東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大田六郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 西六郷
  7. 六郷土手駅
  8. プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-02-16 21:30:20

プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]

[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ大田六郷口コミ掲示板・評判

  1. 4201 匿名さん

    >>4197 匿名さん
    野村が結構主体的に値下げしていますが、他の一流大手デベロッパーは目立った値下げをしていないように思います。
    そのため、ここのお得感が際立っているのではないかと。

  2. 4202 住人

    うちもフォレストですが廊下側の窓を開けてるとかなり電車の音しますね。
    もうだいぶ慣れましたが、引っ越した当時は窓を開けては中々寝つけませんでした。
    プラザ区の線路脇の部屋はものすごくやかましいんだろうと思います。
    値段が安くても絶対に買わないです。
    賃貸でもありえない。
    だからC棟と同じくらいの値段なら誰も買いませんよ。
    C棟の価格よりかなり低くて当然かと。

  3. 4203 匿名さん

    >>4201
    だから、「始まり」なんですよ。笑

  4. 4204 匿名さん

    この価格でも野村は全体では利益出るんでしょう?初期に高値購入した方々のおかげですね。

  5. 4205 マンション検討中さん

    フォレスト区は駐車場代いくらですか?

  6. 4206 匿名さん

    >>4205 マンション検討中さん

    平置きは22000円ですね。
    立体の方はもう少し安かったと思います。
    駐車場はだいたい5~6割ほど埋まってます。
    これからB棟の方々が入るとだいぶ埋まるかと思います。

  7. 4207 匿名さん

    このあたりの相場が2万円台半ばだから
    結構いい値段ですね。
    5~6割ほど埋まっていて、これからも増える見込みなら、かなりの収入です。
    管理費を値下げできるのではないでしょうか。

  8. 4208 匿名さん

    >>4207 匿名さん

    今の管理費は駐車場料金のかなりの割合を組み込んでこの値段でしょうから難しいのでは。
    概ね8~9割が永遠に埋まる前提で管理費と修繕積立金に組み込んでるから管理費安いでしょ。
    7~8割を管理費に、1割を修繕積立金という感じ。

    余った分は将来駐車場利用率が減ったときのための余剰金で残しとくべきだと思うよ。もしくは修繕積立金に残額全てを振り替えて、将来の値上がりを防ぐのかな。

  9. 4209 匿名さん

    戸建てにしたら?

  10. 4210 マンション検討中さん

    >>4206 匿名さん
    ありがとうございます
    平置きで22000円はいいですね

  11. 4211 匿名さん

    お隣は平置きで19,000円だよ。なんでこっちのほうが3,000円も高いの?

  12. 4212 匿名さん

    お隣ってどこですか?

    (知ってて聞いてますがw)

  13. 4213 匿名さん

    野村の大規模(プラウドシティ、オハナシティ)で、竣工後2年以上売り続けてる物件の実例ってありますか?

  14. 4214 匿名さん

    >>4211 匿名さん
    お隣というのはプラザ街区ですか?
    私にはわからないですが。。
    もしこれから買う方いるなら確認してほしいですね。
    ただうろ覚えですが、最初の見積りの時は19000円とか言われてた気がするので、現在の入居状況であがっているかもしれません。
    (すみません、うろ覚えなのとなぜあがっているかは確認しなかったのであまり有効な情報ではないですが。)

  15. 4215 マンション検討中さん

    >>4213 匿名さん
    聞いたことない
    600戸は多すぎだったよね、結果論だけど
    ブランド保つためには少なくすべきだった

  16. 4216 匿名さん

    >>4213 匿名さん

    阿佐ヶ谷は?

  17. 4217 匿名さん

    >>4213 匿名さん

    ここって全て竣工済みだったの? 第何期とかの販売だから竣工した所から売り出してると思ってたのですが。

  18. 4218 契約済みさん

    >>4217 匿名さん
    プラザ街区は2017年7月竣工で8月管理組合に引き渡し済み
    誰も住んでないのに管理されてる状態

  19. 4219 マンション比較中さん

    >>4218 契約済みさん
    それは珍しいですね。じゃあ全戸分の管理費を野村が負担してるの?

  20. 4220 匿名さん

    この物件を検討する場合、比較の対象となる物件はどれなんでしょう?

    ・23区内:大田区と同程度ということなら北区、板橋区練馬区江戸川区あたり?
    ・大手4社:三菱、三井、住友、野村

    プラウド縛りだと、郊外の23区外の市部や他県で比較している方も多いと思いますが
    23区内、大手4社縛りで比較して、この物件がどれだけお得なのか見てみたいです。


  21. 4221 マンション検討中さん

    プラザ街区は全部で何戸ですか?
    150くらい?
    毎月けっこうな金額野村が負担してますね

  22. 4222 匿名さん

    7期1次ってどこいったんだろ…

  23. 4223 匿名さん

    >>4220 匿名さん
    北区:ザ・ガーデンズ東京王子
    ザ・パークハウス オイコス 赤羽志茂
    板橋区:スカイティアラ

    プラウドで大規模比較だと
    プラウドシティ阿佐ヶ谷
    23区内ではないが、プラウドで大規模ということでは、
    プラウドシティ宮崎台
    プラウドシティ武蔵野三鷹

    くらいかと思いますが。

  24. 4224 匿名さん

    >>4221 マンション検討中さん
    さすがに電気とか清掃とか、人が住んでないうちは要らないものは削った分しか補填してないんじゃないかなあ

  25. 4225 匿名さん

    >>4215 マンション検討中さん
    聞いたことないですよね。
    価格はいじるかも知れませんが、多分ここも売り切ってくると思いますよ。

  26. 4226 マンション掲示板さん

    >>4213 匿名さん
    あんたガチでネガする人やな!わりぃやつ!わざわざそんなの検討者で聞く人いないよ!知ってて聞いてる。どんだけ売れなくさせるの必死なのかい。笑

  27. 4227 匿名さん

    待ちだと思うけどなぁ。

  28. 4228 マンション比較中さん

    野村の営業!
    上から目線な人、多くないですか?
    プラウドのブランドだけでは売れませんよ!

  29. 4229 匿名さん

    うちは野村に上から目線で接し、希望区画ゲットしましたが。

  30. 4230 匿名さん

    >>4226 マンション掲示板さん
    4213です。契約者で(値下げあっても気にしないから)売り切って欲しいと考えてる者です。

    すみふみたいに2年も3年も新築や新古が出てて、手放せないと困ると思い前例があるのか聞いただけ。

  31. 4231 マンション検討中さん

    >>4230 匿名さん

    住友不は他の会社と販売方針が違いますよ。
    あそこは時間かけても値下げせずに売るのが戦略です

  32. 4232 匿名さん

    あ、その話いいです。

  33. 4233 マンション掲示板さん

    ”新築マンションレビュー”の人気マンションランキングで、プラウドシティ大田六郷が第1位‼️

    何だかんだ言って、今大変注目されている物件だと思います。

  34. 4234 匿名さん

    >>4230
    手放すって、買ったときよりも高く売ろうと考えてるということはないですよね?汗

  35. 4235 匿名さん

    人気マンションランキングなんていい加減なものだぞ。

    ここは、ついこの間までボロ糞言われてた。

  36. 4236 マンション掲示板さん

    >>4235 匿名さん

    そう思います。あくまで、”今、注目されている物件”ということです。

  37. 4237 匿名さん

    >>4230 匿名さん
    値引きするのに売れ残るなんてあり得ない。安心して大丈夫。

  38. 4238 匿名さん

    その程度の物件てことか。

  39. 4239 マンション検討中さん

    7期1次どこいった
    再来週ぐらいに行けば価格教えてもらえるかな

  40. 4240 マンション掲示板さん

    新築マンションレビューで検索して、どれどれと見て見たけど東京都の800超えるマンションの中で一位はアッパレあげたいし、なんだかんだ注目されてるね。ネガティブも出てくる中、価格があがってる中で、よく頑張ってると思う。野村の営業マン頑張って欲しい!

  41. 4241 匿名さん

    >>4220 匿名さん

    ここの比較対象ですが、プラウドシティだと越中島もあります。スミフだとシティテラスシリーズですね。

  42. 4242 マンション検討中さん

    >>4241 匿名さん
    シティテラスだと三ノ輪とか?
    城北は都区部内では多少相場が安いよね。

  43. 4243 eマンションさん

    シティテラス東京三ノ輪は100邸を超える程度の規模であり、23区でここ(600邸)と同規模の住友不動産の物件だと、前の方が記載の通り板橋区のスカイティアラくらいしか無いと思います。23区内ではありませんが、ここと比較的近い所、規模の物件では、シティテラス川崎鈴木町があります。

  44. 4244 匿名さん

    シティテラスはあと東陽町、もうすぐ販売の日暮里があります。

  45. 4245 匿名さん

    訂正、西日暮里です。

  46. 4246 eマンションさん

    >>4245 匿名さん

    >>4245 匿名さん
    因みにシティテラス東陽町は、522邸ではありますが、敷地面積はここの半分、シティテラス西日暮里は、122邸で約3千平米です。

  47. 4247 4245

    シティテラスや他のプラウドシティはあくまで4220さんの言う相場を知るための比較対象として上げたので、ここより良い悪いを語るのは筋ちがいですよ。ちなみにマンションの分類上は100戸以上なら200でも500でも同じ大規模です。

  48. 4248 匿名さん

    どんどんレベル下がってますよ。

  49. 4249 eマンションさん

    >>4247 4245さん
    4220さんは、こことの比較検討ということなので、こことの比較をした場合の敷地等の規模感の違いを例示したものです。良い、悪いを言った訳ではないですが。

  50. 4250 匿名さん

    いやー
    それ言ったら立地が違うとか周辺環境とか、そもそも価格帯が違うとか、いくらでも違いはありますから。ここで個々の違いを指摘する必要がありますかね。

  51. 4251 匿名さん

    >>4247 4245さん

    >>4247 4245さん
    マンションの分類上の区分で100戸以上は同じかも知れませんが、そういう比較ではなく、比べるのであれば、やっぱり同程度の戸数、敷地規模で比べるべきと思います。前の方が書き込んでた通り、100戸のマンションと600戸のマンションを売り切るデベロッパーの対応(価格の設定等)は全く違ったものになると思います。

  52. 4252 匿名さん

    規模で価格は変わらないですよ。
    共用施設の充実度やディスポーザーの有無ですね。

  53. 4253 マンコミュファンさん

    >>4251 匿名さん
    その通り。100邸であれば、ここも平均坪単価:@300万円以上でとっくに完売していると思いますが。

  54. 4254 匿名さん

    >>4253 マンコミュファンさん

    それは疑問ですね。
    坪300で直床はないでしょう。

  55. 4255 4254

    というより4253さんのロジックがよく分かりませんね。。規模が小さいほうが高く売れる?

  56. 4256 マンション掲示板さん

    >>4254 匿名さん
    いや、直床でも100なら完売してるよ!地縁者で100戸は捌ける。
    なお、650を売りさばくのは今の時代大変!
    ようやってるよ!
    もうこの規模ではこのエリアでは手に入らないと思うから、あと200戸切ってるから予算で検討できるならチャンスだね!
    大規模を考えてる人にはね!

  57. 4257 マンコミュファンさん

    >>4254 匿名さん
    そもそも100邸で施設検討するのであれば、直床にはしないと思いますし、種々建設の為の設定条件が変わってくると思います。

  58. 4258 4253 マンコミュファンさん

    >>4255 4254さん

    ここも、623邸の売り切りが難しいことが大きな要因で今の価格になっているものと思います。

  59. 4259 4254

    さっきから意味不明なのですが。。
    ではここは何戸のマンションなら比較して良いんでしょうか?敷地面積も何万平米じゃないといけないとかあるの?(笑)

  60. 4260 4254

    100戸なら商品企画が異なるとか、湧いてるの?そんな話はしてないんだよ。

  61. 4261 4253 マンコミュファンさん

    >>4259 4254さん
    例えば、前の方が書き込んでいた、北区や板橋区のメジャー7売主の500邸以上程度の物件が、比較対象としては妥当じゃないかと思います。

  62. 4262 4254

    >>4261 4253 マンコミュファンさん

    500戸以上ですか。400は対象外なのはなぜ?

  63. 4263 4253 マンコミュファンさん

    >>4262 4254さん

    400邸であれば、500邸以上に比較してまだ存在する物件の数があるからです。例えば500邸以上になると、そういうマンションそのものの数が少ない為です。

  64. 4264 4254

    >>4263 4253 マンコミュファンさん

    数を絞り込むならその考えは有効ですね。

  65. 4265 4254

    ただ、それは相場を俯瞰するというよりは、自己の大規模戸数の希少性をアピールするだけの手法とも言えます。もし400戸規模にお得なマンションがあったとしても分からないので。

  66. 4266 4254

    逆に他の400戸よりここがお得であったとしても分からないし。

  67. 4267 匿名さん

    野村のプラウドシティとすみふのシティテラスは両社で類似するグレードですよ。大規模、大衆向け。ここがどんな位置付けか知りたいなら、いま販売中の同シリーズを知っておいて損はないと思います。

  68. 4268 匿名さん

    似たような大規模の板橋も苦戦し、オイコスも苦戦しそうな気配…

    そう考えると、ガーデンズはあっという間に残4戸って凄いですね。

  69. 4269 匿名さん

    >>4268 匿名さん
    前の方が書き込まれていましたが、ガーデンズもメジャー7 売主、直床、長谷工施工ながら、やはり最寄り駅 2路線に5分〜6分の立地がポイントかと思います。東京方面が勤務先の方は魅力なんでしょう。

  70. 4270 匿名さん

    ガーデンズは地味なエリアでも実用性で評価される事に成功しましたね。今後の都心周辺部の下町開発に追い風だと思います。
    ただ城北は2016年前後の大規模案件が相次いで販売終了しそうで、これから続く新規はオイコスしかない状態。三菱は城南でもプライムパークス品川がありますね。三井は23区内だとタワーと小規模ばかりになりました。

  71. 4271 評判気になるさん

    人によって何を比較対象とするかは違うと思いますが、
    エリアで比較するなら変わってきますよね。
    私は城南エリアで検討していますが、価格と仕様の
    バランス的にはここかなぁと思っています。

  72. 4272 匿名さん

    >>4271 評判気になるさん
    城南エリアで現在、ここよりリーズナブルで大規模なメジャー7 関連物件はないと思います。
    種々事情が絡みあって、今狙い目物件の筆頭であることは間違いないです。

  73. 4273 匿名さん

    >>4269
    不動産は立地がすべて。
    便利というだけで価値が決まるものではないよ。

  74. 4274 匿名さん

    >>4273 匿名さん
    指摘の立地というのは、都心の一等地であるとか、第一種住居地域であるとか、高級住宅地であるとかいうことだと思いますが、確かにそういった物件は間違いなく価値はありますが、リーズナブルさを求めることは出来ないと思います。そもそも、上記のような立地で、70平米以上、8千万円以上の物件を検討しているような方はここの検討対象ではないでしょう。

  75. 4275 通りがかりさん

    >>4274 匿名さん
    というか、そういう立地の地域でマンションを検討する人は、マンション購入に関して価格のリーズナブルさなんて購入の為の検討要因にならない人じゃないか、と思います。

  76. 4276 匿名さん

    >>4275 通りがかりさん
    そうですね。”○○という高級住宅地に1億○千万円のマンションを買った”、ということがステイタスみたいな・・・。

  77. 4277 マンション検討中さん

    パークハウス オイコス赤羽志茂は某マンションブロガーによると坪200万円くらいからあるらしいですね。
    城南側で探してるけと北側も検討してみるか・・・

  78. 4278 匿名さん

    >>4274
    買っておしまいということですね。
    いざというときに二束三文で、ローンだけ残ってしまいますが、大丈夫ですか?

  79. 4279 匿名さん

    >>4278 匿名さん
    仲六郷地域の中古マンション価格は、メジャー7 供給物件関連のようなもので無く、築30年程度でも、4千万円程度で販売されてます。
    ここなら、ランドマーク的な物件になり得るでしょうし、二足三文にはならないでしょう。
    又、いわゆる高級住宅地では、中古売却の際、それなりの価格で売りに出したとしても、メジャー7 関連物件を始め競争が激しく、結局、売却できる価格としては、4千万円〜5千万円になってしまう可能性は高いと思慮。(更に普通、6千万円以上でマンション購入を検討する人は、新築マンションの購入を考えると想定されるので、高級住宅地の中古が本当に高値で売れる可能性はかなり低いと想定されます)

  80. 4280 匿名さん

    >>4277 マンション検討中さん

    純粋に価格が、マンション購入の際の最大要因である場合は、中古マンションも検討対象とするのもありだと思いますが。

  81. 4281 匿名さん

    本当の検討者の方は値引きの交渉と、警察沙汰になったマンション侵入者の内容確認は必須だと思いますよー。こういう内容をボヤかすようなら何も信用するべきではない。

  82. 4282 匿名さん

    >>4281 匿名さん
    本当に購入を検討される方は、実際に原地に出向いて、現物や周辺状況をみて、懸案事項を野村の営業に確認して、納得して購入の判断をすべきと思います。変なネガレスに惑わされないように‼️

  83. 4283 匿名さん

    >>4282 匿名さん
    言ってることマイルドにしてるだけじゃん。

  84. 4284 匿名さん

    >>4283 匿名さん
    書き方があまりにもマンション購入検討している方を不安にさせるような感じだったので。

  85. 4285 マンション掲示板さん

    >>4279 匿名さん
    この価格帯で中古が成約してるなら、なぜプラウドシティを買わないのか聞きたい。
    下手したらプラウドシティのが安いよね。。

  86. 4286 口コミ知りたいさん

    大田区で50軒ぐらいの物件を見ましたが、ここは中古よりも安いと思います、買わないと損ですね

  87. 4287 4279 匿名さん

    >>4285 マンション掲示板さん
    だから、第5期の価格になって以降、中古を検討していた人もプラウドシティを購入しているのではないですか?
    そういう事情もあり、ここの掲示板で皆さんが、お買い得とか、大変チャンスとか、狙い目とかしきりに書き込まれているんだと思いますが。別に野村の営業が書き込んでいる訳ではないですよ。

  88. 4288 eマンションさん

    >>4287 4279 匿名さん
    今現在、大田区に限らず、他の23区、横浜、川崎等全般に中古も結構高値になっており、ここに限らず、新築との価格差が無くなっている傾向が感じられることから、ここは確かに買って損はない物件だと思う。

  89. 4289 マンション掲示板さん

    プラウドシティ大田六郷のHPに第7期先着順販売対象がアップされています。
    E棟全邸及びD棟低層階から中層階が主要販売対象で、価格は、E棟2階が4,198万円からの模様です。

  90. 4290 匿名さん

    東京なのにメチヤクチャ安いね。

  91. 4291 匿名さん

    駅9分で坪200ちょいとは。。
    以前の坪250がウソみたい。

  92. 4292 匿名さん

    >>4291 匿名さん

    E棟2階は、線路沿いであり、第5期のB棟低層階が4千万円台前半であった為、こんなものかなという感じはします。

  93. 4293 匿名さん

    >>4291 匿名さん
    プラザ街区全体では、平均坪単価:@250万円となるようにバランスを取るのではないかと思いますが。

  94. 4294 マンション掲示板さん

    >>4287 4279 匿名さん
    野村の営業かは知らない。
    プラウドシティの今の販売住戸は妥当な値付けになっていると思う。
    どっちかというと中古のプライシングが高過ぎ。
    広告宣伝を大々的に打っても、坪単価250では厳しい立地ということが分かったね。

  95. 4295 匿名さん

    >>4292 匿名さん
    >>4293 匿名さん

    確かに線路の音対策でバルコニーと廊下側で両面二重サッシのようなので、住環境として優れているとは言えませんが、それでも坪203というのはインパクトありますね。

  96. 4296 口コミ知りたいさん

    ここは東京都23区新築マンション人気度一位になっている理由は分かりますね☀️贅沢な作りとコスパの良さ、買わない理由はないですね

  97. 4297 マンション検討中さん

    D棟が思いの外高くて残念です。
    E棟の価格に少し値上げくらいの価格であればいいのですが、結構な値上げですね。
    2階であれば4500万以下かと思っていましたが、甘かったです。

  98. 4298 匿名さん

    なぜここよりも地域の中古が高いのか。
    ここ買う前に考えてみたほうがいいよ。
    何年か後のために。

  99. 4299 匿名さん

    4298
    同等の物件で中古の方が高いという具体例をあげてみろよ。

  100. 4300 匿名さん

    >>4299
    4286さんにお聞きください。

  101. 4301 匿名さん

    >>4299
    そんなにアツくなってはだめだよ。
    我々サラリーマンには一生に一度の買い物。
    不動産は資産だよ。
    万一のときに、確実に売れる家を買わないと。
    野村のマンションは、質感高いのは間違いないから、あとはあなたの「先読み力」次第だよ。
    世帯主は、「うわぁ、いいね!」といった妻子同様のレベルで終わってはダメ。

  102. 4302 マンション掲示板さん

    現在、仲六郷近郊の中古物件では、一流大手デベロッパーの物件でなくとも、例えば雑色駅、六郷土手駅に徒歩10分未満でアクセス可能であるような物件は築30年程度であっても3千万円台後半から4千万円台前半で販売されています。
    上記のような状況だからこそ、前の方が書き込んでいたように、ここは野村のプラウドで、現時点では近郊にこのマンションと比肩しうるような大規模かつ壮大なランドスケープを備えたマンションも無く、仲六郷地域ではランドマークになり得る物件と言え、資産価値は落ちにくいと言えるのではないでしょうか。そういう物件がリーズナブルな価格で購入できるのだから、狙い目であり、ラッキーだと思いますが。

  103. 4303 匿名さん

    なんか中古すごいですね。
    ロイヤルハイツ、クレッセント、パークハイツ。築16年で4200台とか、築36年で3900台とか。

  104. 4304 匿名さん

    >>4297 マンション検討中さん
    基本、D棟、E棟の線路沿いの販売住戸を除いて、C棟とほぼ同条件となるため、@250万円を念頭に置いた価格になるのではないか、と思料します。

  105. 4305 4302 マンション掲示板さん

    因みに、ここがリーズナブルに購入できるようになった要因として、少し前になりますが、4038に考えられる要因を書き込んでいます。

  106. 4306 匿名

    皆さん本当に値下げされてと思いますか?私は基本的に値下げでは無く向きや階数により元々決まっていた適正価格だと思います。まあ~野村さんの売り方の上手さだと

  107. 4307 匿名さん

    >ここは野村のプラウドで、現時点では近郊にこのマンションと比肩しうるような大規模かつ壮大なランドスケープを備えたマンションも無く、仲六郷地域ではランドマークになり得る物件と言え、資産価値は落ちにくいと言える

    中古になっても高く売れるということですね
    キャー、うれしい

  108. 4308 匿名

    >>4307 匿名さん

    7階から上なら中古でもそれなりの価格では売れるでしょう浴槽の1317を買う方が居るかは別の話しですが

  109. 4309 マンション検討中さん

    プラウドの提携ローンってどうですか?三井住友信託の変動で0.525提示でした。
    他にネット銀行で借りるか検討中ですが、手続の楽さ、保証料戻もあるメガバンクの方がいいのかなぁと考えてます。

  110. 4310 4302 マンション掲示板さん

    >>4308 匿名さん
    新築マンションの検討じゃないので、中古でそこまでこだわる人は稀だと思います。
    普通は、”プラウド”、何階か、日当たりの向き、広さ、間取りくらいしか見ないのではないかと思料。(新築と違って一斉に売り出す訳ではないので)

  111. 4311 マンション検討中さん

    >>4304 匿名さん
    そうなんですね。
    D棟は4900万以下はなかったです。
    C棟より線路に近いから4200か4500万スタートだと思っていました…。
    残念です。

  112. 4312 匿名さん

    >>4307
    今はね。笑

  113. 4313 匿名さん

    >>4310
    ピャーッ!
    中古なら、1317でもいいの?
    ありえなーい。

  114. 4314 匿名さん

    ユニットバスのサイズ、最初は大きくて盛り上がったんですが、一人ずつしか入浴しなくなった後は給湯量も大きい上、掃除が大変。

    ユニットバスの1317がダメというより、相対的に占有面積が狭目の部屋は売りにくいとは思いますが。

    それも気にならないくらい、これからの御時世、狭い3Lの新築がたくさん出てくるのかな。

  115. 4315 匿名さん

    >>4314
    風呂で足伸ばせるか伸ばせないかで、特に冬場のリラックス度が大違い。うちは、プラウド買う前、66平米の賃貸ウサギ小屋で、13サイズの風呂に子ども入れるのに苦労したよ。
    4314さんのおっしゃるように、これから狭めの物件が増えてくるなら、家を「買う」意味をしっかり考えた方がいいね。

  116. 4316 匿名さん

    大きめのバスタブに入れるお湯がもったいないとか
    小さいバスタブより掃除が大変というひとは
    分譲マンションなんて買わずに、会社の寮にでも入ってりゃいい

  117. 4317 匿名さん

    会社の寮なんて、いまどきあるのかな?

  118. 4318 匿名さん

    >>4315 匿名さん
    こちらを契約された方ですか?ここの間取りでいうと、どのサイズ以上が家族でゆったり使えるサイズなのでしょうか?

  119. 4319 マンション掲示板さん

    バスの大きさで文句が出る人は、バスが広くなっても他で不満をもらすだろね。足だせば問題ないよ。足るを知りなさい。

  120. 4320 匿名

    家のサイズは1618です。

  121. 4321 匿名

    >>4319
    足るを知ってるから、他に不満なんてないです。
    不満あるなら契約しませんもの。一生に一度の買い物ですから。
    期待に添えず、ごめんなさい。

  122. 4322 匿名さん

    >>4319
    1317で足出すって、どんな姿勢になるんだよ。
    おたく、真面目に購入検討してるの?

  123. 4323 匿名さん

    ユニットバスのサイズだけが心の砦の恥ずいやついるな。

    まあ彼がここの4Lを6千万越えで契約してくれたからこそ、今の値段があるわけだ。

  124. 4324 匿名さん

    >>4323
    ユニットバスのサイズですら大事にできず、一生に一度の買い物で後悔する薄っぺらいやつもいるな。

  125. 4325 口コミ知りたいさん

    たかが五千万円のマンションでユニットバスが小さいとか文句を言ってる人の気持ちが分からない、だったら7000万円以上の物件を買えば幾らでも選べますよ

  126. 4326 匿名さん

    >4308 がこの人の本音。7Fより上のユニットバスサイズ1618を選んだ自分の部屋は資産価値が保たれるけど、今お買得だともてはやされてる低層階の60平米台を選択した人はそうでない、と思いたい自己肯定行動。

    >4301
    >4313
    >4314
    >4321
    >4324
    あたりが同じ人で「一生に一度の買い物」を連呼してる。おそらく営業に吹き込まれたフレーズなのかも。

  127. 4327 匿名さん

    >>4325
    いまどき、1317って何だよ?
    賃貸アパートじゃあるまいし。
    もっと真面目に検討しないとだめだよ。

    >>4326
    一生に一度の買い物でないんだ。
    とりあえず買っとこ、みたいな。
    で、子どもが大きくなってきて、「狭い~」と妻子に言われ、買い替えようとするが、転居転校したくな~いと言われて、学区内で探したら高い上に自室が二束三文でしか売れなくて、結局、売って「あざーっす」の野村さんのみ幸せだったというオチか。

  128. 4328 匿名

    >>4325
    以前、営業から全く同じフレーズを言われました。

  129. 4329 匿名さん

    >4315
    風呂が1317サイズのウサギ小屋から、たかだか1618のヤギ小屋程度に引っ越すやいなや、ウサギ小屋の面積や資産価値を見下すって感性がみんなに笑われてるんだよね。

  130. 4330 匿名

    1317サイズは住んでる間は納得済みで購入されてる訳ですので良いと思いますよ。

  131. 4331 匿名

    >>4329
    1317は賃貸ね。話をごちゃまぜにして、自分の言いたいことをしれ~っと言ってはダメだよ。

  132. 4332 マンション掲示板さん

    「プラウドシティ大田六郷」が、”新築マンションレビュー”人気ランキングで、現在、全国7位‼️
    東京都内では、800を超える物件中、1位を継続中です‼️

  133. 4333 口コミ知りたいさん

    →4332これが動かぬ評価だと思いますから買わない手はないと思いますよ☀️

  134. 4334 マンション掲示板さん

    住んでみて良かった人が多かった、評価が高かったってことですね。二位はとれても一位はなかなかとれるもんでないですからね。ネガが多くても住んだら最高でしたってことですね!

  135. 4335 匿名

    >>4332
    1位も野村で、施工が大林組なんだね。

  136. 4336 匿名さん

    >>4334
    野村は長谷工の安普請で、本物件では相当もうけてるんじゃないか?

  137. 4337 匿名さん

    >>4336
    分譲マンションの価格に占める割合は、地価や販売経費・デベの利益が大きく
    建設費とくに材料費などは小さい
    そんなことも知らんのか?

  138. 4338 匿名さん

    >>4337
    野村の利益は小さいの?

  139. 4339 匿名さん

    当初、儲けてやろう
    と計画した金額からは小さくなってるかもしれませんね

  140. 4340 匿名さん

    >>4339
    利益は小さくないということですね。

  141. 4341 eマンションさん

    >>4338 匿名さん
    この話題も、ここの掲示板で再三出てきています。
    ここの土地は、江崎グリコの東京工場跡地であり、メジャー7各社が参画した、ここの大入札大会で野村不動産が139億円で落札。マンション評価の専門家の見方では、坪単価@280万円〜@300万円で販売されて然るべきでしたが、632邸の売り切りの難しさから、平均坪単価:@250万円を目論んで販売されたことから、ほぼ赤字ギリギリの販売価格になっている、と野村の営業は言っていました。

  142. 4342 匿名さん

    >>4341
    それでは、どうして瞬間蒸発しないの?

  143. 4343 eマンションさん

    >>4342 匿名さん
    現時点で、400邸以上供給済みであることから、結果論として平均坪単価:@250万円程度の販売がそこそこ妥当な立地・物件であったということだと思いますが。(500邸以上供給の大規模物件は、余程立地条件が良くない限り、売り切りは難しい傾向はあるようです)

  144. 4344 匿名さん

    500邸以上の超大規模物件で、早めに売り切りが見込めるような物件は、最低鉄道2路線に徒歩5分程度でアクセス可能であるような物件ではないか、と思います。

  145. 4345 匿名さん

    >>4344 匿名さん
    そんなここの検討の役にもたたないレスはいらないよ

  146. 4346 匿名さん

    ここの掲示板見てると周りに何があるだとか何が出来るだとか具体的な話が出てこないから、立地的なメリットが全くないっていうのが良く分かる。ひたすら営業マンのくだらない営業トークを聞いてる感じ。

  147. 4347 匿名さん

    >>4341 eマンションさん

    土地の価格云々はデベの問題。野村がマンション用地占有のため高値落札しただけで、それをベースに赤字ギリギリの販売でお得だとか言うのはお門違い。裏を返せば他のデベはこの土地にそれだけの価値を認めていなかっただけ。野村のまとまった土地の高値入札は他でもあり、みな竣工後完売出来ていない。今になって大規模だからと言い訳してるが、自分たちが市況を読み違えただけのことでしょう。

  148. 4348 匿名さん

    >>4347 匿名さん
    別にお得だと思えないなら、他の物件を検討すれば良いだけだと思いますが。

  149. 4349 匿名さん

    >>4348 匿名さん
    別にお得だと思うなら、黙って購入すれば良いだけだと思いますが。 お買い得なんて言ってるのは購入者と野村だけでしょ。お買い得なら最初から売れてる。とっくに売り切れてる。

  150. 4350 匿名さん

    >>4349 匿名さん

    他のプラウドと比べたら、明らかに価格的にお得だと思います。(他のプラウドはここ迄、4千万円台、5千万円台前半の居室はないかと思います)
    確かに売り切れてはいませんが、632邸はやはり供給過多気味だったのだと思いますが。

  151. 4351 匿名さん

    プラウドブランドで高く売るつもりが躓いて、結局この地なりの価格に落ち着いた。ブランドが無料でついてきたようなものである意味お得だが、ブランド力を0にする力がこの立地にあると感じる人が多いということでは?

  152. 4352 匿名さん

    なぜ立地が悪いから安いだけなのにお買い得なんだろう。なぜ、プラウドで比較するんだろう。

  153. 4353 匿名さん

    >>4351 匿名さん
    ここの立地でブランド力に価値を見出しているから、現在、人気ランキング全国7位なんじゃないですか。ブランド力0なら400邸以上も売れないし、第7期のような価格で売り出さないと思いますが。

  154. 4354 匿名さん

    >>4352 匿名さん
    同じようなプラウドを7千万円以上で買ってしまった方ですか?

  155. 4355 匿名さん

    >>4353 匿名さん
    人気なら値引きなんてしないと思いますが。

  156. 4356 匿名さん

    >>4352 匿名さん

    だったら9千万円とか、1億円で立地の良いプラウドを買って下さい。

  157. 4357 匿名さん

    >>4355 匿名さん
    赤字覚悟で値引きも検討して貰えるから、更に人気が出ているとも言えるのでは?

  158. 4358 匿名さん

    >>4357 匿名さん
    安くなれば当然需要は生まれますね。このあたりは言葉遊びのレベルですが、言ってる事は同じだと思います。検討者はどれだけ安く買えるかの期待しかないと思う。

  159. 4359 匿名さん

    ここと同じようなプラウドを、”立地”が良いからという理由で高値で買うなんて、自分はアホらしくてできません。
    まぁ、これは個人の価値観なので、高い買い物が好きなんですね、としか言えませんが。

  160. 4360 マンション掲示板さん

    >>4359 匿名さん
    そういう考えの方が一定数おられるから、駅力や駅距離のハンデがあっても今売れているんだと思います。
    色々言われてますが、物件のグレードは割と高いし共用施設も充実してますからね。

    ただ、盲目的にお値打ちなブランドマンションだと捉えるのはどうかなとも感じます。
    ブランド>立地の人より、立地>ブランドと思う人が多いから、そこそこのハコなのに竣工後も広告費をかけて売らざるを得ない状況なわけです。

  161. 4361 通りがかりさん

    この物件、いいと思う。機械式駐車場が少なく、世帯数が多くて自転車を使えば蒲田も近い。車を利用すれば買い物も問題ない。
    通勤だって。駐輪場を借りればいい。隣にコンビニもあるし、植栽が綺麗だと思う。
    湾岸のタワーマンションより、100倍いい。
    自転車に乗れない人には厳しい物件かも。

  162. 4362 契約済みさん

    確かにチャリ前提だと六郷自体住みやすい
    京急使わない地元民結構多いしね

    お得だと必要以上に個人の価値観を押し付けてる方はポジと見せかけた巧妙なネガキャンをしてるんじゃないかと思った

  163. 4363 匿名さん

    ここが安いのは、一般的に人気がない立地、評価が低い立地だから。お得でもなく、ただそれだけ。当たり前ですが、似たようなマンションでも、全然高いマンションがあるのは、人気がある立地、一般的に評価が高い立地だから。でも、純粋にこの辺りでも普通に住みやすいと感じる方にとっては、安いのでお得だと思うんでしょうね。

  164. 4364 周辺住民さん

    割安なら売れ残っていないのでは。
    立地の悪さを、共用施設の充実でカバーしきれていない物件だと思います。

    悪くない立地と感じられる方にはお買い得なんでしょうけど。

  165. 4365 匿名さん

    >>4361
    大雨の日でもチャリこいで通勤することまで考えて書き込んでないだろ?
    だから、通りがかりが書き込むとスレ荒れるんだよ。

  166. 4366 匿名さん

    >>4359
    不動産は立地がすべて。
    不便な新築より便利な中古。
    リッチな立地。
    ウヒャヒャヒャヒヤ!

  167. 4367 匿名さん

    >>4364 周辺住民さん

    立地が悪い、と言われますが、マンションから最寄り駅迄徒歩10分以内で、京急本線で品川、横浜へ各々十数分、京急蒲田、京急川崎へ各2分でアクセス可能であり、自分は何も問題ないと思いますが。ここの立地をネガる人は、それは便利な高級住宅地にお住まいなんでしょう。

  168. 4368 契約済みさん

    >>4365 匿名さん
    横槍すまんがこの辺の人間は昔から大雨でも頑張って蒲田まで行く人多いぜ
    そういう土地柄だから
    品川行くなら京急より乗り換えない分圧倒的に早いしな

  169. 4369 匿名さん

    >>4363 匿名さん

    都心のいくつもの路線に、徒歩5分以内で行けるような地域が良いのは当たり前であり、そういったところが良いのであれば、1億円出して購入して下さい。でも、そういったマンションが購入対象の人は、ここの掲示板なんて覗かないよね。

  170. 4370 通りがかりさん

    大雨の時は、バスで行けばいいのでは?
    勤務先だって、最寄駅から10分くらいかかるところは多いのでは?
    駅に近いに越したことはないけど、そんなものはなれると思う。

  171. 4371 匿名さん

    >>4360 マンション掲示板さん
    お聞きしますが、あなたが言われている”立地が良い”という、具体的な事象、内容を教示して下さい。ここは、最寄り駅に徒歩10分以内でアクセス可能な普通の住宅地だと思われ、徒歩数分で、コンビニ、OKストア、MAXバリュー等のスーパー、六郷商店街にアクセス可能ですが、何を持って立地が悪いのか、さっぱり分かりません。

  172. 4372 匿名さん

    一億円の物件と比べる人はいないでしょ。
    4000万円前半から6千万円までの物件と比べて、
    野村ブランドと共用施設以外に良い点が無いから
    売れないのだと思います。

  173. 4373 通りがかりさん

    不動産は立地が全て、ってそうかもしれないけど、大半の人は転売を考えて購入していないと思う。転売をしないのなら資産価値とかは関係な。それより、建物の修繕をするお金が潤沢にたまるか、とか、管理組合がしっかり機能するかとか、管理会社が色々な物件の中で、この物件に力を入れるとか、資産価値は立地だけではなく、居住者でこれから上げて行くものだと思うけどね。

  174. 4374 匿名さん

    >>4373
    30年後、40年後を考えてるかい?
    600戸、一斉に老いるんだよ。
    その頃、活気はどうかな?
    活気がなければ価値下がるよ。
    売って移ろうとしても移れず、住み続けざるをえない
    といったところじゃないかな?

    >>4369
    23区プラウドなんだから、そういう物件狙わないと。笑

  175. 4375 匿名さん

    >>4372 匿名さん
    400邸以上供給済みですが。同じ戸数レベルのプラウドを含めたメジャー7関連物件と比べても、売れてないなんてことはないですよ。そもそも、マンション人気ランキングで、東京都内1位、全国6位になんて売れてないとなり得ないよ。

  176. 4376 匿名さん

    >>4374 匿名さん

    30年後、40年後に一斉に売却なんてあり得ないですよね。むしろ、ここまで大規模でランドマーク的な物件は、競合先も少なく資産価値は落ちにくいと思いますが。都心に1億円で買っても、競合先が多いし、8千万円以上でマンション購入検討する人は新築マンションを購入対象にするだろうから、結局高値での売却は大変難しいと思いますよ。

  177. 4377 通りがかりさん

    30年後、25年前後で2回目の大規模修繕工事をやるだろうから、30年前位に転売をする住戸は増えると思う。大規模の後は、EVのリニューアルや機械式駐車場の更新だ。そこを踏まえると、機械式駐車場が少ないこの物件は良い。また、色々な施設があるけど、プールや温泉の様に維持管理に多額の費用かかかる施設もない。30年後の収支もそんなに悪くならないと思う。

  178. 4378 評判気になるさん

    普通のリーマンは5000万以下じゃないと買えない
    23区城南エリア、徒歩10分以内、5000万以下の物件あったらプラウドじゃなくても買うよ
    あったら教えてください
    30年住むから中古以外で
    妥協して川崎市にしても高いんだよなぁ

  179. 4379 匿名さん

    蒲田まで自転車が1番ストレスないでしょうね。雑色駅まで10分以上かけるならその方が早いってなりますよ。スーパーも駅付近にしかないしね。

  180. 4380 匿名さん

    >>4378 評判気になるさん
    そんなガバガバの条件なら黙ってここ買えばいいじゃん(笑)

  181. 4381 匿名さん

    >>4379 匿名さん

    マンションから徒歩2分以内でコンビニ、数分でファミレスもあるし、スーパーや商店街はマンションから徒歩10分以内の所にあれば問題ないです。というか、5分以内の場所は変にうるさいのもいやだし、普通の住宅地が良いです。

  182. 4382 マンション掲示板さん

    >>4375 匿名さん

    王子物件に惨敗ですよね

  183. 4383 匿名さん

    >>4382 マンション掲示板さん

    前の方が書き込んでいたかと思いますが、王子の物件は、鉄道2路線に徒歩5分〜6分でアクセス可能なようであり、東京方面が勤務先の方は魅力なんでしょう。
    ここも、最寄り駅迄徒歩10分以内、品川、横浜方面に京急本線で十数分でアクセス可能であり、自分的に大変魅力的ですが。

  184. 4384 匿名さん

    >>4383
    うん。王子のような物件こそ、価値ある23区内物件なんだよ。

  185. 4385 マンション検討中さん

    王子は荒川渡ると埼玉で川口ですからね。
    街力の落ち方が大きいので皆その手前で止まる。

  186. 4386 匿名さん

    スレ対立の煽りはスルーに限るね。
    今のところ理性的。

  187. 4387 匿名さん

    >王子は荒川渡ると埼玉で川口

    ここは多摩川渡ると神奈川で川崎

    ふり幅が大きすぎます。

  188. 4388 匿名さん

    >>4384 匿名さん

    自分は品川方面が勤務先であり、王子の100倍、ここに魅力を感じます。(というか、北と南の違いだけで、相当似通った物件どおしであり、これらの比較であれば、それこそ安い方がお得だと思いますが)

  189. 4389 匿名さん

    >>4388

    4383をよ~くお読みくださいよ。
    鉄道2路線に徒歩5、6分でアクセス可能なようなんですよ。
    これが私のいう資産価値ね。
    えっ?
    駅に近くなればなるほど、居住環境は悪くなる、ですって?
    うん。
    そこなんですよ、マンション選びの楽しさって。
    便利さと居住環境の両立を妥協せずに追い求めると、
    そんな簡単には希望する物件は見当たらない。でも、
    親の世代とは違って、物件数は豊富だし、今のところ、
    金利は低いから、早々に妥協しなくたって、じっくり
    選べるんだよね。人口減社会で、マンションもだぶついてくるから、
    うれしいことに中古も検討範囲に加えられるし。
    マンションの場合、新築にこだわる時代は終わったんだよね。

  190. 4390 匿名さん

    確かに王子のやつは2路線とも駅徒歩5~6分なのに、大通りの排ガスや騒音に悩まされることなく落ち着いた環境みたいですね。

  191. 4391 匿名さん

    >>4390 匿名さん
    2路線利用できても、離れているので利便性はイマイチらしい。(JR京浜東北線は王子駅では無く東十条駅)まぁ、都心じゃないんだから、こことどっちこっちないと思うよ。

  192. 4392 通りがかりさん

    >>4390 匿名さん
    と思うじゃないですか。でも実際は坂道やら信号とかでもっと時間かかります。実際歩いてみてみると時間は地域によってかわってくる。
    ここは六郷土手までノンストップでいけて男で7分です。表記では徒歩◯分で差があるけど実際は同じくらいですかね。
    売るときには、買う人は徒歩◯分を信じるから、資産価値としてはここよりいいかもしれませんが。
    参考までに、蒲田まで自転車で7分。個人的には徒歩7分より自転車7分の方が疲れないです。京浜東北、池上、多摩川線を使うときは気軽に蒲田行ってます。

  193. 4393 匿名さん

    >>4392
    もういいですよ。勝負ありです。

  194. 4394 匿名さん

    >>4391
    悔しいねぇw

  195. 4395 匿名さん

    あんまり駅徒歩でムキになると、また開かずの踏切ネガお化けが出るぞ〜。

  196. 4396 匿名

    >>4395
    荒らさないでください。

  197. 4397 匿名

    >>4383 匿名さん
    立地に関してはこの方の見解で、勤務地やらで良し悪し出てくると思います。

  198. 4398 匿名さん

    >>4396 匿名さん

    逆だな。
    噴出そうな、こすり倒した駄ネガを先回りしてブロックしてるんじゃない?

  199. 4399 匿名さん

    >>4398
    土曜出勤、お疲れさまです。

  200. 4400 匿名さん

    >>4399 匿名さん
    もっと凝ったやつ思いついたらまた来てね。

  201. by 管理担当

  • スムログに「プラウドシティ大田六郷」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸