東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大田六郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 西六郷
  7. 六郷土手駅
  8. プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-02-16 21:30:20

プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]

[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ大田六郷口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    >>350

    勝島よりかは大田区といえどもましだよ。あそこは馬の糞尿の匂い、飛行機の騒音被害と、新築210や220でも苦戦してずっと売れ残ってる地域だから。開発もみこめないから中古も苦戦しているらしい。ここは、まだいいほうだよ。プラウドだし250くらいなら売れるのではと思うけどな。

  2. 352 匿名さん

    ここはグリコ工場の跡地で土地の仕入れ価格がわかってる。普通に作ったら原価で坪220万位のはず。坪単価250万では利益がでないというか赤字。逆にそんな価格が実現したらどんな建設コスト削減したかが不安になる。立地条件考えるとやっぱり高い物件になってしまいそうな気がする。

  3. 353 匿名さん

    要は場所柄からすれば高すぎるとの意味ですね ?

  4. 354 匿名さん

    346さん、一人で集めたのでしょうか ? 最近まで大阪に住んでいましたが、向こうの同業者の方々は競争が激しいのかこんなに大量に持ってる人を見たことありませんでした。やっぱり東京はすごい。

  5. 357 物件比較中さん

    震災ハザードマップや浸水ハザードマップで、危険エリアですね。それさえなければ検討したかったですが、何か対策は為されていないんでしょうか?

  6. 358 匿名さん

    だいじょぶだいじょぶ
    一流デベロッパーだからだいじょぶ

  7. 359 契約済みさん

    >>356
    天然石キッチンカウンターと磁石がくっつくキッチンパネル

    そうなんですか??

  8. 360 匿名さん

    それがプラウド最大のポイント

    契約したのに知らないの?

  9. 361 匿名

    多分契約してへんよ(笑)

  10. 362 匿名さん

    同じ町内に住んでて話を聞きに行ったら買いたくなった
    今より若干駅まで遠くなるし、坪単価も場所的に相場より高いっていうし迷ってる

  11. 364 匿名さん

    >>363
    ですよね!
    きっと買っちゃうと思うんですけど、資産価値がすぐに落ちたりしないかとか今まで気にしてなかったことがぐるぐると笑

  12. 366 匿名

    プラウドはプラウド何処の場所でもプラウド資産価値は下がるはず無し


  13. 368 匿名さん

    なんでプラウドなんだろ。オハナの場所だよね

  14. 369 匿名さん

    >>366
    浦安で坪200万円以上の100平米マンションを買う人間は
    733人もいなかったのです。
    2007年末に竣工したけれど、その時点で全部は売れていません。
    2008年にリーマンショック。さらに売れ行き鈍化。
    野村不動産は怒涛の値引き販売を始めます。
    私のところに寄せられた購入相談を分析すると、
    最盛期には坪単価120万円台まで値引きされていました。
    キャンペーン開始の頃に、坪210万円で購入契約を結んだ人は
    とんだバカを見たことになりますね。

    悲劇はそれだけでは終りません。
    「ディズニーランドの花火が見えますよ」
    販売センターでそういうトークを聞いた人は多いはず。
    確かに、毎週金曜日の花火がよく見えました。
    しかし・・・同じ野村不動産が隣の敷地でマンションを建て始めました。
    その物件が「プラウド新浦安パームコート」。
    建物が建つと、すっかり花火が見えなくなりました。
    もちろん、「騙された」購入者は怒り心頭。
    一時期は「野村不動産に騙された」という横断幕が出たそうです。

    悲劇はまだまだ続きます。
    2011年3月11日、東日本大震災が起こりました。
    ご存知のように、新浦安は液状化で散々な被害を受けました。
    そんな中、新浦安エリアで最も激しい被害を受けたのは
    他ならぬ「プラウド新浦安」だったのです。
    それはもう、恐ろしい状態。まさに悲劇です。

    さて、結局のところこの物件はハズレだったと思います。
    今や新浦安でもっとも中古で売却しにくいマンションのひとつ

  15. 370 匿名さん

    まず、消費者は必ずしも合理的な購買行動をとるとは限りません。
    カンタンに言えば「広告にダマされる」ということがままあります。
    典型的な例を挙げましょう。
    9年ほど前、プラウド新浦安という物件が売り出されました。
    売主はもちろん野村不動産。全部で733戸のスケール。
    京葉線の「新浦安」駅からバス11分徒歩1分という場所。
    不動産の資産価値としてはクズです。
    それを、ミニバブルの勢いにのせて坪単価200万円超で販売開始。
    渡辺謙を使ったド派手なプロモーション。
    キャッチフレーズは「凛区」。ワケわかりませんね。

    ・・・
    住宅評論家、榊さんのブログです。
    さて、どこかのマーケットアウトしたマンションとよく似た感じがしませんか?

  16. 371 匿名さん

    >>370
    騙された人?
    バス便と徒歩十分以内は資産価値は全然違いますよ
    このマンションと何の関係が?

  17. 372 匿名さん

    いーえ?プラウドだから下がらない、なんてプラウド信者を見て可笑しかっただけですよ。
    資産価値が全然違うってほどの物件でしょうか?ここ。
    大田区の平均相場より大幅に高いですよね。でも利用できない東海道線を乗り越えてたどり着く最寄り駅は京急各駅。しかもイメージの悪い六郷土手。
    メリットは規模がデカいってだけで。で、逆にそのスケールが新浦安と同じ運命を辿る気がしませんか、と。プチバブルの状況も一緒。

  18. 373 匿名さん

    >>372
    さすがにバス便よりはマシでは? 
    舞浜はディズニーの魔法があったけどないここは苦労しそうな気はしますか
    確かに高いと思うので怖いですがしばらく 安い価格で供給されないからマシかもしれません

  19. 374 匿名さん

    違いは震災くらいですね。
    でも駅力で言ったら新浦安>六郷土手
    じゃないですか?
    で、ここ最近の株安円高の影響で不動産市況が冷え込んだ時、住友やゴールドクレストのような忍耐力が無いということを新浦安で露呈したということです。
    最初に買う意味ありますか?

  20. 376 匿名さん

    3年後もまだ売ってますよ。周りと比べても高くない板橋の363戸も1年半売っててまだ完売しませんから。
    買うなら後から安く、ですね。

  21. 377 匿名

    後から安くが理想ですが

    皆さんと同様で書き込みを見てると安さが一番な感じがするので価格的に真ん中より少し安めの良い部屋は早くから売れてしまいそうですね


    最上階付近は安くなったとしても値段的にもそれなりではない

  22. 378 匿名さん

    632戸あるんですよ?安い部屋とっとと売って後から高い部屋なんて売り方しませんよ。

  23. 379 匿名さん

    >367
    営業妨害活動も仕事のひとつなんです。

  24. 380 匿名さん

    株の寄り付きみたいなもんでしょうから。
    みんな行っても買う意思見せないようにすれば価格は下がりますね。相手は株屋系。「高い高い」と連呼しましょう。実際相場ズレ甚だしい。

  25. 381 匿名さん

    ここは大規模工場跡地の取得だったので土地の仕入値が公にされてる為に販売価格もある程度予測できる物件。ブランド料込みで坪単価300万円弱を目論んでたのだろうが明らかに見込み違い。かと言って大幅な建設費用、宣伝広告費用等の削減無しでは200万円台前半の実現は無理だし、しないだろう。これほど需要と供給のミスマッチなケースは珍しいのでは?

  26. 382 匿名さん

    今週の土日からモデルルームオープンして価格分かるね

  27. 383 匿名さん

    モデルルームは今週末からですが、既に事前情報案内会は行われているようですよ。一部予定価格も教えてもらえたと友人が言ってました。

  28. 384 匿名さん

    362です
    事前情報案内会に1月末から2回行ってる
    たぶん売値は4600万から7000万台くらいみたいな温度感だった
    場所を考えると絶対に高いけど線路越えたとこのアールブランも同じくらいだしなー

  29. 385 匿名さん

    業者が不都合な書き込みを流そうとしてるようにしか見えないけどね笑。

    コピペ感謝。

  30. 386 匿名さん

    最初のうちに行っても冷静な判断はできないから行かないほうが良いよ。
    テントにサクラ集めて健康食品を「欲しい欲しい!」ってやってる催眠商法みたいな状態になるから。
    広告費ドバーッと使ってたくさん人集めて私も私も状態にするのが野村マジック。
    夢から醒めた新浦安住人のようなことにならないためには、ちょっと時期置いたほうが。
    たくさんあるんだし、同じような間取りなんだから、売り切れる心配なし。

  31. 387 物件比較中さん

    ここ直床なの?

  32. 388 匿名さん

    ここはポジの人がいないのでしょうか? ネガに対して業者がうるさいみたいな反論はあるけれど。ネガにより短所は見えるけれど、地縁の無い者からしたら何が売りで長所なのかわからない。

  33. 389 匿名さん

    長所はホームページにのせてある事でしょ
    絶対無理だけど品川駅まで8分で行けますよーとか
    敷地が広いから共用施設がいろいろありますよーとか632戸もありますよーとか
    河原がありますよーとか

    1. 長所はホームページにのせてある事でしょ絶...
  34. 390 六郷さん

    確かに河原はあるじゃん。。

  35. 391 購入検討中さん

    >388
    相手にしてないだけですよ。

  36. 392 匿名

    河原は緑地として整備され野球場、テニスコート、ゴルフ練習場もある。土手は多くの人が散歩やサイクリングを楽しんでいる。小屋やテントがあるが広大な土地の一部であり過剰に気にするほうが不自然。ホームレスの存在はここに限ったことではない。駅には近くないがかえって落ち着いた環境を好むファミリーやシニア層には悪くない物件。632戸は多いが、遠方よりは大田区内、近隣からの住み替え需要もそれなりにあるだろう。

  37. 393 匿名さん

    >>392
    大田区内からの住み替え?なぜ住み替えするのに都落ちしなければいけないの?
    川崎から憧れの都内へ、ならまだ分かるけど。辛うじて都内だから。

  38. 394 匿名さん

    >>384
    アールブランは雑色6分最上階東南角部屋ルーフバルコニー付きで坪286万円だよ?
    こっちは六郷土手10分で平均300だって言うんでしょ?全然同じくらいじゃないよ。狂ってる金額。

  39. 395 匿名さん

    >>394
    同意です。同じ大田区の多摩川河川敷沿いでも、下丸子近辺ならわかりますが、六郷土手でこの坪単価だとやはり抵抗ありますね。

  40. 396 匿名さん

    >>394
    アールブランとプラウドって雑色まで歩いて6分も差があるのかな
    あの踏切に引っかかったらアウトだけど
    みんな六郷土手使うのか
    使い慣れてる雑色のままいこうかと思ってる

  41. 397 匿名さん

    >>393
    川崎からでも憧れなんてあるわけ無いだろう。京浜工業地帯での同類項だよ。事実、暴走族華やかな頃、この辺の連中とは同じチームに属していたし。金曜の夜、湘南まで走行する他の東京の連中は六郷橋で捕まえて単車取り上げていたけど、ここの連中は仲間だった。

  42. 398 匿名さん

    カフェってどこが運営するんですか?
    マンションの管理組合でしょうか

  43. 399 匿名さん

    >>397
    そうなんだね。やっぱりコチラも荒れてるんだ。
    けたたましいバイクの音も世界一の時間には必要ということなんですね。
    年賀状とかに東京都って書くために2000万円多く払うくらいならリヴァリエのほうがゆとりのある生活ができそう。

  44. 400 匿名

    リバティかい 全然違うやん!焦ってしまったよ(-o-;)

  45. 401 匿名さん

    ここのスレの人はこの物件に興味がない人が多数?
    それとも気になるけどネガティブ要素が多いから覗いてる感じ?
    自分は後者

  46. 402 匿名さん

    割高な大規模は売るのも大変そう

  47. 403 匿名さん

    >>401
    これほとんど自演だよw

  48. 404 匿名さん

    一時期のプラウドシティ蒲田のスレみたいな流れになってきたなー
    まあ向こうは快特停車駅に直結、羽田空港にも一本っていう大きなメリットあったから即完売だったけど。

  49. 405 匿名さん

    >>403
    マジかよ
    マンション購入初めてだから参考にしてたのに

  50. 406 匿名さん

    蒲田駅前と土手10分じゃ比較にならんでしょ。
    まだ糀谷のほうが良くない?ここなら。
    やっぱりマンションなら駅前でないと。

  51. 407 匿名

    確かに駅からは近いけど糀谷は、飽くまで枝線ですからね

  52. 408 匿名さん

    糀谷駅の朝8時台の本数11本、うち8本は急行
    六郷土手駅は8時台に各駅5本
    圧倒的に糀谷のほうが便利なんですけど

  53. 409 匿名さん

    田舎のバス並みに少ないね。京急の各駅って。

  54. 410 匿名

    少ないな~六郷土手停車の各駅は!

    人口が増えるだから

    急行も止めれば良いのにね

  55. 411 匿名

    脱字すまんね!

  56. 412 匿名さん

    最寄りは雑色だよね?
    横浜方面に行くならともかく都心に行くなら雑色の方が使いやすいと思うんだけど
    改札も駅改装して若干プラウド方面に寄ったし

  57. 413 匿名さん

    >412
    最寄り駅も分からない荒らしがいるだけです。

  58. 414 匿名さん

    >>413
    なるほど
    各駅本数の少なさは普段から体感してるから同意だけど、六郷土手というワードを出すやつはシカトするわ

  59. 415 匿名さん

    六郷土手も雑色も8時台5本は変わらないんだけど。
    あと、最寄り駅の意味がわかってないのはどっち?
    京浜急行線 「雑色」駅  徒歩12分
    京浜急行線 「六郷土手」駅  徒歩10分
    都心方面に行くなら雑色使いますは分かるけどさ。雑色が最寄りになるわけじゃないよね。
    日本語理解できない人が検討するマンション?

  60. 416 匿名さん

    >>415
    六郷土手駅を見られるとマズイ人達がいるだけです

  61. 417 匿名さん

    >>416
    駅名に土手って付く時点でイメージが悪いよね。
    土手に住んでいると誤解されそう。

  62. 418 周辺住民さん

    すまんのう、わしらがイメージ悪くして。
    7000円くらいなら買ってやるぞ。
    ところでこのマンションの空き缶はどこに捨てるのか教えてくれい!教えてくれい!教えてくれいくれい!

    1. すまんのう、わしらがイメージ悪くして。7...
  63. 421 匿名さん

    まず、消費者は必ずしも合理的な購買行動をとるとは限りません。
    カンタンに言えば「広告にダマされる」ということがままあります。
    典型的な例を挙げましょう。
    9年ほど前、プラウド新浦安という物件が売り出されました。
    売主はもちろん野村不動産。全部で733戸のスケール。
    京葉線の「新浦安」駅からバス11分徒歩1分という場所。
    不動産の資産価値としてはクズです。
    それを、ミニバブルの勢いにのせて坪単価200万円超で販売開始。
    渡辺謙を使ったド派手なプロモーション。
    キャッチフレーズは「凛区」。ワケわかりませんね。
    すごい集客でした。
    実は、私も一見学者として行った覚えがあります。
    とても手が出ない高額物件。
    「いったい誰が買うのだろう」と不思議でした。
    時代だったのでしょうか。ああいう立地で坪210万円のマンションを、
    建物も出来ていない段階で買ってしまう人がいるのですね。
    第1期そして第2期・・・・大人気で次々と売れていきました。
    いわゆる当時の「人気物件」。
    毎週何百人もの見学者がモデルルームに殺到。
    でも、やはり無理がありました。
    浦安で坪200万円以上の100平米マンションを買う人間は
    733人もいなかったのです。
    2007年末に竣工したけれど、その時点で全部は売れていません。
    2008年にリーマンショック。さらに売れ行き鈍化。
    野村不動産は怒涛の値引き販売を始めます。
    私のところに寄せられた購入相談を分析すると、
    最盛期には坪単価120万円台まで値引きされていました。
    キャンペーン開始の頃に、坪210万円で購入契約を結んだ人は
    とんだバカを見たことになりますね。
    悲劇はそれだけでは終りません。
    「ディズニーランドの花火が見えますよ」
    販売センターでそういうトークを聞いた人は多いはず。
    確かに、毎週金曜日の花火がよく見えました。
    しかし・・・同じ野村不動産が隣の敷地でマンションを建て始めました。
    その物件が「プラウド新浦安パームコート」。
    建物が建つと、すっかり花火が見えなくなりました。
    もちろん、「騙された」購入者は怒り心頭。
    一時期は「野村不動産に騙された」という横断幕が出たそうです。
    悲劇はまだまだ続きます。
    2011年3月11日、東日本大震災が起こりました。
    ご存知のように、新浦安は液状化で散々な被害を受けました。
    そんな中、新浦安エリアで最も激しい被害を受けたのは
    他ならぬ「プラウド新浦安」だったのです。
    それはもう、恐ろしい状態。まさに悲劇です。
    さて、結局のところこの物件はハズレだったと思います。
    今や新浦安でもっとも中古で売却しにくいマンションのひとつ。

  64. 422 匿名さん

    京急は駅名がユニークなのでイメージで多少の損している部分あるね。でも羽田空港に近いのはかなりのメリットを感じる。飛行機で出張や旅行をすることが多い働き盛り、子育て世代向けかと。資産価値だけなら糀谷駅前のタワマンが落ちにくいだろうが…それにしても都内でこれだけの大規模マンションは今後そうそう出てこないだろう。

  65. 425 匿名さん

    >>415
    頭だいじょうぶか?
    地元民なら実質どっちが徒歩で時間がかからないか分かるよ
    Googleマップとかで調べた徒歩時間で最寄り駅見てるなら恥さらしなだけだからやめときな

  66. 426 匿名さん

    京浜急行線 「雑色」駅  徒歩12分
    京浜急行線 「六郷土手」駅  徒歩10分
    の、ばしょにたつまんしょんがあります
    このまんしょんの、もよりえきはどこですか?

    その辺の小学生に聞いてみれば?

  67. 427 匿名さん

    >>426
    六郷土手
    なんでそんな最寄り駅にこだわってんの?

  68. 428 匿名さん

    いやいや、こだわってんのは地元民でしょう。
    どこをどう読み取ると最寄り駅が雑色になるのか教えて欲しいわ。
    野村不動産に言って欲しいよ、おかしな分数で表示するなと。地元民からすりゃ逆らしいから。
    まー、品川8分のマンションなんて言ってるおかしな会社だから、更にややこしくなると思うけど。

  69. 429 匿名さん

    >>428
    公式サイトに雑色って書いてるよ?

  70. 430 匿名さん

    最寄り駅は雑色って書いてあんの?どこに?

  71. 431 匿名さん

    ホントだ!書いてないね

  72. 432 匿名さん

    例えば勝島のオーベルの最寄り駅は大井競馬場前だけど、立会川とか鮫洲のほうがイメージがマシだったりモノレール使う人が少ないだろうから大井競馬場前を軽視するのと同じで。
    六郷土手を見て欲しくないのと雑色のほうが商店街あったりイメージが良いからってのは分かるけどさ。最寄り駅は六郷土手でしょうが。
    そもそも電車の本数の話だったんだから、どうでもいいわ。

  73. 433 匿名さん

    >>432
    たぶん雑色12分、六郷土手10分という数字に踊らされて勘違いしてる
    歩けば分かるけどほんとに雑色の方が早いよ
    どうでもいいなら土地勘ない人が困惑するだけだからその手のコメント控えた方がいい

  74. 435 匿名さん

    >>434
    いや逆に六郷土手にもっと寄ってほしいと思ってるよ
    今の最寄り駅六郷土手だから都合いいし
    ただ事実を言ってるだけ

  75. 436 匿名さん

    坪単価いくら何だろう?

  76. 437 匿名さん

    一番気になりますよね。
    今日の9時半の回からモデルルーム行ってきます!

  77. 438 匿名

    是非色々と教えて下さいね。


    プラウドのモデルルームは何処で開催されてるのですか?

  78. 439 匿名さん

    いまだに
    >421みたいなのを信じる人がいるんだね。
    もう少し人を見る目を持ったほうがいいな。

    ちなみに、プラウド新浦安の直近1年の成約価格は平米45万から50万。
    坪単価だと、150万から160万ってところ。

    築年と、震災でのイメージダウンを考えると、
    新築の坪200万から考えても十分資産価値が保たれてる方だと思うよ。
    新築時の値引きで120万で売ってたのが本当なら、今じゃ値上がりしてることになる。

    新浦安の教訓からわかることは、たしかに震災の運はなかったけど、
    地域の中でも野村の大規模はマシだってことが証明されてますよ。)

  79. 440 匿名さん

    そうかなあ。プラウド新浦安の分譲価格191万円てなってましたよ。やっぱり値下がりしている。
    同じ世代のマンションが買った価格で売れたり値上げも珍しくないご時世で。
    プラウドは値下がりしない、ていう366みたいな盲目的な信者がいたから、違うんでないのと言いたかっただけ。
    ここも高値掴みの可能性が高い状況が似てるし。

  80. 441 匿名さん

    >440

    値上がりしてるのは23区と中央線の市部、横浜・川崎の4つの地区だけだからね。

    埼玉・千葉は値下がりしてる。
    その中で築7年~8年で80%ぐらいの価値を保ってれば十分でしょ。

    しかも不運にも震災で大ダメージを受けてそれだから、
    新浦安の中ではマシな方です。

    そりゃ新浦安じゃなくて、(当時は同じぐらい高値になってた)豊洲に買ってれば値上がりしてたんでしょうけど、それは誰にも見抜けないことですからね。

  81. 442 匿名さん

    モデルルーム行った方価格はどうでした?

  82. 443 匿名さん

    >>442
    ざっくりですが!
    A棟が4000万半ば〜6000万前半(南の角部屋以外60㎡台)
    C棟が5000万半ば〜7000万中盤(西の角部屋のみ4LDKの80㎡以上、残りは70㎡台)

  83. 444 匿名

    予想以上にリーズナブルな価格で安心しました。

    私も来週にでも行って見ようかな!

  84. 445 匿名さん

    >>443
    1番広い部屋が7500万として計算すると、坪単価284ということで、通常の部屋の坪単価は260から270くらい、と読めば良いですかね?
    70㎡の部屋に換算すると、5,500万から5,700万辺りがベースで、それに階数、角部屋か否か、方角等が加味されると。

  85. 446 匿名さん

    >>445
    そんな感じかと!
    このスレ見て不安になってたので安心しました!

  86. 447 匿名さん

    >>444
    ほぼ5000万半ば〜後半の価格帯になりそうですが、これなら雑色から少し離れてても安心かと!

  87. 448 匿名

    所でモデルルームは何処で遣ってるのですか?

    来週にでも行ってみます。

  88. 449 匿名さん

    >>432
    必死すぎwww

  89. 450 匿名さん

    >>448
    蒲田駅西口から少し歩いた環八沿いですよ!

  90. by 管理担当

  • スムログに「プラウドシティ大田六郷」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸