千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 35
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [男性 40代] [更新日時] 2015-12-24 21:43:18
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564128/

現在購入可能な新築マンションは下記4物件です。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄 400戸)
 公式URL :http://www.door-city.com/

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所→大和地所レジデンス 217戸+206戸)
 公式URL :http://www.daiwa-r.co.jp/sp/100cnt/index.html

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2015年秋      - トイザらス・ベビーザらス 千葉ニュータウン店 オープン。
                https://toysrus-job.net/jobfind-pc/job/All/1551

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-07-18 17:50:13

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
デュオセーヌ千葉蘇我

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 35

  1. 716 匿名さん 2015/12/06 01:25:37

    変な改名反対。駅名で千葉ニュータウンのついているのは千葉ニュータウン中央だけ。
    西白井 白井  小室  千葉ニュータウン中央  牧の原  日本医大。
    地域の総称としていちゃもんつけるなら、昭和40年代から開発している「多摩ニュータウン」のほうに
    言ってくれ。

    自分もだが乗せられるな。そのレスはここの住民がどうしたらエキサイトして書き込みを増やすかという
    為にする書き込み。この地区を荒らしているような書き込みにはここの人間がエキサイトすると
    思っている。マンション検討者にはこのスレがのびることはためにならない。

  2. 717 匿名さん 2015/12/06 03:34:44

    >716
    でも、ネガだとしたら、ここに注目してくれている証拠だし、彼らの
    思惑とは真逆の状況になりネガには目障りな場所だと思うからね。
    しかし、最近は迫力のないお前のカーちゃんでべそ的、非論理的な
    モノばかりで、小学生レベルを相手にしてもつまらないから、
    さびしい限りだね。
    ここに住んで20年以上は経ったかな。移り住んだ当初は、駅前に素敵な
    ダイエーはあっが、周辺に小規模の店舗があるくらいで、車が必需品の
    場所だった。だから、イオンに吸収されたダイエーには大変感謝している。
    しかし、何だかんだと言われながらも今の千葉ニュータウン中央駅周辺から
    牧の原駅にかけての賑わいは、当時からは想像できない状況だし、他には
    無い個性のある街に発展していると思っている。

  3. 718 匿名さん 2015/12/06 04:52:38

    そう思うなら、716自身が書き込むのやめれば良いのにね。あんたが一番エキサイトしてるんじゃないか?

  4. 719 匿名さん 2015/12/06 06:11:56

    まえにみんなが怒ったのは千葉ニュータウンが
    正しく理解されていなかったから。今は東洋経済という1経済雑誌だけれど、統計が命の経済誌が公的数値を使っての判断で日本一住みやすい街と広報してくれ、それも四年連続ということで少しは現実を認識してくれたかな。レーベンのスレに紹介されている、その日本一についてのネーバーまとめに、
    住民は住みたい街には絶対にならないとわかっていると書かれていて笑った。だけど住民満足してるんだから良いかなと思っている。千葉に田舎と都会がミックスされた不思議な街があることだけは
    おぼえておいて欲しいというのは同感です。

  5. 720 匿名さん 2015/12/06 09:52:06

    なんだかんだ言っても、現行政が優れていたから、その偉業は達成できたのです。

  6. 721 匿名さん 2015/12/06 09:59:10

    また、現れた

  7. 722 匿名さん 2015/12/06 10:16:02

    >720
    現行政とは何を指すんだ?
    安倍政権だったら納得する。

  8. 723 匿名さん 2015/12/06 10:36:21

    俺は、都市基盤整備公団時代までの行政のお陰だったと思っている。
    まちづくりに関しては。

  9. 724 匿名さん 2015/12/06 11:09:22

    そうコストコにしてもなににしても今じゃない

  10. 725 匿名さん 2015/12/06 11:15:41

    >717
    本当に素敵なダイエーでしたね。
    なんというか、あか抜けていて。周辺住民しか
    いなかったけど、なにかのんびりして、それでいて都会的だった。都内からの移住だけれど違和感なかった。アルかサールも同じ雰囲気だったし
    デニーズさえもそうだった。住民とビジネスモールの人しかいなかったけど

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    デュオセーヌ千葉蘇我
  12. 726 匿名さん 2015/12/06 14:35:03

    そうだね。
    ケンタとデニーズは懐かしい。

  13. 727 匿名さん 2015/12/06 23:12:04

    もうああいう街づくり、とくに商業面では無理なんでしょうか。
    アルカサールでも1ランク上の飲食店が揃っていた。ダーツバーがあったり、住民がのんびりと
    すごせるところで、ニュ-タウン全体から人が集まって来て繁盛していた。
    普通の寿司屋があったり、インテリアやカップに凝ったカフェがあった。
    デニーズだって、デニーズなんだけれどみんなが醸し出す雰囲気というかなにか洗練されていた。
    窓際のカウンター席からビジネスモールの全景とタワマンが良く見えて緑とのコントラストが素晴らしかった。
    南口には素敵なダイエー。地下には最新鋭の設備をそろえたスーパーがあった。
    便利になって発展したかもしれないけれど、バブル崩壊で千葉ニュータウンも変わったのかもしれない。

  14. 728 匿名さん 2015/12/07 00:16:46

    商業施設は
    ディスカウントストアとか、ロードサイドのチェーン店ばっかり。

    イオンのテナントみても、
    ファストファッション、ファストフード系の店ばっかで全く豊かさを感じない。
    グルメ不毛地帯だし、
    統計的には平均所得高いはずなのに、
    所得高い人はどこいっちゃったの状態。

  15. 729 匿名さん 2015/12/07 01:09:15

    きっとここは広域から買い物客を集める街になったからでしょう。
    今は経済が大幅に収縮しているから、コスパコスパと言うことが最大の目的になってしまった。
    よその商業地もファストファッションばかり。

    特徴あり、少し高目の店が流行らない。
    うちのまわりは、バースデーなにかは
    臼井のリストランテカステッロ、勝田台の貝殻亭を利用します。または、成田のホテル。ヒルトンとか。

  16. 730 匿名さん 2015/12/07 01:21:34

    デニーズの隣にあった祇園亭はチェーン店なんですけど、ニュータウン店は雰囲気あった。
    昼間から薄暗くして、その薄暗さは夜にはムード満点だった。カウンターでさえ、恋人同志にも似合っていた。そういうプラスアルファがあった。ビジネスモールの人間や地元の人間であふれていた。 
    印西市はカフェが素敵なものが多い。
    ただ残念なことに、旧来の地区に点在している。
    464沿道の旧来地区にお洒落なカフェができたら
    流行るとおもいけどね。外観をおもいきり
    洒落て

  17. 731 匿名さん 2015/12/07 10:57:45

    グルメなら、餃子の王将があるだろう。
    あそこが千葉ニューで一番うまいわ。

  18. 732 入居済み住民さん 2015/12/07 12:33:26

    餃子の王将は、西白井と中央と牧の原(ビッグホップ)で、味が違うんだよ。

  19. 733 匿名さん 2015/12/07 12:51:17

    本当?
    どこが旨い?

  20. 734 匿名さん 2015/12/07 14:38:39

    チェーン店と違って、冷凍ものじゃないから、作る人によってかなり差がでる。

  21. 735 匿名さん 2015/12/08 10:07:37

    西白井は餃子がまずい。
    パリッとしてないし。
    鳥の唐揚げも火が良く通っていないことがあったので文句言ったことがある。

  22. 736 匿名さん 2015/12/08 12:35:27

    やわら亭があるっしよ

  23. 737 匿名さん 2015/12/08 12:57:35

    ぶっかけテロ・・・

    いかん、釣られてしまった。

  24. 738 匿名さん [男性 30代] 2015/12/08 13:43:17

    都内に住んでた時はスーパーも限られてたし、銚子丸やくら寿司のような家族で楽しめるファミレスもなかった。車も無かったけど。個人的には不満もないわけじゃないが、子供のいるファミリー層には確かに住みやすい。

  25. 739 匿名さん 2015/12/08 14:11:20

    子供が小さなうちは小学校も良くて育てやすいんだけど、高校になると近くに良い学校が無いのがちょっとね。

  26. 740 匿名さん 2015/12/08 14:59:55

    印旛明誠高校があるではないか

  27. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    サンクレイドル千葉II
  28. 741 匿名さん 2015/12/08 23:51:16

    「印旛」という地名を付けちゃったからちっとも人気が出ない。

    地名を大切にし誇りに思うことは良いことだけど、余所の人がその地名に対して持ってるイメージを考慮して名称は付けないとね。

  29. 742 匿名さん 2015/12/09 00:12:21

    鎌ヶ谷高校なら自転車でも通えるでしょ。

  30. 743 匿名さん 2015/12/09 00:40:43

    印旛と印西は他所からみれば、同じようなものだけどね。

  31. 744 匿名さん 2015/12/09 00:57:15

    同意。人気がでないとしたら北総線の運賃の高いせい。
    自転車通学できる地域からならコスパは良い

  32. 745 匿名さん 2015/12/09 01:09:07

    でも、地元の子も率先して選ばないよね。
    コスパは良いし、単位制高校という特色もあるのに。

  33. 746 匿名さん 2015/12/09 01:50:13

    ここら辺の親は自分たちが良い高校大学でているから、子供たちに求めるものが高い

  34. 747 匿名さん 2015/12/09 03:39:12

    第一に中学校の先生が優秀な生徒に印旛明誠を薦めない。
    県船、東葛、松国あたりの生徒が増えると中学校の評価が上がる仕組み。

  35. 748 匿名さん 2015/12/09 03:48:54

    松国はいいの?

  36. 749 匿名さん 2015/12/09 04:01:54

    印旛明誠に期待することが無理な話。
    元が県内でも最底辺校なんだから。
    このあたりの親なら、開成か渋幕くらいに入れたいと思っているのでしょう。
    少し譲って県立千葉か市川学園じゃないの。

  37. 750 匿名さん 2015/12/09 04:21:47

    そうだね。うちは市川だったけど、同級生も親も良かった。娘は大分落ちて市川のお嬢さん学校の私立校だったけど同じように良かった。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    サンクレイドル千葉II
  39. 751 匿名さん 2015/12/09 04:46:57

    近くに良質な高校を求める方は、ここに居を構えない方がいいかもね。

  40. 752 匿名さん 2015/12/09 05:00:50

    そうしたら誰もここに住めなくなるよ。
    ご近所のみなさん、お子さんを都内や県内の有名進学校に楽々通わせているよ。自分も都内だったけど
    同じように有名進学校に通っていたけど
    通学時間は同じようだった。

  41. 753 匿名さん 2015/12/09 05:19:39

    そうそう、高校にしろグルメにしろ、良いものを求めるためには積極的に外へ出る気概がないとね。

  42. 754 周辺住民さん 2015/12/09 06:30:24

    千葉ニュウには頌栄女子の子が居るね。

  43. 755 匿名さん 2015/12/09 06:51:53

    巣鴨も結構いるし

  44. 756 匿名さん 2015/12/09 07:11:57

    気持ちはそうだけど、
    交通費高いから積極的になれないよ。

  45. 757 匿名さん 2015/12/09 07:30:11

    スクールバスで迎えに来る高校も、どこも今一つなんだよね…

  46. 758 匿名さん 2015/12/09 07:37:27

    >756
    子供の教育費なんていくらかけてもいいよ。
    交通費だって教育費の一部だよ。
    何年もエンドレスにかかるわけではないし。
    市川の有名私立には秋山からバスという手もあるし。

  47. 759 匿名さん 2015/12/09 07:44:08

    >749
    指摘した高校に何人通ってる?
    現実を見なよ。
    >750
    よかったな...

  48. 760 匿名さん 2015/12/09 07:45:50

    交通費を惜しむなら印旛明誠にいれればよい。
    今あそこは県立高校の優秀な教師をあつめているし、学校の設備体勢はピカ一だからね。
    優秀な子供ならグングン伸びるし、教育委員会もそれを狙っている。
    まあ、よほど貧しければしかたないけど、教育にかかる交通費をけちるようじゃな。交通費以外の生活費はホントに安い地区だからね

  49. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 761 匿名さん 2015/12/09 09:42:45

    そんなに先の事を考える必要ないでしょ。
    もし自分の子供に見込みがあったら、
    都内に引っ越して一流の教育を受けさせれば良いだけ。
    ここだと芸術系の専門教育は難しいと思う。
    見込みがなければ印旛明誠でも白井にでもやれば良い。

  51. 762 サラリーマンさん 2015/12/09 10:13:52

    うちは佐倉かな。
    目の前のバス停から一本だし。
    朝ギリギリまで寝てられるし座れるし。

    そこが危ないようなら
    もう安全策で成田国際。
    ひと駅で行けるのは緊急時も助かるし。
    鎌ヶ谷も悪くないけど
    同じような偏差値なら近い方がいい。
    ネーミングもいい感じ。

    ま、子供が自主的に選んだところが一番だけど。

    医師薬目指すなら東邦大東邦より
    今はスーパーサイエンス云々校の
    東葛の方が人気なのかな?

    芝浦工大柏の偏差値にびっくり。
    僕らの頃のちょうどいい併願校の偏差値では
    なくなってるし。

    実際、子供が受験となると
    交通費なんかどうでもよくなるもんだよ。

  52. 763 匿名さん 2015/12/09 10:19:18

    そーなんだよね 子供(親の出来)次第。
    地方には塾行かないで進学高校→一流大学行く奴結構いるからな。
    金かけりゃいいってもんじゃない。

  53. 764 匿名さん 2015/12/09 10:27:26

    佐倉もいいし、成田もいいよね。成国も成田湯川からバスが便利じゃないか?
    そうかんがえるとその子にあった学校は都内にばかりじゃない。上のほうで兄が市川で妹は。。。とかいた人間だけど、妹は和洋国府台よ。おっとりした
    校風で大学はみんながよく知っている都内の超有名お嬢さん女子大。その子にあった学校って偏差値だけじゃないと思う。

  54. 765 匿名さん 2015/12/09 10:39:32

    >762
    成田国際よいですよ。
    ある場所も良いし、校風も良いですよ

  55. 766 匿名さん 2015/12/09 11:27:31

    東洋経済の住みよさ日本一は、確か成田市がずっと上位で一位になったこともあると思います。
    その成田の成田ニュータウンに成田国際高校があるから周辺もすっきりした大変良い街です。

  56. 767 匿名さん 2015/12/09 11:58:00

    成田は2004年に住みよさ日本一

    2005年 3位
    2007年 3位

    2010年にも3位。その時印西市が5位。白井市が14位。柏市36位。浦安市68位。

    関東では1位成田  2位印西  3位白井市   9位柏市   20位浦安市

  57. 768 匿名さん 2015/12/09 23:46:33

    千葉ニュータウン地区の中学校から何人が、渋幕、開成、東葛、県船行ってるか知ってるの?
    自分の子供がいかにもそのレベルに達する前提で話しているけど、
    なんか夢見てる痛いやつ多すぎ。
    現実はそんなに甘くないよ。
    現実見ろよ。
    ご心配めされるな、
    まともな現状認識ができないような親の子供は印旛明成が関の山でしょうよ

  58. 769 匿名さん 2015/12/10 01:05:48

    うちの子は、鎌ヶ谷高校に自転車で通ってましたよ。
    雨の日や体調悪い時は車で送ったり電車利用でしたけど。雨で電車賃渡しても、小遣い稼ぎだって言ってカッパ被って自転車でいってしまうような時も度々ありました。
    塾は白井の市進に学校帰りに通ってました。
    現役で明治大学に入りました。
    ホントに手間のかからない子でした。
    中学校の同級生では都内の私立校に通わせて、結果浪人後に日大という方もいらっしゃいます。
    手間をかければいい子が育つかというと
    そういう事でもないような気がします。

  59. 770 匿名さん 2015/12/10 01:35:49

    そうですね。その子次第です。親のできることは経済的なサポートと精神的なサポートだけですね。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    ミオカステーロ南行徳
  61. 771 匿名さん 2015/12/10 02:00:05

    >>768

    木刈中の今年の進ロは

      東葛5名   県立船橋4名  市川3名  東邦大東邦1名  佐倉3名  鎌ヶ谷6名


      小金1名  国府台1名  薬園台1名  成田3名  日習2名  専修大学松戸6名


     といろいろで印旛明誠は14名

  62. 772 匿名さん 2015/12/10 06:06:23

    高いカネ払って都会の学校行かせてチャラチャラした遊び覚えられたら
    ろくな大人にならないし、
    親としてはたまったものじゃない。
    印旛明誠の方が
    スポーツにも勉学にも励んでくれると思う。

  63. 773 匿名さん 2015/12/10 06:26:48

    専松6人って多いな。
    北松戸まで行くメリットあるのか?

  64. 774 匿名さん 2015/12/10 06:27:39

    印旛明誠は良いと思いますよ。学校が進化していくようすが実感できます。
    子供たちが穏やか

  65. 775 匿名さん 2015/12/10 07:43:37

    >>773

    専松は満足度が高い

  66. 776 匿名さん 2015/12/10 08:40:51

    >775
    随分ザックリした回答だな。
    うちは駅からの距離とあの坂で候補から外れた。

  67. 777 匿名さん 2015/12/10 09:53:08

    そう?知人がたくさん子供を入学させていて
    みんながそういうから。
    うちはアウトオブ眼中だったから、あまり
    詳しくは聞かなかった

  68. 778 匿名さん 2015/12/10 12:00:13

    なんだ最精鋭の木刈でもこの程度なのか。
    他は阿鼻叫喚なんだろうね

  69. 779 匿名さん 2015/12/10 12:04:52

    いやいやそんなことはないと思う。千葉ニュータウンは西部に結構知識層が偏っている

  70. 780 入居済み住民さん 2015/12/10 12:11:37

    木刈が最精鋭だって?
    何言ってんだか。。。

  71. 781 匿名さん 2015/12/10 12:24:45

    >777
    千葉ニューでは専松は滑り止めだよ。
    残念だった知人が多いんだな。

  72. 782 匿名さん 2015/12/10 12:26:43

    専松とか行かせる意味あるのかね?
    日東駒専レベルの付属に行かせる親の気持ちがわからないわ。

  73. 783 匿名さん 2015/12/10 12:54:45

    >782
    大丈夫だよ。
    専門卒の俺だけど専門職のお陰で早慶の部下いるから。
    資格があればなんとかなるもんだ。

  74. 784 匿名さん 2015/12/10 13:01:55

    近所に浪人がいるけど気持ち悪い。
    目付きが暗いし、こないだ夜中に大声でなんか怒鳴ってたし、そのうちなんか起きるんじゃないか心配。
    高校名忘れたけど、どっかの馬の骨みたいなとこだったと思う。
    どうせたいしたとこ行けないんだから、ニートみたいな事してないで、
    さっさと就職すれば良いのにね!
    旦那もそう言ってた。

  75. 785 匿名さん 2015/12/10 13:39:11

    >782
    学校のレベルは名前じゃなくて偏差値でしょ。
    もしかして偏差値とか知らないんじゃない(プッ!)

  76. 786 匿名さん 2015/12/10 14:27:02
  77. 787 匿名さん 2015/12/10 14:58:43

    やっぱ付属行くんなら六大学系じゃないとね。
    日習とか専松行って高い学費払ってそのままエスカレータしちゃったら目も当てられないよね。
    そのレベルの大学なら印旛明誠でも十分な訳だし。

  78. 788 匿名さん 2015/12/10 15:10:43

    あのね、専松は外部狙いの子で結構成績良い子が行くの。

    >783
    専松=専修大学付属松戸高校

  79. 789 匿名さん 2015/12/10 15:15:50

    >787
    日習も同じ。日習自身が結構ブランド。
    日大でも理工は難しいから。

  80. 790 匿名さん 2015/12/10 15:25:17

    >785
    知らないみたいだね。
     渋幕 市川 東邦大東邦 昭和秀英

     千葉高  県立船橋  専松  佐倉

     東葛 という県内偏差値の順位を

  81. 791 匿名さん 2015/12/10 15:41:22

    例え偏差値がよくても、
    名前がね。日東駒専が
    冠だったら生理的に無理だな。
    ブランドだと思って有り難がって行かせてる親は自分たちがそのレベルか、それ以下出身だったから、免疫があるんだろうね。

  82. 792 匿名さん 2015/12/10 22:34:42

    旧帝一工早慶が大半を占める会社だけど、子供を専松に通わせている人はかなりいるよ

  83. 793 匿名さん 2015/12/10 22:42:49

    >792
    かなりの子供が専松通ってる親の会社ってどこの会社だよ。
    せめて都内の私立高校って言わないと..,
    残念!

  84. 794 匿名さん 2015/12/10 23:01:51

    専松に否定的なこと言ってる人間って本当に子供、受験適齢期を持っているのか?

  85. 795 匿名さん 2015/12/10 23:05:37

    専松、日習は、ここら辺じゃ
    結構有名ですけど、
    県外から新しく来る人には
    知名度がないのかもしれませんね。

  86. 796 匿名さん 2015/12/11 00:09:28

    千葉ニューに第一志望が専松の奴いるの?

  87. 797 匿名さん 2015/12/11 00:31:59

    専松がブランドなのは千葉県北西部限定ですからね。
    自分も子供を行かせるのには抵抗があり、外した。
    都内の友達に、
    専修って言っても偏差値は高いのよって自分でフォロー入れてる姿想像したら
    ゾッとしたから。
    やっぱりグローバルスタンダードで通用するのは、
    千葉高、県船、渋幕、市川って所だと思う。

  88. 798 匿名さん 2015/12/11 01:28:55

    北西部限定って、ちっせぇブランドだなw

  89. 799 匿名さん 2015/12/11 05:20:00

    レベルはどうであれ、政治家が絡んでくる高校は真っ先に候補から外す。

  90. 800 匿名さん 2015/12/11 06:47:19

    やっぱりブランドってのは
    名前を聞いただけで、
    誰もが納得できるような
    圧倒的なネーミングバリューがないとね、
    自分から説明しないとわかってもらえないような高校はブランドでも何でもない。
    ご当地B級グルメみたいなものだよ。

  91. 801 匿名さん 2015/12/11 10:24:23

    所詮千葉自体がB級だからどこでも一緒だって

  92. 802 匿名さん 2015/12/11 13:20:14

    ここで学校に拘っているような奴って、たぶん偏差値の低い学校卒業して
    会社で苦労している口なんだろうな。かわいそうにな。
    しかし、会社でも自分の持っている実力相応の評価だということに
    気付いていないのが、なおさら哀れだ。

  93. 803 匿名さん 2015/12/11 14:28:46

    日東駒専馬鹿にしてるけど、
    日東駒専レベル出身の人結構多いよね、
    早慶出の人ってあまり聞かないけどね

  94. 804 匿名さん 2015/12/11 14:47:45

    うちの会社は反対だよ。

  95. 805 匿名さん 2015/12/11 15:20:12

    子供の頑張りを自分の手柄のように吹聴してる馬鹿親がいるね。
    まぁまぐれで良い高校行けても、最終的に
    いい大学出なきゃ意味無いのにね。
    通過点の高校で有頂天になってるんだから
    ホントにおめでたいね~

  96. 806 匿名さん 2015/12/12 00:10:14

    >800

    見栄のために高校を選択している典型的なお〇カ。
    全ての基準がそうなんだろうね。
    相手のバックグランド次第で、上から目線になったり
    へりくだる、分かりやすいタイプだね。

  97. 807 匿名さん 2015/12/12 00:45:08

    >>805

    まあ、えてして良い高校に行けるということはその子に能力と努力する力があるということ
    だから、それからの人生の頑張りもきくということなんだよね。中学までは同じラインに平等に立っているけどね。
    そうすると良い学校というのは同級生も同じように良いから同点で何人もいるという日常。
    自分も有名高校出身だからわかるけど。
    そうすると頑張らなければならない現実がある。また友達に笑れるような大学にははいりたくないという
    意地もあるし、会社選考のときもそう。すべてに高校時代の友人の目というものが付いて回るから
    その後も実際頑張らざるを得ない。自分と子供のこれは実感だ

  98. 808 匿名さん 2015/12/12 01:50:23

    千葉ニュータウン中央地区
    中学ランキング

    木刈
    桜台
    原山
    船●

  99. 809 匿名さん 2015/12/12 02:28:55

    木刈は千葉県内でも断トツ

  100. 810 匿名さん 2015/12/12 03:45:21

    木刈は昔は本当に良かった。
    名門と言っても良かった。
    公立に通わせながら私立に通わせているようなものだった。
    最近は新しい住民の質がどんどん下がってきて、
    児童の質も下がってきたのが残念だ。

  101. 811 匿名さん 2015/12/12 04:06:48

    子供の能力は両親の能力を受け継ぐと言うことなのかな。
    こんなニュースもあります。
    http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151212-00010002-biz_bj-nb

    良い学校に行くことは、能力と努力することが必要なので
    会社ではそのあたりを評価することになるのでしょう。
    最近の大学は、学力だけで選抜されてはいないので、出身高校を
    重視することがある。
    会社で求められる能力の素質の良さを出身高校で判断することは
    頷けるところがある。

  102. 812 匿名さん 2015/12/12 10:11:47

    >811
    同意ですね。
    頑張るべき時に結果が残せない奴は、
    どんなに言い訳してもその程度の能力なんです。

    うちは上場起業ですが、日東駒専の人間もいますが、奴等はやはり総じて使えない。
    いくつになっても下働きですよ。
    幹部に上がって行くのは営業部門のごく少数位です。それも能力と言うよりは愛すべきパーソナリティを持っているとか
    強烈な個性がないとキツいですね。

    やはりのびしろの多い子供の頃から努力させて、
    一流の集団に属させ、そのなかで揉まれる経験を積ませないと駄目ですね。
    そこら辺のバカな公立高校行ってノンビリ暮らしているのと、成人した時には
    天と地の差がついてます。

  103. 813 匿名さん 2015/12/12 10:50:05

    >812
    あなたの企業は上場企業?上場起業とは初耳です。
    あなたがそんなだから、社内は使えない奴ばかりなんでしょう。
    良い学校出ても使えない奴は沢山います。
    学校の勉強と会社の業務は違います、勉強ができたと思って
    採用しても仕事ではつかえない奴は多いですからね。
    勉強ができると言うのは理解力・記憶力があるでしょうけど、
    会社業務は目的達成のために合理的な手段を選択し、有効に
    推進することが必要です。想像力と実行力が大事ですね。

  104. 814 匿名さん 2015/12/12 14:05:32

    いちいち誤字ひとつで揚げ足取りかよ。
    ごくろうさん。

    確かに学歴良くても使えない奴はいる。
    だがな、学歴なくて使える奴もいない。

    勉強は子供の仕事なんだよ。
    ガキの仕事ですら良い結果が残せない奴が
    大人の仕事で良い結果が残せる訳がない。
    努力もせず、遊び暮らしてきた三流大卒の奴にデカイ仕事がまかせられるか?
    俺は信用できないね。


  105. 815 匿名さん 2015/12/12 15:38:24

    少なくとも高学歴は誤字脱字をしない。
    同意出来なければ周囲に高学歴がいない証拠。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
ミオカステーロ南行徳

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
サンクレイドル津田沼III
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク

[PR] 周辺の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~7,498万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

3998万円

2LDK

58.65m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

4,568万円

3LDK

63.80m²

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~3LDK+S(納戸)

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

4,790万円~6,950万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸