アルビオ・ガーデン門田屋敷
所在地:岡山県岡山市中区門田屋敷二丁目2-105
交通:岡山電気軌道東山線「門田屋敷」電停徒歩1分
売主:ミサワホーム中国株式会社
施工会社:株式会社荒木組
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス
【物件情報を追加しました 2015.7.31 管理担当】
[スレ作成日時]2015-07-14 13:44:41
アルビオ・ガーデン門田屋敷
所在地:岡山県岡山市中区門田屋敷二丁目2-105
交通:岡山電気軌道東山線「門田屋敷」電停徒歩1分
売主:ミサワホーム中国株式会社
施工会社:株式会社荒木組
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス
【物件情報を追加しました 2015.7.31 管理担当】
[スレ作成日時]2015-07-14 13:44:41
諸事情により関東から岡山に移住を考えております。
家族は幼稚園児と40代夫婦の3人家族です。
後楽園まで自転車で行ける距離でマンション購入を探しておりこちらのスレを見つけました。
門田屋敷という地名から高級住宅地かな?と思っていたのですが、この辺りは高級住宅地というわけでも無いのですか?
周辺も学校や官公庁も多く気になっておりますが、調べても門田屋敷の情報がとても少ないです。
真剣に購入を検討しているので周辺の雰囲気や街のイメージ等、教えてくださると嬉しいです。
>>82
門田屋敷の私のイメージは、戦前戦後に旭川から東側の地区で、住宅街となった地域の一つ。
朝は、東山よりさらに東からの通勤車で目の前の道路は渋滞します。
通勤時間帯に中心に向かうなら、途中から渋滞に合流的なイメージです。
(東岡山市や西大寺市方面からの通勤車はけっこうあります)
(逆方向はすいています)
周辺は古い家もたくさんあり、地域にお住まいの方も昔からお住まいで、年配の方が多いと思います。もちろん若い方もいらっしゃいますが、、、。
新しい施設が近辺に無いので、車は通りますが、夜静かだと思います
目の前にある本数の多い電車が駅まで続いている点は、かなり便利だと思います
門田屋敷自体は古くからの高級住宅街ですよ。
実際に土地も高いですし、お屋敷が並ぶエリアもあります。
しかし門田屋敷の何丁目かは旭東学区で、何丁目かが三勲学区になります。
旭東学区のほうの門田屋敷は地価が下がりますし、雰囲気も古い建物が多くなります。
岡山の人は学区に非常にこだわるので、文教学区である三勲学区より、いろいろと微妙な旭東学区は人気がだいぶ落ちます。
三勲小学校に越境通学もできるのですが、学区外の定員は少なく毎年くじになり、かなりの競争率らしいです。
この近辺で高級住宅街となると、今は住吉町や国富になるのではないでしょうか。
後楽園近くがいいなら、住吉か古京、中納言あたりが住みやすいかもしれません。
門田屋敷の情報が少ないのはとてもよくわかります。
この辺りは賃貸物件も分譲地も極端に少なく高額になるのであまり情報が出ませんよね。
私は好きなんですけどね、門田屋敷。
「後楽園近くの高級住宅街」がいいなら、中山下や弓之町あたりのほうが万人受けするエリアかもしれませんね。
>旭川沿いは治安もあまり良く無いんでしょうか?
川沿いというか土手の下の地域は水害等の被害も多く
あまり好まれないという意味で、全国的にも同じ。
治安についてはデリケートな地区問題で、直接は言えません
お察しください。(上にありましたが地元の不動産などで聞くのがよいかも)
>後楽園まで自転車で行ける距離
ここが気になりましたが、通勤ですか?
門田屋敷付近からだと自転車で20分はゆうにかかります。
駅付近までは自転車で30分前後。
市電と歩きでも同じくらいみたほうがよいでしょう。
大きめのスーパーや病院も少なく限られるので、
車がメインの足となる郊外地域と考えてください。
山が多いので緑には恵まれています。
古京が実家ですが、便利でいいところですよ。
昔々は豪商が軒を連ねたようです。
ハザードマップ見てもわかりますが、災害は心配ないレベルかと思います。
住吉は知事公舎があったり、豪邸がたくさんあります。
県立高校ナンバーワンの朝日高校もナンバーツーの操山高校も国立の岡大附属も近くて勉学に励まざるを得ません。
旭川沿いで悪いのは清輝◯あたり、東◯中学、宿あたりはちょっと住むのは微妙かもしれませんね。
すみません。
94は間違えて投稿してしまいました。
ちょっとした情報でも土地勘がない私にとってはとても助かります。ありがとうございます。
職場が後楽園近辺になる予定で自転車で通勤予定です。
30分以内なら全く問題無しと考えております。
長く都内で生活している為、夫婦共にペーパードライバーです。
その為、公共機関や自転車で便利な場所で探してします。
京山地区は学区はとても魅力的ですが上記の理由と予算の兼ね合いで考えておりません。
なぜ引っ越すのかわからないけど、門田屋敷近辺は県外からの移住の人が多いのでなじみやすいと思いますよ。
三田医院効果なのか、東からの移住者は多く、そのまま附属に通わされる方が多いです。
雨の日もカッパで自転車ですか?
岡山は車運転できないと不便だと思いますよ。
都内で生活してると尚更ビックリすると思いますが…
公共交通機関は時間通りに来ないうえ、本数も少なく
最終便も驚くほど早いです。
だからこそ本数の多い市電がある地域が便利なんでしょう。
岡山は晴れの日が多いし、最悪歩けばいい。
都会住みの人は驚くほど元気に歩きますよ。
幼稚園児持ちなら遅くまで出歩かないでしょうし。
交通量多いし市電も頻繁に通るし
結構ごみごみしている。
東山峠まで出れば静かだけど物騒。
北にわずか豪邸が並ぶ地域あれど、西はディープ地帯。
南はひ○いとか怖い場所、南東は焼き場や大墓地がある。
高級住宅地と呼ばれてたのは御婆ちゃん世代。
家並みも古く若い人は少ない地域。
>>108
好き嫌いが分かれるエリアであるのは確かかもしれませんね。
でもその割にずっと土地は高いまま下がりませんし、マンションも値崩れしない地域だと思います。
やはり歴史ある文教地区であるからではないでしょうか。
文教地区をウィキペディアで調べてください。岡山市は「中区」と出ます。京山学区のある「北区」ではないんです。
なぜこの辺りに名門と呼ばれる学校が集まっているのか、考えてみてください。
文教地区ならば変なお店は建築できませんし、資産としても安全ですよ。
そして岡山中心部はいいとされる地域の近隣には必ず一定の「ヤバい」と言われる地域がありますよ。
岡山の人はとかく自分の居住地以外を悪く言いたがりますので、こういう掲示板の情報の真偽の見きわめは難しいですね。
場所について(長年住んでみての目線)
①火葬場について:
まず気になりません。特に門田屋敷電停付近からだと距離がかなりあります。臭いなどもってのほかです。ここまで臭うことがあれば、東商業・岡大付属の学生は窓も開けれないでしょう。ありえません。(このことをコメントしている方はこのあたりに住んだことがない、もしくは行ったこともあまりない方ではないでしょうか。)
②文教地区か否か:
何を持って文教地区というかは難しいですが、京山地区とともに教育に興味のある(熱心?)親が多い地域ではあると思います。たいていこの周辺の方は、付属に行くか三勳に越境するか私立に受験させるかなど考えられている方が多い地域です。
また、山陽女子・岡大付属・東商業高校と学校が多いという意味で文教地区ともいえるかもしれません。(朝は東山電停は学生でごったがえしております)朝日高校や操山高校にも近いですし。
街的には、旭川東側の市電沿線は古くから栄えた住宅街です。問屋町マンション街みたいな若い街ではないと思います。
落ち着いた感(昭和感もありますが・・・)はありますが、都会的ではないと思います。(岡山で都会的というのもなんですが)
昨日モデルルーム見学 行ってきました。
Eタイプは完売でCが2階一室空いています。後はFの4000万台が少しありましたが、残り後わずかでした。7月の販売開始で驚異的なスピードで売れてるみたいですね。最近で言えば、伊福町の和田コーポレーションまではいかないけど、それに次ぐ勢いですね。さて、モデルルームはFタイプの仕様になっています。天井と床は二重床で天井迄の高さも2.5mありとても開放感がありました。隣の壁との厚さは20センチあり、近隣マンションに比べるとグレードはいいです。フローリングもアルファスマートなどのフカフカした気持ち悪いフローリングではありませんでした。キッチンもタカラスタンダードのハイグレードのものが標準装備され、浴室もからり床でも、畳のようなほっからり床で、個人的には気に入りました。シャワーのスライドバーも他社はオプションでしたが、標準装備されています。洗面所の鏡など 随所にハイグレードな仕様になっていました。何箇所かモデルルームを見学すれば、すぐにわかると思いますよ。バルコニーもワイドスパン迄行かないですが、ほぼ同じくらいの大きさです。室内のスライドドアや随所にホームメーカーミサワの技がうかがえました。家内も1発で気に入りましたよ〜。学区の問題も色々言われてますが、それぞれの学校で色々問題もありますが、1番人気の京山中でも最近では、あまり良い評判は聞きません。他県の流入が多く、イジメも都会的に陰湿になって、先生の目が届きにくいらしいです。逆に、旭東学区は東山中も生徒数が少ないので、先生も熱く いい噂を多く耳にすることが増えました。北区の桑田中でも
悪いと言われてますが、最近はそうでもないみたいです。こう言うことは年代によって順繰りでしょう。親と地域と学校の連携が大事と考えます。さて、マンションの話に戻りますが、確かに、市内中心部に出る場合午前中夕方の渋滞は避けれません。しかし慣れれば、裏道などで回避できるでしょう。騒音は、昼間と夜は静かですね。東山の焼場などの話はよく言われてますが、馬鹿げた話で詳しくない人の意見と流していいですよ。マンション自体の設備やグレードは同時期のマンションで比べるとポレスターターミナルかビウェル学南町に匹敵するほどと思います。それこそ立地と学区にこだわらないなら、コストパフォーマンスは高いと思います。皆さんいかがでしょうか。素人の意見なんですみませんでした。
そんなにハイグレードマンションなんですね。画像や間取りを見るとそんなに違いなさそうですけど。
うちのマンションもそんなに変わらないです。
買った後で近くに一軒家やマンションがどんどん建ち早まったかな感もありましたが。今年建ってれば選択肢に入ってたかもしれません。