠けた場合又は規約で定めたその員数が欠けた場合において、その選任手続を怠つたとき。
    八  第五十五条の七第一項又は第五十五条の九第一項(これらの規定を第六十六条において準用する場合を含む。)の規定による公告を怠り、又は不正の公告をしたとき。
    九  第五十五条の九第一項(第六十六条において準用する場合を含む。)の規定による破産手続開始の申立てを怠つたとき。
    十  第五十六条の二第二項(第六十六条において準用する場合を含む。)の規定による検査を妨げたとき。
    第七十二条  第四十八条第二項(第六十六条において準用する場合を含む。)の規定に違反した者は、十万円以下の過料に処する。
     訴訟に移行すれば、理事長らは裁判所から解任され、理事長らには20万円以下の過料が科せられるほか、訴訟費用の全額は管理組合の負担となります。つまり、各区分所有者が負担することとなるのです。これまで「ややこしそうだからできるだけ関与しないでおこう」と消極的対応に終始してきた方々にも、それぞれの責任と負担が求められるというわけです。理事会の不法行為・不作為行為等は以下のようにまとめられます。
    ①先の「臨時総会」で、管理組合の理事長を管理規約に違反する選出方法により選んでしまったこと
    ②総会および理事会の議事録の閲覧を長期に渡り拒み、その理由すら説明しないこと
    ③先の「臨時総会」なるもので、管理規約違反の規格サイズであると認定した車輌の駐車をいまだに放置し、駐車を許していること
    ④昨年9月4日、1001号室の山本達夫がある区分所有者に対して行った暴行等ついて、その被害届を生田署へ提出するべく理事長の同行を依頼したものの、理事長はこれを拒みその理由も明示しないこと
     民事訴訟に移行したくないなら、管理組合の臨時総会を理事長または監事が招集するか、あるいは管理規約第45条の規定に基づき区分所有者の発議で開催するかしかありません。理事長は今月末までガマンすれば、自分の立場は解放される、と誤解してるのかもしれませんが、引き続き理事であることには変わりありません。いずれにせよ、なにもかもが、先の「臨時総会」の成立も含めて有効・無効かまで司法に判断してもらいたいと区分所有者さんが望むか、です。
     付け加えるなら、監事さんはなにをしているのでしょう。理事会が管理規約の沿って運営されているかの「お目付役」なのに、全く機能していません。理事会+監事および区分所有者各位がなにもしなかった場合は、確実に民事訴訟へと移行します。管理組合理事会長は被告となります。民事裁判ですから出頭を拒むことも可能ですが、その場合は確実に敗訴します。いずれにせよ管理組合が勝訴する可能性は極めて小さいでしょうから、訴訟費用は管理組合の負担となります。「私は関わりないことにしよう」と勝手に決めこんできた区分所有者さんも、訴訟費用の負担という重い債務が生じるであろうことは覚悟しておいてください。 

  136. 906 891です 2016/09/17 00:28:39

    おお。私はそのブロガーさんの簡易裁判所調停申立書のページ(下記)
    も印刷し、繰り返し読みましたよ。

    http://blogs.yahoo.co.jp/soap_rin/16145082.html

    899さん904さんのようなマトモな人が、マトモに扱われない
    マンション管理会社、管理組合って何なのでしょう?
    教えて下さい、コスモさん!

  137. 907 コスモじゃ 2016/09/17 00:55:08

    >管理会社を中心にする(天動説)か、管理組合員を中心にする(地動説)か

    太陽を中心にわが地球を含む銀河系の惑星は回っておるじゃ。
    マンション管理では「太陽=管理組合員」じゃ。管理会社は惑星じゃ。
    組合員が管理費を出すのだから当然じゃ。

    だがのう、
    「太陽=管理会社」で住民組合員が惑星になってるマンションがあるのじゃ。
    マンション管理の銀河系では、それが許されるのが現状なのじゃよ。

    わしはのう、
    「天動説から地動説へ移行しなければいけない」というのでもないんじゃ。
    マンション管理の銀河系では、「理事会」が天動説のままでよいと決めれば
    そのままずっと行けてしまうんじゃ。

    野村不動産はこれをよく知っておるのじゃ。

  138. 908 匿名 2016/09/17 05:37:21

    906が紹介したURLから抜粋。

    申立人はこの「異常な事態」の改善を一昨年8月以来、管理組合に求め、その実態を承知していない区分所有者各位へはチラシを配布してきましたが、管理組合理事会および管理受託管理会社は、夥しい管理規約等の違反については一切言及せず、「あなた(つまり申立人)が配布するチラシで多数の方が迷惑している」と通告してきました。まるで、不当かつ不正行為を告発している申立人に混乱の責任があるかのようなすり替えです。

    野村を追求中さんはまさにこの状態ですね。
    善人が悪人にさせられる、自民党東京都連みたいですね。

  139. 909 住民 2016/09/17 23:56:59

    904関連事例を紹介します

    野村にはコンシェルジュというお局さんがいます
    理事会を批判すると理事長に筒抜けになり反理事長派のリストに載ってしまいます
    だからこのお局さんと口をきかない、裏口から出入りする人がふえました

    交代要員が配置されるといびり出してしまいます
    交代要員が増えると自分の勤務時間が減るからです
    交代要員が成長すると配置転換に繋がることを恐れているにちがいありません
    なぜならお局さんは近所に住まいがあり通勤が楽なのです

    早く交代してくれないかな


  140. 910 コスモじゃ 2016/09/19 00:03:40

    続きじゃ。ここからが話の核心じゃ。

    「理事会」を「ローマ教会」と言い換えればそのままヨーロッパの歴史じゃ。
    16~17世紀あたりのな。
    わしに言わせれば、908さん909さんは「危険なガリレオ」じゃよ。

    世界(マンション)は太陽(管理組合員)が惑星(管理会社)を中心にぐる
    ぐる回っている、これで平和なのだからわざわざ真相を指摘するなよ。。。
    教皇や教会のみならず、当時の大衆(一般の区分所有者)も、こんな感覚で
    「太陽が地球の周りを回っている」天動説を支持したはずじゃ。
    無関心な者も含めてのう。
    今のままで不都合はない、誤った世界観でも全然問題はない、とな。

    「野村を調査中(追求中じゃないぞよ)」さんが圧倒的多数に告訴される
    現象は、先例があるということじゃ。
    学校のクラスで1人だけ正解という場面が数学の試験などであるじゃろう。
    他の全員が同じ解答を書いたとしても、不正解なら当然ダメじゃ。
    なのに分譲マンションの管理組合なら多数決で「他の全員」が勝つじゃ。

    この不合理に泣き寝入りせず裁判を闘い、勝利したのがきのこ君じゃ。
    マンション管理史に残る、実に貴重な一歩前進じゃ。

    さて、現在、科学(天文学)的に天動説は支持されない世の中になっておる。
    なぜ、もともと圧倒的に支持され、常識となっていた説が捨てられたのか?
    わしはしばらくこのテーマも調べるぞよ。

    >善人が悪人にさせられる、自民党東京都連みたいですね。
    ちなみにマスゾエ前都知事の政治資金団体の会計問題と、
    調査中さんの所の前管理員の小口現金処理・報告の手法はよく似ておる(笑)

  141. 911 出版情報 2016/09/19 22:58:02

    今月出ました講談社現代新書「マンション格差」
    P.123あたりからの約20ページで
    管理組合理事会の利権と不正についてよく書いてくれています

    野村についてはちょいと甘いけど、これも「一歩前進」ですね

  142. 912 マンション比較中さん 2016/09/29 06:50:06

    「マンション格差」は、かなり売れてる様子
    戸建て住まいの人でも読解可能だからね

    「週刊現代」の連動企画「150のマンション価値を実名公開」
    惹かれて買っちまいました ↑ 
              事実上の競争開始 ヨーイ、ドン!!

    あ、そうそう、これですね、後輩掲示板
    野村不動産パートナーズを語ろう
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/605119/

  143. 913 マンコミュファンさん 2016/10/05 02:01:49

    使えない

  144. 914 マンション比較中さん 2016/10/07 00:05:13

    傷ついた  ぐすん

  145. 915 野村監督 2016/10/10 23:28:54

    http://blogs.yahoo.co.jp/japan_air_1046clearfortakeoff/MYBLOG/yblog.ht...

    この野郎め、ブログ始めやがったな

  146. 916 マンション住民さん 2016/10/22 11:24:39


    http://blogs.yahoo.co.jp/japan_air_1046clearfortakeoff/MYBLOG/yblog.ht...

    核心をついたブログです。

    ブログ村、マンション管理等で人気ブログになると思います。

  147. 917 みんな、注目 !! 2016/12/06 23:05:57

    本板の後継的新スレッド
    野村不動産パートナーズを語ろう」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/605119/
    に、こんな書き込みがありました

    =====
    【No.34】
    野村不動産パートナーズはベイクレストタワー管理組合との契約更新をしないと申し出た。
    1億円もの委託契約を辞退するということである。
    辞退の理由を知りたいものだ。
    修繕積立金の増額決議が無効だと知って大規模修繕工事受注に旨みがないと判断したにちがいない。

    【No.35】
    野村が契約更新を辞退した理由を担当マンションマネジャーに電話で聞いてみた。

    私:なぜ辞退したのか。
    野村:辞退していません。契約が終了しますと連絡しただけです。
    私:従来は契約更新を強く望んできた。急に辞退する理由が知りたい。
    野村:契約終了と言っているだけです。
    私:終了するのは事実だが継続しないというのは辞退と同じことだ。
    私:新会社選考に時間がかかるので突然辞退されると組合は大変です。貴社は業務引き継ぎに4ヶ月以上要したのだからもっと早く辞退の意思を通知すべきだった。
    野村:契約終了3ヶ月前までに通知すれば良いことになっています。暫定契約を考えています。
    私:何!  
    私:もう一度聞く。なぜ契約を更新しないのか。いろいろの管理会社に聞いてみたがこれだけの物件を野村が手放すのはよほどのことがあったからと言える。コンプライアンス違反があったらに違いないと言っているが。
    野村:知りません。
    私:今回の辞退は社長命令だと聞いたが。
    野村:知りません。
    私:業務主任が知らないはずはない。従来契約更新をあなた自身強く望んできたのだから社長の辞退命令の理由を知ろうとしないのはおかしい。あなたはマンションマネジャーとしてこれまで契約更新と契約条件協議をしないことを理事長に説得してきた。なぜ豹変したのか。
    野村:辞退していません・契約が終了と言っているだけです。
    私:コンプライアンス違反が発覚することを恐れたとしか考えられない。
    野村:私は知りません。

    文言は正確ではないがこんなやり取りでした。
    辞退理由を明らかにできない社内事情があると判断しました。
    野村のごまかし説明にはうんざりです。
    なにやら理事長とこそこそやっていると感じました。

  148. 919 マンション掲示板さん 2016/12/19 11:33:54

    越した当時から、管理人の大家のような立ち振る舞いにムカついていました。どこにでも、注意書きを貼りまくり、来客を、執拗に監視し、つけ回し、怖い思いをした友達もいます。ビデオを、巻き戻してみているみたいで、管理会社にクレームをいっても、多分管理人はビデオもみているようだし、好き勝手なことをしていることも周知していても、辞めさせようとすると労働管理局に訴えるというそうです。自主的にやめるよう促すので見守って欲しいといわれ、我慢していましたが、最近では、住居敷地内に無断で立ち入ったため、被害届けも考えましたが、とりあえず理事会で抗議しましたが、議事録は全く違う内容で書き換えられていました。管理会社、管理人ともに正式な謝罪もありません。駐車場や集会室も管理人が管理しているため、嫌がらせも何度もされました。
    業者イジメもひどいらしく、修理にくるひともみんな、愚痴をこぼしています。掃除の人も何人も辞めています。小さい子のいるお母さん達には、子供好きな一面をみせていますが、親がいない時は態度が一変します。自分が勝手に決めたルールに従わないと、自分も理事会で偉そうに意見を述べているので、いかにも理事会決定事項のようにもっていきます。理事会も一年交代なので、言いなりになっているとが多いのも問題です。他人のプライバシーにズケズケ入っていることに対して問題意識がなく、ぎゃくに、自分がやってあげているんだ!ぐらいの傲慢な態度に人間性を疑います。しかし、1番情けないのは、ボロクソに管理会社の悪口を住人にいいまわっているのに、管理人ひとり、交代させることができない管理会社です。多分私もただのクレーマーとして言いふらされているんだろうな?とは思います。高いお金で買ったマンションなのに、こんなにプライバシーがおかされ、悲しいです。野村不動産はいい会社なのに、管理会社は残念ですよ。ノムラに越される方はいい管理人に出会えれば天国、うちみたいのは地獄です。

  149. 920 さすらいびと 2016/12/20 01:55:41

    熟読させていただきました。あまりの類似点にびっくり!

  150. 921 匿名 2016/12/25 09:17:14

    管理会社に疑問を持たなければ天国に行けます。
    振り込め詐欺にあった老人も被害意識がなければ幸せのまま天国に行けます。
    野村の悪行を知って知った時点で地獄行きになります。

  151. 922 地獄に住み続ける者 2016/12/26 08:17:20

    >野村不動産はいい会社なのに、管理会社は残念

    新築分譲引き渡し入居後まもなく
    南側正面の「公園」予定地が「公民館」予定地に変えられた

    「聞いてない」、「初耳」、「寝耳に水」ということで
    影響を受ける数戸でいっしょに予告して役所に行きました
    が、市の職員と野村の社員は仲良く先に会議室で待機しており
    まったく歯が立ちませんでした

    2階建て計画には皆、驚き、怒りましたが これは
    恐らく始めから1階の平屋にするつもりの「ビックリ・テク」
    平屋ならしょうがないか、とあきらめさせるテクニックで
    建設自体を既定路線として認めさせる熟練の技なわけ

    市が関与する理由です
    公民館は 野村から地域自治会への贈り物 なので
    その間に市が入って 仲を取り持つ という構図です
    市も寄贈された自治会長さんも 野村を好きになります

    いざ出来上がってみると 不自然にも 公民館は
    銀光りするトタン屋根をマンション側にだけ傾斜させて建ち
    昼はまぶしいのなんの 夏はあちいのなんのって

    だから遅ればせながらこの本を読んでみるつもり
    林田力 著 『東急不動産だまし売り裁判』

  152. 923 東急不動さん 2017/01/02 07:24:32

    >922
    野村よ、お前もか

  153. 924 匿名 2017/01/06 11:59:59

    野村は本当にセコイ会社です。

  154. 926 匿名 2017/01/12 12:27:49

    >業者イジメもひどいらしく、修理にくるひともみんな、愚痴をこぼしています。掃除の人も何人も辞めています。

    管理組合は清掃会社と直接契約しています。
    毎月の支払いは清掃会社の請求書に基づき野村が支払い手続きをします。

    ある月、入金がなく清掃会社は作業員への給与が支払えないという事態になりました。

    マンションマネジャーが会計に指示することを忘れた。
    現場所長が請求書をカバンいいれたまま忘れてしまい会計が処理する期日に間に合わなかった。
    ある時は、会社の支払い期日が変更になったと説明しました。しかし会計部に聞いたらはそんな変更はありませんと。
    こんな支払いもれ(契約不履行)が4回起きています。
    理事長からしっかり対応するようにと注意しても治りません。
    中には嫌がらせで手続きしなかった可能性もあります。
    支払い忘れが企業にとって命取りになることを野村は教育されていません。
    そもそも、毎月定時払いがあるのですから会計部自身がおかしいと感じなければなりません。
    野村にはシステムだって仕事をするというルールがないのです。

    清掃員は管理員室を掃除します。
    清掃員が机の下を掃除しようとしたら椅子から立ち上がりません。
    ある時は、椅子に座り、足を机の上に乗せ、外国ではこうして足を乗せるんだといって机の上も拭かせてくれません。

    清掃員は下等の職業だという意識が見え見えなのが一番嫌だと清掃員はこぼしていました。

    清掃員のおばちゃんがゴミ室に入ろうとしたら野村の本店長がドアーをバタンと閉めたためこの清掃員は指をドアに挟まれてしまいました。
    当然、痛いーっと叫びましたが本店長は後ろからついてく奴が悪いと睨みつけ去って行きました。
    骨折でした。
    理事だった私はそのことを知り野村の営業に、傷害事件ですよ、治療費やお詫びすべきですといいました。
    後日聞いたのですが野村は数万円入った封筒を投げつけるように渡したそうです。
    おばちゃんは今でも、詫びの一言が欲しかったとぼやいています。


    続きはまた後で
      

  155. 927 匿名 2017/01/12 12:47:17

    野村にリプレースした時、清掃業務は野村が再委託することで野村と組合は契約しました。
    3ヶ月しないころから清掃がひどいという苦情が出始めました。
    理事会も注意したのですが改善されませんでした。

    見かねた理事会は6ヶ月目に清掃部分の契約を解除すると野村に伝え現在の会社に変更しまし。
    野村は清掃会社を全く管理しておらず中間利益を取るだけの立場だと判明しました。
    理事会は過去担当していた清掃会社に切り替え、直接発注としました。
    それ以来清掃は見違えるように良くなりました。

    野村は管理もせず、中間マージンを取るだけの会社です。20%くらい取っているみたいですよ。

    他の建築設備の点検も丸投げです。
    設備点検専門会社は修繕や交換を要する報告書を提出しますが野村のマンションマネジャーも現場所長もこの報告書を受け取るだけです。
    ある時、駐車場のシャッターが突然落下しました。
    幸い車も、人もいなかったので大事に至りませんでしたがゾーッとする事件です。
    シャッターメーカーは3年前から交換修理が必要と指摘していました。

    野村は緊急対応だと言って高額の見積もりを提出し工事をしました。
    自分のミスを棚に上げて暴利をむさぼる、そんな会社だと心得るべき事件でした。
    最近、3度目の事故がありました。
    何度失敗しても改善されないのが野村です。

  156. 928 匿名 2017/01/12 13:33:33

    役にたたない現場所長。
    昼間は2名の管理員、2名の警備員、1名の所長、1名のコンシェルジュが管理しています。
    夜間は2名の警備員が管理しています。
    布団やシーツなどは組合負担でクリーニングしています。
    寝心地が良いのか仮眠はかなり長めです。
    マンションマネジャーは理事会の時しか来ません。
    人件費の時間単価は一流です。

    彼らは定期的に管理区域を巡回してくれるのですが人によって問題意識は様々です。
    巡回記録をきちんと書く人、時々書く人、全く書かない人。
    私からすれば合格者は1.5名です。
    現場の管理マニュアルはみなさんの頭の中に収められたそうです(今は忘却)。
    所長はふんぞり返っているだけですから彼らの記録も読まないのでしょう。
    読んでいれば3人の仕事に大差が出ない筈です。


    清掃のおばちゃんは6時ころ出勤しマンションの1−2階を一回りします。
    深夜から放置されているゲロを片付けます。
    ゲロは早く片付けないと大理石の床を変色させて仕舞いますから。
    共有トイレ内での不純行為がなんども発見されました。
    個室(トイレ)で食事した形跡もありました。臭い飯が好きなのかも。
    衛生用品やペーパーを詰まらせ水があふれていたこともありました。
    これらは夜間巡回で発見できる事件です。
    電球切れを最初に発見するのは清掃の方たちです。
    ソファーが傷つけられたり落書きされたりしますがこれを発見するのが清掃員です。
    ゴミの出し方が悪いのは清掃会社が悪いのだと所長は責任転嫁します。契約内容を見ていないのでしょう。

    野村の所長(管理員や警備員)は何のために存在するのかわかりません。
    管理員室は不協和音に渦巻いているとぼやく職員がいました。
    素晴らしい警備員がいたのですがやめてしまいました。

    要するに野村の現場所長は何も管理していないということです。
    住民には高圧的だと評判は悪いです。
    何度注意してもマンションマネジャーは放置しています。
    所長の方が年上なので対処できない可能性はあります。
    この所長は”言い訳の名人”とあだ名されています。

    これが野村の管理システムです。

  157. 929 赤裸々! 2017/01/13 11:06:20

    これがホントのマンション管理新聞。

  158. 930 匿名 2017/01/16 22:27:11

    野村の二重帳簿って知ってますか。
    要するに裏帳簿です。

  159. 931 匿名さん 2017/01/16 23:37:33

    >深夜から放置されているゲロを片付けます。
    >共有トイレ内での不純行為がなんども発見されました。
    >個室(トイレ)で食事した形跡もありました。臭い飯が好きなのかも。
    >衛生用品やペーパーを詰まらせ水があふれていたこともありました。
    すみません、それどこの駅の話ですか?

  160. 932 匿名 2017/01/18 04:26:19

    931さんへ
    最近は駅でも見かけない現象です。
    警備員24時間勤務のマンションです。
    管理会社はNPT。

  161. 933 匿名さん 2017/01/24 10:46:57

    私は現在、マンションの管理組合で副理事長をしています。メンテナンス部会ではリーダーをしています。
    実は、現在の管理会社は野村PTなのですが、その野村PTから今期で管理委託契約を終了することを申し入れしてきました。理由は記載されていませんでしたが、理由の有無は管理委託契約上必要ありませんでしたので、そのまま受け入れるしかありません。
    そして、理事長から次の管理会社選定のプロジェクトのリーダーを言い渡されました。それはそれでいいのですが、次の管理会社として、どの管理会社が良い会社なのか自分では測りかねます。皆さんのお知恵を拝借したいと思います。
    推薦できる管理会社はどこでしょうか。

    よろしくお願いします。

  162. 934 購入経験者さん 2017/01/30 11:15:24

    >933
    ハイネス管理(株)は勧められない

  163. 935 匿名さん 2017/01/30 22:31:38

    どうして勧められないのですか。

  164. 937 匿名さん 2017/02/04 12:32:47

    933
    日本総合住生活という会社を紹介するのはトンチンカンになるのかな。
    でも悪い評判を今のところ聞かない見ないです。
    http://www.js-net.co.jp/


  165. 939 匿名さん 2017/02/06 12:48:44

    [No.936~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  166. 940 ご近所さん 2017/02/21 00:08:29

    http://www8.plala.or.jp/T-mankan/newpage1.html

    足立区マンション管理支援センターが新設した「管理組合不祥事例」集。
    「私も野村を調査中」さんのケースと無関係ではなさそうな7番目の事例を
    全文引用しておきます。

    (7)管理組合理事長を務めていた平成13年6月~18年4月に103回
    にわたり、約5000万円引き下ろし着服した疑い。業務上横領に気付かず
    業務を行っていた管理会社に対し「善管注意義務を尽くさなかった」として
    管理組合が1000万円の損害賠償を請求。ワンマン理事長の要求に応じて
    管理会社は通帳を返還したが、残高証明や通帳原本を確認していないとされ、
    管理会社が管理組合に450万円を支払う形で和解した。
    【問題点】
    マンション管理適正化法では管理会社は通帳と印鑑の同時保管が禁止されて
    いるが、管理組合が通帳と印鑑を同時保管するのは構わない。管理会社には、
    理事長を監視する義務もない。あくまで管理組合内部の問題であり、理事長
    の行為を監視するのは、他の理事、監事の役目である。しかし理事長が、通
    帳の返還により明らかに横領する恐れがある場合、管理組合に通知する義務
    があるかもしれないが、その判断は難しい。特段の理由がない限り、通帳の
    返還の責任を問われることはないだろう。
                               (引用終わり)

  167. 941 私も野村を調査中 2017/02/21 00:10:16

    >940
    確かに私のマンションの事例を紹介・報告すると、「管理組合内部の問題」と
    しばしば指摘されます。管理会社(野村)に責任はない、という判断です。
    後輩スレ「野村不動産パートナーズを語ろう」の92にも書いたのですが、足
    立区の事例集は、しょせん摘発された比較的軽症の、わかりやすい事件です。
    重症のマンションは、「7番目の事例」に管理士が付記した【問題点】の法理
    を、管理会社と管理組合幹部が他の組合員に気付かれないようにしながら先に
    考えに入れた上で設計し運営されてきたのです。

    1999年~2012年の13年間、コープ野村厚木愛甲の管理形態は「自主
    管理」と名付けられました。管理員の雇用主を管理会社(野村)から組合に変
    えたり、彼が扱う小口会計(管理事務所での出納)の口座を「重要事項説明書」
    に記載する必要のない組合名義のものとして開設したり、という動きの魂胆は、
    いつか発覚したときに「管理組合内部の問題」と判定されるように仕組んだと
    いうことではないでしょうか。

    足立区の【問題点】の指摘はあまりにも「その通り」で素晴らしいのですが、
    悪の先端はとっくにその先を行っている、と私には思われるのです。

  168. 942 管理担当 2017/02/21 07:21:36

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    特定のアクセス元より、当スレッドの趣旨に反する書き込みが続いておりましたので、
    当該投稿を削除させていただきました。
    レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

    なお、当サイトは、多くの方の情報交換の場として提供させていただいており、
    情報交換の中で、過去のトラブルの情報などを書きこんでいただくことは
    大変有意義なものであると考えております。

    しかしながら、それが事実であるかどうかに関わらず、嫌がらせを目的とした書き込みは
    当サイトの趣旨に反するものであり、一律、ご遠慮いただいておりますし、また、
    特定の方の特定のトラブルについてのみを、ことさらクローズアップする意図もございません。

    そういった個人的な主張をされたい場合につきましては、
    誠に恐れ入りますが、ブログなどの個人のスペースか、当サイト外部のサービスを
    ご利用いただければ幸いです。

    なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■削除されやすい投稿
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

    ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

    ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

    ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

    ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  169. 943 匿名さん 2017/02/24 06:07:49

    http://blogs.yahoo.co.jp/japan_air_1046clearfortakeoff

    管理会社(野村)のことをよく書いたブログだと思います。
    スレの趣旨に反するとか、嫌がらせとは思えません。

  170. 944 私も野村を調査中 2017/03/22 06:24:25

    当管理組合の事態を近隣の戸建て住宅やマンション、団地等に伝え続けて5年。

    途中、私を刑事告訴(名誉棄損、共同の利益に反する行為)するという臨時総会
    が2014年12月に開かれて議案可決(賛成182、反対9)。
    昨年の定期総会で理事長が「2015年4月に警察が告訴状を受理した」と発表。

    その受理からもうすぐ2年が経つのに、警察からも検察からも一切接触なし。
    告訴を主導した理事長や専門委員は私からの面談要請を拒み、進捗状況も秘密。

    今年、自腹を切って専門家先生のアドバイスを受け、先月、その通り行動した。
    まず地方検察庁。「そんな事案は来ていない。」と言われた。
    警察署が捜査結果を送検し地検が受理したら、起訴するか半年以内に決める。

    次は、組合(理事長、専門委員)側の弁護士。
    「告訴状作成が契約内容だから進捗状況は言えない。」
    最初、事務所に電話したら受付が「15時に戻ってくる。」と言った。
    結局、その日は待てど暮らせど電話一本なかった。
    翌日、午前中に私から電話したら受付が「外出している。」と言った。
    結局、その日の昼にようやく弁護士が電話してきたが・・・
    いわゆるマシンガン・トークで、こちらが話す間(ま)をまったく与えない。
    私は思わず「ちょっと、私にも話させて下さいよ。」と言ってしまった。
    これはかなり怪しいと見た。

    組合(理事長、専門委員)に法的知識を持ち合わせる者はいない。
    業者(管理会社、コンサル、管理士等)が提供しているとしか思えない。

  171. 945 匿名さん 2017/03/22 06:53:41

    944さんには告訴しても勝てないと組合の理事長等は考えているのではありませんか。

    管理会社も案件も異なりますが、私は組合理事長と管理会社の悪事を証拠を示して住民

    公開したが、理事長始め役員が次々と退任したり、専有部分を売却して退去してしまい

    ました。管理会社の変更の話は内密に進行しておりますが放置しております。

  172. 946 945さんへ 2017/03/24 00:00:07

    早速のコメント、ありがとうございます。
    こちらでは「管理規約・細則等の全面改正」が進行し、最終局面に来ています。

    組合の理事長等がどう考えているのか、いまだに不明な点が多々あります。
    告訴請求が通ると本気で思ったのか、始めから脅しが目的の総会だったのか等。
    検察の受理から起訴/不起訴等の判断までは6ヶ月以内という法的縛りがあり、
    基本的に刑事告訴状の受理を拒む権限は警察にはないそうですから、
    本件は地元の警察署で止まっているか、「捜査の価値なし」と判定されたか。
    いずれにしろ、
    理事長等が真相を伝えない管理組合なら存在意義はありません(野村にはある)。

    「当管理組合の事態を近隣の戸建て住宅やマンション、団地等に伝え続けて5年」
    の正当性を1%でも管理会社や組合が認めることは、未来永劫「ない」でしょう。
    過去の理事会議事録に「理事長、専門委員、野村の社員の3名で警察署を訪問」と
    ありますが、契約先の管理会社が警察とつるむ管理組合は「ご臨終」です。

    >理事長始め役員が次々と退任したり、専有部分を売却して退去してしまい

    次期理事長就任予定の現副理事長が今月、転居して出てゆきます。
    「仕事の都合」だそうですが、これも真相は不明です。
    こういう退任は例外的で、
    当マンションでは有力役員(経験者含む)全員が居座ることで正常を装っています。

  173. 947 森友学園問題さん 2017/03/27 01:10:28

    投稿945のポイントは「放置」の一言だと思います。
    管理組合の大金を目当てに悪だくみする輩にストップをかけることは困難。
    愛想も半ば尽きるというものです。
    ストップをかけ続けようとすれば、籠池理事長みたいに悪者扱いされます。
    マンション管理の手法と安倍政権は共通点が多い、と昔から感じています。

  174. 948 新人理事 2017/03/27 01:46:27

    総会で予算が取れた工事の発注について、教えて下さい。

    分譲;A社
    管理;Aコミュニティ
    中規模工事;Aコミュニティ工事部
    工事保証 ;同社

    この場合、利益相反ではないかと契約を躊躇しておりますが、理事会として契約して
    問題は発生しませんか?
    理事会では判断できず、フロントに聞いても会社としてコメントできません、との回答
    でした。

  175. 949 慣例を疑う新人理事さんの感性は素晴らしい 2017/03/28 23:53:55

    須藤桂一著『マンション管理 大損のからくり』(講談社、2009年)で、「良くない」とされる典型的なパターンのような。といっても、多数のマンションがこれで大金を持っていかれて、損したという意識もなく満足しているのが現状か。「会社として」はコメントしないフロント(管理会社の担当社員)が個人としてはどんな発言をしたのかしてないのかわかりませんが、悪質な事例(=この業界の常識?)だと当のフロントあるいは管理会社が裏で「お膳立て」していたりするのではないですかね。古参の理事とかとつながっていたりして。疑えばきりがない世界ですが。
    著者に相談する手もありかと思いますが、港区のタワーマンションの管理組合では理事会が複数の業者に徹底的に「相見積もり」を依頼したことで、計画した工事を半額でやれたそうです。
    神奈川県のある管理組合では相当に手が込んでいて、表向きは相見積もりをやるのだが必ず従来の業者がまた受注するという現象が起きているようです。出来レースではないか、と数名だけが疑っているそうな。

  176. 950 匿名さん 2017/03/29 00:11:15

    >>948 新人理事さん
    別の手もありますよ
    同じ質問を↓にも投稿し、回答が得られたら反面教師として参考にする
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597789/

  177. 951 新人理事 2017/03/29 02:38:29

    949さん  950さん

    アドバイスをありがとうございます。
    大きな問題を皆さんが認識できると世の中が変化するのでは、と強く思いました。
    これからも疑問を発信したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

  178. 952 やまぶし 2017/03/30 05:47:15

    日本住宅管理組合協議会 http://www.mansion-kanrikumiai.or.jp/

    等の団体に加入する道もあります。
    多少のお金(会費等)は要るでしょうが、他の管理組合とのつながりもでき、
    経験者の良心的な助言が得られると思います。
    他のマンションの目があれば管理会社もあまりひどいことはやれない??

  179. 953 私も野村を調査中 2017/04/07 01:30:25

    きのこさんへ

    ↓昨年4月、小説『妻恋坂マンション』を紹介された経緯(No.858必読)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57709/res/856-859/

    本を紹介してくれた人から、一週間前に久々のメールをもらいました。
    彼のマンションはハイネス管理(株)と契約していて、住込み常駐の管理員が
    私のところの1996年~2012年1月の管理人と同じタイプなのでした。
    理事会や総会等の組合運営への介入、通帳を始めとする会計の疑惑、ネットに
    苗字を書いた等での名誉棄損など、いろいろあったようで、1年前に本人訴訟
    (弁護士を代理人として立てずに自ら提訴する行為)に踏み切っていました。

    1回目に顔合わせがあった程度で審理らしい審理もなく、今回、残念な判決と
    なったとのこと。民事裁判の多くがこのパターンで処理されているのが実態で、
    警察も裁判所もマンションの管理(自治)に踏み込みたがらない傾向がある。
    その理由として、住民(区分所有者)の多数少数と善悪の関係がすぐには分か
    らない面があり、ややこしいので「多数の選択=正当」と見て処理されやすい
    点が挙げられる。

    つまり、この板を含むあちこちの掲示板で業者(及びその回し者)らしき人が
    必ずやるアドバイス「仲間を作って多数派になれ」を正当化している現実が、
    やはりある程度は「存在している」というわけです。といって多数派を形成で
    きる余地があるはずもなく、正しくても少数派(ひどい場合は1人)が負ける、
    という判決がしばしば下されてしまう、というご経験だったようです(以上は
    ちょっと私の主観が入った記述ではありますが)。

    * * * * *
    先方のご意向をまだうかがっていない話なのですが、今年の夏くらいに、
    この人を含む3人で連絡をとるとよいのかもしれません。
    彼ときのこさんはきっと話がよく通じるはず、と私は勝手に考えております。

  180. 954 野村も勝手だ 2017/04/13 00:31:42

    マンション内部の事を外部に書くな知らせるなという意見の持ち主が
    外部のマンションでそこの外部に書き知らせる人を見つけると
    書くな知らせるなとせまるのは
    その意見の持ち主が外部の掲示板まで出掛けて書いているのだから
    かなり手前勝手であり矛盾した行動だ

    言葉の交換は国境さえ越える

  181. 955 私も野村を調査中 2017/04/19 23:44:29

    ベイクレストタワーの住民投稿掲示板を一読して感じるのは、
    管理会社(野村)の撤退と、厚木のコープ野村での管理人の退任とが
    事後の経過も含めてあまりにもよく似ているということです。

    撤退(退任)させた奴が悪いという、住民たちの逆恨み。

    1134、1135、1138は、
    当マンションの専門委員や元管理人の態度そのもので、恐らく野村の悪どさ、
    恐ろしさの半分もわかっていないのでしょう。
    あるいは、過去のうま味が忘れられないから功労者への誹謗中傷をするのか。

    契約先の管理会社を37年間「ずっと野村」にしてきた厚木愛甲では、
    1134、1135、1138と同じ意見の住民が多数存在しますが、
    ある時点からベイクレストタワーのような「未承認発言」は皆無です。
    悪口が許可制になる程度にまでマンションを管理するのが野村です。
    管理の対象は、建物より住民。やり方は、直接的というより間接的。

    野村の撤退は、喜ぶべきことです。

  182. 956 会計帳簿の閲覧請求者 2017/08/13 23:11:30

    ↓ 刑事告訴の取り下げが急に提案された件
    https://blogs.yahoo.co.jp/japan_air_1046clearfortakeoff/68567804.html

  183. 957 匿名さん 2017/08/14 05:13:41

    管理人が、雇用先の管理会社と共謀する組合役員の仲介に立ち悪い連中の為に組合費の
    不正使用をしている典型例です。各管理組合は管理会社雇用の管理人を廃止して、管理
    人業務内容を真剣に考えて下さい。勇気ある組合員によって、野村の件は表面化してい
    るだけましである・分譲マンションの管理の諸悪の根源は管理人業務の内容にある。

    悪い組合員と管理会社は管理人にスパイ業務をさせて、自らに有利な組合運営を行います。

    それをさせないために管理人業務の内容を変更して基幹事務の委託先の管理会社から引き
    離して他の管理会社に分散委託した。今まで全部委託先の登録業者は自社に有利に組合運
    営がやりにくくなった。大規模修繕費等の多額の費用を要する工事は組合主導で行い管理
    人は組合員の事を主に考えて仕事をしてくれている。

    管理費、修繕積立金合計で築28年で80/1㎡で値上げしなくても資金は豊富です。
    これ等は組合費の無駄や不正がない事の証明です。

  184. 958 957さんへ 2017/08/14 23:40:57

    お見事。

  185. 959 きのこ 2017/09/07 03:39:53

    956告訴の取り下げ。
    勝利ですね。

    警察が被疑者を何度も呼び出し取り調べた。
    警察は送検するか不受理とすべき。
    警察は不当な事をしてしまったので今更引っ込みがつかない。
    理事長に告訴取消を頼み込んで事件を幕引きしようということだろう。
    警察の不始末、マスコミが喜びそうな事案ですな。
    不当事由による告訴は慰謝料請求出来るはず。

  186. 960 きのこ 2017/09/07 03:43:22

    野村が何故大型物件ベイクレストタワーから撤退したか。
    興味ある方はご連絡ください。

  187. 961 会計帳簿の閲覧請求者 2017/09/13 22:40:19

    契約先の管理会社が野村ではないというマンションの方も、マンションにお住みでない方も、
    少しでも興味関心があれば連絡通知してベイクレストの件を深く知るべきでしょう。

    厚木の件で告訴取り下げの条件として提示された「一筆」は、
    きのこさんのお立場にて言い換えるとするなら、
    「今後、管理組合や管理会社にからむ訴訟は一切提起しません。」と書いて出せ、という事。

    なんという条件、あまりにひどい。

  188. 962 匿名 2017/09/14 04:17:55

    野村の会計は信じられん。
    組合が直接発注している清掃会社への支払い手続きを野村が行うのだがこれを野村は四度も忘れた。
    期日入金がないので清掃会社は作業員に給与が支払えなかった。
    時には短期借り入れ、当然高利息、をした事もあった。

    清掃会社からの請求書を会計に出し忘れたと言い訳する所長、これを容認するマンションマネジャー。
    野村は清掃業社に謝罪ひとつしないし理事会にこの不始末を報告しない。
    野村が会計を担当するマンションに出入りする業者は支払い忘れがある事を前提にすべし。
    不渡り手形が頭をよぎる。

    この傲慢さが野村の社風。

  189. 963 きのこ 2017/09/14 05:04:41

    総会の会計報告書を見ていて気がついた。
    修繕積立金会計の一部が管理費口銀行口座に記載されている。
    修繕会計と管理費会計は分離管理すると契約書にあるのだが。
    野村は契約不履行、および違法に気がつかないのか。
    会社としてチェックする部署がないという事だろう。

    管理費収納口座の月末残金数百万円毎月繰り越されている。
    月末残金は0円が原則の筈。
    なんでこんなに多額が繰り越されるの?

    理事長印を無断で作り、会計文書に使用していた野村本店。
    どうなってるの野村の会計システム。
    何年か前の未払金の支払いを忘れているらしい。
    請求書と支払額が一致していない事もありうる。

    理事長や監事は野村を信じ切ってはいけない。
    会計帳簿の突き合わせは不可欠。

    会計帳簿閲覧要求が拒否されるマンション。
    拒否理由は何か、勘ぐらざるを得ない。
    理事長とフロントがグルになれば不正会計はほとんど発覚しない。
    監事がアホ、グルならまずバレない。
    数億円横領されていても気がつかない現実がある(国交相報告書に頻発)。

    30万円くらいが行方不明になっている事が発覚した。
    野村は理事会に報告もせずコンシェルジュ会社に弁済させた。
    コンシェルジュ会社職員が着服していたという事。
    着服(横領)事件を隠蔽したという事になる。
    マンションマネジャーの一存か会社ぐるみか判らない。
    マンションマネジャーの一存でできるなら極めて危険な会社とも言える。

    恐ろしや、組合会計。

  190. 964 会計帳簿の閲覧請求者 2017/09/15 00:42:07

    具体例の貴重な報告、じっくり読ませていただきました。

    ブログ「マンション管理費と修繕積立金のゆくえ」が今夜9時40分過ぎに
    更新の予定です。

  191. 965 私も野村を調査中 2017/10/31 23:54:28

    >>959

    >警察が被疑者を何度も呼び出し取り調べた。
    警察は、被害者として警察に告訴状を出して受理された管理組合の方が
    ”会計問題における被疑者”の可能性があることを、当方の供述によって
    少なくとも認識はしたと思います。
    しかし、だからといって、会計を調べることに警察が乗り気になること
    はなく、刑事は「やりませんよ」とか「調べませんよ」と断言しました。

    当方の供述によって初めて”組合が加害者かもしれない”、”告訴された
    方(=私)が実は被害者かもしれない”、と思ったのかはわかりません。
    ま、告訴された私が被害者かも、という「受理は大間違いだった」説は
    刑事たちの態度からは一切感じられず、反省する気はない様子でしたが。

    つまり、今回の刑事告訴の上記のような側面(会計帳簿を調べたいと望
    む組合員を黙らせ、制裁する目的で刑事訴訟制度を利用したのでは?と
    いう疑い)を、警察も”始めから知っていて”「何度も呼び出し取り調べ
    た」のではないか?
    これが最大の疑問であり、恐ろしいことにその可能性は否定できません。

    現在は地方検察庁から呼び出しがかかるのを待っているような状態です。

  192. 966 965 2017/11/28 05:13:59

    明日、検察に行くことになりました。

    住民も警察もあくまで私の罪を問う、という姿勢です。

  193. 967 管理担当 2017/11/28 08:54:01

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。

    今後につきましては、恐れ入りますが、
    以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/605119/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  194. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
ルネ柏ディアパーク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3900万円台~4900万円台(予定)

2LDK~3LDK

64.11m2~71.84m2

総戸数 85戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

3698万円~4298万円

3LDK

72.59m2~72.6m2

総戸数 247戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ユニハイム朝霞本町プロジェクト

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸