東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part17
匿名さん [更新日時] 2015-08-09 21:50:46

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK・3LDK
面積:56.37平米~87.90平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークホームズ豊洲ザ レジデンス

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573306/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-07-15 00:32:04

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオ高田馬場

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 853 匿名さん 2015/07/29 13:25:14

    あと、日本橋の魚河岸の築地移転は関東大震災が影響したもの。
    そして豊洲も関東大震災のガレキで埋め立てられた。
    関東大震災は東京の大改造のきっかけだった訳ですね。
    まあ、どちらももうすぐ100年という歴史です。

  2. 854 匿名さん 2015/07/29 14:45:13

    >>847
    日本橋の魚河岸から築地への移転は1935年ですね。

    スレの話題としては不適切なので下げておきます

  3. 855 匿名さん 2015/07/29 14:51:17

    通説では銀座は埋立地です。
    http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/ginza/appeal_ginza.html
    埋立地ではないという説もありますが。

    これも不適切な話題なのて下げておきます。

  4. 856 匿名さん 2015/07/29 14:54:03

    東側は銀座も埋め立て地。
    西側は陸地だけどゴミ捨て場だったらしいですよ。

    なんだか、豊洲と近いものを感じますね。

  5. 857 匿名さん 2015/07/29 14:55:55

    入り江を埋め立て、人口の島を作ったのが、銀座の始まり。

  6. 858 物件比較中さん 2015/07/29 15:53:37

    湾岸は良い街になりますよ
    三井のCMでやってました

  7. 859 匿名さん 2015/07/29 16:06:10

    だから、日比谷入り江を埋め立てたのはその通り。
    ただ、今の中央通りの銀座の中心は東海道という道の場所であって、それは江戸の埋め立て工事前から存在した。その道の周辺を埋め立てたという事。

  8. 860 匿名さん 2015/07/29 16:49:05

    >>854
    事実としても不適当だと思います。
    その年は正式に東京市の市場がオープした年であって、移転は発生していません。

  9. 861 匿名さん 2015/07/29 21:50:27

    数寄屋橋あたりは海だったのよね。

  10. 862 匿名さん 2015/07/29 21:52:07

    銀座の中心は陸地というより湿地帯。
    グニャグニャの地盤が悪い土地だよ。

    遊歩道に柳しか無いのは、桜を植えても根腐れを起こすから。

  11. 863 匿名さん 2015/07/29 21:56:24

    銀座の中心はちょうど海だった場所だね。
    西側が陸地だけど湿地帯。グニャグニャの地盤。

  12. 864 匿名さん 2015/07/29 22:11:07

    東京駅も埋め立て地
    丸ノ内も埋め立て地
    ご参考まで

  13. 865 匿名さん 2015/07/29 22:19:57

    伊豆半島も昔は海の底だったらしいよ。

    これで安心だね

  14. 866 匿名さん 2015/07/29 22:28:09

    日本橋も埋め立て地だよ

  15. 867 匿名さん 2015/07/29 22:41:06

    東日本大震災で豊洲は液状化したけど、銀座や日本橋は液状化したの?

  16. 868 匿名さん 2015/07/29 23:29:14

    公式情報だけで判断すると、中央区でも液状化があったことは発表されてますが、中央区は液状化を確認した場所の全てを発表していないので、銀座や日本橋アドレスで液状化があったかどうかわかりません。

  17. 869 匿名さん 2015/07/29 23:36:47

    日本は昔は大陸と繋がっていて、今の関東地方は全部海の底だったらしいよ。これで安心した?

  18. 870 匿名さん 2015/07/29 23:42:10

    まあ、微高地といえ、昔の人は一番水はけのいい尾根部に
    道を通した訳です。
    今の中央通りが尾根部にあたり、今の銀座の中心になった。
    江戸前島、もしくは日本橋台地とも呼ばれる陸地だった訳です。

  19. 871 匿名さん 2015/07/30 00:28:48

    >>868
    まあ、晴海あたりの湾岸だろうね

  20. 872 匿名さん 2015/07/30 01:06:38

    銀座も日本橋も日比谷も埋め立てだよ。

    違いといえば江東区の埋立地は比較して歴史は浅いのと、すべてゴミで埋め立てしています(いわゆる夢の島)。これは浦安との共通点であり、地盤が大変緩いため大変液状化しやすい原因となっているそう。

    中央区港区の埋立地はすべて土砂などを使っているので液状化しにくいそうです(晴海は一部ゴミだったかも)。だから銀座も日比谷も日本橋も液状化はしていません。

    豊洲は大震災が来た時には液状化とどうしても覚悟しておかないといけないというのは一つの大きなネックではある。

  21. 873 匿名さん 2015/07/30 01:11:57

    晴海までが澪さらいだよ。豊洲は瓦礫とゴミで作られたけど、瓦礫だから液状化が起こり易いということはないよ。土砂と瓦礫の一番の違いは有害物質の含有量だよ。スカイズあたりはかなり酷くて一度埋め戻ししたしね。

  22. 874 匿名さん 2015/07/30 03:20:08

    >>872
    だから、お金持ちは豊洲を選ばないんですね。意味が分かりました。

  23. 875 匿名さん 2015/07/30 04:13:12

    豊洲は 世帯年収が2,000万程度の家族が住む街です 

  24. 876 匿名さん 2015/07/30 04:49:29

    不動産の取得額の平均は7.1倍だから平均世帯年収が2000万円の豊洲では、1億4千万円平均だね。


    豊洲の他のマンションの売り出し価格はみんな1億円以上なのに、PHTはほぼ全て1億円以下だから格安だよね。

  25. 877 匿名さん 2015/07/30 06:18:30

    7倍なら億ション買えるな。5倍以下が理想かと。

  26. 878 匿名さん 2015/07/30 06:49:24

    >>877
    5倍以下で買える理想な家の時代は終わりましたけどね。妥協するか、もっとお金を出すかですね。

  27. 879 匿名さん 2015/07/30 07:20:20

    わが家は1馬力で1,000万超えるけど
    2馬力でも2,000万には まだちょっと届かない

  28. 880 匿名さん 2015/07/30 10:13:45

    家はアラフォー2馬力。やっと2500到達です。1500と1000。

  29. 881 購入検討中さん 2015/07/30 10:40:24

    公式サイトのInformationに

    ◆8月22日(土)より第2期事前案内会開催[予約優先]
    第1期336戸供給御礼!第2期では、新たに5タイプのルームプランを紹介します との表記

    第2期では、5タイプ×22F=110戸程度を供給(!)するということかな???

  30. 882 購入検討中さん 2015/07/30 10:50:56

    「訂正」 公式サイトのInformationに

    ◆8月22日(土)より第2期事前案内会開催[予約優先]
    第1期336戸供給御礼!第2期では、新たに5タイプのルームプランを紹介します との表記

    第2期では、5タイプ×22F=110戸程度(正確には100~105戸)を供給(!)するということかな???

  31. 883 匿名さん 2015/07/30 11:26:35

    >>882さん
    取り方によりますが、79U、75Sは1期と同じ間取りなのでもっと販売戸数は多いと見てます。
    1期とどうすうくらい目指すのではないでしょうか?

  32. 884 匿名さん 2015/07/30 12:24:45

    多くて120ぐらいっしょ。

  33. 885 匿名さん 2015/07/30 16:54:55

    >>878
    年収2000万で1億以下。普通じゃないですか?

  34. 886 匿名さん 2015/07/30 18:17:05

    シンボルもなかなか完売せず割高割高と言われてましたが、5年経って値段下がってませんから。ここも同じでしょう。

  35. 887 匿名さん 2015/07/31 02:13:00

    個人的には、湾岸タワマン最上階に、超セレブご子息向けの保育園を作ってほしい。健全な育ちのために。

    http://www.news-postseven.com/archives/20150728_337851.html?PAGE=1#con...
    また保育園の建設場所の確保も問題だ。現在、「園舎は原則2階建て」という厳しい法律があるが、古市さんはこの決まり自体も変えるべきだと言う。

    「タワーマンションで子育てをしている人もたくさんいるのだから、ビルの中に保育園があってもおかしくないと思っています。ビルといっても自然光が差し込み、充分な広さを確保できるようにすれば、試してみる価値はあるでしょう。そうした保育園を建設するための制度を変えていくべきです」

  36. 888 匿名さん 2015/07/31 08:07:41

    平均年収2000万なんでしょ。貧乏人が集まるのを防ぐため、各戸100平米とすればいいのに。それでも1億円程度なんだし。

  37. 889 匿名さん 2015/07/31 09:00:17

    えっ? ここって高級マンションだったの?
    1億以下の部屋ばかりじゃ高級でもなんでも無いよ。
    汚い子どもの走り回る、単なる巨大団地。

  38. 890 匿名さん 2015/07/31 09:16:37

    最上階保育園なんて話が出ても、
    「高層階は子育てに悪い影響がある。」
    って、コピペネガをよく書いてた人は
    まだ登場しないのか? 

  39. 891 匿名さん 2015/07/31 09:21:53

    >889
    その通り。
    庶民にとっては、価格も手頃で
    良いマンションだと思います。

  40. 892 匿名さん 2015/07/31 09:31:42

    >>891
    誰でも買える安いマンションですからね。

  41. 893 匿名さん 2015/07/31 10:03:45

    >890

    ここは背が低いことが特徴ですから、最上階でも影響ないんじゃない?

  42. 894 匿名さん 2015/07/31 10:29:52

    >892
    誰でもは言い過ぎだと思うけど、
    普通のサラリーマンなら買えるんじゃないかな。

  43. 895 ご近所の奥さま 2015/07/31 10:37:49

    世帯年収2,000万以上はないと
    はっきり言って辛いよ

  44. 896 匿名さん 2015/07/31 10:46:22

    2000万だったら、別のところがいいんじゃない?

  45. 897 匿名 2015/07/31 10:55:32

    年収なんてどうでもぇぇ

    湾岸に金持ちは、いかん

  46. 898 匿名さん 2015/07/31 10:56:31

    2000万あったらここは選ばないですね。
    安く抑えて他に使いたい物があるなら別ですけど。

  47. 899 匿名さん 2015/07/31 11:00:00

    何で?場所が変れば生活水準も変わるのか?w

  48. 900 匿名さん 2015/07/31 11:07:38

    そういえば江東区の敏腕経営者はここを買ったのかな?

  49. 901 匿名さん 2015/07/31 11:09:23

    >>899
    変わりますよ。
    人は外見を変えると中身をそれに合わせようと努力するので。

  50. 902 匿名さん 2015/07/31 11:48:14

    2000万ならここも選べるよ。
    選べ無いのは収入少ない人。

    収入多い人は、何処でも選べるよ。

  51. 903 匿名さん 2015/07/31 11:49:16

    一般的なサラリーマンだと7000万くらいが上限になるのでは?

  52. 904 匿名さん 2015/07/31 11:58:54

    場所というか、物件毎に生活レベルが違うのは当たり前では?

    そもそも、物件価格が違うのだから。

  53. 905 匿名さん 2015/07/31 12:43:45

    1億円なら、まあ住民層は問題無いのでは?

  54. 906 匿名さん 2015/07/31 13:01:00

    >>902
    もともと坪150万のエリアを年収2000の人が選ぶかしら?

  55. 907 匿名さん 2015/07/31 13:21:06

    坪300なりの方が選ぶんじゃないの。
    安くも高くもなく、ごく普通のレベルだと思います。

  56. 908 匿名さん 2015/07/31 13:29:25

    元々坪150の買え代え組がほとんどだろ

  57. 909 匿名さん 2015/07/31 13:41:13

    坪300組に昇格ですね。

  58. 910 匿名さん 2015/07/31 13:50:25

    世帯年収2,000万円超える家族が棲むエリアですから

    豊洲はまだまだ庶民的な街だよ

  59. 911 匿名さん 2015/07/31 13:55:19

    中の上と言ったところではないでしょうか。
    暮らしやすい街だと思います。

  60. 912 匿名さん 2015/07/31 14:31:30

    シエルやグランアルトはとても安かったから
    5丁目はフツーの庶民も住んでる街だよ。4丁目もだけど。

  61. 913 匿名さん 2015/07/31 14:48:42

    パークタワー晴海の延期はここの売れ行きと無関係なことがはっきりしましたね!
    地下基礎工事のやり直しみたいですね。

  62. 914 匿名さん 2015/07/31 16:07:33

    >>913
    このまま理由を公表しないのはまずいということで、会議に会議を重ねた結果、工務店と組んで地下基礎工事のやり直しってことにしましょう。となったのでしょう。
    ここの販売不振なんて公表するわけない。

  63. 915 匿名さん 2015/07/31 16:28:26

    >913
    そうなんだ。
    こことは関係ないけどやり直す理由知りたいね。

  64. 916 匿名さん 2015/07/31 16:29:37

    >>914

    デベロッパ側の都合、しかも別物件の販売不振?が理由で勝手にゼネコンに工期延期を依頼すると思いますか?ゼネコンからしたらの資材仕入れ、人員確保などの工程計画見直しですよ。ゼネコン側は工期延長で見積もり金額の増額など要求しますし、デベ側のデメリットが大きすぎてありえない話です。

    しかもデベ側の勝手な都合なのにカモフラのため有りもしない基礎工事見直しで9か月工期延期をゼネコンが公表させられるなんて、ゼネコンからしたら濡れ衣かぶせられるって事ですね。ゼネコン側のメリットゼロでそんな調整が成立するはずがありません。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  65. 917 検討中の奥さま 2015/07/31 23:11:33

    ここはマンションの個数に対してハイルーフの台数少なくありませんか?

    車の買い替え時期なので、非常に悩みます。

  66. 918 匿名さん 2015/07/31 23:14:47

    人気エリアの宿命かと。

  67. 919 匿名さん 2015/07/31 23:35:02

    晴海は値上がり期待では?
    今から、国立競技場やオリンピック関連施設の建設始まったら、建築費が暴騰しますから。

  68. 920 匿名さん 2015/08/01 01:10:09

    >>919

    普通に工事の遅れですな

    http://wangantower.com/?p=10387

  69. 921 匿名さん 2015/08/01 01:15:18

    今朝の新聞折込の売り物件の多さには引くな・・
    ココに来て加速している感がある。これって買う人いるのかな?
    いくら100平米超でも有明に1億以上出したりする人いるのかな?

    ここらに住んで10年以上経つけど、確かに便利なところではあるけど
    同価格なら絶対に湾岸は選ばないな。

  70. 922 匿名さん 2015/08/01 01:21:53

    広さを選ぶが立地を選ぶかってことでしょ。
    家族多ければ100欲しいんじゃないの。

  71. 923 匿名さん 2015/08/01 01:24:31

    >921
    同価格なら絶対に湾岸は選ばないな。

    100m2を1億で買えるのが湾岸の魅力じゃない?
    湾岸以外に同価格帯でお勧めありますか??

  72. 924 匿名さん 2015/08/01 02:33:56

    >>916
    いきなり頭悪いとか言われてもな。

    資材や人員確保が本当に今の時点でできてると思います?ゼネコンの下請けが何次まであると思ってるんですか?業界関係者ですか?ならわかりますよね?

    ゼネコン側の損害による増額は価格をあげることで解決しますし、ここの販売が終わった後、営業部隊が晴海に行き、その後勝どきにいくというのがデベとしたら一番効率がいい。

    少し考えれば解ることですが、ポジすることが第一目的の思考回路にはそれも理解できないようですね。(笑

    仮にここの販売不振は関係ないとしても、販売不振であることには変わりない。目黒は凄い売れてるのに、立地の問題かな。

  73. 925 匿名さん 2015/08/01 04:13:50

    販売不振が晴海延期に関係してると思うなぁ。こんな出だしを当初は想像していなかっただろうから、大規模な見直しがされてもおかしくない。
    延期の理由が販売不振なんて公表できるわけないけど。

  74. 926 匿名さん 2015/08/01 04:23:30

    既に300戸以上売れてる訳だから、それは的外れでしょう。

    簡単に言うと、一番高く売りたいだけかと。

  75. 927 匿名さん 2015/08/01 04:25:37

    国立競技場やオリンピック関連施設の建設始まったら、建築費高騰するのは目に見えてますし、そうすると、価格を高く売り出すことができますよね。

    今の市況なら売り渋りした方が利益大きいですからね。

    デベはボランティアじゃ無いですから。

  76. 928 匿名さん 2015/08/01 04:33:53

    >ゼネコン側の損害による増額は価格をあげることで解決しますし

    それはないでしょ。
    価格は需要と供給で決まる。
    しかも不具合があったなら、
    相場より安くないと買う気しない。

  77. 929 匿名さん 2015/08/01 04:34:55

    工事遅延のお知らせが偽装と思ってる人たちがいるようだが、本気だろうか?
    今どき大企業が偽装開示などできるわけがない。東芝がどうなったか考えれば、考慮の余地もないこと。

  78. 930 匿名さん 2015/08/01 04:39:48

    >>924
    契約済みならゼネコンの施工ミスによる損失は自分等で被るだろう。やり直しによる費用増額をゼネコンの客であるデペロッパーに負担させるなんぞありえない。ましてや最終顧客への価格転嫁もない。
    販売戦略の見直しが必要だしプロジェクトとしての勝ち目も低くなる。

  79. 931 匿名さん 2015/08/01 04:49:45

    需要と供給で決まるなら、幾らでも高くなるのでは?
    供給絞るの簡単だもん。

  80. 932 匿名さん 2015/08/01 04:54:56

    基本的には客が損失を被るのは仕方ないかと。

  81. 933 匿名さん 2015/08/01 05:44:00

    パークタワー晴海の話はパークタワー晴海スレでやりましょうよ。

  82. 934 匿名さん 2015/08/01 06:12:26

    何個売れたんですか?

  83. 935 匿名さん 2015/08/01 06:19:47

    300戸だそうです。

  84. 936 匿名さん 2015/08/01 06:19:57

    >931
    独占企業ならね。

  85. 937 匿名さん 2015/08/01 06:22:31

    独占も何も、そのマンション作ってるのは1社なんだから、その企業が絞れば良いだけ。
    供給絞るのはあっという間だよ。

  86. 938 匿名さん 2015/08/01 06:25:55

    晴海物件の遅延理由がここと関係ないことが
    明かになったのに、それでも無理矢理こじつけようとするから、訳のわからん論理展開になるんじゃないでしょうか。

  87. 940 匿名さん 2015/08/01 06:28:52

    >937
    他デベロッパーのマンション近隣にあるので
    顧客奪われるだけ。

  88. 941 匿名さん 2015/08/01 06:28:59

    >>938
    そういうことですね。いくらなんでも無理筋すぎる。

  89. 942 匿名さん 2015/08/01 06:32:00

    http://m.nomu.com/om/bn/R5749642/

    ↑と、ここで悩んでます。
    築30年近くで坪780か…。

    でも、どうせ買うなら、ちょっとくらい背伸びした方がいいのかな。

  90. 944 匿名さん 2015/08/03 12:24:46

    今、焦って買うよりもう少し様子を見てから決めるのも良いのかなと、考えてもみたりしますが、どうしてもオリンピックが気になってしまう。
    この価格なら、他にもライバル的な物件もあるだろうから、そんなところと比較してみるのも良いだろうと思いますが。

  91. 945 匿名さん 2015/08/03 14:39:14

    ここは焦らなくても買えるよ

  92. 946 匿名さん [ 30代] 2015/08/03 23:14:10

    HP変わりましたね。
    どことなく寂しくなった気がします。
    間取りが1期より多くなり選択肢が多くなりましたが、値段は下がるのでしょうか?

  93. 947 匿名さん 2015/08/04 01:37:26

    しかし、3週間も夏休みなのですね、いいなぁデベの社員の方。

  94. 948 購入検討中さん 2015/08/04 02:43:28

    外廊下ねぇ。

  95. 949 匿名さん 2015/08/04 11:17:46

    >>947
    他の現場で働いてるっちゅーねん!

  96. 950 匿名さん 2015/08/04 13:42:32

    実際、第一期コケたんだから、次は慎重に出して来るはず。
    プランの人気不人気の差が激しいみたいだし価格設定次第で振り分けられるか見立てかなり重要。

  97. 951 購入検討中さん [男性 40代] 2015/08/04 14:20:33

    個人的には変更後のHPの方が好きです。当初のマーケティングは30代位の一次取得者向けだったと思いますが、価格が高く実際の購入者層が40~50歳の豊洲内買換層である事を踏まえ少し落ち着いたものに変更したと思います。誹謗中傷ある物件ですが、永住にはいい物件だと思います。

  98. 952 匿名さん [男性 20代] 2015/08/05 02:16:17

    値段が下がるとは思わんなあ。
    何だかんだほぼ売り切った一期やし、他のマンションも強気の価格設定どんどんしている。
    オリンピックに向けて環境的に価格の高騰は避けられないはず。
    部屋のタイプによって据え置き又は微増と予想するが・・・

    どの部屋でもいいなら焦らずとも買えると思うけど、人気の部屋は2期でもすぐ埋まると思いまっせ。

  99. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸