東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大田六郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 西六郷
  7. 六郷土手駅
  8. プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-02-16 21:30:20

プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]

[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ大田六郷口コミ掲示板・評判

  1. 8901 匿名さん

    >>8898
    野村が大事にしたいのは「完売」なんですよ。
    戦略が大事なんですよ。

  2. 8902 マンコミュファンさん

    >>8900 匿名さん
    前の方が書き込んでいましたが、プラザ街区D棟は明らかにC棟とそれ程立地が変わらず、ほぼ同等の価格設定にするべきであり、低層階は、まさにそういう価格設定になっていましたが、高層階はパッと見た感じ、C棟よりも5%〜10%程度はリーズナブルに販売されていると思います。これがまさに”調整”だと思いますが。

  3. 8903 匿名さん

    >>8851 匿名さん

    証拠をきちんと示されて何も言えないですね。こういう住民が住んでて早く売れて欲しいがゆえにあと5戸とか意味の分からない思い込みを掲示板で書きこんでる。
    他の住民もいい迷惑。

  4. 8904 匿名さん

    CとDは違うぞ!電車の音がうるさい!線路近い!

  5. 8905 マンコミュファンさん

    >>8904 匿名さん
    それを勘案して全般的に数%の価格低減を反映した後、高層階は明らかに更なる売値の低減を行っていると思いますが。

  6. 8906 匿名さん

    あー なんとなく言いたいことが分かってきた。

    野村は、どんなに時間がかかろうが、一時的に販売が低調になろうが、価格調整が必要になろうが、とにかく最終的に「完売」に辿り着けるように、慎重に計算しながら販売を進めている、ということが言いたいわけね。高層をほとんど売り出していないのもその戦略の一環だと。

    なんかハイそうですか、と納得はできない意見だけど、とりあえず理解はした。

  7. 8907 匿名さん

    >>8906 匿名さん
    恐らく野村不動産としては、どんなに時間が掛かろうが完売すれば良いとは考えておらず、ここの現在の価格表を見ると、とにかく9階以上で、ほぼ70平米前後の居室を5千万円台前半で設定すれば、他の大手デベロッパー供給の都内の新築マンションと差別化が図れ、夏場くらいを目処に完売出来ると目論んでいるんじゃないかと考えます。
    確かに都内で大手デベロッパー供給、9階以上15階くらい迄で、70平米台前半の居室を5千万円台前半で購入可能な新築マンションは中々無いんじゃないかと思います。

  8. 8908 匿名さん

    5000万後半が出せる人は、地縁でもない限りこの地域や立地では見向きもしないと言うことでしょうきっと
    野村不動産の土地柄無視した計画の完敗ということです

  9. 8909 匿名さん

    >>8908 匿名さん
    いや、そうとも言えないと思います。現にA棟、C棟は結構な戸数が5千万円台後半から6千万円台で契約済みであり、売れないという訳ではないが、やはり632戸という戸数が半端なかったんだと思います。確かに都内でこんな戸数のプラウドは中々無いもんね。

  10. 8910 匿名さん

    ようするに、この立地で5千万台後半が出せる人の需要は、現時点でほぼ一巡してしまった、ということかな。
    完売するためには、時間と手間をかけて新たな需要を掘り起こすか、または...。

  11. 8911 通りがかりさん

    >>8910 匿名さん
    現在23区内で、9階以上15階までの70平米前後の居室が5千万円台前半で購入可能なメジャー7クラスの大手デベロッパー供給の新築マンションは23区内にはほとんど無いので、夏場くらい目標なら完売の可能性は高いと思います。大手企業や役所の年度末から夏場までの人事異動で、特に東京から品川、横浜くらいまでに勤務先がある人には、その通勤の利便性から魅力的な物件だと思いますよ。

  12. 8912 名無しさん

    やっぱ赤羽志茂かなぁ。。

  13. 8913 マンション検討中さん

    >>8912 名無しさん
    城北なら赤羽志茂、城南ならここ、城東なら越中島ですかね。越中島はベイエリアとも言えますが。東陽町はここよりちょい高いからなぁ。

  14. 8914 匿名さん

    >>8912 名無しさん
    マンション的に比較対象だと思いますが、東京から品川、横浜方面への通勤を想定すると、ここの方が近いですよね。後マンション自体のクオリティもこここの方が良いとマンマニさんとかは評価してましたよ。

  15. 8915 匿名さん

    マンマニは商売だから信用できません。同じ長谷工ですが質は越中島の方が良いと思います。
    赤羽とは専有部の質は同じくらいだけど駅距離で向こうかな。
    エントランスの規模だけは全マンションでも上位だと思うけど、
    今買えるのはショボいプラザ棟なので、買う価値あるのか微妙。価格次第?

  16. 8916 マンション掲示板さん

    >>8913 マンション検討中さん
    現時点で現物のマンションが確認出来て、即入居可能なのも、ここの評価ポイントだと思います。

  17. 8917 匿名さん

    >>8914 匿名さん

    専有部は志茂もこちらも大差なさそう。共有部分はこちらですね。
    その反面、駅距離で考えると断然あちらですね。仰る通り勤務地を含めて何を重視するか変わってきますね。

  18. 8918 匿名さん

    >>8915 匿名さん

    確かにあの立派なエントランスは無縁なんですよね…

  19. 8919 匿名さん

    >>8917 匿名さん
    9階以上15階までの価格設定であれば、越中島よりはリーズナブルでしょう。志茂とはいい勝負かも知れませんが、5千万円台前半の供給戸数としては、ここの方が多いんじゃないでしょうか。

  20. 8920 匿名さん

    管理組合は同じだけどプラザは隣の別マンションも同然だから
    サイトの写真も全て変えた方がいい。ワザワザ隣のマンションの共用施設借りに行きますか?

  21. 8921 名無しさん

    >>8919 匿名さん

    越中島は専有部が厳しいです。
    天井高が2450で下りが1900ですし。
    無理やり二重床にした感じで、、だったらここと同じく直床にしたほうが、まだ潔かったかも。

    あと、赤羽志茂との比較ならば、価格は赤羽の方がリーズナブルですよ。アクセスについても、南北線徒歩6分に加え、京浜東北の赤羽駅までシャトルバスだすことになったらしいです。で、専有部はあいこ。共用部はこっちの勝ちですかね。

  22. 8922 匿名さん

    >>8920 匿名さん
    ライブラリーもカフェラウンジもキッズルームも道挟んで徒歩1分なので、普通に使用できますよ。現地見られてないから分からないんだと思いますが、わざわざってものではありませんよ。

  23. 8923 匿名さん

    赤羽やら越中島やら雑色やら、、冷静に考えると5000万出すような土地じゃないよね。
    一旦生活の拠点を決めたら家族持ちには引越しも難しいし、
    なんでこんなとこに。。。と思ってしまう。無理しても久ヶ原とか品川シーサイドかな?

  24. 8924 匿名さん

    >>8922 匿名さん
    その通り。マンション内の居室の位置にもよりますが、A棟、B棟(場合によってはC棟も)の居室より近い場合が普通に多々あります。

  25. 8925 検討板ユーザーさん

    >>8923 匿名さん

    同感です。

  26. 8926 匿名さん

    >>8923 匿名さん
    私も同意です。マンション価格が高止まりしてる現時点での皆が手の届く物件の比較ですので、立地に目を瞑ってしまってる感が否めません。将来、結局は安物買い(言い過ぎかしれませんが)の銭失いとなりそうな気がします。時間的余裕があればマンション価格の今後の推移もウオッチしてたほうが良いとも思います。

  27. 8927 匿名さん

    >天井高が2450で下りが1900

    背の高い人だと頭頂部で下り天井をこすりそう。
    そんな思いをしてまで二重床がいいのかねえ。

  28. 8928 匿名さん

    悩んだ末、ファインシティ○浜江ヶ崎を選びましたが、至近に大型スーパーができるのが、何よりいいです。

  29. 8929 評判気になるさん

    ここも大型スーパーとか出来ればねえ

  30. 8930 マンション比較中さん

    マンション価格高止まりしてるって思ってる人多いけど、区内はまだまだ上がると思うよ。ここを含めて、こんなところでこの値段?って思うところでも何だかんだで売れている。安くなっていくのは都心から離れた郊外からだし、区内は日本で最後まで需要堅調なところだと思う。区内の物件だったらよっぽどでない限り、私は決して銭失いだとは思いません。買えるなら買っとくべきだと思います。

  31. 8931 匿名さん

    >>8923 匿名さん

    赤羽じゃなくて志茂ね。築6年の赤羽のプラウドシティは中古で9000万で出てました(もう売れてしまいましたが)

  32. 8932 匿名さん

    >>8930 マンション比較中さん

    こんな所と思ってるのだったら安いとはいっても5千万円以上するんだからわざわざ買う必要なかろうに(笑)。

  33. 8933 匿名さん

    >>8932
    ほんとそれですな。
    それと、5000万も出せなないならどのみちこの辺りにも住めないからね

  34. 8934 匿名さん

    >>8928 匿名さん
    私はここを購入する前、相当長期間、山手線内側に住んでいましたが、ここのそばのマックスバリュやOKストアで全く不便さを感じません。ここに来る前は、SEIYUやサミットが最寄りのスーパーでしたが、そのあたりのスーパーと比べても全く遜色無いですし、清涼飲料水やお菓子類など全く同じものが、全然割安で購入可能であり、有難いの一言しかないです。

  35. 8935 マンション検討中さん

    ここ、区内だけれど実質は郊外だからね。

    区内のプラウドなのに安いと思ってMRに来てみると、郊外の大規模長谷工物件だと気付いて止める人が多いので、人気の割には販売が伸びていないのだと思います。

  36. 8936 匿名さん

    何れにしてもそろそろ買わないといけない時期ですよね、住宅買う気があるなら
    来年から着工数減らして価格を上げる戦略にでてますからねぇ、マンション業界は。
    供給数をあげて価格を下げて薄利多売が成立するほどマンションってローリスクハイリターンビジネスではないですからな

  37. 8937 匿名さん

    >>8935 マンション検討中さん
    ここの立地であるから、23000㎡の敷地が確保でき、これだけのランドスケープ、壮観さを実現できているのだと思います。都内に於いては、これだけの敷地を確保することがこれから益々難しくなると思います。
    あと現在、メジャー7を始めとする大手デベロッパー供給の大規模マンションにおいて、その施工会社に長谷工を採用している物件は非常に多いです。

  38. 8938 通りがかりさん

    時間あるなら2020年...いや5年待つのも良さそう。新築も3,4年で1000万くらい高くなっているみたいだし、今は区内中古でも新築時の価格プラス1000〜1500万で出されてたり、えっと思うような状況になっているし。気に入らない物件我慢して買うなら、オリンピックおわって2,3年後くらいにどうなっているか見極めてからでもいいかな…。どうだろうか。

  39. 8939 通りがかりさん

    あとは金利が上がりだしたときとかね。

  40. 8940 名無しさん

    >>8938 通りがかりさん

    そこまで様子みてたら一生買えませんよ。真面目な話。五輪後にマンション価格は下がらないと思いますし。だってもともと五輪特需でマンション市況が上がっている訳ではないですから。

  41. 8941 通りがかりさん

    オリンピックの影響で資材と人件費と土地が高騰していると聞きましたが…

  42. 8942 匿名さん

    オリンピックとかあげてる人ってどれだけ経済の基本的な観念がないんだか...
    市場価格は需要と供給でしか決まらんのだが。 
    マンション販売の場合、供給を無理やりあげようにも土地、資材、人材、これらが絶対に必要。
    供給を無理やりあげようとするとコスト(仕入れコスト、建築コスト、販売コスト全て)が跳ね上がる。
    跳ね上がった価格は売価に転嫁せざるを得ないわけだがそうすると今度は価格が価格なだけに売れ行きが下がるだけではなく
    売ること自体が困難になる。日用品じゃないからな、住宅は。毎日買い替えたり消費する類ではないのだから絶対的な需要ってのは
    自ずとそのパイが定まる。
    もともとマンション販売は薄利多売には向かないビジネスだからな。リスクを教えげて在庫を抱えて泣くのは売主自身だからな。
    オリンピックが終わろうが、そもそもオリンピックがなかろうが関係ない。
    一度マンションを作ればむこう50年は取り壊しができないことぐらいわかるだろ? 
    パソコンはスマホとちがって毎年新モデル販売ってわけにはいかんのだ。良い立地に作られたマンションができればできるほど、
    後から作られるマンションの立地は悪くならざるを得ない。当然だろ。例えばとある駅にできた駅直結マンションなり駅1分マンション
    みたいなのが、毎年のように同じ駅で同じ条件で新築マンション立てられないだろ?土地がないんだから(笑)

    結局マンションが着工されればされるほどマンション立地は悪い条件になるしかない。いい条件がでるには、どこかの企業とか
    官公庁ががめていた土地とかが放出されるようなケースだけで、それとてそんなに頻繁に起こるものじゃない。
    そうやって条件がわるくなればなるほど、マンションとしての魅力が失われていって購買意欲が削られるのが嫌だから、
    マンション販売側は供給量をしっかりと絞ったりして調整するわけだ。

    最近マンションの値段があがってるというが、別にあがってない。数字上はあがってるが、それ自体意味はないだろ。
    貨幣価値ってのは常日頃変わってるのだから。30年前の1万円と今の一万円の価値は違うのがあたりまえ。
    日本は長らくデフレっていたから見かけ上の価格自体は「低く見えてる」が、この時は金の価値が高い状態であるから
    マンションが4000万円といってもそれは今の4000万円とは全然違う意味合いをもっていただけの話。
    逆に徐々にインフレになってきており株価をみたらわかるように数字上上がるだけの話で別にそれ位自体で何か大きくかわったわけじゃない。

    逆に数字上変わってないように見えても中身を削ったりあげたりしてる場合だってあるからな。同じ5000万でも昔は76m2-78m2ぐらい
    あったのが68-72m2ぐらいに減ってたり、とかな。

  43. 8943 マンション比較中さん

    5年待ったら、価格はさらに上がったまま、新築物件は出物がほとんどなく、金利はすごく上がってる。
    っていう悲惨な三重苦になってる可能性も高い。

  44. 8944 名無しさん

    >>8942 匿名さん

    もう少し経済およびこの業界のことを勉強しましょうね。
    あと、言いたいことはキチンと整理してから発言しましょう。ダラダラ長文は読んでて苦痛です。

  45. 8945 匿名さん

    >>8943
    金利や価格の問題の前に、待つ行為が無意味だよね
    機会損失甚だしいからね

  46. 8946 匿名さん

    >>8944
    指摘されて顔真っ赤ですかね。
    反論があるなら論理的にどうぞ(笑)

  47. 8947 通りがかりさん

    >>8944
    8942読んだのですか?長すぎて読む気しない。
    オリンピックの影響は少なからず受けているよ。それがバブル的なものだとらしても。だから余計に今買うのは躊躇う。躊躇わないほどいい物件でもないからな。

  48. 8948 匿名さん

    >>8947 通りがかりさん
    論理じゃない人はいつも根拠の無い否定するね、君のように

  49. 8949 匿名さん

    なぜ、マンション価格が上がったかを端的に言うと、日銀の金融緩和のせい。企業への設備投資の貸出しが増えなかったので、担保のとれる不動産融資に流れて土地が高騰した。
    特に都心はホテルとマンションで土地の取り合いになり高騰。

    因みに、オリンピック需要による資材費高騰は、やっとこさ最近になって現れたところ。建築労務費は、震災復興需要で、かなり前から上がっていた。

    以上

  50. 8950 匿名さん

    >>8949
    すでにそれは説明図mい

  51. 8951 匿名さん

    待っても意味がない。
    なぜなら、賃貸の場合は家賃を垂れ流し続ける事になるし、買い換えの場合は買いも下がるが売りも下がるから結局同じ。

    消費税増税前で、金利の低いうちに契約しておくのが吉。

  52. 8952 匿名さん

    >>8951 匿名さん
    確かに首都圏のマンションは高止まりしているが、消費税増税前、住宅ローン控除、金利安の現状を勘案すると、買っておくのも悪くはないと思います。

  53. 8953 匿名さん

    安くていいもの買うなら今ならここしかないね。
    ベストバイ。23区西側、南側、ブランド物件、新築、駅近、大規模で5000半ば未満の物件だとここしかない

  54. 8954 名無しさん

    >>8953 匿名さん

    え、駅近??
    もう年末だというのに、また競歩勝負をする気なの??



  55. 8955 匿名さん

    日吉のプラウド買った方がマシかな

  56. 8956 名無しさん

    >>8953 匿名さん

    さらに言えば、その条件はそれこそ赤羽志茂がみたしてますね。

  57. 8957 匿名さん

    >>8956 名無しさん
    前の方が書き込まれてましたが、北と南、共用施設の有用性、交通の利便性等を勘案して、自分の価値観で検討すればいいと思います。

  58. 8958 匿名さん

    >>8956 名無しさん
    満たさないよ
    23区西か南と言ってますが。

  59. 8959 匿名さん

    >>8956 名無しさん
    北区は西、南どちらでもないこともわからないのかな

  60. 8960 匿名さん

    ここは川そばで地盤も良くないんだから、西や南というくくりで考えるべきでは無いですね。

  61. 8961 匿名さん

    >>8955 匿名さん

    日吉はねーな 23区じゃないし

  62. 8962 匿名さん

    建物だけ、かつフォレスト棟なら買っても満足感あるし、人を呼んでも恥ずかしくないかも。
    でもここ雑色だからね。。。更にプラザ棟だけ見たら、ただの安物長谷工団地にしか見えない。
    これで5000万以上?ベストバイ?ないわー。フォレスト棟を4000万半ばで買った人が勝ち組。

  63. 8963 匿名さん

    >>8961 匿名さん
    雑色と日吉じゃ比較にならない。日吉に失礼。23区なら何でもいいって価値感ってなんなの?田舎者?

  64. 8964 評判気になるさん

    >>8942 匿名さん

    なげーよ。頭を整理してから発言しろ。

  65. 8965 匿名さん

    >>8963 匿名さん
    日吉(笑) いらないからサイナラー

  66. 8966 匿名さん

    >>8964 評判気になるさん
    読解力ないんだから読めなかったんでしょ

  67. 8967 匿名さん

    >>8962 匿名さん
    高級ホテルぐらいの格式があるから快適だよ

  68. 8968 匿名さん

    >>8960 匿名さん
    関係ないし。何言ってんの?

  69. 8969 通りがかりさん

    住民の質が分かる掲示板ですね

  70. 8970 匿名さん

    ここの駐車場は大型SUV車おけますかね

  71. 8971 匿名さん

    >>8960 匿名さん

    地盤を重視するなら、パークシティ武蔵小山ですね。鹿島×三井の免震タワーの基本スペックの高さは最強です。

  72. 8972 匿名さん

    >>8967 匿名さん
    コンシェルジュも居ない高級ホテル(笑)恥ずかしいからやめて。マジで。

  73. 8973 匿名さん

    >>8972 匿名さん

    コンシェルジュいらないから(笑)邪魔だし

  74. 8974 匿名さん

    >>8971 匿名さん

    コスパと地格を考えたらここ一択です

  75. 8975 匿名さん

    >>8973 匿名さん
    コンシェルジェいらないのは、高級ホテルの格がないから。

  76. 8978 匿名さん

    >>8975 匿名さん
    高級ホテルクラスだよ

  77. 8979 匿名さん

    >>8976 匿名さん

    もうほとんど完売だよ
    これだけの大規模にもかかわらず、ね。

  78. 8980 匿名さん

    後6戸ですから!

  79. 8981 匿名さん

    結局のところベストバイだったわけですね。

  80. 8982 匿名さん

    >>8979 匿名さん

    買い逃した人には武蔵小山タワーがオススメですね
    こちらの様な湾岸地盤に懸念が無い上に鹿島×三井の基本スペックの高さで安心した暮らしが得られます

  81. 8983 匿名さん

    >>8971 匿名さん
    70平米、3LDKで1億円以上じゃないかと思います。自分はタワマン興味ないですが。

  82. 8984 匿名さん

    >>8977 匿名さん
    例の句読点のない、荒らし投稿代表の方ですね。いつまで貼りついているのか知らないけど、相当この掲示板がお好きなんですね。

  83. 8985 匿名さん

    >>8983 匿名さん
    タワマン好きの人はタワマンの掲示板に書き込むことをオススメしますが。

  84. 8986 匿名さん

    >>8982 匿名さん
    23区じゃないので論外
    しかも利便性も地格も悪い

  85. 8994 匿名さん

    住民の方が率先して荒らしているように見えます。
    スルー力ゼロ、むしろネタを積極投入という意味不明さ。

  86. 8995 匿名さん

    しかし、こんな都内でも低所得者が密集してる地域に野村も無謀な計画を建てたものだなと思いますね。
    大方の予想通り見事な失敗物件確定ですが。
    とにかく23区にしがみつきたい層が余裕ない状態で購入しちゃってるから管理費赤字のような問題がすでに出てしまっているのでしょう。
    やはりマンション買う上で立地は本当に大事ですね。

  87. by 管理担当

  • スムログに「プラウドシティ大田六郷」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸