匿名さん
[更新日時] 2022-05-23 07:43:17
管理会社や理事長が修繕積立金を着服したり持ち逃げしたりと、かなり多発していると聞きます。不景気のためか、そんな記事を時々目にします。マンション住人として、毎月、管理費と積立金はきっちりと支払っています。そのように着服されたり、持ち逃げされたりするのだけは勘弁してほしい。
大手管理会社でも、そのような事件をおこしているようです。
どこか安心できる管理会社に資産管理させたいと思っていますが、どこかいい会社知りませんか?
[スレ作成日時]2009-11-23 00:43:13
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
管理会社や理事長による組合資金着服
-
161
匿名さん 2010/11/04 09:28:37
>でも管理組合一括で水道局に支払えば、トータルとして年間30万円程度は少なく済みます。 その分は、管理費として活用することができます。
大阪の例では使用料によって安くなったり高くなったり、計算サンプルをご欄あれ。
-
162
匿名さん 2010/11/04 10:21:46
大阪市近郊の市、水道代で年間150万程度の剰余金が出る
個別料金は市の水道局が決めた価格表に従って、使用量が同じなら戸建と一緒。
>大変ですね。もういい加減に、水道局と住居人の直接契約に変更したらどうですか。交換工事は無料ですよ。
直接契約にするのには、水道加入金の支払いが必要。1口15万円。
-
163
匿名さん 2010/11/05 01:13:35
■ 水道利用加入金制度とは…
水道事業の経営は、税金を使わずに水道料金などの収入でまかなわれていますが、県営水道では、新しく水道を利用する方に、必要な費用の一部を負担していただくことにより、利用者の皆さまの負担の公平を図っています。この制度を水道利用加入金制度と言います。
■ 加入金の金額
住宅・店舗・事務所・工場などを新しく建てる場合
口径25ミリ以下のもの
120,000円
6,000円
略
口径150ミリ以下のもの
12,500,000円
625,000円
13,125,000円
口径200ミリ以下のもの
12,500,000円
+管理者が別に定める額
マンションなどを建てる場合
戸数×上記の表の額(例 25ミリ以下のメータを設置する10戸のマンションの場合 10戸×126,000円=1,260,000円)
-
164
匿名さん 2010/11/05 07:59:32
マンション建てる場会の加入金は分譲価格に含まれているよ。
-
165
匿名さん 2010/11/05 12:39:05
速攻で横領容疑で近くの警察署に行き刑事告訴をして下さい!
また裁判所には民事告訴をして下さい。
被告人は1年半~2年は留置場&刑務所にブチ込めますよ。
刑務所から出所してからは金を取り返せますよ。
-
166
匿名さん 2010/11/05 23:46:11
-
167
匿名さん 2010/11/06 01:58:12
確かに、選んだ組合も悪いね。役員も管理会社も選べるのだからね。
-
168
匿名さん 2010/11/06 14:15:32
私が理事長時に綺麗サッパリと刑務所にブチ込んで社会的制裁を加えました。
被告の実家の近所中に知れ渡り恥晒し者になっています(^O^)
-
169
匿名さん 2010/11/06 23:19:55
-
170
匿名 2010/11/08 02:24:57
↑ここは憂さ晴らしの連中だけで実践経験なしのヘタレばかりなの?
-
-
171
名無し 2022/03/20 02:51:03
>>76 kanriikenさん
バックマージンですか…
-
172
通りすがり 2022/03/20 02:54:09
>>86 匿名さん
マンション管理新聞というのがあるのですか。
-
173
理事長経験者 2022/03/24 05:03:00
スレからそれている気もしますが・・・
私の所では水道メーター交換は市の負担です。
(費用発生はありません。)
管理会社の担当社員の不正行為があれば、管理会社に賠償責任追及しますが、理事長が持ち逃げしたら、追及が難しいですね。
-
174
名無しさん 2022/04/23 00:14:48
杜撰な管理体制、なんとかしないとね。
所有者不明、法定相続人不明や相続放棄などの場合は
滞納している管理費の請求、残地物の処理や
特殊清掃費用、士業への報酬まで負担しないといけなくなるようだし。
-
175
匿名さん 2022/05/22 22:43:17
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件