東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大田六郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 西六郷
  7. 六郷土手駅
  8. プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-02-16 21:30:20

プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]

[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ大田六郷口コミ掲示板・評判

  1. 3404 匿名さん

    プラウドはマンションブランドとして一定の評価を得ているので、買収する企業はそれが欲しい。
    だから当然残す。
    おそらくデベロッパーとしての実体はほぼ変わらず、会社名だけが変わるということになるんだろうね。
    体力のある企業体に買収されればむしろ将来は明るい。

  2. 3405 匿名さん

    良くも悪くも、野村さんについてはしばらくは買収話は無いと思いますよ。
    郵政みたいに、一等地のストックは大量にあるがマンション開発のノウハウだけが欠けている事業者がそうそうは存在しませんから。
    もし合ってもそんな相乗効果を期待した主旨だから、評価額が釣り上がって今回みたいに不成立になりますし。

  3. 3406 マンション掲示板さん

    第6期販売のマンションギャラリーを訪問しましたが、商談スペースがほぼ満席の状況でした。この感じだと第5期と同様に早めに完売してしまうような雰囲気でした!

  4. 3407 マンション比較中さん

    去年ぐらいまでとはすっかり状況変わって、周りの値段が上がってしまい、新築マンションを見渡すとここが非常にお買い得に見える。
    売れるでしょうね。

  5. 3408 マンション検討中さん

    第6期っていつまでですか?

  6. 3409 契約済みさん

    このスレで売れてる風潮なのがどうしても違和感を感じる
    重要事項説明書を見るとフォレスト街区は本来4月にはB棟も含めて入居されてる前提に記載されてるね
    当初の計画通りいかず期を分けて実質値引き販売して少し注目されるようになったのを売れてると見るのが適正な表現なのか
    早く売れてほしいけど今の状況は売れ残りをワゴンセールしてるようにしか見えない
    安くなった金額が以前より実力に近い金額だから購入希望者からやっと見向きされるようになったと
    書面に記載されているものを読んで自己解釈だが違和感が取れたわ

  7. 3410 匿名さん

    でも売れてますよね、実際のところは。

  8. 3411 匿名さん

    同時期で大田区内のブランズシティ久が原(かなり売れ残りあり)と比べると、こちらの物件は同等スペックで1300万円~4000万円も安い(物件によってはほぼ半値)。

    ただし、未完成の大森(住友不動産)のマンションは4000万円台~になる、という広告も始まったので、このマンションが底値ってわけでもなさそう。

    マンション自体の問題ではありませんが、大田区の待機児童・隠れ待機児童問題はひどい。認証保育所やベビーシッター費用がかさみ、共働き維持ができなくなる可能性もある。大田区のマンションはどれだけ安くなってもお買い得かどうかは微妙。

    日本の住宅一般で言えば、欧米の住宅と比べると、防音や耐久性の点で安普請。欧米だと100年越えのマンションなんか当たり前。日本では地震がなくても30年~40年でボロボロ、メンテナンスコストがさらにかかる。

    バフェット太郎さんが指摘しているように、賃貸住み+投資(マンションを買う場合の頭金相当額で)で老後資金にする、っていう選択肢もある。

    戸建て・他のマンション・賃貸派・親と同居、などと比較検討してよく考えたうえで、この物件を買う、という判断は、ありだと思う。実際、売れてますよね。メンテナンスは住民の話し合いが重要ですし、このスレを見るとよくコミュニケーションをとってるなって感じだから、日本のマンションにしては安心な方だと思いますよ。

  9. 3412 eマンションさん

    他のプラウドと比べて、専有部の直床等、通常仕様が見受けられても、やっぱり4千万円台後半から5千万円台前半で、秀逸なデザイン性、ランドスケープ、共用施設等のプラウドならではの魅力を備えた物件を購入できることが売れてきている理由だと思います。

  10. 3413 匿名さん

    >>3409 契約済みさん
    >>実質値引き販売して少し注目されるようになった

    単に細かく期を分けて売り出すことで、売れ行き見ながら計画より安い値付けをしてるってこと?
    それとも、個別交渉でお客さんごとに値引きを出してるってことでしょうか?

  11. 3414 マンション検討中さん

    >>3411 匿名さん
    大森ってシティタワー品川パークフロント?
    ここよりはかなり高くなると思うけど

  12. 3415 匿名さん

    >>3411

    情報ありがとうございます!とても参考になります。
    大田区の待機児童は確かにあれですねぇ。都知事が財源増やして対策に乗り出してますが
    いつぐらいにその恩恵に恵まれるかが気になりますね。
    西六郷3丁目は結構人気で感性な成熟した住宅街がとても魅力だと思います。
    地縁がない方にとってはいまいち何が魅力なのかわからないとは思いますけどね。

    価格に関しては私は今の時期にしては非常に好感が持てる価格だと思います。
    ってのは、価格なりで、別に安くもないけど(高騰をうけての)割高とも感じないですね。
    そのわりには品川駅にはこのマンションから品川駅までのEnd-To-Endで30分以下でいけますから
    それなりのアクセス性を保ってますよね。

    将来のことは誰にもわかりませんし、価格が安くなったとしても不便な立地にたくさん作られても
    それはそれで本末転倒だから難しい話だと思います。
    結局不動産って「早い者勝ち」が基本ですよね。いったん、マンションができてしまえば向こう50年は
    その立地はもうずっとマンションのままなんですから。そうやって住宅化されてしまっているエリアは
    待てば待つほど出てくるのは基本的には以前よりは不便な立地、ってのが基本路線かとおもいます。

    今販売してる安値圏の23区マンションってそういう立地が多いですよね。
    品川シーサイドに出てる物件や越中島のプラウドとかもそうですが価格はそこそこ安いですが
    住宅街ではなかった工場、倉庫、処理施設、物流拠点だったところが住宅街化してできてる
    マンションです。確かに(都心への物理的距離にしては)安いですが、鉄道インフラが悪く、
    住宅街としてはまったく成熟していないので住宅環境インフラ(教育、医療、福祉、文化)がまるで
    整ってません。だから「住宅価値」としては「今はまだ低いから安い」のだと思います。

    今後何十年も継続して住宅街化されていくのであればそれに応じて住宅環境インフラも成熟に
    向かっていくものと思いますし、そうなれば住宅価値も上がっていくでしょうね。でもその間に
    そういった住宅環境インフラって不要だと割り切れますかね? 
    私的には別に投資目的で「住宅環境」を「青田買い(未成熟のうちに買う)」ってことはないですね。


  13. 3416 匿名さん

    >>3409 契約済みさん
    残戸数で何戸くらいなのでしょうか?


  14. 3417 匿名さん

    >>3416

    そのネタ、このマンションに限らずよく出てきますが残数とどこの部屋が
    残ってるかは売主にとって見たら販売戦略を左右する種明かしのネタに相当するもので
    MRで聞いたところで正直に回答はしてくれませんよ。

  15. 3418 マンション検討中さん

    まだ買っちゃダメだ
    今年度中には売りたいだろうから年末から年明けにかけてが勝負
    さらなる値下がりに期待

  16. 3419 契約済み

    >>3416 匿名さん

    マンションギャラリーに行くと現在の販売状況を教えてくれます。
    このマンションは現在竣工済みであり、現地へ行って実物を見るとこの物件の本当の良さが実感できます。(自分も現地で実際に実物を見て、周辺環境、最寄り駅までの徒歩距離等を確認し、この物件に決めました。”百聞は一見に如かず”を実感します。

  17. 3420 匿名さん

    価格に対して立地、設備、建物含めてバランスは取れてるかなって思います。

    ところで間取り的に北部屋の用途が考えてしまいますね。みなさんどういう目的で利用されるでしょうか?
    物置や趣味部屋が基本になりますかね?
    あと、空気清浄機をどこに置くべきかを考えるのが難しいかと思いました。何れにしても買うならプラザ街区のほうが使い勝手はいいですね

  18. 3421 匿名さん

    >>3418 マンション検討中さん
    これですね。売れるまで下げるでしょうから。

  19. 3422 匿名さん

    でもこれだけ売れ行きがいいと値引きの前に終わるんじゃないですかね。
    残った住戸はでるかもしれませんが気に入らない部屋、条件が悪い部屋を値引きしてもらってもあまり嬉しくないような。
    逆にそういう発想、つまり自分で部屋を選べなくてもいいからとにかく安いのでいい、ってなら中古で安いのをかえば
    それで済む話なんじゃないですかね。

  20. 3423 マンション掲示板さん

    プラザ街区(D棟)は、”基本的にC棟と同じで、5千万円台中盤から後半が主体になる模様”とのことです。4千万円台中盤からは、第6期B棟が狙い目とは思います。

  21. 3424 匿名さん

    なんだかんだいってプラザ街区が人気集中ですよね

  22. 3425 マンション比較中さん

    野村だから、最後は(個別に値下げして)叩き売る可能性は高いと思います。
    でもそうやって買える物件は最後まで選ばれなかった不人気な間取りになります。
    安ければ何でもいいという人以外はお勧めしません。
    そういう物件って、「特別に考慮しますがいかがですか?」って言われても心動かないよ。

  23. 3426 匿名さん

    >>3425
    ですよね。私もそう思います。

  24. 3427 匿名さん

    でも、ここって言うほど間取りのバリエーション無くない?角はさておき。

  25. 3428 匿名さん

    >>3427
    いえ、プラザとフォレストで間取りが全然違うんですよね。
    そのあたりはちゃんと注力してみとかないと後からの使い勝手にも関わるかなって思います。

  26. 3429 匿名さん

    価格板、全然更新されませんね。

    管理担当が更新ってことになってるみたいだけど、何きっかけで新しい価格表がアップされるのかしら???

  27. 3430 匿名さん

    >>3429
    あれ、MRにもいかれてないんですか?
    まぁ、別に大して興味もないからってのもあるのかもしれませんが
    少しでも買うかもしれないならこんなところで情報掲載されるまで待つより
    ちゃんとMRいって価格情報含めてしっかり検討されたほうが結局良い買い物に
    繋がると思いますよ。
    ご存知だと思いますが人にとって得する情報、っていうより自分にとって不利になるかもしれない
    情報ってこういう掲示板でもなかなか出てきませんからね。
    自分が検討していた時も価格情報は既に出ていましたがやはり誰も出してませんでしたね。
    随分後になってからです、そういう情報がでてきたの。

  28. 3431 匿名さん

    >>3430 匿名さん
    すいません、契約者です。
    B棟が出る前の方早めの期で決めたのですが、その後の値付けがどうなってるのか、多少気になるのが人情ってものでして。

  29. 3432 匿名さん

    >>3431
    でしたら、既に契約者なので契約板ででもきけばいいのでは?もしくは担当の営業の方にでもお聞きくださいね。
    そしてこちらで情報を出してもらえれば検討版としてみなさん有益になると思いますよ

  30. 3433 匿名さん

    なんか、すごいキリキリした契約者警備員いるな。

    さっきから1対多で誰か何か書きこむと数分後にコメント返してるの全部この人だった。
    そしてポジネタの時だけやたら嬉しそう。

  31. 3434 匿名さん

    買うならA棟が良いと思いますよ

  32. 3435 eマンションさん

    第5期で契約したものです。
    火災保険、地震保険の加入について、契約された方、皆様加入されてるんでしょうか?
    戸建てなら加入要かと思うのですが、こんな最新のプラウドシティで、まずそんなに大変なことになることが想像出来ないのですが・・・。

  33. 3436 契約済みさん

    >>3410 匿名さん
    そうね
    売れ残りを期で分けて値引き価格にしたら見向きされるようになったといった感じか

  34. 3437 匿名さん

    >>3411 匿名さん

    >>未完成の大森(住友不動産)のマンションは4000万円台~になる、という広告も始まった

    そうなの!?
    あそこって、ほぼ6000から東の公園側高層階角なんかは8000近しませんでしたっけ?

  35. 3438 通りすがりさん

    部屋の広さが書いていないのから嘘とは言えないw

  36. 3439 匿名さん

    1LDKで4000もありえる、ということ・・

  37. 3440 匿名さん

    でもまぁシーサイド物件はお安いですから安さ至上主義の方はシーサイドのほうがいいかもですね。
    でも住環境ふくめてこちらのほうがよいとはおもってます。

  38. 3441 住民X

    >>3435 eマンションさん

    私は火災保険のみ加入し、地震保険は加入してません。
    火災保険は火災以外もカバー(盗難など)していること、個人賠償特約を付けたかったことから契約しました。

    地震保険未加入なのは、「大変なことになることが想像出来ない」のに加えて、保障内容が充実していなかったため、万一のときは貯金から賄おうと思ったからです。

    私は保険には素人なので、あくまでご参考程度にお願いします。

  39. 3442 住民X

    >>3440 匿名さん
    私はプラウドの住民ですが、シーサイドも京急特急駅の青物横丁駅や東急ターミナル駅&JR駅の大井町にアクセスでき、視点によっては素晴らしい住環境だと思いますよ。

    他物件を下げる発言は控えたほうが賢明と思いますし、比較をされる場合も「●●の要素では、プラウドの方が▲▲という理由で良いと思う」のように具体的に記載されたほうが感情的な議論にならず良いと思いました。

    私は、多摩川が近く自然を感じられ、蒲田や川崎の大規模商業施設が近くにありながら落ち着いた町並み(下町ですがw)である、そんな住環境に惹かれてここに決めました。

  40. 3443 住民X

    売れ行きまでは分かりませんが、モデルルーム見学の方とすれ違うことが最近多いですね。
    先日はB棟の内覧会があったようで、エントランスが賑わっていました。
    まだ入居は始まってないようです。

    A棟とC棟はほぼ埋まり、プラザ街区も引き渡されましたね。だいぶ雰囲気も変わってきました。プラザの広場は親子連れの姿などよく見られますね。

    現地からは以上です。

  41. 3444 匿名さん

    >>3435 eマンションさん
    私は両方加入しました。
    あくまで家財を補償する地震保険ですが、
    このマンションが(免震や制震ではなく)耐震なので、それなりに戸内も揺れ、何らか壊れることが想定されるのと、
    戸内でモノが壊れるほど揺れたら、躯体や共用部も無事では済まず、それなりの修繕一時金支出が家具の買い替えと同時に発生する可能性が高いと思ったからです。

  42. 3445 eマンションさん

    >>3441 住民Xさん

    丁寧な御回答ありがとうございます。
    御回答参考にさせて頂きます。

  43. 3446 eマンションさん

    >>3444 匿名さん

    住民Xさんに引き続き、丁寧な御回答ありがとうございます。
    御回答参考にさせて頂きます。

  44. 3447 匿名さん

    >このマンションが(免震や制震ではなく)耐震

    良いところに眼を留められましたね。
    大事な点だと思われます。

    こういう肝心なことを見逃して、
    床がどうの間取りがこうのと、まあ、アホが多い。

  45. 3448 匿名さん

    >>3447
    どこが重要な点なんでしょうかね。
    タワーでもマンションが免震構造を採用するのは一部の高価なマンションだけですよ。
    耐震か制震ってのは別に大差がありませんから重要視してもしょうがないと思いますよ。

  46. 3449 マンション比較中さん

    ほとんどのマンションは耐震。
    でも免震だろうが制震だろうが地震保険に入らないって選択肢はないと思う。
    保険は入っておいたほうがいいよ。

  47. 3450 匿名さん

    >>3449

    ですね。リスクヘッジは必要です。
    あと、構造に関しては「費用対効果と実績」を考えるべきだと思います。
    免震構造は確かに「横揺れ」には効果がありそうです。一方で縦揺れには
    大した効果が認められない。免震構造の免震ゴムは定期的に交換が必要、そして
    その金額は結構する。タワーみたいに非常に高い空間利用率と戸数、そしてその効果
    が認められないと実は意味がない。このマンションのような構造で免震は普通いらない。
    費用対効果が悪いから。

    耐震か制震かも同じ話が言えますね。建物の形状、戸数によって費用対効果が変わってきますし、
    実際のところ3.11もそうだし熊本地震もそうですが震度7でも倒壊はほとんどない。

  48. 3451 マンコミュファンさん

    プラウドシティ大田六郷がお買い得感満載の理由として、例えば、東京23区のマンションで6千万円レベルを検討する方はまず新築を検討すると想定され、中古検討マンションとして通常最大限検討する予算、物件としては、メジャー7関連物件、4千万円台と想定されることが挙げられること思います。如何でしょうか?

  49. 3452 匿名さん

    >>3451
    そういう絞り込み方をされる方もいると思いますが、エリアや路線限定での予算で選べるものを、って感じの方もいるんじゃないですかねぇ。地縁があったり、そのあたりのエリアを気に入ってらっしゃる場合とか。

    私なんかは出身が東京でもありませんし職場までドアツードアで30分以内、東京23区、予算6000万で新築、大規模、大手売主・施工で探してます。
    中古はいったん探してみましたが引き渡し時期とかが要相談で面倒だったのでやめました。

  50. 3453 匿名さん

    >>3452 匿名さん
    その条件で、ここ半年くらいですと、

    ここ
    品川シーサイド
    すみふ大森西
    すみふ大森海岸
    北区のJV

    みたいな所が候補だったでしょうか?他に検討された物件はありますか?

  51. by 管理担当

  • スムログに「プラウドシティ大田六郷」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸