東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ南山ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 稲城市
  6. 東長沼
  7. 稲城駅
  8. プラウドシティ南山ってどうですか?part2
入居予定さん [更新日時] 2017-04-29 00:45:06

プラウドシティ南山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都稲城市大字東長沼字八号2416番の一部 外32筆、外19筆(地番)
交通:京王相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.94平米~101.80平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518170/

[スレ作成日時]2015-07-13 23:34:00

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ南山口コミ掲示板・評判

  1. 729 契約済みさん

    >>726
    内覧会で体感しました。
    モデルルームはややフワフワでしたが、実物はフワフワ感は感じませんでした。

  2. 730 匿名さん

    >>728
    そうなると、二重床にするメリットは?コストもかかりますよね?

  3. 731 匿名さん

    >>730

    725の記述で言えば軽量床衝撃音とやらが軽減されることと、配管がスラブと床の間を通るために何かあった際に直床に比べるとメンテナンスがしやすい(直床ができないわけではない)、またリフォームの際の自由度があがり、極端な話ですが、リビングのど真ん中にキッチンを作ることも可能です。
    また都心のマンションが二重床を採用しているため、世間一般的に二重床=高級マンションという認識が強く、イメージ戦略もあると思います。

    関西圏では実は直床が多いです。やはりコスパを求める関西人ならではかと思います。

  4. 732 匿名さん

    >>727さん、ありがとう御座います。

    >>728さん、230スラブの二重床でも上の階の子供の小走り音はよく聞こえるんですね!

    >>729さん、モデルルームは毎日人の通りが半端じゃないですからね。酷使された結果でしょうか。。。
    726は私が実際に言われたからなのですが、感じ方は人それぞれだなと思った瞬間でした。

    やはり住まわれる方次第のように個人的には思います。生活リズムが合えば良いのかも知れませんが、
    気遣いが無ければ響く物は響くでしょうし、一定の配慮は必要かと。

  5. 733 購入検討中さん

    購入検討するために現地とモデルルームいきました。
    ですが、私はやめてしまいました。
    理由は稲城駅がなにもなさ過ぎました、少々駅前が栄えてなくても、と思い候補にしてたのですが、閑散とし過ぎていて私には住みづらいと感じました。ファミリー向けエリアということで、自然はたっぷり、娯楽がないから中学生や高校生も遊ぶ場所ないからへんにたむろしたりしない点は良いと思います。
    都内の23区に住んでた人には難しい場所かなと、個人的には思います。

  6. 734 契約済みさん

    >>733
    京王相模線の駅は急行停まる駅以外はこんなもんですよ。
    都会の利便性を求める人には全然むかないマンションです。みんながみんな栄えているところに住みたいわけじゃないし、こういうちょっと田舎な落ち着いたところに住みたい人が住む場所です。

  7. 735 匿名さん

    >>733

    だからこそ、主婦が住みたい街トップ10に稲城は入ってくるのです。自分は目黒に住んでいましたが、23区に住んでいたからこそ逆に稲城の広い空や自然環境は素敵だと感じました。23区で華やかな駅は子育てには向きませんしね。
    永山や多摩センターはごちゃごちゃしていたり、南大沢や堀之内は都市部から離れているなどの理由で私は稲城を選びました。

    私はこういった場所でのんびり暮らしたい派です。

  8. 736 契約済みさん [ 40代]

    私は練馬区に住んでいてこちらに新居を決めました。いままでは石神井公園付近、とても自然もたくさんあり住環境としては最高でしてが、ここで新居を買うのはかなり難しかったので西の方を選ぶしかありませんでした。正直、広さと予算で決めました。
    4月には引っ越しのため準備をはじめていますが、上の子は残念ながらだいぶ嫌がっており悩んでます。私も妻もゆったりすごせる稲城は好感だったのですが、なかなか子供にはわかってもらえないのか、学校では田舎に引っ越すと言われてるようでかわいそうなことをしたという思いもあります。早く入居し、慣れてくれることを願いますが、同時に少しでも付近が発展してくれることを願います。

  9. 737 匿名さん

    >>735
    同感です。
    私も都心区で生まれ育ちました。
    高い建物が多く、開放感がなく、狭い空で、歩いていても日なたが少なく、地元の住み心地はあまり良くありませんでした。メリットは自転車で繁華街に行ける利便性でしたが、毎日繁華街に行くわけでもないし、大切なのは日々の暮らしですからね。

    稲城は開放感があり、多摩川などの自然の恵みも二駅で享受できるし、静かでありながら、土日は新宿まで20分ちょっと。ただ、郊外で駅からバス便だと出かけるのが面倒になるので、駅近は上位の条件でした。

    平日は仕事から帰り、スーパーで買い物が出来れば、何もいらない。そんな方は多いのではないでしょうか。




  10. 738 匿名さん

    閑散としてるといえば、してますよね。
    人の好みはそれぞれなので、そう感じたのであれば仕方の無い事と思います。
    23区内でなくとも、吉祥寺や立川などとても賑やかな場所はありますし、733さんがどれくらいの賑やかさを求めているかわかりませんが、この近辺だと調布や多摩センターなんかは比較的商業施設が多い場所ですね。
    この場所で貴重なのは、都心からの距離を考えて、ある程度近いにもかかわらず、閑散としている事だと思います。
    急行停車駅ではなく、知名度もないのですが、そういった駅だとたいてい駅前ロータリーがほぼ無いに等しい状況だったり、駅前にも関わらず道が異様に狭かったりするのですが、こちらは区画整理がきちんとされていて、なおかつ自然もあって都心部へも近めというところが一番の魅力のように感じました。また、歩道がしっかりとあるのも好感が持てました。
    住む、遊ぶ、働くといった場所をしっかり切り替えて生活したい方には良いと思います。
    私も、品川区江東区に住んでおりましたが、どうしてもコンクリートジャングル感といいますか、狭いところでも土地があればすぐ何か立ち、四方八方余裕の無い建築物だらけの感じが閉塞感があって、自分には合いませんでした。一時的に住むのにはとても便利で良いのですが、子供を育てたり、老後にのんびり暮らす想像ができませんでした。
    山が近くで季節の移ろいを肌で感じられるのは素晴らしい環境だし、子供が小さいうちは山梨方面にドライブに行ったり、大きくなれば都心方面にショッピングと、選択の幅が広がる、バランスの良い立地だと思いました。
    あと、割増料金でもタクシーで新宿から1万以内で帰れるのも魅力です。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    リビオ吉祥寺南町
  12. 739 匿名さん

    個人的にはこのあたりだと多摩センターがベストです。
    商業施設もある程度はあるし、駅から5分歩けば閑静です。自然も多いし。歩いて広大な公園、車歩分離もあるので子育てには向いてるかと。まあそういう環境と建物自体の共有施設にどうプライオリティ置くかですね。

  13. 740 匿名さん

    >>733
    私はあなたと同じように感じてまだ迷ってます、それは妻は主婦の住みたい街ランキングなるものを気にしてか気に入ってるからですが。他の方も書かれてますが、感じ方は個人差があります、私にはあまりに田舎過ぎて自分の仕事場との違和感を感じたので他の場所と比較してます。
    子育てについて、自然があると良いとは思いますが、いまの時代の教育は自然が自慢の土地だけではついていけないこともあります。私は銀行勤めで知り合いましたが、ある教育評論家の方は自然の中を走り回るのが子育ての良い環境というのは昭和の話し、知識を身につけるにはそれなりの場所が必要ともありました。
    子育ての考えも人それぞれと思いますが、私はいまの社会をしっかり生きていく人になってもらいたいので、それなりの場を用意してやりたい派です。
    ここは閑静ですね、みなさんのいうとうり。だから都会の空が嫌いな方々が集まっているのですね。私は都会だから閉塞があるとはそこまで感じませんでしたので、一意見として書かせていただきます。

  14. 741 匿名さん

    >>740
    住宅購入は金額も大きいですし、家族の人生にも影響を与え兼ねないものなので、本当に悩みますよね。
    検討しても、検討しても、これが最良の選択であるか、何度も自分に問いかけてしまいます。
    それは、本当に、家族みんなの幸せを一番に考えればなおの事ですね。
    教育面では、一般的に新興住宅地に出来た新しい学校というのは、あまりにもレベルが低いというようなイメージがないのですがどうなのでしょうかね?ここは中学から私立の場合は、京王線沿いか南武線沿いの学校が通いやすいですよね。
    駅近にいくつか塾はありますが、都心部の方が選び放題ですし、お子さんに合う合わないもあるのでなんとも言えません。特殊な習い事なんかも、都心部の方が有利だと思います。あとは、都内でも場所によって公立でも中高一貫教育を取り入れている所もありますし、各ご家庭の教育方針によりけりですね。養老孟司さんは自然の中で育つのが良いような事を言っていましたが、専門家さんのご意見も色々ですね。

  15. 742 匿名さん

    >>741

    新興住宅街の学校はそれなりの収入の方々が住むので落ち着いており、小学校からレベルが高くなる傾向があります。近隣では若葉台小学校やはるひ野小学校、多摩の鶴牧小学校など。とくに南山はマンションはプラウド、戸建は5000万から8000万くらいの方々が中心になるため、南山小学校は人気が出ると思われます。

    塾は稲城駅付近は充実してると思います。大手が揃ってるかと。自然が多いことにより季節の移り変わりを感じられます。横浜に住んでいたときは気温の変化くらいしか季節を感じなかったですからね。
    また小学校の生活科や総合の時間での学習が充実します。都心の学校では経験できないことをたくさん学べますよ。
    私は子育て期は自然が多いところ、大学に進み一人暮らしを始めたら今の住まいを売って生活が便利な都内のマンションで老後を過ごすのがベストだと思ってます。

  16. 743 匿名さん

    >>736
    私は親が転勤族でかなり転校しました。
    産まれは東京都内、そこから地方に転校した時はやっぱりイジメられたものです。転校する時はあなたのお子さんと同じように田舎いくんだってー、と言われ、転校した先では気取ってやがる、気にくわない、と言われました。
    マイホーム購入では色々な事情あると思います、がついて来てくれる家族の希望もしっかり叶えてあげられる配慮をお願いします。
    子供はどんなに嫌でも選べないので、ケアしてあげないとかわいそうです。

    どんなに大人が口で説明しても、石神井公園?のあたりと比べたら稲城市なんてド田舎です。いまの学校の子達からバカにされているのは私には目に浮かび、思わず書き込んでしまいました。

  17. 744 匿名さん

    >>743

    転校に関しては配慮する必要はありますね。ただ、練馬から稲城にきたところで都会ぶってるとかは言われないでしょう。世田谷、目黒、港、中央区とかなら別ですが。だから私は736の方の件については稲城に来たからと言っていじめられることはないとは思います。周りの方自体、稲城以外から来る方がほとんどですし。しかし、練馬に住んでいたことで本人が稲城を馬鹿にしているようであればきっと馴染めないでしょう。ただ、その年齢で住んでる場所で価値を計ってしまっているようであれば今後の成長が心配です。稲城に来る来ないに関わらず、広い視野を持たせてあげてくださいね。

    あと、住まいは妻の意見を最優先にするといいと言います。家のことや近所付き合い、学校など妻が中心になることが多いからです。妻が気に入らない地域に住めば、奥さんは一生後悔が残り、こっそりネットで物件探しに励んでは後悔をし…というのを繰り返すことでしょう。
    旦那は土日しか家にいません。土日も出かけることが多いのであれば尚更家は奥さんの希望を最優先すべきかと思います。

  18. 745 匿名さん

    主婦が住みたい街ランキングってどんな統計なんですかね、にわかに信じがたいです。
    稲城に新居を買ったと聞いたら「安そうだな」としか思えません。まったく憧れない。それが一般的なイメージでしょう。
    魅力は安さと広さ、ですよね。羨ましがられたいために新居を買うわけではないですが、迷います。

    環境が気に入ったとの意見も多いですが、ここが高くても買いますか?

  19. 746 匿名さん

    >>744
    人の子どの成長を勝手に心配だとか書くのは失礼ですよ、やめたほうがよいです。子育ては人それぞれですから偉そうにものを言うのは感心しません。

  20. 747 匿名さん

    >>745
    中居くんの番組で5000人にアンケートした結果らしいですよ。バラエティ番組の結果ですから全然あてになりません。
    稲城市と聞いて憧れる人なんていないでしょう、少なくとも私の知る限りではいませんし逆に微妙な反応されてしまいます。このスレの人は735のように本気で主婦の住みたい街ランキングの高い人気の街と思い込んでるみたいですが、バラエティ番組とマスコミが不動産屋の販売戦略に作り上げられた架空の人気ですから、はやく事実に気付くべきでは。

  21. 748 匿名さん

    >>745

    イメージで新居が欲しいのであればぜひ目黒や世田谷の60平米もない3LDKのマンションを7000万とか払って買えばいいのでは?
    申し訳ないのですが、私はそういう買い物をする人をみて馬鹿だなぁって思います。見栄だけだなと。

    ちなみに物件には相場というものがあります。稲城で7000万なら買いませんよ。地価に対してバランスが取れてませんから。高くても買うかどうかの質問自体おかしいです。世田谷の1億マンションでいいのがあり、じゃあそれが2億でも買いますか?と同じことを言ってます。1億のマンションが2億するなら買わないでしょう。

    あと、稲城は他の地域に比べ、地味に金持ち多いですよ。南武線付近の建売戸建なんて最低でも5000万は超えますし、向陽台や若葉台、長峰の戸建も7000万から1億のが中心です。

  22. 749 匿名さん

    >>747

    稲城が住みたい街ランキングに選ばれてるのは中居くんの番組ではなく、数年前からです。理由はわかりません。初めは雑誌か何かだった気がします。ただ、都内市部では人気地域なのは確かです。
    あと3月以降住み始める方が大勢おり、新生活を楽しみにしていると思います。個人的な感想をあえて書く必要はあるのでしょうか?あなた方がそう思うのであれば買わなきゃいいだけ。あえて書くということは買えなかった方のひがみ等に感じます。

  23. 750 申込予定さん

    何が元ネタにしろ、たった5000人へのアンケート結果なのは事実にみたいですよ、ネットで簡単にでてきました。確かに5000人じゃあてにはなりませんね

  24. 751 匿名さん

    稲城至上ですな。いなぎで

  25. 752 匿名さん

    >>750

    私が見たのは雑誌で、全国版でした。確か一位は奈良の生駒で2位か3位で稲城でした。

    5000人のアンケートで当てにならないなら大体のアンケートは当てにならないですね。ましてや周りの友人の話や評価なんて尚更ですね。

    ちなみに私は以前恵比寿に住んでいましたが、なぜ恵比寿が住みたい駅にあがるのか不思議でした。住んでる人の満足度が一番の評価だと思います。できたら稲城住まいの方の評価が聞きたいです

  26. 753 匿名さん

    稲城といっても、若葉台のことかもしれないですよね。

  27. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ヴェレーナ大泉学園
  28. 754 匿名さん

    というか数年前ならそうでしょ。

  29. 755 匿名さん

    だからと言って府中や調布に住みたいかと言われればそうでもないし、国立や武蔵野市、三鷹は無理だし(数千万出して60平米とか嫌だし)、多摩市は何か暗いし、堀之内まで離れてしまうと…って感じだし。立川市は立川駅以外魅力ないし、八王子は…。。
    稲城市って場所も広さもアクセスもちょうどいいんですよね。

  30. 756 匿名さん

    >>748
    おっしゃる通り、745の高くても買うのかという質問は意味がない。
    稲城でも、世田谷でも、相場より高い値段で買う人はいませんから。

    稲城が人気なのは、環境が良い割に都心に近くて坪単価も安く、バランスが良いからでしょう。

  31. 757 匿名さん

    昨年は1位藤沢市、2位稲城市、3位西宮市、4位三鷹市、5位松山市。全国の主婦20~40代約4800人の結果みたい。
    稲城市は自然豊かが一番の理由だって。

  32. 758 匿名さん

    自分は前まで武蔵小山に住んでました。当時は目黒区大田区で物件を探してましたが、やはり高額で(築40年のマンションが5000万など)、橋本や宮前平、日吉、元住吉などを検討しましたが、最終的に稲城に決めました。結果、満足してます。
    武蔵小山には林試の森やちょっと足を伸ばせば世田谷公園、駒沢公園がありましたが、林試の森公園は普通の林だし、世田谷公園とかは土日は遊べたもんじゃありません。治安も決して良くはなく、明治通りや山手通り、駒沢通りは空気悪いです。当時は子供もおらず、買い物や外食、ジム通いなどそれなりに楽しく過ごしていましたが、子育てをするようになると目黒から稲城に来て本当に良かったと感じてます。
    子供が自由に遊べる公園がある、道が広い、小中学校が落ち着いている、ヤンキーがほとんどいない(昔は多かったみたいですが)など、子育ての上での満足度は相当高いです。
    ただ妻と話しているのは、子供が独り立ちしたら便利な都心のマンションに住み替えようかなど話ではいます。

  33. 759 匿名さん

    >>755
    個人的には、その出た市の中で一番地味で活気がない街だと思ってました。稲城が。
    駅5分歩けば自然は多摩や他市にも多くあるし、むしろ他市に勝ってるものがないのかと。開発の伸びしろはあると思いますが、いつになるかわからないですしね。

  34. 760 匿名さん

    >>759
    おっしゃるとおりです。その中では一番地味で活気がない(笑)んでしょうね。
    ですがそれが心地いいと感じています。在住者ですが、周りもあまり開発は望んでいません。
    梨畑が潰れると残念に思いますし、実は南山の開発も残念に思っている人も多いのです。
    住む人を歓迎しないわけではありませんが。

  35. 761 匿名さん

    時には家族で外食したり、近場で楽しむ事がささやかな夢でしたが、近辺には飲食店等が極端に少なく、選択肢が殆どありません。
    広い敷地と自然は大変魅力でしたが、車を持たない私にとっては不便すぎました。
    便利な街は、やはりそれなりの時間とコストがかかって完成されており、ここは個人的には、先行投資が過ぎるかなと思っております。

  36. 762 契約済みさん

    駅まで徒歩6分。
    新宿まで26分。
    じゅうぶん都会。
    にもかかわらず自然が豊富。眺望も良い。治安も良い。
    スーパーも学校も新しいし、すぐそこにある。
    23区の物件に比べたら割安。
    言うことないけどね。

  37. 763 匿名さん

    >>761
    では、どこが良いと思いますか?

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ミオカステーロ高津諏訪
  39. 764 匿名さん

    >>762
    同感です。
    ちなみに、以前は新宿まで26分表記でしたが、ダイヤ改正で23分表記になりましたね。

  40. 765 匿名さん


    以前に江東区(湾岸)に住んでたけど、あそこは人の住むとこじゃないと思ったね。なんというか無機質で。湾岸の中でも倉庫とかある場所だったけど。

    オン(職場)とオフ(生活環境)の切り替えをしっかりしたい人が集まってるのかと思ってたけど、そうでもないみたいね。

  41. 766 匿名さん

    今さら感がありますが、稲城は住みたい街ではなくて、主婦が幸せに暮らせる街ランキングの2位だったと思います(パンフレットにもそう書いてあります)。似ているようで結構意味が違うと思ったので一応書いてみました。

  42. 767 匿名さん

    >>764

    私も762に同感です。
    最寄り駅まで5分くらい、新宿まで30分以内であれば今や羨ましがられるアクセスだし、十分都会。

  43. 768 匿名さん

    便利な立地だとは思いますが、都会ではないかな。
    都会と思いたいのは分かりますけど、世間のイメージはそうでないことは受け入れておかないと。

  44. 769 契約済みさん

    >>768
    車で30分行かないとスーパーさえない地域だってあるんだよ。
    地方には。
    そういうのを田舎って言うの。わかる?

  45. 770 匿名さん

    そういうところとの比較は…。
    少なくとも都内では遠い方ですね。川崎や埼玉近郊と同じくらいですかね。

  46. 771 匿名さん

    稲城が都会ってどんだけハードル低いのw
    そりゃ地方の山奥よりは都会だろうけどね・・・w

    別に稲城が悪いとは思わないけど、さすがに都会だとは思えないわw
    むしろ田舎なところが稲城のいいとこでしょ。

  47. 772 匿名さん

    >>771

    都会か田舎かなんて、主観的な内容だから答えはないよ。

    一般に認知されている高級住宅地って(田園調布、成城、芦屋など)都心ではなく、落ち着いて暮らせる安全な街だけどね。

  48. 773 匿名さん

    >>772

    そうなんですよね。
    住宅地として評価されるのは栄えてるとかじゃないんですよね。田園調布や成城って駅付近も最低限しかないですから。稲城が田園調布や成城みたいになるわけないですが、住宅地として評価は悪くないと思います。むしろ良い方かと。
    多摩センターとよく比較されますが、多摩センターは商業都市です。比較するなら狛江、永山、堀之内などではないでしょうか。

  49. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ミオカステーロ高津諏訪
  50. 774 契約済みさん [女性]

    私は稲城を「東京の田舎」だと認識して、気に入りました(^^)住宅地としては、のどかで良いですよね!
    主人の都心への通勤時間も、許容範囲だと言ってくれました。現在川崎市在住なのですが、電車に乗っている時間は多少伸びても、今よりも駅近になるので。
    うちは小さい子がいるので、自然と沢山触れ合えるところが良いと思いました。都会で暮らしてても、小さい子を遊ばせるところが無いというのも、母親にとってはある意味「不便」だったりするんですよね(^^)

  51. 775 匿名さん

    都会ではないけど田舎ではないですね。

    ちなみに私からしたら練馬区も都会じゃないです。江東区葛飾区荒川区江戸川区も都会じゃないです。

  52. 776 匿名さん

    張り合ってどうするんですか。それこそ周りの目を気にしてるようにしか思えないんですが。

  53. 777 匿名さん

    だからこそ、主婦が幸せに住める街なのかもしれません。子供がいない世帯や男性にとったら何もない街でつまらない田舎に見えてしまうんでしょうね。
    私も稲城に来たときは何もない街だなぁと思ってましたが、妻は大満足でしたよ。

  54. 778 匿名さん

    >>777

    あ、774に対する感想です!

  55. 779 匿名さん

    そういう意味では区内と比較するより志木、和光とかが稲城と近いような。

  56. 780 匿名さん

    ホント張り合って、何の意味があるんでしょうね?
    人それぞれ色んな目的があったり、価値を見いだしたりして最終的には自分で決めるのだから、決めたとこが自分にとって最良の場所なんでは?
    田舎やら都会やらどうでも良い。
    本質とズレてますよね。そんなくだらない事にこだわってると、それこそ後で後悔するだけです。安い買い物ではないんですから。

  57. 781 周辺住民さん [男性 40代]

    私は稲城市に6年住んで、この春ほかへの引っ越しを決めました。
    車がないと生活にものすごく不便でした我が家は一台だったので。6年前よりマシにはなりましたが、住む前の生活イメージよりかなり不便であることは覚悟ておいたほうが良いです。前述に話題になってるようですが、はっきり言って田舎であることは議論の意味もない。この住んでみての感想は都内の栄えているところから、のんびりしたところを望んできた人でもそうなる可能性あると思います、私もそうでしたから。
    悪しからず、実際に住んだ者としてひとつの感想です。

  58. 782 契約済みさん

    >>781さん
    稲城は、どの辺りにお住まいだったのですか?
    また、どのようなことに不便を感じられたのでしょうか?
    日常の買い物などでしょうか?
    京王線の朝の都心へのアクセスでしょうか?
    徒歩圏の飲食店が少ないことでしょうか?
    具体的に教えていただけると、より強い覚悟ができると思いますので、教えていただけると助かります。

  59. 783 匿名さん

    南山なら車はなくても生活できます。コスパ等を考えるなら土日レンタカーで十分です。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  61. 784 匿名さん

    >>782

    781ではないのですが、私なりに稲城に住んでみて不便と感じたことは次の点です。

    ⑴飲食店が少ない
    ⑵バスの便が悪い
    ⑶朝の京王線がノロノロ
    ⑷服や靴を買うとこがない
    ⑸本屋やブックオフがない
    ⑹ゲオやツタヤ的なものがない

    あたりでしょうか。
    南山に住む限りでは車はなくても大丈夫かな。
    ⑴に関しては住み始めは不便だなぁと思いましたが、家で料理して食べる習慣がついたらさほど不便と思わなくなりました。
    ⑵については不便です。特にアイバスという稲城市のバスのコースがクソです。ただ、平成29年の4月に改正するようで、少し変わるかと。
    ⑶は京王線沿いに住むならどこも同じ。
    ⑷は南大沢のアウトレットによく行くようになりました。なのでまぁいっかって感じ。
    ⑸は若葉台にコーチャンフォーができました。買い物すれば4時間も駐車場がタダになるので便利。ブックオフはマジで欲しい。
    ⑹は若葉台にツタヤがあるくらい。稲城駅にも欲しい。。。

    こんな感じです

  62. 785 契約済みさん

    >>784さん
    ありがとうございました。
    まさしくその通りだと思います。
    稲城では、何か思い立っても、気軽に思い通りに出来ない不便さがあるということでしょうね。
    バスの移動も、iバスも他のバスも路線が少ないですよね。
    普段使いの靴や服も、稲城駅周辺では揃えられないですね。
    稲城駅からプラウドまでの間に、コンビニができると良いなぁと思いますし、リトナードの中かロータリー周りに、ツタヤかゲオが欲しいですね。
    また、ちょっとオシャレな飲食店ができるといいなぁと思っています。
    あまり発展しすぎないで欲しい、でもある程度は便利になって欲しい。
    わがままだなぁと自分で思います。

  63. 786 匿名さん

    >>785
    稲城に限らず、京王線のターミナル駅以外でそれらが揃うのは仙川と千歳烏山くらいでしょうか。

    それらを求めるなら、環境は手に入りませんね。

  64. 787 周辺住民さん [男性 40代]

    >>782
    まず外食行こうにも店がありません。新婚当初は色々子供連れでも祝いたいものですが、近くには何もありません。
    わざわざ都内にでないと子供の誕生日プレゼントすら買えない、欲しいものを買ってやれないのは毎年の悩みでした。
    でも1番は子供達の関連のことでした。
    乳児期に必要なものを買うためには車でなければ買いに行けません。ファミリーを狙うベットタウンとしてはかなり不便でした。そして子供の病院、夜に急に熱を出すなど何度もあります。が、この近くには夜中でもなんでも診てくれるという病院はありません、車で夜中にいちいち連れて行かなければならないのは、不便ではなく危機感を感じたこともあります。これは子育て中や経験ある方ならわかるでしょう、わたしは子供が熱性痙攣を起こした時など、稲城市立病院までの運転中も頭が真っ白になりそうでした。
    これからは病院も多少できそうですが、病院も良し悪しあるので選んで診察を受けたくても選択肢はなく、不可能でしょう。
    ながなが書いてしまいましたが、学校も期待とは違いました。新しくできた学校で色々取り組む努力はしています、ですが伝統と歴史がないので先生が変わるたびの方針のブレ、学校としても軸がしっかりしていないように感じて保護者として残念と言わざるをえません。それを補うためには塾は必須ですが、塾は駅前もありますが選べるほどでは。

    私はこのマンションにほど近い場所に住んでました。新興住宅地として私が住み始めた頃から期待されていた稲城市ですから、その後の発展と住み心地には希望に溢れていました。
    みなさんもそうだと思いますが、家を買うというのは人生の最大クラスのイベントです。軽々しく買う人は少ないでしょう、私にとっては永住希望で買いました。ですが、上記諸々で私と家族には永住の場所ではありませんでした。
    でも、あくまで一個人の感想です。
    もし、私の意見をご参考にしてもらえるのであれば、選べない、がキーワードです。これは生活のあらゆる部分で。
    単なる娯楽であれば構わない、ですがずっと生きていく上で、重要なことが選べない、もしくは選ぶ為にはなんでも都内、となるのであればこの稲城市は住みやすいとは言えないと感じます。
    男である私は仕事わ終えれば帰宅する、その帰宅している間だけです。しかし、主婦は違います。それこそ大きなマンションならば色々なコミュニケーションがあるでしょう。妻も正直な感想で子育てはしずらかった、最初はわからない、と話してます。だから引っ越しなのですが。ながなが読んで下さった方、ありがとうございます。

  65. 788 匿名さん

    >>787
    「男性40代さん」
    どちらの駅に引っ越すのか、参考までに、教えて下さいませんか。

    仙川ですか

  66. 789 匿名さん

    乳幼児期に必要なものを買う場所といえば西松屋や赤ちゃん本舗、ベビザラスあたりを指すのでしょうか。
    それらが徒歩圏内にある地域なんて逆に少ないでしょうね。オムツ等ならドラッグストアで買えば良いし、どうしても赤ちゃん用品店が良ければ若葉台の西松屋に行けばいいと思います。私は不便さを感じません。
    病院に関しても、稲城とそれ以外の地域もさほど変わらないと思います。お子さんが熱性痙攣で大変な思いをされたと思いますが、何かあった際にむしろ渋滞に引っかからずに稲城市立病院などに行けるのは都下の良さではあると思います。逆に車が必要ない地域に住み、雨の日子供が急変し、タクシーを呼び、または背負って外に出る方が大変かと。
    また年に数回しかないお祝いごとは家でやった方が楽しいし、プレゼントもその時くらいは都心に出てもいいのではないでしょうか。

    さらに新しい学校がどこを指しているのかがわかりません。南山小学校ならできたばかりなので6年前からいらっしゃる方は別の学校ですよね?稲城の学校で次に新しいのは若葉台小学校や6中かと思いますが、それは若葉台だし、稲城駅付近で787さんのおっしゃる新しい学校が該当しません。

    787さんが満足できる地域ってあるのでしょうか。引越しを繰り返しながら頑張ってください。。ちなみに生活がしずらいではなく、しづらいです。

  67. 790 契約済みさん

    >>787さん
    いろいろなご苦労を教えてくださり、ありがとうございました。
    参考にさせていただきます。
    787さんの新天地での暮らしが、笑顔と安心で満たされることをお祈りします。

  68. 791 契約済みさん

    >>789
    あのさ、なにをそんなに意気込んで反論してるの?
    787さんの体験談でしょ、ああいう風に感じる人がいたって不思議じゃないし、私は理解できたけど。それに最初に思ってたのとは違った部分を書いてくれる人なんて他にいないし貴重な意見の1つだと思う。良いことばかりじゃなくて、構わないじゃないですか。
    それを789さん、あなたは最後に嫌味まで書いてみっともない、器が小さ過ぎます。

  69. 792 匿名さん

    >>791
    資産価値を少しでも上げる(下げない)ためでは?

  70. 793 匿名さん

    このスレに書き込みしたことで資産価値が上がるもしくは保たれるなんてことありえないでしょ。でもそんな勘違いしてるんでしょうね。

  71. 794 匿名さん

    >>789
    なんで6年前から子供がいるご家庭で南山小学校はないのですか?引っ越し当時に赤ちゃんならありえるでしょうし、子供も1人なんて書いてないのでは?逆に新しい学校に一年いたのでは?と思いました。

  72. 795 契約済みさん

    787さんに体験談をいただきましたので、稲城市の夜間と休日の診療について少し調べてみました。
    市役所のホームページによりますと、休日は市内の開業医の当番制で、年間のスケジュールが出ていました。
    夜間は稲城市立病院が、内科・小児科・産婦人科の医師が常時在中していますね。
    比較的遅い時間まで診療しているのが、稲城大橋に向かう途中の松本医院が20時半まで診療しているようです。
    また、よみうりランド内のクリニックモールに小児科の『よみうりランド準夜クリニック』が有り、水曜日を除く平日19時〜22時まで診療しています。
    京王線に並行した裏道を行けば、信号2つ10分以内に行けます。
    また、ランドにつながる新しい道が出来れば、5分で行けますね。
    歩いて行ける範囲だと19時までなので、駅前に出来る新しい医療モールに期待したいですね。

  73. 796 契約済みさん

    連投で申し訳ありません。
    ある程度重篤な状況であれば、設備の整っている市立病院しか選択肢がないかもしれません。
    心臓に関しては、味スタ近くの榊原記念病院が有名ですね。

  74. 797 匿名さん

    >>794
    稲城をディスって引っ越す人間が、この板に張り付いてる不自然さに気づけよ。

  75. 798 匿名さん

    >>797
    本当に不自然ですよね。
    検討してるならまだしも。

    販売期が近づくと急にネガの書込みが増えるのは、第一期からずっと続いてる傾向。

    普通に考えれば他社営業の利害関係者か、他物件に決めて、稲城の価値を落としたい方なのでしょう。

  76. 799 匿名さん

    >>794

    よく読むと、文章の中に先生が変わるたびというのがあります。できて間もない南山小学校で先生が変わるたびというのは不自然っちゃ不自然。
    まあ、ネットの書き込みなんて誰が書いてるかわからないし、稲城をディスる人もそうでない広いね本当に稲城住まいかなんてわからない。

    795のような具体的な書き込みは本当に参考になります!ありがとうございます。

    てか、よみうりランド通りができると5分で行けちゃうんですね。まだ未開発だからわからないけど南山はホント便利になりそうですね。

  77. 800 匿名さん

    >>799

    あ、そうでない人も、の間違いです。

  78. 801 匿名さん

    こんな記事が出ていました。
    http://lite.blogos.com/article/162109/

  79. 802 ご近所さん

    他人事だけど、787の書いてる学校のこと、実際に通わせてるからわかるけどそんな感じだよ。理由は通わせればわかる。他に795?病院について書いてるけどインターネット見ただけの想像なのがよくわかる、よみうりのとこあんま使わないのは住んでる人はあたりまえ。
    近くに住んでて、このプラウドは今までで最大の新しいマンションだから、結構周辺住民はスレをみるだけみてるよ。

  80. 803 匿名さん

    完璧なとこなんてないのだから実際住んでた人の一個人の感想を、そうなんだ、ってみれないのかな。
    なんか南山こそが最高です!って書き込みが他スレと違って異常だと思う。一名、二名だけなのかもしれないけど。

  81. 804 契約済みさん

    >>802さん
    失礼いたしました。
    ランドの準夜は時々使うので、情報として載せてみました。
    今は、山向こうの川崎市に住んでいます。
    皆様は、どちらの病院をお使いになるのでしょう?
    評判などを含めて、教えていただけると助かります。
    4月から稲城市民の一員になりますので、よろしくお願い致します。

  82. 805 匿名さん

    >>804

    我が家は若葉台なので今は長峰クリニック。歯医者は向陽台の歯医者で、皮膚科ははるひ野。
    若葉台って街は綺麗だけど医療は壊滅的です。公園あるけど、公園しかなく、子供が大きくなり、自分の時間が増えたら引っ越したくなる街かなと思ってます。
    病院は稲城駅の方がまだ充実してます。引っ越したらとりあえず新しい医療ビルにお世話になろうかなと。

    住宅選びって難しいですよね。子育て期だけ考えたら若葉台の方がよく、中古マンションもそれなりに出てるけど、より先を考えると高齢化でいつか廃れる街。綺麗なマンション群だってもう新築は建つことはなく、あと20年したら築40年のマンションや戸建だらけの街。横浜の青葉台などは高齢化し始めてます。ファミリー層のための街開発の最大の欠点ですね。
    だから私は戸建あり、マンションあり、賃貸もあり、ファミリー層から単身者も多い稲城駅を選びました。土地区画整理や保留地などの不安要素はあるものの、学校や墓地なども作っているように行政が力を入れている開発であること、学校まで作ってしまったため、途中で頓挫するようなことはありえない(何かあれば必ず都や市がどうにかするしかない)ので決めました。

    あと1ヶ月ですね!楽しみです

  83. 806 匿名

    >>805
    若葉台は商業施設が多いし病院も悪くないと思いますよ。自分は新百合ヶ丘の土地区画整理事業地に住んでいたけど何も困ることは無かったです❗強いて言えば住所変更のお知らせを二度流すことぐらいかな。

  84. 807 匿名さん

    医療機関が自宅近くにあるのが嬉しいのは、若年層より年配の人では?
    私は医療機関に行く頻度が低いから自宅の近所になくてもいいし、むしろ近所だと近隣の人に自分の病気が知られそうだから近所の医療機関には行かないかも。

  85. 808 匿名さん

    >>805
    都は何もしてくれないでしょうね。市はどうにかしたいと思ってるでしょうけど、財力的に可能かは疑問。もし都も市も何とかできてるのだったら、南山は20年近く放置されずにもっと早く開発されている筈でしょう?

  86. 809 契約済みさん

    >>807
    それは健康だから言えること。
    いつでも誰でも病気になる可能性はある。
    病院が近くにあって困ることは無いですよ。

  87. 810 匿名さん

    >>809
    大病院だったらまだわかるけど、それでも自分のプライバシーは保ちたい。あとクリニックはちょっと頼りないなぁ。

  88. 811 匿名さん

    >>808
    南山開発に都は既に予算投入してますよ。

  89. 812 匿名さん

    >>810
    たかがプライバシーと病気になった時とを比べてプライバシー優先ですか?
    ご自身は良いとしても家族はどうするんですか?早く考えを改めないと親として間違った人間になりますよ。
    とてもファミリー向けのマンションに家族と引っ越してくる契約を済ませた人とは思えません。

  90. 813 匿名さん

    >>812
    812さんにとってはプライバシーはいらないんですか?だったらここに実名で投稿すればいいのでは?たかがプライバシーとのたまう812さんの方こそ間違えた親ですね(笑)

  91. 814 匿名さん

    >>811
    そうなんですね。それでも20年近くたってもこれだけしか開発が進んでいないのはなぜですか?

  92. 815 近所さん

    >>814
    はたして開発は必要でしょうか?
    稲城の良さは自然との共存でしょ?


  93. 816 契約済みさん

    >>813
    誰もあなたなんかに関心ないですよ。
    それとも芸能人かなんかですか?
    自意識過剰ですねw

  94. 817 匿名さん

    >>813
    812ではないですが、随分極論ですね。。
    あとは言わずもがな。

  95. 818 匿名さん

    >>817
    えー817さんもたかがプライバシーなのですか?
    病気の治療も大事だけど、プライバシーも大事だと思いますが?
    皆さん大丈夫ですか?

  96. 819 契約済みさん

    >>818
    どこか遠くの病院へ行ってください。
    以上

  97. 820 匿名さん

    >>816
    じゃあ816さんは、自分が病気の時プライバシーは暴露されても良いんですか?それとも816さんは芸能人ですか(笑)

  98. 821 匿名

    ここの契約済みさんはすぐキレますね。もっと丁寧に対応すれば良いのに、キレたら余計評価下がりますよ。

  99. 822 匿名さん

    >>818
    精神病院に入院してください。
    以上

  100. 823 匿名さん

    >>818
    プライバシーも大事ですが、病気、怪我をしたときには医療を迅速に受けること、受けられる環境が最優先です。自分も家族も。
    話は飛びますが、逆にプライバシーを声高に言う患者は適切な医療を受けられなくても仕方ないと思います。

  101. 824 匿名さん

    >>823
    救急診療とかでしたらある程度仕方ないと思いますが、そうでなくても、プライバシーを主張したら適切な治療を受けられないのですか?

    >>819、822
    子供の喧嘩の様な返事ですね(笑)

  102. 825 匿名さん

    >>814
    確か平成24年に29億円投入してます。あまり調べてないので、他の年は分かりませんが、20年前とかは予算投入していないと思います。
    造成が始まったのは最近です。

    ところで、マンション検討と全く関係ない書き込みが多いので、管理人さんは、なんとかしてくれないのですかね。巡回はしてないのかな。

  103. 826 匿名さん

    >>814

    元々はURによる多摩ニュータウン計画だったのだが、地権者がマンションだらけのニュータウンではなく、自然と共存した開発を望んだためニュータウン計画から外れたのです。
    ようやく区画整理事業が始まったのはここ最近です。

  104. 827 契約済みさん

    私は、医療機関は大切だと思っています。
    個人のクリニックではCTやMRIを備えている所は少なく、詳細な診断が出来ません。
    大病院は特定機能病院だったり、市民病院でも患者が多く待ち時間が長いですね。
    最近では、CTやMRIなどの検査施設を併設する医療モールも作られるようになってきました。
    新しく出来る医療モールにも、充分な検査が出来る施設が入ってくれると良いですね。
    そして、最低限でも内科(総合診療の出来るGMがベスト)・消化器・循環器・脳神経・呼吸器・整形外科の専門医が是非とも入って欲しいと思います。
    あとは、泌尿器科・皮膚科・耳鼻科・眼科・婦人科・ブレスト等が入れば、モール全体で総合病院を構築できます。
    新しい医療モールにすごく期待しています。

  105. 828 匿名さん

    >>815
    確かに自然環境は抜群だと思いますが、たかがプライバシーとか言ったり、ちょっと批判されただけでカッとなる人が多いから、人的環境は悪そうですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ花小金井ザ・レジデンス
ジェイグラン国立
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス相模大野
スポンサードリンク
サンクレイドル立川ステーションウィズ

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸