大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオ西宮北口 クラウンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 大屋町
  7. 西宮北口駅
  8. ジオ西宮北口 クラウンズってどうですか?
物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-02-14 05:31:10

ジオ西宮北口 クラウンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:兵庫県西宮市大屋町200番、204番(地番)
交通:阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:80.16平米~111.04平米
売主・事業主:阪急不動産
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


【神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.2.20 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-04 22:23:03

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ六甲道
レ・ジェイド甲子園口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ西宮北口 クラウンズってどうですか?

  1. 122 匿名さん

    今のマンションは今風のデザインで、これと言って何が違うのか、
    見た目の印象では何も感じられない。
    極一般的な形のマンションだから、それなりって感じかな。
    だから間取りや設備でなにか違いを見つけたいものだが、
    安いところは安いなりだけど、せっかく購入するなら何か決めてが欲しいな。

  2. 123 匿名さん

    121さん
    プレミストもう価格出したのですか??
    サイトでは未定になっていますが。

  3. 124 [女性 30代]

    戸建て戸建てって。

    うるさいなー

    マンションが高くて戸建て買えない人がほとんどでしょ。

    マンションも買えて戸建ても買える人はいちいち戸建て云々言いません。


    あと、売主がどうとか、営業がどうとか。人のせいばっかりの人が多いのが現状ですね。

    だいたい決めるのは自分でしょ。

    欲しいものを欲しいときに欲しい人が買う。これだけでしょう。

    あーめんどくさ。

  4. 125 匿名さん

    124さん

    めんどくさいなら書き込まないでください。

    あなたの仰ってるような人がいるとすれば、あなたみたいに本サイトを見ることはないでしょう。

    あなたみたいな人が一番あれやこれやを気にする面倒くさい人なのでしょうね。

  5. 126 匿名さん

    西宮人気はここ最近で、ガーデンズに依存してるところが多分にある感じが否めない。
    いずれ他の大規模商業施設が出来て人気が陰ると、駅から離れるほど資産価値は見込めなくなりそうな予感はしませんか?
    しかも、マンション販売価格が昨今、ピークになりつつあるとの記事を目にするとその想いは高まるばかり。。。
    そうは言っても投資家でもない限りは近い内に住まいを検討せねばならない人も多いでしょうが。

  6. 127 匿名さん

    阪急不動産はアフター対応がひどいから、まじでやめておけ。

    大屋町でこの値段は高いな〜
    春にはこっそり販売開始の形とってたのに、売れないからバンバン宣伝してるね。

    いくら西北だからとはいえ、強気で行きすぎたね。

  7. 128 匿名さん

    >>127
    別のジオに住んでいるものです。

    阪急のアフター、何がまずいですかね?
    今後、一定期間の瑕疵対応や大規模修繕が発生してくるのですが、
    気を付けておくことはなんでしょうか?

    天六で竣工後すぐに管理会社が阪急から変更になった話は知っています。

  8. 129 匿名さん

    >>127
    どう対応がマズいのか具体的にお話下さい!

  9. 130 匿名さん

    阪急不動産は全国ではまだしも関西圏ではそこそこ名が通っているデベなので、それほどアフターが露骨にひどいなんて考えにくいんですけど。
    具体的な話を私も聞いてみたいです。

  10. 131 岡本十二間

    天六ってなんですか?

  11. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    シエリア梅田豊崎
  12. 132 匿名さん

    関西で阪急不動産の悪口を書くのは旧財閥系デベの派遣社員か、
    その人たちがばら蒔いたデマに踊らされてるネットオタ程度だねw

  13. 133 阿藤快

    関西で阪急不動産の擁護をするのは、
    やはり、阪急不動産の関係者でしょ。

  14. 134 匿名さん

    >>131
    天神橋6丁目のジオタワー。

  15. 135 匿名さん

    この価格でこの外観はありえん

  16. 136 匿名さん

    >>132
    勝手に決めつけるな。
    根拠が全くないわ。迷惑しかない。

  17. 137 匿名さん

    >>133
    これも決めつけないでね。

  18. 138 匿名さん

    阪急不動産 アフターサービス」で検索してみたところ、マンションコミュニティに阪急不動産のクチコミ評価を投稿するスレッドがありました。
    一通り目を通してみましたが、やはりアフターサービスが良くないという意見が目立つように感じました。掲示板ですし、真偽の程は定かではありませんが…

  19. 139 匿名さん

    線路と大通りからは少し離れているので騒音はそこまでといった感じかな
    100平米以上ある間取りは圧倒されますし、ここまで広いのは魅力的です。
    ワンフロア4戸ですからプライバシー感もあっていいです

  20. 140 周辺住民さん

    場所がちと微妙な割に強気すぎる価格。西宮人気に便乗して売れるだろうという計算ありありですな。

  21. 141 匿名さん

    このエリアのイメージとして、この価格帯、面積だと
    普通に小ぶりな戸建を検討するのが一般的。
    この界隈のマンションでこの価格は驚異的だと思う。
    エリアランクと価格帯のミスマッチと云うのを
    販売状況が語ってるね。

  22. 142 [男性 40代]

    悪口を書くのはだいたい不動産営業マンが多いと思います。
    いちいち営業するのと同じくらい書き込みでその物件をけなすことが出来ますから。

    競合して負けそう、負けたときに急に増えるし。

    暇な営業マンか営業ウーマン、それとも製作会社スタッフなのか。

  23. 143 匿名さん

    西宮エリアは荒らしの書き込みが酷いね。
    平気で嘘つく異常な人もいるわ。

  24. 144 匿名さん

    西宮信者が人気の陰りに焦り、必死のパッチなんでしょうw

  25. 145 匿名さん

    >>143、144
    尼崎信者の自画自賛も大概やけどな。
    他から評価されないので自身で絶賛しているのが滑稽であり哀れでもある。

  26. 146 匿名さん

    >>145
    尼崎と西宮なんて所詮どっちもどっち。2エリアとも最近の人気上昇でどっちが上だみたいな必死さばかりのコメントで哀れだわ。
    芦屋や東灘に比べりゃ尼や西宮住民の質は全く違うんだよな。

  27. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド甲子園口
    シエリア梅田豊崎
  28. 147 匿名さん

    >>146
    西宮信者は尼崎と何かと差をつけたがっているけど、外野からみると50歩100歩なのよね(笑)
    時には芦屋と同列のように論じている間抜けな書き込みも見受けられるけど、もっと足元よく見て!って感じ。
    雑誌媒体でも訳のわからないランキングして街を盛り上げてるけど、無駄に踊らされ過ぎ。自分の足で歩いて確かめてみて!って言いたくなっちゃう。

  29. 148 [男性 30代]

    尼と西北両方住んでみたけどやっぱ西北の方が断然いいよ。

    尼は年寄りが終わってるね。駅前で小汚い年寄りが朝からたむろしてるからね。(どこの駅かは言わないけど)
    その点西北には駅前に小汚い年寄りは見かけない。

    この大屋町のこのマンションに関しては高すぎると思うわ。
    大屋町は普通の一般庶民が西北徒歩圏内に戸建て住宅を購入するという夢を叶える場所やからね。

  30. 149 匿名さん

    そう入っても、最近マンションが高くなってきているから
    もっと駅に近いと値段もそれ相応担ってきてしまうのではないかと考えています。
    148さんが書いておられるようにこの辺りは戸建てというイメージがとても強くなってくると思います。
    もう少し安くても良いなという気持ちもありつつ…。
    西北歩いていける範囲でまあまあの価格ならば需要があるかな。

  31. 150 ビギナーさん

    昭和町、甲風園、北口町の駅徒歩5分以内の値段設定ですね、ここは。
    大屋町でこの値段とは。。。

  32. 151 匿名さん

    住戸数が少ないのもマンションの販売価格に反映されているような気がします。
    ロケーションでは、阪急西宮ガーデンが近いので便利だと思いました。
    間取りが100㎡超えは魅力ですね。

  33. 152 匿名さん

    >>146
    駅前で小汚い年寄が屯していても直接被害を被る訳でもないが、
    深夜のコンビニに屯してる若い連中は危害を加える可能性も、
    こんな連中が屯してるコンビニは尼には多いからな。

  34. 153 匿名さん

    >>152
    西宮にもそんな輩はコンビニに普通におるよ!
    吸殻入れがコンビニ前にあるにも係わらず、たむろした連中がそこらにポイ捨てするのを見て気分悪くしたのが昨日です。(笑)

  35. 154 匿名さん

    現地行きましたが、どんよりとしたところですね。活気がない。。文化住宅や狭小住宅が多く、気分が全くあがらない。。

    その割に、電車の音、踏切の音、中津浜線の音、パスタ屋の駐車場の音が聞こえてくるので、窓開けてるとザワザワしてそうです。

  36. 155 匿名さん

    さすがジオだなという価格帯になっています。
    エントランスがもう少し高級感ある仕上がりでも良いかもしれません。
    戸数が少ないので戸建て感覚で住めるのは良いなと思います。

  37. 156 匿名さん [男性 30代]

    >>154
    どんよりとしたところ、文化住宅や狭小住宅が多いは、ちょっと悪意ある書き方じゃないですかね?

    現地見ましたけど普通の住宅街でしたよ。確かに高級住宅地ではないですけど、庶民の街という感じです。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ豊中少路
    ジェイグラン尼崎駅前
  39. 157 匿名さん

    >>156
    あなたと私の普通、庶民の定義が違うのでしょうね。
    私は私の印象をかいたまでです。
    過剰にマイナスを書いてはいません。
    過去すんできた地域でどんよりという言葉が思い浮かんたところはないので。

    あと、庭なし3階建て、ボロボロの文化住宅、零細の工場があるのは事実ですね。この近辺はターミナル駅近辺にあるさしていけてない地域という感じです。

    >>155
    阪急は物件の質はまずまずですが、関西の場合はそれと値段がみあってないですね。夙川、苦楽園口、住吉の近年の物件は、立地と物件の質のわりに高すぎです。ブランド商売。ここはガーデンズ近くで厚化粧して個数を少なくしただけの物件でしょう。坪250のレベルではないね。阪急は関東だと全くそんなことないですからね。

  40. 158 匿名さん

    なにがさすがなんだろうね。

    西北最高坪単価の物件になってしまってるのは、

    1.資材費人件費の高騰が価格をおしあげ、
    2.総戸数が少ないから割高きなり、
    3.さらに平均坪数を広くしてるから割高になり、
    4.西北とガーデンズバブルに乗じてぼったくり

    なことが理由のほぼ全てでしょう。

    駅前のジオタワーより徒歩10分のここが坪40も高いのをどう思うのだろうね。ガーデンズ以降変わったのはマンションが増えただけで、西北の中身は同じだよ。特にこの辺。

  41. 159 匿名さん

    面積が広くて戸数が少なければ、そりゃ高くなりますよ。物件価格も管理費も。
    ここのコンセプトが高級レジデンス路線で、ある程度の富裕層を対象にしているのでしょうから、買いたい人が買うというマンションで良いのではないでしょうか。
    恐らく駅前ジオタワーよりは設備もグレードが高いのでは?

  42. 160 [男性 30代]

    >>157
    マンションの近くにボロボロの文化住宅や零細工場なんかありましたっけ?僕は覚えてないですねー。
    近くに幼稚園?みたいなのがあったのは覚えてますけど。

    庭なし3階建ての家はありましたね。土地が100㎡くらいのところが多いので、庭がほとんどない一戸建てが多いのは事実ですね。

  43. 161 匿名さん

    >>158
    ジオタワー出来たの何年前?資材コストが全く違いますよ。
    設備も違うし、タワーマンション好きな人と嫌いな人がいますので、比較するのがおかしい。
    この辺り、一戸建て5000万出しても、庭なし手狭な物件しか立ちません。

  44. 162 匿名さん

    今ジオタワーのあるところにこの「クラウンズ」が建設されるのなら検討の余地十分あるけど、大屋町の今の所ではねぇ~・・・。階層に限らず要は立地だよ!
    それに設備なんか後からなんとでもなるし。

  45. 163 匿名さん [男性 30代]

    この辺りで一戸建て建てようと思ったら5,000万出して庭なしになるね。

    一般庶民が家にかけるお金は5,000万くらいが限界だろうから、ここは一般庶民が徒歩10分以内で西北に一戸建てを持つという夢を叶える場所なんですよ。

    庭が欲しい一般庶民は田舎に行きなさいということです。

  46. 164 匿名さん

    5000万出して狭っ苦しい戸建てを無理して買うなら都心のタワーを選択すると思う。

  47. 165 匿名さん

    >>159
    マンションなのにスケールメリットないってことですね。買い損ということ。なんの自慢にもなってない。笑

    しかも徒歩10分の30坪3階建てのせこい住宅街。なんのブランドにもならない。

    で、ここが高級って、具体的にどこがですか?値段だけは馬鹿高くて、厚化粧すら十分にされてないですが。

    二重床?二重天井?ハイサッシ?窓はLawEは?アルゴンガスは?樹脂サッシは?大理石の玄関なの?キッチンの御影石は?豊かな植栽は?広い庭は?エレベーター数は?壁はなんのタイル?外断熱は?タイル貼りの風呂?天井高は?いけてる共用施設は?スラブ厚は?スパンは?バルコニーの奥域は?

  48. 166 匿名さん

    普通のマンションですよ。 特筆すべき設備はほぼない。クッチーナ、サーモフロア、サービスは朝刊配達ぐらいですね。

    浄水器は一体型だし、バルコニーの戸境壁はマリオンもなく片方はコンクリがなくペラペラボードしかないじゃないですか。

    タイルもどこまではってるのかな。今はバルコニーや外廊下も吹き付けが多いですからね。

  49. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
    シエリア梅田豊崎
  50. 167 匿名さん

    どつしても「西宮北口」に住みたい!っていう信者には受け入れてもらえるかも!?デベロッパもその辺りのお金は沢山は用意できないけど、“聞こえ”を気にするような層をターゲットにしてるのだと思う。

  51. 168 匿名さん

    それにしても長細い間取りやな。。

    110平米もある部屋でこんなスパンの狭さはないわ。窓ガラス4枚やから、6.5メートルぐらいちゃうのかな。70平米第のマンションと同じやで。

    高級物件なら1フロア3戸にしてスパンをとり、二部屋を横に並べられるようにし、南北を短くして北か南を庭や植栽にあてるだろう。

    高いだけのせこいマンション。売れてるの、80平米の中住戸ばっかりやん。笑

  52. 169 匿名さん

    "聞こえ”と言っても通用するのは西宮を知らない人だけでしょうな。
    北口界隈は比較的地価の安いエリアもある為、デベにすれば安く仕入れて、
    阪急人気、西北人気に便乗して高く売れる極めて都合のよいエリアになってる。
    ここもそのパターンと言えるのではないか?
    地元の人間にすれば信じられない価格設定になってるよ。

  53. 170 匿名さん

    >>信じられない価格設定
    とは、相当安くだしているということですか?
    安く買えるのは、大変ありがたいことなんですが、
    どこか見分けがつかないところで、コスト削減として
    何かが変わっているかも知ませんね。
    そんなことは願ってもいませんから。

  54. 172 匿名さん

    >>169どこのエリアでもひと昔前の価格ではなくなってるんですよ。

  55. 173 匿名さん [男性 30代]

    大屋町でも土地のツボ単価100万はするで

  56. 174 匿名さん

    ”でも”がこのエリアの評価を表してるな、坪百万なら西宮では大して高くもない。
    ここは坪130万程度のエリアの物件価格になってるよ。
    七園クラスの値付けになってるわ。

  57. 175 匿名さん

    20戸のみのレジデンスで専有面積もゆったりめなので管理費等も高くなるかと思えば、管理費15,260円~20,920円、修繕積立金8,100円~11,110円とそこまで大きな負担にならないようで安堵いたしました。
    販売事務所から現地まで行く道すがら駅までの通勤道のシミュレーションができそう。

  58. 176 [男性 30代]

    こんなとこで書くことじゃないとわかってるけど、戸建派からしたら管理費とか修繕費とかすごい無駄な気がする。

    管理費15,260円+修繕積立金8,100円=23,360円×12か月×30年=8,409,600円

    戸建で自分で修繕費払ったケースの方が絶対に安いと思う。

    しかも修繕積立金て外壁とか共同部分のみの積立やから自分の部屋の内部を修繕しようとすると別途金かかるし。

    さらに最悪なのが、50年ほどたって老朽化した時の建て替えするかどうがの住民投票。
    大規模マンション程人数多いからまとまるわけがない。

    マンション派の人はそれなのになんでマンション買うんですか?

  59. 177 匿名さん

    30年、50年住もうと思って買わないからです。

  60. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    デュオヒルズ六甲道
  61. 178 匿名

    買えない?

  62. 179 匿名さん

    176さん、考え方によると思いますよ。

    マンションの管理自体は管理会社に委託しているので、
    自分がする必要が無いという点。
    修繕面では鉄筋コンクリートなので、木造に比べてしてきてしまうのは
    仕方がない、と。

    並べて比べるものではないんじゃないでしょうか。

  63. 180 トクメイ [男性 30代]

    ここはもう完売しているのでしょうか?

  64. 181 匿名さん

    >176さん
    マンションと戸建の修繕コストを比較する文章を読んだことがありますが、
    総額にすると、どちらも同じくらいということでした。
    しかしこちらの場合は800万オーバーとなってしまうのですね。
    マンションでコミュニティの中で生活する安心感、機能的な設備、
    管理していただける快適さを考えてみて、戸建の方が良いなら
    生活スタイルを考えなおす必要があるのでしょう。

  65. 182 匿名さん

    180さん
    公式サイトを見る限りでは、まだ8戸残っているようです。
    もう最上階はなくなってしまったかもしれませんが、
    間取りはYahoo!不動産などでも確認可能です。

    庭の面積はちと狭めですが、1階の庭つきプランも残っているみたいですね。

  66. 183 匿名さん

    庭付き、まだあるっぽいですね。
    庭自体は狭めだけれど、テラスの奥行きもあるから
    圧迫感は感じないで過ごすことができるのでは?と思います。
    テラスの先にちょこっと庭がある、というイメージ。
    Agの位置だと外から見えやすいっていうのはありますか?

  67. 184 匿名さん

    西宮の上位の人気住宅地なら7000-9000万のマンションも成立するが、
    その金額なら、ここはプチ成功者が無理して40坪程度の戸建を探す様なエリア。
    阪急の「調子に乗り過ぎ価格」と言ったところだな。

  68. 185 匿名さん

    西宮過去15年で6番目の単価。
    上位は全て夙川か苦楽園口。

    丸橋のプレミストがぬきそうだが、今のところ西北では最高単価。
    夙川駅前のジオグランデと同じぐらい。

    地格、距離、品質、全て同じデベ物件に完敗してるのにお値段同じ。

    良し悪しの目利きができない方々ですなあ。

  69. 186 匿名さん

    即入居可になってるのに、全20戸で販売中8戸。
    売れ残り数ってどこも少なく言うよね。

    価格付け、調子に乗り過ぎたね。
    半分も売れ残ってるけど、これ先に買った人どうなんだろう。
    バカ高値でも西宮に住みたい人が20人位はいるって思ったのかな?
    やっぱり物件と価格と見合ってないと売れないね

  70. 187 匿名さん

    せっかくの庭付きなら車が停めるスペースもあり子供を遊ばせられる広々としたプランが好ましいと感じてしまいます。
    1階を選んだおまけ程度と考えればいいのか…
    これで専用庭の利用料が発生するなら1階を避けたほうがいいように思います。

  71. 188 匿名さん

    “阪神間を代表する駅前都心”

    徒歩9分は駅前じゃないよw

  72. 189 匿名

    駅前ごっこだからいいんじゃない。

  73. 190 [男性 30代]

    この値段は高木か夙川の値段だね。

    大屋町で買うなら戸建てだね。

  74. 191 匿名さん

    高級物件という位置づけなのかな。
    となるとこの価格になるのかなぁという風には思います。
    戸数が少ないので、騒がしくなりにくいという点は良いと思います。
    反対の面から見ると、
    戸数が少ないので将来のコストが1戸辺り大きくなるだろうということが気になる点でしょうね。

  75. 192 匿名さん [男性 30代]

    高級物件なら、外装をもっと高級感溢れる感じにしないとダメだと思う。

    クラウンズを名乗っているが、他のダサいジオの外観と大差ない

  76. 193 匿名

    >>192
    ヤジ将軍?

  77. 194 匿名さん

    立地が高級立地ではないから無理があるな…
    外観も本当に普通、、設備グレードも言うほどでもなし、、駅近でもない

  78. 195 匿名さん

    世間では西北人気と騒がれているけど、購入予定者の目は厳しいですね。駅前徒歩10分でも既に「遠い」の位置づけ。
    そんな”目”があっては流石にこの値段では流販売状況も散々でしょうね。

  79. 196 匿名さん [男性 30代]

    戸建やったら徒歩10分は普通やけど、マンションやったら5分以内じゃないと普通と言えないと思う

  80. 197 匿名さん

    阪急沿線なら全て高級住宅街と想い込んでいる人向けの価格設定だが、
    マンションは通信販売ではなく、現地を必ず見る訳でその時の落胆が
    今の結果だろう。
    阪急本線で高価格と来れば、そりゃハードルは高くなるよ。
    大屋町でこの金額なら当然戸建の需要しか無いだろう。
    12戸?よく売れたと思う。

  81. 198 匿名さん

    高い部屋が売れてなかったですね
    良い物件は高い部屋から売れるものであろう
    立地のポテンシャル、学区の悪さが無理があるのかね

  82. 199 匿名さん

    阪急にいいたいのは、なぜわざわざこんな土地にこんな物件を作って、小銭を稼ごうとするのかということ。
    西北の価値にも、おたくらの価値にも繋がってない。
    物件レベルの質は財閥に勝ててないし、東急にも負けてるんやから、街の価値向上の視点で仕事やれよ。

    ガーデンズのマンションは地域的にも再開発の意義があると思うし、ジオタワーもランドマークとして意味があったと思うが(見た目はにほんとダサいが)、なんなのここ?

    武庫川沿いに新駅作って再開発するとか、夙川のグリーンタウン買い取って商業施設とマンションをセットで開発するとか、そういうこと頑張れよ。

    東京で事業強化するといってるが、関西のブランドは通用せんから、向こうではいつまでたっても2.5流のデベのまま。

  83. 200 匿名さん

    東京だと、“関西のもの” っていうそれだけでもう駄目。決して一流には分類されない。
    お笑いか、安いかならいいけど。

    阪急電車の音もっと静かにしてよ。煩いよ。
    あれがもっと静かになれば、沿線沿いもっと値段上がる。

  84. 201 匿名さん

    阪急が特にうるさいってことあるんですか?例えば継ぎ目のないロングレールって普及しつつありますが、阪急は違うのですか?

    130キロで走る新快速や深夜も走る貨物のあるJRの方がうるさいと思いますが、線路の構造面ですか?

  85. 202 匿名さん

    ここってもう既に完工してるんだよね?
    総戸数20戸に対して、未だに販売戸数「7」も残っているって、どうなの??
    このエリアで的外れなコンセプトで売れるのか発表当初から心配だったけど、その不安は的中。
    エリア名で飛びつく若年層向けのマンションなら、駅距離が遠くてももう少し売れた気がするのだが。

  86. 203 [男性 30代]

    大屋町はガーデンズまで徒歩で3分くらいだし、駅までも10分くらいだから戸建てにはいい場所(中津浜線より西側のみ。中津浜せん超えるかどうかで利便性が全然違う)だと思うけど、マンションとしては駅から遠いよね。

    なにより、この値段だすなら大屋町なら100㎡くらいの戸建て持てるからマンション買うメリットがない。

  87. 204 匿名さん

    ゴールデンウイーク明けですが、相変わらず7戸が残っているようです。
    立地は比較的良いように思いますが、やはり広すぎる面積が場所にマッチしなかったという事でしょうか。
    上の方がおっしゃっているように、この辺りは戸建が安いので100㎡オーバーのマンションを持つメリットがないのでしょう。

  88. 205 匿名さん

    阪急の西北物件ともなれば肝いりの物件のハズなのに、全く人気がありませんね。「西北」という冠で手の届く”高級”さを出せば飛びつく消費者とかが20戸くらいなら、普通に即完売しそうなものなんですけどね。
    本当の富裕層は東灘方面を検討するでしょうから、このエリアでは少し価格設定と規格に無理があったと言わざるを得ないです。

  89. 206 匿名さん

    現地いったけど騒音うるさいわ・・・

    駅から近いからそんなにスピード出してないと思ったら、めっちゃ速い。
    しかも、一番マンション側を走ってる。

    中津浜線も遮断機もうるさい。
    阪神高速もザワザワきこえてくる。

    で、何より悲惨なのがデザイン。
    賃貸マンションかというレベル。

    近所もボロボロのスラムみたいな賃貸が多くて辛気臭いし、全く気分があがらないです。
    それんなマンションに、110m2で8500万も誰がだすねん。

    西北駅近で水面下でジオをうってるが、こちらを買った人はご愁傷さまですな。
    検討してる人は、東灘のジオか、西北のプレミスとにしときなさい。

  90. 207 匿名さん

    西北にさらに駅近で、ジオが水面下で売ってるみたいですね
    ここを買った方はご愁傷さまです


    しかし阪急もえけつないことしますね

  91. 208 匿名さん

    206←こんないい加減な書き込みする人信じるよりまず現地で確認する事をお勧め!
    幹線道路から一本、線路沿いからも一本入るだけでどれだけ静かになるか、まず窓を締め切れば騒音なんてほぼ聞こえない。
    また線路は北側なので南のベランダ窓を開けても気にするレベルでは無いと思うし、南の少し離れた高速道は防音壁がしっかり効果をを出しベランダ窓を開けていても耳を澄ませてかすかに聞こえる程度。


  92. 209 匿名さん

    窓を閉めて住むことを前提に話をしてるんだ・・・ありえない(笑い)
    窓を締めても騒音がやや聞こえてしまうって書いてるのも、墓穴を掘ってる。

    窓をしめないと煩いという時点でいまいち。
    南側の部屋に北側の電車の騒音が入らないことなんて当たり前。
    むしろ寝室がある北側の窓をあけると煩い方が問題。

    あとは、サイゼリアの駐車場も近くて煩いです。

    駅徒歩10分もかかる低層マンションに住む意味がない。

  93. 210 匿名さん

    郊外の深夜30デシベル
    静かな昼の住宅地40デシベル
    この建物45デシベル
    交通量の多い道沿い65デシベル
    線路沿い・騒がしい街頭70デシベル
    線路のガード下100デシベル

    まあこの建物の環境はこの程度でしょう。
    うるさい道や線路沿いでも一本裏道に入るだけで
    急に静かになった経験は誰でもお持ちかと思います。

  94. 211 匿名さん

    住んでいる本人が窓を締めても騒音がやや聞こえてしまうと申し上げているんだが。
    勝手に外野が擁護したところで何になるのかしら。

    電車は常時煩いのではなく、都度爆音がくるので余計に迷惑。
    神戸線、深夜12:30ぐらいまで走ってますし。

  95. 212 匿名さん

    郊外の閑静な住宅街でも鳥やセミがうるさいw

  96. 213 職人さん

    ほぼ聞こえないは、やや聞こえると意味違うんじゃないの?
    ほぼ聞こえないは、気にならないことを意味し、事実上聞こえないの意味。
    やや聞こえるは気になるときの表現で、事実として聞こえることを意味する。
    本人が申し上げる も言葉遣いおかしいね。

    たぶんどこかの営業さんなのだろうけど、ここの競合ってどこだろう

  97. 214 匿名さん

    >>211
    窓を閉めてかすかに聞こえる程度なら
    冷蔵庫やクーラーのモーター音の方がうるさいな

  98. 215 匿名さん

    音に関しては本当にその人次第の感覚。
    「ほぼ」なのか「やや」なのかは各人による。
    ただ眠れないほどのうるささではない、というのだろうし、
    テレビをつけていたりすると聞こえない程度なのかもしれないし…。
    実際の環境を確かめないと
    なんとも言えないことですが、
    あまり細かいことを聞いしない人はとりあえず大丈夫そう??

  99. 216 匿名さん

    この頃は松山町にも西北を名乗るマンションが計画されてるけど、一体どこまで駅から離れても「西北」をアピールするんだろうって感じ。ココはまだその物件よりは随分マシだけどそれでも駅からの距離は結構あります。
    しかも、販売開始してからもう随分経ってるのに総戸数20戸の内、かなりの戸数が残戸数として放置されている。
    そろそろ販売価格をまともな価格にしないと特徴無い物件は西北と言えども淘汰されていくように思う。

  100. 217 匿名さん

    >そろそろ販売価格をまともな価格にしないと特徴無い物件は西北と言えども淘汰されていくように思う。
    最近はデベロッパーも売り急いでいないから。
    長期戦覚悟の高値で土地入札にいかないと落札できないよ。

    物価統制法でも適用されない限りあなたの言うようなまともな価格にはならないよ。

  101. 218 匿名さん

    そういった意味では西北はやっぱり割高になるんだよなぁー。落ち着いた頃に「人気」プレミアムがメッキのように剥がれ落ちたら真っ先に資産価値が落ちそうだよね。しかも駅から遠く、特に特徴の無い物件なら尚更。

  102. 219 [男性 30代]

    この物件は高すぎやけど、西北自体は30年とか経ったら、芦屋・夙川より価値が上になってると思うけどね。
    というか自分的には名前だけの芦屋・夙川より、土地が割安な西北の方が断然いい。

    西北は特急が止まる。(夙川もやけど)
    宝塚・大阪・三宮に行くのにも距離的に丁度よい。(特に大阪・三宮の中間てのがでかい。芦屋・尼崎はどっちかに寄りすぎ)
    商業施設が充実。(夙川は駅前がしょぼすぎ)

  103. 220 匿名さん

    >>、芦屋・夙川より価値が上になってると思うけどね。

    凄い発想だな。芦屋や夙川より価値が上がるなんて。(笑)西宮、、、というか近頃の西北信者は妄想が凄すぎて驚くわ。
    西北はここ数年でピークですよ。商業施設と行ってもガーデンズも一時に比べたら人減ってるし、何か特別に買うものある?って感じだし。大阪と三ノ宮の中間ってのが余計、中途半端じゃん。

  104. 221 名無しさん

    >>220 匿名さん

    西北信者ではありませんが、西北がアガるって言うより、芦屋夙川の衰退っぷりが酷いんじゃない?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム エクシア宝塚駅前
ジオタワー大阪十三

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
ブランズ東灘青木
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム エクシア宝塚駅前
スポンサードリンク
デュオヴェール豊中曽根

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸