大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオ西宮北口 クラウンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 大屋町
  7. 西宮北口駅
  8. ジオ西宮北口 クラウンズってどうですか?
物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-02-14 05:31:10

ジオ西宮北口 クラウンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:兵庫県西宮市大屋町200番、204番(地番)
交通:阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:80.16平米~111.04平米
売主・事業主:阪急不動産
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


【神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.2.20 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-04 22:23:03

[PR] 周辺の物件
リビオ豊中少路
デュオヒルズ六甲道

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ西宮北口 クラウンズってどうですか?

  1. 201 匿名さん

    阪急が特にうるさいってことあるんですか?例えば継ぎ目のないロングレールって普及しつつありますが、阪急は違うのですか?

    130キロで走る新快速や深夜も走る貨物のあるJRの方がうるさいと思いますが、線路の構造面ですか?

  2. 202 匿名さん

    ここってもう既に完工してるんだよね?
    総戸数20戸に対して、未だに販売戸数「7」も残っているって、どうなの??
    このエリアで的外れなコンセプトで売れるのか発表当初から心配だったけど、その不安は的中。
    エリア名で飛びつく若年層向けのマンションなら、駅距離が遠くてももう少し売れた気がするのだが。

  3. 203 [男性 30代]

    大屋町はガーデンズまで徒歩で3分くらいだし、駅までも10分くらいだから戸建てにはいい場所(中津浜線より西側のみ。中津浜せん超えるかどうかで利便性が全然違う)だと思うけど、マンションとしては駅から遠いよね。

    なにより、この値段だすなら大屋町なら100㎡くらいの戸建て持てるからマンション買うメリットがない。

  4. 204 匿名さん

    ゴールデンウイーク明けですが、相変わらず7戸が残っているようです。
    立地は比較的良いように思いますが、やはり広すぎる面積が場所にマッチしなかったという事でしょうか。
    上の方がおっしゃっているように、この辺りは戸建が安いので100㎡オーバーのマンションを持つメリットがないのでしょう。

  5. 205 匿名さん

    阪急の西北物件ともなれば肝いりの物件のハズなのに、全く人気がありませんね。「西北」という冠で手の届く”高級”さを出せば飛びつく消費者とかが20戸くらいなら、普通に即完売しそうなものなんですけどね。
    本当の富裕層は東灘方面を検討するでしょうから、このエリアでは少し価格設定と規格に無理があったと言わざるを得ないです。

  6. 206 匿名さん

    現地いったけど騒音うるさいわ・・・

    駅から近いからそんなにスピード出してないと思ったら、めっちゃ速い。
    しかも、一番マンション側を走ってる。

    中津浜線も遮断機もうるさい。
    阪神高速もザワザワきこえてくる。

    で、何より悲惨なのがデザイン。
    賃貸マンションかというレベル。

    近所もボロボロのスラムみたいな賃貸が多くて辛気臭いし、全く気分があがらないです。
    それんなマンションに、110m2で8500万も誰がだすねん。

    西北駅近で水面下でジオをうってるが、こちらを買った人はご愁傷さまですな。
    検討してる人は、東灘のジオか、西北のプレミスとにしときなさい。

  7. 207 匿名さん

    西北にさらに駅近で、ジオが水面下で売ってるみたいですね
    ここを買った方はご愁傷さまです


    しかし阪急もえけつないことしますね

  8. 208 匿名さん

    206←こんないい加減な書き込みする人信じるよりまず現地で確認する事をお勧め!
    幹線道路から一本、線路沿いからも一本入るだけでどれだけ静かになるか、まず窓を締め切れば騒音なんてほぼ聞こえない。
    また線路は北側なので南のベランダ窓を開けても気にするレベルでは無いと思うし、南の少し離れた高速道は防音壁がしっかり効果をを出しベランダ窓を開けていても耳を澄ませてかすかに聞こえる程度。


  9. 209 匿名さん

    窓を閉めて住むことを前提に話をしてるんだ・・・ありえない(笑い)
    窓を締めても騒音がやや聞こえてしまうって書いてるのも、墓穴を掘ってる。

    窓をしめないと煩いという時点でいまいち。
    南側の部屋に北側の電車の騒音が入らないことなんて当たり前。
    むしろ寝室がある北側の窓をあけると煩い方が問題。

    あとは、サイゼリアの駐車場も近くて煩いです。

    駅徒歩10分もかかる低層マンションに住む意味がない。

  10. 210 匿名さん

    郊外の深夜30デシベル
    静かな昼の住宅地40デシベル
    この建物45デシベル
    交通量の多い道沿い65デシベル
    線路沿い・騒がしい街頭70デシベル
    線路のガード下100デシベル

    まあこの建物の環境はこの程度でしょう。
    うるさい道や線路沿いでも一本裏道に入るだけで
    急に静かになった経験は誰でもお持ちかと思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド甲子園口
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
  12. 211 匿名さん

    住んでいる本人が窓を締めても騒音がやや聞こえてしまうと申し上げているんだが。
    勝手に外野が擁護したところで何になるのかしら。

    電車は常時煩いのではなく、都度爆音がくるので余計に迷惑。
    神戸線、深夜12:30ぐらいまで走ってますし。

  13. 212 匿名さん

    郊外の閑静な住宅街でも鳥やセミがうるさいw

  14. 213 職人さん

    ほぼ聞こえないは、やや聞こえると意味違うんじゃないの?
    ほぼ聞こえないは、気にならないことを意味し、事実上聞こえないの意味。
    やや聞こえるは気になるときの表現で、事実として聞こえることを意味する。
    本人が申し上げる も言葉遣いおかしいね。

    たぶんどこかの営業さんなのだろうけど、ここの競合ってどこだろう

  15. 214 匿名さん

    >>211
    窓を閉めてかすかに聞こえる程度なら
    冷蔵庫やクーラーのモーター音の方がうるさいな

  16. 215 匿名さん

    音に関しては本当にその人次第の感覚。
    「ほぼ」なのか「やや」なのかは各人による。
    ただ眠れないほどのうるささではない、というのだろうし、
    テレビをつけていたりすると聞こえない程度なのかもしれないし…。
    実際の環境を確かめないと
    なんとも言えないことですが、
    あまり細かいことを聞いしない人はとりあえず大丈夫そう??

  17. 216 匿名さん

    この頃は松山町にも西北を名乗るマンションが計画されてるけど、一体どこまで駅から離れても「西北」をアピールするんだろうって感じ。ココはまだその物件よりは随分マシだけどそれでも駅からの距離は結構あります。
    しかも、販売開始してからもう随分経ってるのに総戸数20戸の内、かなりの戸数が残戸数として放置されている。
    そろそろ販売価格をまともな価格にしないと特徴無い物件は西北と言えども淘汰されていくように思う。

  18. 217 匿名さん

    >そろそろ販売価格をまともな価格にしないと特徴無い物件は西北と言えども淘汰されていくように思う。
    最近はデベロッパーも売り急いでいないから。
    長期戦覚悟の高値で土地入札にいかないと落札できないよ。

    物価統制法でも適用されない限りあなたの言うようなまともな価格にはならないよ。

  19. 218 匿名さん

    そういった意味では西北はやっぱり割高になるんだよなぁー。落ち着いた頃に「人気」プレミアムがメッキのように剥がれ落ちたら真っ先に資産価値が落ちそうだよね。しかも駅から遠く、特に特徴の無い物件なら尚更。

  20. 219 [男性 30代]

    この物件は高すぎやけど、西北自体は30年とか経ったら、芦屋・夙川より価値が上になってると思うけどね。
    というか自分的には名前だけの芦屋・夙川より、土地が割安な西北の方が断然いい。

    西北は特急が止まる。(夙川もやけど)
    宝塚・大阪・三宮に行くのにも距離的に丁度よい。(特に大阪・三宮の中間てのがでかい。芦屋・尼崎はどっちかに寄りすぎ)
    商業施設が充実。(夙川は駅前がしょぼすぎ)

  21. 220 匿名さん

    >>、芦屋・夙川より価値が上になってると思うけどね。

    凄い発想だな。芦屋や夙川より価値が上がるなんて。(笑)西宮、、、というか近頃の西北信者は妄想が凄すぎて驚くわ。
    西北はここ数年でピークですよ。商業施設と行ってもガーデンズも一時に比べたら人減ってるし、何か特別に買うものある?って感じだし。大阪と三ノ宮の中間ってのが余計、中途半端じゃん。

  22. 221 名無しさん

    >>220 匿名さん

    西北信者ではありませんが、西北がアガるって言うより、芦屋夙川の衰退っぷりが酷いんじゃない?

  23. 222 [男性 30代]

    逆に芦屋・夙川って何あんのって感じ?

  24. 223 匿名さん

    私も芦屋、夙川より西北の方が将来性があると思います。
    坂ばかりの山手はどんどん衰退するでしょうね。
    JR芦屋駅前はいいかと思いますが後はやばいでしょう。

  25. 224 匿名さん

    美味しいトコ、お洒落なお店、街中歩いている車や人も雰囲気全然、違うと思うけど。
    芦屋はもちろん、夙川エリアとここらと同じ地域感で述べるのはかなり無理があるかと。(苦笑)
    きっと周辺住民さんなんだと思いますが。

  26. 225 匿名さん

    確かに現時点では芦屋・夙川の方が上。
    でも30年経ったら順位は変わってると思うよ。

    大屋町は古い家が多いけど、そう遠くないうちに年寄りがどんどん亡くなっていくから、家も建て替えられて綺麗になっていくと予想する。

    別に営業の回し者ではないぞ。
    はっきり言ってここのマンションは高すぎだから買う必要はないと思ってる。

  27. [PR] 周辺の物件
    ウエリス西宮甲東園
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  28. 226 マンション検討中さん

    西北が、今がピークって、7-8年前から言われてる。
    結果、どうよ?
    いつになったら、ピークが来んの?

  29. 227 匿名さん

    夙川や芦屋の駅前に何もないって、だからなんなん、笑

    駅前に大きな商業施設がないと何もないと思うのは田舎者の証拠やねえ、笑

    芦屋も夙川もまともに歩いたことないんちゃう?

    イオンがないと生きていけないようなところから見ればガーデンズはいけてるイオンみたいなもんだろうな。

    ニュータウンからターミナル駅にデビューですか。おめでた。

  30. 228 匿名さん

    ここは西北どうこうの前に、立地が悪い。質の低い賃貸マンション群がひどい。目の前も小汚い。

  31. 229 通りがかりさん

    芦屋、夙川信者が過去の栄光にすがって必死なのが笑えるwwww

    まるで、大英帝国の栄光にすがってEU離脱に投票する年寄りのようやなwww

    もう芦屋夙川のピークはとっくに終わってるよ。

  32. 230 匿名さん

    西北信者の妄想ぶりが凄いね。金と生活に余裕があれば普通は芦屋、夙川に住みたい方がほとんどかと思いますよ。
    あまりかけ離れた事を書くと物件自体の真実味がなくなります。

  33. 231 匿名さん

    芦屋、夙川ってうるさいね。
    芦屋、夙川も昔は避けられていた地域。
    夙川ってどういう意味か知ってる?
    避けられていた地域が開発によってその時代のニーズにマッチして栄えた。
    21世紀になって新たな開発があり新たなニーズにマッチする街が現れただけの話しでしょ。

  34. 232 匿名さん

    西北を中傷してる人も、夙川を中傷してる人も、過去も実態を知らなくて笑えるなー。夙川公園とガーデンズにいったぐらいで判断してるレベルの低さ。しょうもない。

    西北は環境変化に沿った新しい住宅街で良し悪しあれど確実に伸びるしターゲットが異なる。阪神間最高近くに坪単価も上がってる。

    夙川も都心に近い本線沿いの閑静な住宅地として高値安定で、神戸山の手より高低差も少なく便利。西北との奪い合いではなくむしろ西北繁華街に近い住宅地として相乗効果も大きく人口も増えてる。これ以上どうしようもなく坂がきつくて道の狭い芦屋、御影、岡本の山側、苦楽園の番地などより発展見込みがある。

  35. 233 匿名さん

    尼崎や伊丹とそう変わらないよ。西北は。気持ちはわかるけどな。所詮、西北だし。

  36. 234 匿名さん

    西北も良いけど、
    川西能勢口、池田も良いとこよん。

  37. 235 マンション比較中さん

    完成後半年で20戸数中5戸が売れ残った原因はやはり建物が価格と比較して安っぽく陳腐だからかな?



    ジオ西宮北口 クラウンズ[全体概要]
    物件公式サイト http://www.geohankyu.com/crowns/?utm_medium=referral&utm_source=geohan...(referral)&utm_content=/index.html
    所在地 兵庫県西宮市大屋町200番、204番
    交通 阪急電鉄神戸線「西宮北口」駅 徒歩9分
    総戸数 20戸
    構造・規模 鉄筋コンクリート造
    5階建
    敷地面積 978.20m2
    計画変更確認申請面積
    建築面積 581.17m2
    計画変更確認申請面積
    建築延床面積 2,146.02m2
    計画変更確認申請面積
    接道・道路幅員 約6.0m
    用途地域 第2種中高層住居専用地域
    都市計画 市街化区域
    地目 宅地
    建ぺい率 70%
    容積率 200%
    竣工時期 平成28年2月
    入居時期 即入居可
    分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
    建物:区分所有権
    事業主 阪急不動産株式会社
    売主 阪急不動産株式会社
    管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
    管理形態 管理組合結成後、株式会社阪急ハウジングサポートに委託(通勤予定)
    建築確認番号 第NK14-1153号(平成27年1月23日付)
    計画変更確認番号/NK14-1606(平成27年4月9日付)
    施工会社 村本建設株式会社
    設計・監理 (意匠・設備)株式会社D&D建築設計事務所(構造)村本建設株式会社一級建築士事務所
    駐車場 15台(機械式)
    自転車置場 41台[2段式38台・平面式3台{ミニバイク可}]

    先着順 / 販売概要
    販売戸数 5戸
    価格 6,050万円~9,030万円
    間取り 3LDK・3LDK+F
    専有面積 81m2~111.04m2
    バルコニー面積 11.34m2~19.11m2
    管理費 15,260円~20,920円
    修繕積立金 8,100円~11,110円
    修繕積立一時金 405,000円~556,000円
    管理一時金 10,000円
    専用庭使用料 170円

    情報登録日 平成28年7月25日(月)
    次回登録予定日 平成28年8月1日(月)

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ六甲道
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
  39. 236 匿名さん

    新しいマンションが発表されました
    クラウンズ検討者はこちらへ流れるでしょうね


    ジオ西宮北口 ザ・グレイス
    http://www.geohankyu.com/grace/index.php

  40. 237 匿名さん

    間取りに専用庭つきのプランが掲載されていますが、
    まだ残っているんですか?
    先着順の概要では81m2~111.04m2の部屋が販売中だそうで
    Dgは確実に残っているという事ですかね?
    専用庭使用料170円はお得な気がします。

  41. 238 [男性 30代]

    正直9,000万も出せますかいって感じっす

  42. 239 匿名さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  43. 240 匿名さん

    ワンフロア4戸になっているのでプライバシー感があって魅力的ですし、
    各タイプの広さも80~100平米と広くなっているので住みやすそうです
    総戸数が小規模ですから、エレベーターを待つというストレスがないという利点もあり、
    落ち着いた暮らしがしたい方にとっても印象が良いと思います。
    その分、価格は高め設定になっているのでしょうか。

  44. 241 匿名さん

    20戸であと5戸ですか
    15戸しか売れてないのか
    西宮北口で駅遠く、それなりの価格だとやはり厳しいということですね

  45. 242 匿名さん

    公式だと残り5戸になってるけど、だいたい売れ残りって少なく言うからなあ
    本当はあと何戸なんだろうか。

  46. 243 匿名さん

    公式では4戸残ってて、値段からすると110m2の部屋しか残ってないみたいですよ。

  47. 244 匿名さん

    プロミスともそうみたいだけど高額部屋の動きが鈍いみたい、
    西北で新築を選ぶ人は年収1000万〜1500万それを超える人はごく少数なんでしょう。

  48. 245 匿名さん

    西北に富裕層は少ないですね。
    普通のサラリーマン中心で、数少ない富裕層も敢えて中途半端なクラウンズとプレミストは選ばないだろうね。
    微妙な立地と高級感がない、長谷工施行などはね。

  49. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド甲子園口
    ザ・ライオンズ西九条
  50. 246 匿名さん

    駅までの距離自体は別に悪くもないなという風に思える。

    ただ気になるのは戸数が少ないことかなぁって。
    管理費や修繕費が将来的にどうなってくるのかという計画を現段階で立てたものを一応見ておかないとならないなと思います。
    ここを購入する人はあまりそういうことはきにしなかったりするのでしょうか。

  51. 247 匿名さん

    こちらの総戸数は20戸と小規模ですね。
    修繕費用の推移は長期修繕計画表で確認できますが、
    ほとんどの計画がいい加減なもので管理組合が
    計画の見直しをせざるを得ないと聞いた事があります。
    小規模だけに住人の総意は取りやすいでしょうが、
    大規模に比べると負担は多いのかもしれません。

  52. 248 評判気になるさん

    マンションて50年後くらいに老朽化した時のこと考えて購入しないと駄目だよね。

    50年後、自分が死ぬ間際になって立替か修繕かで周りの住人と揉めたくない

  53. 249 匿名さん

    小規模なのがいいと思っていましたけれど、修繕のことを考えると実際に厳しい面もあるのかなと思いました。少ない戸数でまかなわないといけないのですものね。
    ただ、建物自体も小規模なので、大規模の場合と単純には比べられないのではとも思います。
    広さが魅力的だと思いましたけれど、駅からの距離のわりには高いなと思います。

  54. 250 匿名さん

    建物の規模も小さいとはいえ、ある程度の額のものを少ない分母で割っていくことになりますから、
    多めの修繕積立をしていかないとならないだろうなというようには思われます。

    建替えか修繕かという問題が出てきた時に、意見は小規模だからまとまるということはあるのかなぁ。
    そういう大切な議決は満場一致じゃないと厳しい物になってくる。
    ただこればかりはマンションの規模はどうであれ変わらない問題になってくるでしょう。

  55. 251 通りがかりさん

    昨日の夕方に前通ったら、引越しのトラックが3台くらい止まってました。
    周りが古びたアパートなど多く、ちょっと寂しい街ですね。

  56. 252 匿名さん

    あの辺は古い家が多いからね。

    逆にいうと耐震基準が緩かった時代に建てられた建物が、阪神淡路大震災を乗り切ったってことやから、地盤はしっかりしてるんやと思うよ。

    ちょっと北にある人気の高木地区は震災で被害が大きかったし。

    別に業者の回し者じゃないけど、無駄に高い高木地区より安全でコスパのいい大屋町の方がいいと思うよ。
    まあこのマンションはコスパ悪いけど。

  57. 253 匿名さん

    窓の向こうにボロボロの賃貸のベランダと洗濯物が丸見えで気分があがらない

    高木の方が地盤悪いって、そんな証拠でてないよw
    建物が古い木造がここより多かったという話なだけ。 ちゃんと調べような

  58. 254 匿名さん
  59. 255 匿名さん

    昔、阪急幼稚園隣のワンルームに住んでましたが、騒音に耐え切れず
    引越した者です。電車の通過、踏切の鳴動、幼稚園の騒音で当時夜勤が
    あったのに寝不足になってしまいました。
    最近のマンションは防音が優れているのかもしれませんが、元周辺住民
    の感想です。ご参考に

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ豊中少路
    リビオ上町台 パークレジデンス
  61. 256 匿名さん

    ここが駅の北側にあれば買うのになあ。

    クチーナのキッチン、戸境壁210、シーザーストーンの天板、偏心ぼうる、風呂のタイル、自動で開く郵便受け、大きいセンターオープンサッシ、きっちりアウトポール、ダブルバルコニーなど頑張ってる。削ってるものもなくて印象はよかった。

    ただ、場所があまりよくない。

    北のプレミストはこれより仕様ははるかに劣るのにここより高いんだよね。大規模のくせに。

  62. 257 匿名さん

    電車の通過、踏切の音、幼稚園の騒音はすべて日中じゃないですか?
    確かに夜勤勤務がある方にとって日中騒がしいというのはデメリットになってくるでしょう。
    ただ、日中起きている方にとってはさほど気にはならないでは?
    踏切や電車の音って案外なれるものですけど敏感な方にとってはつらいのかな

  63. 258 口コミ知りたいさん

    ここってあと何件売れ残ってんの?

    正直3,000万円値下げした位が妥当な評価だと思う。

  64. 259 匿名さん

    ブランズやプラネスーペリアが@170やからなあ。普通のリーマン向けの立地で高級路線にして@240つうのは無理はある。しかもやたら広いから総額嵩むし、騒音覚悟やし。グレイスも絶対に失敗すると思う。

  65. 260 匿名さん

    >>258 口コミ知りたいさん

    2、3戸ぽいですよ!

  66. 261 匿名さん

    100戸クラスの土地出てこないのかな、この辺?
    小戸数の低層マンションは環境のいいとこだからいいけど、大屋町や田代町だとむしろきついよな。

  67. 262 通りがかりさん

    大屋田代あたりは、古い社宅らしいのはぽこぽこありますが、なんせ周りは戸建てばかりなので大きな規模のマンションは建たないようなきがします。

    クラウンズはたしかに騒音がどうなるか住んでみないとわからないと思いますが、周りの環境(踏切ないとき)はとても静かな住宅街だと思いました。

  68. 263 匿名さん

    ここに住むとしたら、戸建て住宅に住むような感覚で住まないといけないマンションかなと思います。
    総戸数も少ないのと、ちょっと高級感あるマンションです。
    出来れば、小学校や中学校が近ければ・・・と思いますが、
    このあたりに住む人は私学に通わせる人が多いのかしら。

  69. 264 匿名さん

    戸建てに住む感覚?と思ったんですが、人との関わりが少し他のマンションよりは濃いということになるのでしょうか。
    生活時間帯もそれぞれにあるでしょうし、
    皆さん忙しくされているでしょうからそこまで濃くはなりにくいのではないかしら。
    顔を合わせるメンバーは固定されるでしょうし、
    戸数も少ないのでお互いのお名前くらいは分かる程度?

  70. 265 匿名さん

    ここだと値段的にも子供が居る若いファミリーだとなかなか手が届かないんじゃないかしら。
    それに学校もすぐ近くには内容ですので、
    大人だけの世帯がメインになってきそう。
    広さとしてはゆったりしているのでファミリー向きなんだろうなとは思うけれど…。
    間取自体はよくある感じ。
    フリールームがあるプランだと大型収納が付いているって言う感じで良いかもしれないですね。

  71. 266 匿名さん

    ゆったりと作られている所は好感持てる。
    納戸があったりすると本当に収納家具も最低限で済んで部屋をすっきりさせることが出来ますもの。
    1戸1戸細長すぎるような気がするのだけど、廊下を長く取って居室をバラけさせたので、リビングが縦長で使いにくいとかそういうのとは違う感じになっていますね。

  72. 267 匿名さん

    正直ここの良いところ広さだけですね。
    ジオグレイスの方が設備面で勝ってる。
    キッチンの形、内装、エアコン、バルコニー等グレイスに比べても全て平凡。おまけに駅から徒歩9分。電車の音も窓閉めてても聞こえそうだし。
    周辺環境も微妙過ぎる。駅から現地まで古ぼけた建物と線路沿いの道を歩くとテンション下がります。
    ここが5000万円代ならまだしも。

  73. 268 匿名さん

    ここまだ売れ残ってんの?

    やばくないですか?

  74. 269 匿名さん

    といっても1年半だがね。
    甲陽園、苦楽園なんて2年年から4年たっても完売してない。

    ただ、ここ買うならグレイス買うが。
    いいところは多少静かなぐらいか。

  75. 270 匿名さん

    甲陽園、苦楽園と比べても場所が違うだけになんとも言えない。
    西北で1年半売れてないのはどうなの?という疑問。西北のマンションってどれくらいで売り切れるの?
    グレイスは間取りが使い勝手悪そうだね。
    リビングとダイニングが対角線位置って生活する上で微妙だと思う。
    まぁ価格帯が広いからクラウンズと比べると買う人いるかもね。

  76. 271 匿名さん

    >>270 匿名さん

    どうなのって、西北でこの価格帯に跳ね上がった最初の物件なんで、西北でも比較できないと思うよ。

    数年前まで南で単価160-180、北で単価200前後の阪急沿線の最安価格帯だったわけで。

    ここよりプレミストは大規模駅遠なのに高いわけで、2年以上このペースならかかるでしょうね。

  77. 272 匿名さん

    西北自体は住みたい街ランキングに入っているので、街としては人気はあるかとは思います。
    純粋に値段が、というのがここの場合はあるのかな。
    こことは限らず、出てきてお名前のところも。

    実際に若い世代が買うことができる価格じゃないと難しいですよね。
    今は高い時期っていうのだから仕方ないのかもしれないけれど…

  78. 273 匿名さん

    西北は大阪・神戸・宝塚どこに行くのも便利で、人気のガーデンズもあるし、駅ビルも建つみたいやから、ますます栄えていきそうやね。

    スーモに金積んでるか不明やけど、阪急が本気で力を入れて街を作っていこうとしてるから、当分住みたいランキング1位も維持できそうやし。

    沿線を開拓して街を発展させるのは阪急のお家芸だしね。


    とはいっても価格が8,370万からってのは高すぎっすわ。
    半額ぐらいにしないと、とてもとてもって感じやね。

  79. 274 匿名さん

    >>西北は大阪・神戸・宝塚どこに行くのも便利
    これにつきますね。

    価格、8370万円からなんですか。チェックしていなかったんですが、これは普通のサラリーマンだと買えないです。夫婦共働きでも辛いくらい。半額でも、ちゃんとしたサラリーマンってところなのに。

    先ほど、ニュースサイトで1000万円年収のサラリーマンでも5000万円のマンションがやっとの記事を読んだところです。本当、セレブマンションですね。

  80. 275 匿名さん

    >>西北は大阪・神戸・宝塚どこに行くのも便利
    これにつきますね。

    便利さだけで言えば、西北より断然JR尼崎。最近はガラリと街並みも様変わり。西北の便利さに加え、京都方面、新大阪、など他方面にも電車1本で移動可能で、ある意味最強だわ。(笑)
    しかも何故か穴場エリアなので比較的リーズナブル!今ある塚口なんかの駅前物件なんかの値段みて費用対効果考えると今の西北物件なんか買えなくなってしまうのがフツー。

  81. 276 匿名さん

    尼崎の響きに躊躇。。。(笑)
    しかし今の立地悪ながらエリア名にかこつけて割高なだけの西北物件よりは隣の尼崎の好立地に立つ物件の方が良く見えるのは至極当然だわな。今やマンションで立地重視なら駅から5分でないと!

  82. 277 匿名さん

    私はいくらコスパ良くても尼崎はいいっす(笑)

    尼住人とか尼出身者の塚口愛って半端ないよね

    大阪住人の北摂愛が半端ないのに似てる

  83. 278 匿名さん

    尼はない。住んでる人残念。それに尽きる。

  84. 279 匿名さん

    西宮の山手や夙川は違いはあるけど、西北とJR尼崎は今やあんまり変わらんけどな。しかもどっちも外部からの移転が多かったりする。

  85. 280 購入経験者さん

    もちろん気にしない人は気にしなくてよいのだけど
    尼崎と西宮という、一般的に受ける印象の違いは絶対的にあるので、
    あえて尼崎でよい人と、とにかく西宮に住みたい人では、
    意識が違い、きっとお互いが相いれない価値観を持っている。
    それが街の民度として差になるのだろうと思う。

  86. 281 通りがかりさん

    民度差は西宮と尼崎で歴然とある。
    カラスの数の差がそれに歴然と現れている。
    西北はカラスが少なくゴミが散らかっていることも少ないか、武庫之荘ではよくゴミが散らかっていてカラスに荒らされているのを見かける。

    カラスも食料を調達しやすい場所に住むのだろう


  87. 282 匿名さん

    もう3戸で販売、おしまいですか?このあと3戸がどうなんだろうとは思いますが・・。棟内者出るルームの物件は家具付きで販売しているということですが、この額のマンションを買うことがデキる人が家具付きだからということでモチベーションが上がるのか!?とも思ったりして。ただ一から家具をそろえるのが面倒だなぁとか、モデルルームの家具を気に入ったとかという場合もあるにはある、ということなのでしょうか。

  88. 283 マンション比較中さん

    これだけの価格でもしかしてコチラの物件って「直床」だったりするんでしょうか?

  89. 284 匿名さん

    実際にここに住んでいる人の話を聞いてみたいなー

    といっても20戸しかなくて身元バレが怖いから誰も書き込まないか

  90. 285 周辺住民さん

    祝!西宮北口SUUMO住みたい街ランキング 関西版!5年連続1位

    阪急が金積んで1位にしてもらってるにしても、それだけ阪急が西北に力を入れているという裏返しだから当分西北は安泰だね

  91. 286 匿名さん

    西北、いろいろな住みたい街ランキング的なものでトップだったり、上位に入っていたりしますよね
    流行りだけじゃなくって
    施設が多く、お店も多く、とても便利だからっていうのが大きいのではないかしらと思います。
    普通に便利な街ですものね。
    ここならば、
    仮に転勤で賃貸として出さなくっちゃいけなくなっても需要はあるのではないかなぁ。

  92. 287 匿名さん

    資産価値の高いマンションは駅に近い立地であるのは周知の事実ですが、
    万が一、何からの理由で手放さなければならなくなった時の需要は
    そもそもの街の活気と言うか、人の流れによっても大きく変わってきそうです。
    マンションのポテンシャルよりも街力が影響してくるのかも?

  93. 288 周辺住民さん
  94. 289 匿名さん

    ガーデンズの南にも商業施設できるよ。

    あとはジオタワー並みの最高の立地で、高級タワーが駅前にできるといいね。

  95. 290 匿名さん

    こことプレミストが勘違い高値の頂点だったね。
    どちらも駅遠物件。

    こんなところで7.8千万の広くて高級仕様を求める人はいないし、6.7千万の国道沿い徒歩10分の狭くて安っぽい団地物件を求める人もいない。

    しかしこの辺りから高速沿いのイヤな空気感はなんともいえないね。ボロボロの市営住宅や賃貸、斎場や教習所、開発から取り残された路地裏など異様だよ。

  96. 291 匿名さん

    >>286 匿名さん
    ということは既に販売価格への折り込み度合いも上位かと。最近ではマンション価格高騰のため売れ行きも鈍化傾向が鮮明。
    そうなると高値で掴んだいわゆる人気エリアの駅から離れた物件であればあるほどリスクは高くなりますよ。さらに人気エリアの座はいつまでも続くものではなく、今後は成熟したエリアに成れるかどうかです。資産的な面で見るなら人気が騰がりきったエリアではなく、「将来的に」今の西北のような街になりそうな物件を探すことが定石ですね。

  97. 292 匿名さん

    まあこの辺りで買うならマンションではなく戸建てっすね

  98. 293 匿名さん

    プレミストが国道沿いの団地呼ばわりはひどいw
    クラウンズは高級感と広さがあるのならまだ良いでしょう。
    徒歩10分は歩ける範囲だし、駅の喧騒から遠退くからそれはそれで良いんじゃないかと。
    あとは価格だけの問題。。8千万って普通の子育てリーマンには無理な気がする。
    (そもそもそういう人をターゲットにしてないのか…)
    でも高価格帯を買える人が増えるのは町の質が上がりそうで良い気もするけど。
    個人的に西北は岡本~夙川の金持ちを鼻にかけた感じが無いけど下町感もないので住みやすそうだなと思います。

  99. 294 匿名さん

    この辺りは下町感すごいあったな。
    モデルの窓を開けたらがっかりした。

    北摂のようなバランスのよいアッパーサラリーマン向けは北東エリアだけかな。

    プレミストの北西エリアは甲風園の屋敷もあるが、安い賃貸や狭小三階建ても多く、ごちゃごちゃしてるし不便だし、場所による。

  100. 295 匿名さん

    この辺のマンションって駅周辺以外低層マンションしか建てれないから
    どこでも前のマンションが見えるか微妙に屋根がみえるかくらいじゃねw
    どこの高さもだいたい同じだから特別抜ける景観は期待できないよ。
    窓開けてがっかりしたくないならタワマン買うしかない。

    プレミストエリアはないね。
    それ以外はどこもどっこいどっこいよ。

  101. 296 匿名さん

    古いマンションがあるのは震災のときに潰れなかったってことだから
    地盤がいいのかなぁと思うけど…街の景観的にはやっぱり微妙になりますよね。
    特にここは隣のマンションがすごく古い。古すぎるからいつかは改築するんだろうけど。いつになることやら。
    バルコニー側は新しい一軒屋だから問題なさそうだけどね。
    まぁ夙川や芦屋だって古ぼけたマンションはあるわけで。
    どこで折り合いつけるかでしょうか。

  102. 297 匿名さん

    ただでさえ街並みに風格がないどころか
    中の下の空気が出てるのに、駅近でもなく。

    さらに景色がぬけるぬけないというより、
    見える景色が汚い。
    見えてしまう部屋や洗濯物が汚い。
    8000万投下する気分にならない。

  103. 298 匿名さん

    http://webgis.nishi.or.jp/index.php

    この西宮のサイトで路線価見たらわかるが、西北でずば抜けていいのはやはり高木西
    だが中津浜線超えたらガクッと値が下がる

    阪急沿線の北だからといって大森町あたりに住むなら大屋町の方がよい

    まあ高木も西ならいいけど、東は駅からの距離も大屋町と同じくらいの距離なのに無駄に値が高い
    ガーデンズが近い分大屋町の方がコスパがいいと思う

  104. 299 匿名さん

    路線価の話なんて誰もしとらんわな。路線価が高いと住居として良いなんて、どこのアホやねんという話。それならおまえが梅田の駅前に済めばよろし。逆に路線価が高けりゃ高値でマンション売れるんなら、デベがどこに建てても同じ利益でるがな。覚

    この子の言うコスパとやらは意味がわからんが、仮に路線価が高いのに値段が安いことを意味しているなら、土地の価格に対してその程度の値段でしか売れない、つまり人気が低いということやな。

    ここの住宅地としての人気の低さは散々既出だろう。

  105. 300 匿名さん

    >>291 匿名さん

    これも同じ子の書き込みか。西北の人気が騰がりきったとか誰が言うとるねんな。そもそも将来的な西北って具体的にどこがあるねん。

    阪急本線、梅田と神戸の中心、地歴による元の土地の安さ、地震によるゼロリセット、阪急球場や工場なとの跡地など開発余地、昔からの住宅街と繁華街の存在、ガーデンズの成功、これだけが奇跡的に揃っての今の人気。

    まさか塚口、伊丹、宝塚、J尼がそうなるとでも言うんか。関西はもはやグラフロ周りか三ノ宮しかないやろ。

    [No.299と本レスの、一部テキストを削除しました。管理担当]

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
シエリアタワー大阪堀江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ブランズ東灘青木
サンクレイドル塚口レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
スポンサードリンク
プレイズ尼崎

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

[PR] 兵庫県の物件

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸