茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市総合運動公園について考える その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市総合運動公園について考える その3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-09-01 04:57:24

物件名:つくば市総合運動公園
所在地:茨城県つくば市大穂 https://goo.gl/bfHh8y
施主:つくば市 https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/index.html
管理:つくば市 https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/index.html

つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573752/
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568583/
公式URL:https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14214/16349/index.html

[スレ作成日時]2015-07-28 14:08:56

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市総合運動公園について考える その3

  1. 321 匿名さん

    わかってないですね。私は中心部の人間ですが、私を含め、「どこにつくろうとも、こんな巨大箱モノはいらない」とママ友たちとよく話します。子どもたちに借金背負わせるものなんて、いらないんです!

  2. 322 匿名さん

    子ども達の将来のために公園はあった方がいいと思います。山口香さんも賛成のようです。

  3. 323 匿名さん

    >子ども達の将来のために公園はあった方がいいと思います。

    子ども達の将来のために『305億円の』公園を『全く十分でない学校教育環境より優先して』あった方がいいと言えますか?

  4. 324 土地勘無しさん



    つくば市長の認識はこんなもん。炎上させよう。

  5. 325 匿名さん

    子供の為というなら305億円の10分の1でも予算とれば教育環境の整備に使えるはず。

    60億を超える土地の購入費でエアコンだって設置できたはず。
    多少なりとも効果が見られたはずの回らない風車とやらも、きちんと対策を図っていれば
    教育効果とその電機料金対策に少しはなったはず。不透明な金の流れとともに結局ゴミに。

    今、中学校は荒れていると聞きます。

    街灯も設置できる。
    既存の球場にスタンドだって設置できる。

    「子供の夢」を大義名分に「大人の夢」に走り、結局子供の為の環境や未来、夢まで貪り尽くす。

    少々の批判でぐらつき、報道機関に揺さぶりをかける姿勢も怪しいを通り越してもはや保身を図る犯罪者集団の香りまで漂ってくる。

    反対運動をする人々に「左翼」のレッテル貼りをするような映像を垂れ流しにする。

    ホント嫌な街ですね。

    私は反対に○
    そして結果次第ではやはり他の自治体に住みなおす。

  6. 326 匿名さん

    まあなんてったって、寄付をもらう側なのに贈呈式を主催しちゃう市長さんだからねぇ。

    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...

    あらゆる人々を見下しあそばされてる。

  7. 327 匿名さん

    今日の朝日新聞の記事
    市民の会の永井代表のコメント

    「見直しも賛成となると、計画をそのまま進めて欲しいと言う人と、見直してほしいと言う人が一緒になり、投票結果の意味が分かりにくくなる」

    これ裏返すと
    『見直しも反対となると、建設そのものに反対と言う人と、見直して建設してほしいと言う人が一緒になり、投票結果の意味が分かりにくくなる』

  8. 328 匿名さん

    >>327

    裏返すのが間違い。

    『基本計画に全面的に賛成』か『それ以外』かの選択が今回の住民投票。

    言葉を裏返すのではなく、『基本計画に全面的に賛成』の裏がどのような意味になるか、です。

    それに、見直しがどのような意味であるかは、市原健一市長ご自身が昨日の記者会見で明言されたようです。

    http://joyonews.jp/smart/?p=10558

    「住民投票の結果反対が多ければ、建設場所も含め一からの見直しが必要」
    「一から考えていくということになれば、予算や時期、場合によっては場所も検討する必要がある」

    「建設前提の少しの見直しの場合は、賛成に入れてほしい」

    つまり「見直しは賛成に○」とは「微修正レベルの見直し」で基本計画に賛成する場合」のことです。

    「予算や時期、場合によっては場所」も見直すのは、「反対に○」を選ぶことになります。

  9. 329 匿名さん

    それが本当なら、残念ながら山口香さんはつくばの子どもの未来はお考えではないのでしょう。

  10. 330 土地勘無しさん

    人には立場がある。そう言わされているのです。忖度してあげて。

  11. 331 土地勘無しさん

    あと、 15,000人収容がなぜ「子供のために」必要なのか、一度、ちゃんと説明して。逃げているばかりじゃ苦しいでしょ?

    それとも「言わされている」だけなの?本音は別にあるの?

  12. 332 土地勘無しさん

    言いたいことは、以下の「まとめ」にコンパクトに書いている。

    http://matome.naver.jp/odai/2143427482063817701

    引用して反論してもらえれば、議論が捗ると思います。

  13. 333 匿名さん

    反対派の言う「見直し」は廃案、白紙にもどしてからの、最初からの見直し。
    賛成派の言う「見直し」は、現計画の変更、調整ということです。
    ご自身の「見直し」に近い方に入れましょう。

  14. 334 土地勘無しさん

    http://www.yomiuri.co.jp/national/20150726-OYT1T50119.html

    市原市長は全体事業費を縮減しながらも、全体面積約1万8500平方メートルの総合体育館(約85億円)、第2種公認陸上競技場(約69億円)などについては「(建設の)順番を含め基本的な考え方は修正できない」と述べ、基本計画通りに推進する考えを示した。

    ***

    市原つくば市長の見直しの内容は、「ほぼ基本計画そのまま」という意味のようです。責任ある市長という立場の方が、住民投票の結果に影響することで「言い間違い」はないですよね?

  15. 335 土地勘無しさん

    そういうわけで基本計画はさっさと白紙に戻して、10億円以下で第4種公認陸上競技場を作るプロジェクトを立ち上げましょう。市議会も、この「子供の教育環境向上のための」新規プロジェクトには快く賛成し、予算も付けてくれると思います。

  16. 336 匿名さん

    >賛成派の言う「見直し」は、現計画の変更、調整ということです。

    違いますよ。

    市長さんは「(建設の)順番を含め基本的な考え方は修正できない」と明言されておりますので、「現計画の変更」は賛成派の見直しには入っていません。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/20150726-OYT1T50119.html

    反対派の言う「見直し」は廃案、白紙にもどしてからの最初からの見直し、現計画の変更(施設規模・施設構成・整備順)。
    賛成派の言う「見直し」は、調整(事業費縮減)。

    が正解です。

  17. 337 匿名さん

    僕らのやまもとみわちゃんが、運動公園について語ってくれたよ!やったね!!

    つくば市総合運動公園整備について
    http://blog.miwatsukuba.com/archives/1772631.html

  18. 338 土地勘無しさん

    山本美和さんにも、立場ってものがあるのじゃないかなぁ。それに公明党でしょう?個人の考えだけじゃ動けないよね。お気の毒です。

  19. 339 学生

    山本美和のストーカーがいるみたいだな

  20. 340 匿名さん

    山本美和さんのブログ

    >>極端に白紙撤回などするのではなく、もっと議論が深められるようにしたいという思いを込めて、つくば市総合運動公園基本計画には「賛成」してまいります。

    ↑基本計画に「賛成」したら、これ以上議論を深められないじゃない。もう出来上がっている計画なんだから、あとはGOすればいいだけになる。

  21. 341 周辺住民さん

    ショッピングセンターやスーパーマーケットのイートインコーナーで勉強している子供たちが多くいる風景は、私にはショッキングです。子供たちの未来のためには、図書館の整備が先じゃないでしょうか。「世界のつくば」にはいろいろな国の人がいらっしゃいますが、見せたくない風景の一つと感じています。PTA会長もされている山本先生にも考えていただきたいです。

  22. 342 匿名さん

    今日20時半から桜総合体育館で開票作業だそうですが、行かれる方は双眼鏡持参でしっかり監視をお願いいたします

  23. 343 周辺住民さん

    >>342 投票は「明日」ですよね。

  24. 344 住民さんA [女性 30代]

    >>341
    同感です!

  25. 345 匿名さん

    >>327

    裏・逆・対偶を勉強した方がいいね。

    元の事実に対して、「裏」と「逆」は正しいとは限らない。
    こういう論法は一見正しく見えるので、詐欺師がよく使う論法。

  26. 346

    >>341
    自宅で勉強すればいいだけじゃろ
    それとも、家にこどもの居場所がないのかの

  27. 347 雨野真実

    >>345
    「真」も忘れずに

  28. 348 匿名

    >>342
    ここは北朝鮮か

  29. 349 匿名さん

    >>346
    今の中高生に話を聞くと、自宅の自室で一人黙々と勉強できないと言う子が多いらしい。

    マックやスタバやフードコートなどがやがやしているところで勉強する方が集中できるとか。
    私は集中するために押し入れの中で勉強していた20年くらい前の受験生だが、信じられない感覚です。

    自宅の自室で集中して勉強できないと言うくらいだから、図書館の自習室があっても使わないのだろうね。

    まあ、そんなことはどうでも良いが、巨大な総合運動公園なんて要らないから研究学園地区に図書室併設の公民館が欲しい。
    こんなこと言うと、総合運動公園の予算は他の事業には絶対に使えないと反論されるんだろう。

  30. 350 匿名さん

    党の方針とか立場があるというのなら、「市民の声を市政に反映させます」とか言わなければいいのに。

    党に従いますから、個人の考えでは動けません!

  31. 351 匿名

    >>349
    住民投票第2弾決定
    次は「研究学園地区に図書室併設した公民館の建設の是非を住民投票で問う市民の会」に衣替えですね。

  32. 352 土地勘無しさん

    市議会議員が、あまりにもひどいから住民投票になっちゃうんだよ。しっかりしてくれよ。無いものねだりなのか。

  33. 353 匿名さん

    >>351
    反対運動じゃないから、誰もテンション上がらない

  34. 354 匿名さん

    周辺部にはスーパーとかショッピングセンターとかないんだよ

  35. 355 匿名さん

    合併特例債を活用し総合運動公園を作る方向で見直す=賛成に○

    市独力で分散配置で運動施設の整備改修で=反対に○

    みたいんな?

  36. 356 土地勘無しさん

    山口香さん、運動公園賛成の理由

    市民に喜んでもらえる施設になる「可能性がある」から
    つまりスポーツ施設は単なるスポーツをするところじゃない。コミュニティで人が集う。スタジアムでコンサートができる。
    ※ 柔道の国際大会では飲食も出来て人と人がつながる、というエピソードトーク
    ※ 息子が鹿島スタジアムでプレーして感動したというエピソードトーク
    陸上競技場で小学校の運動会を開けば、親も祖父母も感動するから
    無駄遣いかどうかは使い方次第。施設の活用法は行政だけでなく市民の力が試されている

    ***

    つまりスポーツ施設ではなくコミュニティ施設としても使えることを考えれば、巨額の投資も正当化される(?)
    15,000人のスタンドの陸上競技場で小学校の運動会をやれば、親も祖父母も感動できる(?)
    使い方は行政ではなく、市民の皆さんが考えてください。無駄遣いになったら、それは市民の力不足です(?)

    こんなことのために305億円を使うの!?あんな立地の悪いところ、交通が不便なところに人が集えるの?
    鹿島スタジアムでプレーしたということは、最低でも高校サッカーの県大会決勝進出でしょ?そこに感動するのは分かる。長い努力の成果としてのプレー機会なんだから。小学校の運動会を巨額の費用をかけた 15,000人収容の第二種公認の陸上競技場でやる意味って、あるんですか?

  37. 357 土地勘無しさん

    基本計画の「基本的な考えはそのままで」少しだけ見直す 賛成に〇

  38. 358 匿名さん

    でも公民館がある。学校もある。ただ、人はいないが

  39. 359 匿名さん

    >357
    基本的なところ=合併特例債活用
    かな

  40. 360 土地勘無しさん

    山口香さんも、実は反対派なのかな。立場上、新聞のインタビューに答えなきゃいけなかったので、大量のエピソードトークで埋めてみた、という感じかな。最後に、無駄遣いになるのは(無計画な行政ではなく)活用法を見つけられなかった市民の努力不足である、というところにガックリきました。土壇場で責任転嫁ですか。まぁ失敗して閑古鳥が鳴きまくると分かっているから、いきなり予防線を張ったんでしょうね。

    実際、ロボッツを誘致しても観客の動員に苦労するだけだと思うよ。ロボッツの経営が傾くのは、市民が活用法を見つけられなかった(=チケットを買わなかった)からで、それは市民の責任ということですね。だから税金で失敗の責任を埋めるのは当然。

  41. 361 土地勘無しさん

    全体事業費を縮減しながらも、全体面積約1万8500平方メートルの総合体育館(約85億円)、第2種公認陸上競技場(約69億円)などについては「(建設の)順番を含め基本的な考え方は修正できない」

    要するに、見直し = 何も変えない(スケートボードパークは廃止かも)ということです。

  42. 362 匿名さん

    >>358
    人はいるよ。子供たちもいるよ。学校は統合でなくなる。公民館は木造。

  43. 363 土地勘無しさん

    合併特例債は残り60億円ぐらいだし、国体関連の総合体育館以外は国庫補助も期待できそうにないし、総合体育館の総工費は予定より高騰するだろうし、この分だと陸上競技場の建設まで辿り着けそうにない。

  44. 364 匿名さん

    >>363

    10億の陸上競技場だけなら単費でいける。

  45. 365 デベにお勤めさん

    推進派の集会、結構人集まってますね〜
    作業着の方もチラホラ見受けられます!土建屋さんも一丸となって子供たちのために動いてくれている証拠ですね


    市長さんと土建屋さんのタッグは最強!

  46. 366 土地勘無しさん

    市長の動員力って、この程度?とは思いました。そんなに危機感はないのかなぁ?

    https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1044238168919508

  47. 367 土地勘無しさん

    昨日の常陽新聞で、こんな記事見つけた。高齢化率が地区ごとで、全然、違う件。つくば市内でも若者がTX沿線に引っ越してきている疑い(?)があります。

    http://joyonews.jp/smart/?p=10486

    仮に大穂に総合運動公園が出来て、LRTで研究学園駅まで行けたところで、新規の宅地開発なんてあり得るのだろうか?旧桜庁舎の裏や、万博記念公園駅のあたりに宅地がいっぱい売れ残っているのに。

  48. 368 周辺住民さん [男性 30代]

    市長の演説会行ってきた〜。写真で見るよりいい人そう。医者だったんだ。説得力あるよね。
    社会に出たことないボンボンより、市政任せられり気がス。

  49. 369 匿名さん

    >>368

    >説得力あるよね。

    詭弁だけどね。あれに説得されるとするとかなりやばいレベル。

  50. 370 周辺住民さん

    >>349 イートインコーナーなどで勉強している子供たちがどのような子供たちかよく観察し、話し合っててみてください。それでも、自分の家の自室で勉強しろと言える子供たちばかりなのか、お考えください。

    補助金は、建設に対してしか出ません。維持費は、つくば市の一般会計から。つまり、他の事業を制限しないかぎり、作ってしまうと維持が出来ないのです。先々の補修の経費もそう。補助金で作るからほかの事業は圧迫されないと思ってはいけません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸