六甲道の近くにマナーズコートってマンションが出来ますが、どうでしょうか?
学区が良いと聞きましたが、小学校入学前の子供を持つ家庭として周辺環境を知りたいです。
こちらは過去スレです。
六甲マナーズコートの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-05-16 23:42:00
六甲道の近くにマナーズコートってマンションが出来ますが、どうでしょうか?
学区が良いと聞きましたが、小学校入学前の子供を持つ家庭として周辺環境を知りたいです。
[スレ作成日時]2005-05-16 23:42:00
皆さん鉄筋の本数とか太さとか柱とかばかりに気が向いてますが、
もちろんそれだけで大丈夫とは言い切れません。
買う方も建築家なみの知識がないといけない時代になってしまったのでしょうか。
マンション選びはますます難しいです。
マナーズコートの北400メートルほどの場所に活断層が走っているようです。
地図の見方を間違ってなければ、若草幼稚園くらい距離に活断層があります。この点、話を聞いた方はいらっしゃいますか?
400メートルが安全圏だとは決して思いませんが、「最も被害の大きいエリア」からは外れているんでしょうか?
何よりも完売してくれる事を期待しています。買おうか?買うまいか?と迷っている人はたくさんいると思います。そんな人たちはポンと背中を押してくれるようなセールスを期待してるのではないでしょうか?ただ単に大丈夫と言うだけでは一歩を踏み出す勇気は沸いてこないと思います。とにかく完売して欲しいです。せっかくの良いマンションも台無しになってしまいます。
完売するかどうかは価格設定によると思います。
いい物件でも異様に高ければ売れませんし、良くない物件でも異様に安ければ完売します。
いい物件で安め〜標準であれば、即日完売します。
ポンと背中を押すセールスは非常に簡単なことなんでしょうけど、企業としてはやはり
利潤を追求することが一番大きな目的ですので、なかなかそうはいかないでしょうね。
>>183
>>ただ、こういう話をセールス担当者にぶつけると「そこまで突っ込んで質問するのは貴方だけです。他の人は(既に契約書に定められている)売主からの保証を要求しているだけ。」と言われます。本当にそんなものでしょうか?
「他の人はそんなややこしい事をいわない」っていうのはマンション営業の常套手段です。
怯んじゃいけませんよ。
むしろどんな小さな疑問でも、聞いてみない事は後々損をするだけです。
あと内覧会には、自分で雇った建築士を連れて行くとか、自衛策は必須だと思いますよ。
やはり第三者のプロが見れば、分かることは多いですから。例えばサッシュのグレードは資料通りか?とか。(安い物にすり替えられている事が結構ある。)
嫌味に見えないかと心配されるかもしれせん。
でも引き渡しが終わってから何か不具合が見つかるよりずっとずっとましです。
契約者です。私も内覧会には1級建築士か大工さんに立ち会っていただこうと考えています。
ビデオと写真を取りまくることも考えています。
ところで、1級建築士さんに立会い調査をお願いする費用はいくら位かかるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
地震についてですが・・・。
205さんが活断層のことを心配されていましたが、地盤ははっきり言って弱いです。
活断層云々もそうですが、それ以前に地盤が軟弱です。
震災の被害は、この周辺はかなりありました。古い建物が多かったせいもあります。
地盤が弱いなりの対応をちゃんとしていれば大丈夫なのかもしれません。
ちゃんとしていれば・・・。
入居説明会に行ってきました。
説明会については、特に感想もなかったのですが、家に帰って、内覧会の案内の記述をみてビックリ、
「概ね30分でお願いします」って書いてありました。
ちょっと待ってくれ!!そんな時間で見られるわけがないです。当然そんな時間守る気もありませんが。。。
私は、販売会社の人たちに不満等は今まで特にありませんでしたが、これには納得いきません。
というより、腹立たしいです。折角いい物件なのに。。。
皆さんどう思いますか?
30分??
ありえませんね。3時間はかかりますよ最低・・
よほど出来が悪くて、隠蔽に向かっているとしか思えません。
強く抗議した方が良いですよ。
入金した途端に、手のひら返すのがデベの特徴ですが・・
あまり時間をかけても一緒です。
そんなあら探しよりも疑問に思う事を質問し回答してもらうように心掛けましょう。
あまり細かすぎますと嫌われますよ。
現場もある程度は「施工誤差」で法的に守られておりますのでよほどの事がない
限り「わがまま」な手直しは認められません。
クロスの汚れ、破れ、フローリングのキズ、建具のキズ、取り付け不良などを中心に
見るとよいでよう。
あと図面どおりかどうかも・・・一応チェックは必要です。
いろいろとレスありがとうございました。
私も、アラ探しをするつもりはありません。
ポイントを決めて223さんの助言に従い効率的に、しかし、納得いくまで見るようにします。
内覧会楽しみですね。
>225
一般的に考えて同じぐらいの部屋の大きさなら間取りが違えどそんなにチェック項目の
和がかわるものではないですよね?
では一般的に20項目程度が平均とすると60項目もチェックする人はどう思います?
確かに少し細かい人かもしれません。
しかしその細かさが「粗探し」と称される事は言うまでもありません。
新築で綺麗な状態で入りたいのはわかりますがあなたが一日住めばもう中古ですよ。
クロスだって張り替えたりしませんしフローリングのキズだって穴埋めするだけですよ。
購入者に見てもらう時点で「建設会社の社内検査」→「事業主の竣工検査」と専門家が
2回も検査しております。
その上で更に出てくるものは主観的なものもあります。
直せるものは直すでしょうがあまり期待しない方がいいですよ。
引渡し優先ですしね・・・
あ、そうそう、内覧会ですが、自分の住まいだけ見てOKとしないようにした方が良いですね。
つまり、共用部分についてもしっかりとチェックして不備があれば指摘すべきです。
内覧会となると、ついつい自分の買った部屋ばかり見て、後で共用部の手抜き(不具合)があったことに気づかずに
いることが多いようです。経験者です。何処のマンションも、当初は管理組合がないためか、誰もチェックしないため、
共用部の欠陥が見過ごされるケースが多いようです。経験者です。ご注意ください。
とは言うものの、隣またその隣の廊下までチェックする必要はないわけで、
雨水がちゃんと自分の家の前の溝を通って排水溝に流れるかどうかくらいの
確認さえとっておけば、あとは自分が立ち回る部分のみでいいかと思いますが。
基本的に専有部分、共用部分とも変更部分は通知する義務があります。
しかし共用部分に関しては軽微な変更の場合は通知されないケースがほとんどです。
気になる方は変更箇所はどこだったのかをお聞きするべきだと思います。
この地区でのマンションって他にないので、本当に高いかどうか比較しにくいですよね。
これで、芦屋とか甲南だったら、それほど割高感がないのかもしれないし、、。
「3月までに完売しない場合は、販売続行で値引きはない」と営業の方は言っておられましたが、実際のところどうなんでしょうね。
売れ残りが多いのは、営業が弱いせいではないのかな。
マンションを色々見て回った中で、最も頼りない感じがしました。
価格を公表する前に問い合わせが殺到したらしいので、強気になりすぎたのかもしれません。
当初の予定を繰り上げたりして、短期で完売できると目論んだのが裏目にでたと、、。
でも、立地に希少価値があるのは事実だと思うし、予算が許すなら悪い買い物ではないように思います。
理由はともかく、事実として今現在18戸前後残っていることを考えれば割高と感じる人の方が多いということでしょう。
早期に完売するには、価格を下げるか、住宅性能保証書(?)を取得する等により付加価値を上げて、
価格と物件のバランスを調整するしかありません。
只今、住居内で造作工事(大工)しています!マンションと言えど住居は全て大工さんがしており外観も見栄えは良いですがやっぱり中の方(住居)の方重点的に見たほうが良いですね。何故なら、今から購入しようとすり方、また 購入された方には申し訳御座いません。それしか、言えませんが購入された方は、後で泣きを見るでしょう。実際現場の方、明日にでも見に来てください。施主検査が20日から始まるのに造作が終わる日にちが15日です。今、現在大工50人入って仕事しております。いわゆる突貫工事と言う奴ですね。もちろん精度なんてむちゃくちゃ仕事をしています。(早く終わらせないと駄目なんですから・・)これから購入しようと思っている方やめたほうがいいと思います。プロですから。実際に携わっておりますので今現在も。不安であれば今の工事現場の方に足を運んでくだされば少しでも現状が判ります。
>匿名大工様
プロとしてのプライドから内部告発されたのなら勇気ある行為だと思います。
万一大工を偽称しており、関係者を混乱させようとしているのなら訴えられるかもしれません。
いずれにせよ、話が事実かどうかを確かめる必要がありますが、セールスに聞いても「知らない」というだけでしょう。
どうやったら、真偽を確認できるのでしょうか?
現場に行ったら誰でも気付くくらい明白なのでしょうか?
どこが勇気ある行為なの。単なるグチっとるだけだろ。
こいつはプロじゃないね。プロのプライドがあったらそんな無理な工事だったら引き受けるわけないだろ。
姉歯と同類です。たぶんこいつはペィペィかバイトでしょう。
あの辺、北に行くとおしゃれな感じもあり、南に行くといろんな店があって庶民的な所もあるし、公園も多いし、住むには良いところですよ。
どうせなら、もっと買いやすい良いマンションを建ててほしいものです。
250の匿名大工さんにはがっかりです。早く仕上げなきゃならないからめちゃくちゃな仕事をするなんて、言い訳ですよ。
こんな責任感のない人々が日本をダメにしていくのでしょう。
250さんの告発が事実かどうかは知れませんが、
工期が間に合わず突貫工事をしているのであれば強ち嘘ともいえないでしょう。
間に合わないということは、他の応援を要請するケースがあり、応援の職人では工事の要点が判らなかったり
現場に責任がないので雑な工事や、やっつけ仕事の感は否めないでしょうね、
工期が間に合わないというプレッシャーからの手抜き、監督からの圧力、他業者
のごった返し(クロス、電気、設備、建具、フローリング業者)で作業場の場所取り
など険悪な雰囲気に加えあせりやストレス、連日残業での疲れなど
仕事の精度が悪くなるのは明白です。
とくにマンション内の高級と称される最上階などは仕事の精度の悪さは上記理由で
多いですね、そして比較的真面目に仕事されているのは作業の要点を把握し、工期も
余裕がある中層階などがお勧めですね。
いずれにせよ工期が間に合わず突貫工事をしているのであれば、告発の内容は
この物件に限らず、あまりよろしくないですね。
ゼネコンももっとゆとりのある工期計画を立ててほしいものですね。
一月ごろは、現場に立てかけている工事計画は4月末までとなっていましたが、先日現場に行くと
3月24日(引渡しは25日)となっていました。これは計画通りなのか、それとも繰り上げたのか、
よくわかりませんが、いずれにしても、しっかりとした工事を望みます。
本当だったら酷い話ですね。
内覧会の結果、どの家でも、極めて多くの手抜き工事が見つかった場合、皆で団結して交渉するとか可能なんでしょうか?
もちろん、要求するのは”きちんとした工事”ですが・・・。
時間切れで引渡し・・・というのは容認しにくいですね。
施工業者や工事監理者が定期的に事業主に提出している報告書があるそうです。
そこでは施工工事の内容だけでなく、発生したトラブルやその処置まで包み隠さず記載しているとのことです。
そのコピーを渡してもらうことによって、入居者側も実情を詳細に把握し、
適切な措置を要求する手もありかもしれません。
少なくとも、そうすることで施工業者にプレッシャーを与えることはできるはずです。
余りにも多過ぎる場合、少々のキズ汚れなんかはこの際。。。ってレベルになっちゃうのでしょうか。
妥協できるところは妥協し、根本的にまずい部分を指摘して、修繕されるのを最後までしっかり
確認する方がいいような気がしますね。
15日現在、残り13戸となって、いるようですね。なんやかやと用事で、週末ショールームに行きますが、
契約に関する重要事項説明を読んでいたりするのを、聞きます。引渡し日には間に合わなくても、5月くらい
には売れるんじゃないですか?残っても2−3戸で年内には売れるように思います。関西ではかなり高く感じ
ますが、関東の人が見ると安く思えて、(中古でも)あの物件がこの価格でという値段で売れることがあるよ
あです。それに6000万台は、もう完売しましたから、セキュリティカメラ27台ついて、あの価格なら。
マンション購入2回目の一応、購入・その後経験者です。内覧会でチェックはもちろんですが、
内覧会後に行われる、指摘箇所の修理と、オプション工事がくせものです。
クロスの貼りや汚れを指摘し、またフローリングのゆがみを指摘します。あるいはコート処理
や新規購入エアコン取り付けなどのオプションを依頼するとします。
これらの業者が、最新の注意を払って工事すれば問題ないのですが、クロスをきれいにした後、
別の業者の工事中にクロスを汚してしまったりして、2回目に見に行ったときに、クロスの別の
汚れを発見し指摘すると、貼りの業者が、「ちっ、○○め、汚しやがって」と言うことがありま
した。まあ、小さいこと(設計変更含む)をいろいろ指摘すると、値引きはしてくれませんが、
サービスは(事業者、業者によるでしょうが)いろいろしてくれます。LDKしかフロアコート
を頼んでいないのに、(余ったのか)全フローリング部屋廊下コートしてくれていたり・・・。
狭い部屋の場合は知りませんが、それなりの値段の部屋なら、それなりの対応を事業者も心情的
にしてくれますので、そこはいいましょう。
特に、設計変更は、契約・内覧会までにしつこくない事を確認しておき、内覧会当日に、もし
あれば、○○○となっているから、購入したのにこれでは困ると、代替サービスを要求しましょう。
>272様
マンションの内装は外観が完成する下の階から始まります。したがって、建築途中に間取りや事前
オプションの選択は、下の階からできなくなるのが通常かと思います。私の今住んでいるマンション
は、内装工事にはいる前だったので、いろいろ変更してもらいました。ただ、フローリングの色は、
発注済みということで変更がききませんでしたけど。
また、当然下から、コンクリートが乾燥していきます。上層階の方が風通しがよい?とはいえ、
上層階の方が、コンクリートが乾いていません。できるなら、上層階は、引渡し後少し日をあけて
(そして、晴れた日に時々来て、窓を開けて、あるいは強制換気システムを作動させ、換気して)
入居するのが、よいでしょう。
また、新築マンションの場合2−3年は特に、湿度に注意しましょう。
気が付いたら、クロスにカビが一杯ということのないように、オプションや日ごろから管理で対応
しましょう。
各部屋には湿度計つきの温度計を置く事をお勧めします。省エネにも役立ちますし。
250の匿名大工さんの、話が本当かどうか知りませんが、今日見てきた限りでは、
南館のほうは、工事はしていない。駐車場入り口、エントランス工事はしていた。
北館のほうは、シートをかけたままで、工事続行中、クレーンもきている。内容は
不明。今まで何回か土曜に見学に行ったが、一番多くの工事関係車、工事関係者が
外にいるのを見た。少なくても20日に施主検査があるというのは?南館でしょう
か?
みなさん、こんにちわ。こちらの物件を検討しています。
今は須磨の賃貸に住んでいますが、こちらの住環境が良くこのあたりでと探しているのですが、
やっぱり少し御影近辺は高いですね。でも、近辺の雰囲気等やっぱり素敵です。
はじめてマンションを買うのですが、内覧会っていつからあるのですか?
見に行かせていただいても、よいものなんでしょうか??
287様
契約者の1人として、マナーズに興味を抱いていただいたことを嬉しく思います。
しかし、内覧会は「入居予定者が購入物件の最終点検をする場」なので未契約の方が部屋の中まで見るのは無理だと思います。
共有部分だけなら・・・可能性はあるかもしれません。真剣に検討している意思を見せれば。
いずれにせよ、セールスに交渉するしかありませんね。
そういえばサカイ引越センターから引越しの日程についての返信がきません。。(-_-#)
第一希望でいいのかな。。仕事を休むのに早く知りたいのに。。(@_@)
皆さんのところはどうですか??('-')返信きましたか??
対応が悪いなら他の業者に変える、と強くでていいと思いますよ。
たしか1週間だか4日だか前(日数はうろ覚えです。要確認)までは、取り消しをしても違約金は請求できないので。
サカイは、見積もりの時はフライングをして迷惑な割に、決まると手のひらを返したように怠慢。
私は、強引さに負けて契約をした事に後悔しています。
サカイは、見積もりの時はフライングをして迷惑な割に、決まると手のひらを返したように怠慢。
私は、強引さに負けて契約をした事に後悔しています。
えー!そうなんですか?後で確認の電話も来たし、対応はそこそこ良いと思っていたのに、、。担当者によっても違うのでしょうか。
内覧会する以前の問題やで。自分らでチェックしてから、内覧会せなアカンわ。メチがきちんとされてへん。ドアノブは錆びてるがな。洗面台のシールが甘いから、隙間だらけや。メチは要チェックです。クロスに糊が残ってるから、時間が経ったらその部分は黒ずんでくるで。再度、クロスを掃除してもらわなアカン。水平計を持っていくのを忘れた。天井裏が見れないのが残念やね。
あまりにも酷くて言葉もでません。タイルは欠けてるし、敷居は必ずと言っていい程、傷があります。壁紙は何箇所も傷、汚れ、貼り合わせ部分の目立ちがあり、他の方と同様にビスの二度うち、目地が雑でした。非常に哀しく虚しく家路に着きました。中古マンション以下の仕上がりだったという印象でした。