@450~くらいでは?青葉台はエビゾーや麻生さんが住んでる場所でしたっけ
積水ですから仕様は高級でしょうね。傾斜地ですしお得意の石垣も存分に作れるでしょう。
他に代官山周辺物件の情報ってありますかね?
いま出ている物件は駐車場の優先権があるということです。
大きめの車も停められるということなので気がきいているなと思いました。
先着順があと3戸になっているので、この3戸で販売はファイナル?
あまり最後だということを訴えていないように感じますが
他にもある可能性も?
営業さんに聞いても詳しくは教えてもらえないかも??
ペントハウスのCGが公開されましたが
いわゆる、ギロチン間取りでしょうか
なんだか窓にかけて下がり天井でかなり低いイメージがありますが、、、汗
5億円しても、この程度の仕様が流行りなんでしょうか?
私は最初にモデルルーム見に行った際、営業さんから「下がり天井は気にならないか」と聞かれましたよ。
私はむしろ穴倉気分で気にならなかったんですが(笑)
気になる方も多いから敢えて聴かれんでしょうね。
そういう風に聞いてくるということはデベ側も気にしているということですし
気にしている人も多いということなのでしょう
下がり天井は視覚的にダイレクトに圧迫感を感じさせますし
設置する家具も限られてしまうし
どういう風にしていくかっていうのは
インテリア好きの人にとっては腕の見せどころなのでしょうけれど...
高級マンションなら、フラットな天井や折り上げ天井にするなど
居住者への配慮があって然るべきなのでしょうが
今の状況下、デベロッパーからしたら
居住者に配慮なんかしていては、利益が上がらない
低コストで利益を最大化できるうちにしておけ
という状況な気がいたします。
もう2,3年早く建築が始まっていれば、下がり天井やギロチンなんてなかったかもしれませんね。
物件の仕様やコストの問題って本当にむずかしいとおもいます。
実際にモデルルームを見た時にはいいと思っても、実際の施工がちがうと本当に残念。
失敗しないためには、やはり知識を持って実物を見るしかないのでしょうか。
あと2戸がなかなか動きがなさそうに思います。ここまで売れましたが高額なプランが今はあるというのですね。
雰囲気的には値引きはしないでしょう。
もうゆっくりと売っていくような感じになってきてしまっているのかな。
ここまでくると長期戦の予感もします。
もう少し高級感があったら良かったですね。同じような値段で”パーク~”のマンションはもう少しなんとかなっているような。
予想とは違った出来上がりで同じ代官山住人ですがちょっと残念です。場所的に代官山として目立ちますし。
完成したら、なんとか、、、もう少しでも変わることを期待します!
代官山の景色がかなりマイナスに変化してしまったような。街の景観ということでは
重要な場所だっただけに残念。工事が始まった時は期待していたのですが、
パンフを見た時(ロミオとジュリエット?)はかなりの不安を覚えました。まったくその通りに。
こう思うのは私だけですかね。大金を払って購入された方々はどう思っていらっしゃるのか。
今日現場の横を通った。たしかに安っぽい小口タイルで、しかも目地の芯がずれて、光の当たり具合では外壁はぼこぼこ。サッシはシルバーで、代官山とは思えない。中身を見ていないので何とも言えないが、外観だけで言えば、賃貸マンションと言うところか。ほんとに億ションなの?
街の景観って、大切だから。
建物が街の雰囲気を造りますし。
まぁ、たてる方は、勝手なんでしょうが、
ある意味、責任が有りますよね。
代官山のメインにあるだけに影響大!
今後の街の価値にも影響かな。
ここってオシャレなマンションだと思うけどな。
だって外観でこんな風に丸くなっているところは中々見ませんけど。
多分、建築費用が掛かっていることだと思ます。
あと、ホームページを見てたら、杭打ちの説明がありました。
約29mもの深さまで打たれているんですね。
地上付近はまだ工事現場ですよ。高級感云々の判断は些か拙速ではないでしょうか。
個人的には上層部分は、はす向かいの代官山プラザとセットで違和感感じないです。
確かにアパさんには上品なイメージありませんけど、それだけでレッテル貼るのはどうかと思いまよ。
まあ、なんだね。
『住めば都』というやつですよ。
どんな住家も住み慣れてしまうと、そこが定住となって、
引越しも面倒だし。
それに住み慣れれば、移動に不便なところも不便では無くなってしまったり、
それが当たり前にもなってしまう。
周辺住民ですけど、それ程悪い印象持ってませんよ。
駅から八幡通りに抜ける路地が綺麗になって一般開放されるのが楽しみです。
的外れなレッテル張りの方が寧ろ不快ですね。
まあ、確かに八幡通り側1階のタイルはちょっとボコボコかな。
西陽浴びて目立つし、通行人からの目線も近いんだから、
あそこだけでも丁寧にやれば、変な揚げ足取られずに済むのに、
とは思いましたけどね、まあ些細な事です。
135さん、ありがとうございます。
マンションができるとかなり雰囲気が変わってくるのでどういうふうに思われるのか…?!というのは正直不安な面は大きいです。
そう言っていただけると気持ちが軽くなる方はとても多いと思います。
タイル、やっぱりボコボコですか(汗)
やり直しとかって難しいのかしら。
建築費用は土地代ほどにはかけていないと思いますよ。「まだ工事現場ですよ。」との投稿がありましたが、足場を外したという事は、その部分はほとんどそのままという事ですよ。
高額な物件には、高額な物件にふさわしい設計、仕様、高級感・・・意地でも出さないと、購入者に失礼なのではないですか。
144さんが仰るとおりかな。
それだけの金額を払うということは相応の価値をもとめるということなんですから、
当然のことですよね。
こういう細かいところまできっちり作り上げていかないと。
専有部だけではなく、
共用部にも細心の注意をはらって頂きたいものです。
APAの評判が悪いのはこういう事なんです。矜持と自分でも言ってるんでしょう?デべとしての意地、プライド。これなくして一流の業者になれるわけがないでしょう。こんなマンションを作っている限り、一流など遠い夢でしょう。
ここを買った人は、
アパの出来もよくしって買ってるので、
文句のある人は、
いないでしょう。
億ションなんてバカなこと言ってる人がいますが、
億越えより数千万円程度の部屋の方が多いマンションなので、
ここを億ションと思ってる人も少ないでしょう。
よって外観の出来も、
値段相応です
。
今からでも遅くはないのでは。どうにか仕上げを変更して。
なんとかもう少し高級感が出せてればみなさんも黙ってると思うのですが。
立ち上げ時に唄っていたあの”超高級マンション、ハイクラス、Japan Pride、THE CONOE”はどのあたりを言うのでしょうか。凄い超高級を想像して期待していたのですが。せめて、入り口あたりはまだなんとかなるのではないかと。
旧山手にある蔦屋を作った人たちがデザインしたほうが代官山に合ったものができたのでは。
作ってる側の人間ですが、ゼネコンさんのミスを棚にあげ、内覧会に向けて、格好つけるために手抜き工事のオンパレード、地震とかで外壁のタイルとか落ちるんじゃないかと思うほどデコデコです。それ以外にも見えないところが色々とやらかしています。取り敢えず形だけ作ればいいという感じです。これだけ酷いのも今時、珍しいです。
結論として値段に見合うとは思いませんし、すんでいる間に色んな欠陥が出て来ると思います。日中の工事が数日残っている様なので、購入された方、検討の方は内覧ではなくバックヤードの工事中の部分を確認するようになさった方が良いです。
掲示板見て、大袈裟だな〜なんて思ったけど。
買い物帰りにちょっと見てみたら、思いの外凸凹だった。
真っ白タイルだから土汚れなんかもすごく目立つ
作業員の方もなんとなく雰囲気が…
153さんの投稿が消えちゃうと困るので、記録保全しておきましたよ。
何せ内部告発のような書き込みなので。
何かあれば提出するつもり。
これ、実際に手抜きがあっても無くても、誰かが大変な事になるんじゃないかなぁー
調査して手抜きが発覚したらデベは補償しないといけないだろうし、実際は手抜きと言えるほどでも無ければ153さん訴えられちゃうかも(>_<)
そこまで言っておいて売る側の倫理と買う側の知識に任せますは無責任では?
そこまでおっしゃる以上、それなりの御覚悟がおありなのでしょ。
売る側に倫理が欠如していて買う側の知識が足りないと思うから敢えて指摘したのではないのですか?
書き込んでおいて削除依頼しましたでは唯の嫌がらせと同じですよ。
なんか素直に信じちゃう人多い感じですかね。真偽など自分で直接見なければわからないのに。
住民板でも同じ人の書き込みありますが見ましたか?自分なら買わないと、内部告発とは別の意図も透けて見えないこともないです。
とにかく、信じるも疑うも根拠がありません。
153は、
そこまで書いといて、
今さら削除依頼したって後にはひけないよ。
手抜き工事が証明できれぱ英雄だろうが、
証明できなければどれだけ損害賠償されるかもやら。。
まぁ全て覚悟の上の書き込みなんでしょうけど。
手抜きという言葉自体が曖昧で、主観的な要素に左右されるね。
手抜きと言う言葉を使いたくなる気持ちも分からないではないが、言葉の使い方としては適切ではないかな。
でもそんな主観的な言葉に鋭く反応される方は利害関係者と推察いたしますが、いかがでしょう?
手抜き工事
読み方:てぬきこうじ
別表記:手抜工事
工事業者が意図的に手を抜いたことで、必要とされる強度や期待される機能が十分に足りない建築物のこと、またはそのような建築物の工事を行うことを意味する語。
三菱の南青山の内部告発も掲示板の書き込みが発端だったんだよね。
だから154にはちょっと期待してたんだけど、なんか怪しい。
グランの時は関係者じゃないと取れない証拠写真の貼り付けがあったけど、154のは誰でも取れる無意味写真だし、しかも、2週間ぐらい前の現場だし。
本当に正義感の書き込みならグランの時ぐらい決定的な証拠を抑えてほしいね。
153は外壁タイルが降ってくるかもとか言ってるんだから、近所としてもはっきりしてほしい。
本当に内部告発なら三菱の様に対応してもらわないと。事実無根なら、、、まあ、わかるよね?
何れにしても白黒つけてください。
twitterなんかでは、むしゃくしゃしてた、といった理由で何も考えずに変な書き込みして捕まっちゃったり訴えられたりする人は後を絶ちませんからね。大体はやっちゃった後で、こんな大げさな事になるとは思わなかった、といったコメントを残す事が多いみたいですが、後悔先に立たずといった感じでしょうか。