- 掲示板
 
安くてグレードが高いはさすがに難しい
良い材料はやはり激安にはなりえないから。
スケールメリットで会社全体て仕入れることで若干安くなることはあるかもしれないけど。
					
値段と品質は同一じゃないからね。
ただただ高い金額を払っても品質が付いてこない所がほとんど。
高くて満足するか、安くて満足するかだね。
欠陥住宅は除く。
					
価格上位の住林から下位のローコスト系まで10社ほど半年かけてまわって同図面で見積もりを取った結論。
施工主に思い入れ・こだわり・知識があればローコスト系をベースにオプションでグレードアップして行くのが最善策。
結果として中の上クラスのミ●ワあたりとの価格差はなくなるほど費用は上がるけど比較にならないほどの満足感は得られると確信した。
ウチの近所に積○ハ○スが開発した団地があるけど、同じような家ばかりが100棟ほど並んでる。
どこが違うのか一見分からないような家々がそれぞれウン千万かけて建てられていると思ったら失笑してしまった。
他人と同じだから逆に良いのかな?個人的には理解できない感覚だ。
					
公開したら商品券くれると言ったが、1年経ってもまだくれない。これって安い建築やだから仕方が無いってレベルでは無い。詐欺のようなものだと思うのだが
3社とも見学したけど、アイダはないですね。数年で傷んでましたね。安っぽいです。レオハウスが一番良さそう。タマから分離したようなので、タマと張り合ってる感じ。確かタマは樹脂サッシも標準じゃなくて、普通の家、レオハウスは換気も第1種換気で内装にアーチとか取り入れて若干お洒落感もありました。営業さんがベテランさんだったせいもあったかもしれませんが…良い印象でした。
超一流メーカーで40坪3200万 
タマホームやレオで40坪3200万
一流メーカーのほうは平凡な家、タマホームやレオは豪邸が建つよな。
アイダはわからん。
					
ネットやSCの1.5倍の金払って百貨店で買い物する事に価値を感じるなら大手有名HMで建てればよろし。
たいしたこだわりも知識も無く、お任せでそこそこの家を建てたい人も大手有名HMで建てればよろし。
					
分かってます。主はローコストでそこまで費用をかけないで建てたいのでは?と、言いたいのです。私もホワイトウッドの集成材はありえないと思ってます。ローコストHMで土台と柱は檜にグレードアップして建てました。他も色々アップして工夫して、大変気に入ってます。
ミ●ワほど高くはなりませんでしたけどww
					
集成材でもそんなに悪くないと思いますが、 
ちなみに私は外壁にこだわりたいので、サイディングよりも外壁材をうりにしているハウスメーカーを検討中してます。 スレちがいになったかも
					
[タマホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
 坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE