東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 本町
  7. 国分寺駅
  8. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html

所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト口コミ掲示板・評判

  1. 6401 匿名さん

    >>6400 通りがかりさん
    前の方は騒音がダメと言ってるのではなくて、イーストは騒音が気になるようだけど、ウエストは気にならないと言ってるのでは!外の線路の音はウエストのほうがイーストよりだいぶ良いようですね。

  2. 6402 通りがかり

    >>6401 匿名さん
    線路の騒音は、ウェストの方が多少、少ないかも知れませんが、どのみち繁華街の中心に建つマンションですから、かなりの騒音が有ります。
    それ故に、高級なサッシで、騒音を防止していると思います。基本的には、騒がしい環境を苦にしない方が買うマンションだと思います。

  3. 6403 契約済み

    線路の騒音、特にイーストの下のような線路の接続部のガタガタという音は繁華街の喧騒の騒音と比べものにならないほど高音でストレスのたまる大きな音です。イーストの真反対の南口で聞いてもらえばわかります。上に行ってもそれは変わらず、かえってガタガタ音は大きく感じました。

  4. 6404 匿名さん

    >>6403 契約済みさん
    音は感性の問題なので、確かめたほうがよさそうです。
    秒針の音で眠れない、コンサート中の僅かな雑音で集中できないような繊細な方は向いていないでしょうね。

  5. 6405 通りがかり

    >>6403 契約済みさん
    窓を開けていたら騒音はかなりひどいと思います。電車が通るときは、テレビの音声が聞き取り不能になるレベルでしょう。嫌なら窓を閉めれば良いのです。音は、何も障害物が無い上に伝わりますので、高層階でも騒音レベルは同じでしょう。

  6. 6406 匿名さん

    駅前タワーを早々に手離す方は騒音と高所恐怖を理由とする例が多いそうです。こればかりは耐えられないと心身に悪いため、仕方ないです。
    賑やかな所が好きならば最適ですね。

  7. 6407 通りがかりさん

    >>6401 匿名さん
    ウエスト南の上層階ですが、切り替え部のガタガタという音や駅のアナウンスははっきり聞こえてしまいます。もちろんイーストよりは多少なりとも小さいでしょうし、窓を閉めれば全く聞こえませんが。

  8. 6408 匿名さん

    >>6403
    以前南口の線路沿いマンションに住む方から聞きましたが、やはりポイント部分のガチャンガチャン鳴る音がかなり気になるとのことでした。

  9. 6409 マンコミュファンさん

    >>6401 匿名さん

    イースト北側の上層階ですが、線路の騒音は聞こえません。位置的にウエストの南側よりも線路から離れているので、騒音が少ないのかも知れません。

    どちらかと言うと、休日のミーツの5階の広場で遊んでいる子どもの声がかなり聞こえてくるのですが、ウエストの方はどうですか?

  10. 6410 匿名さん

    ウエスト中層階ですが、子供たちの声は聞こえますが、私も小さい子供がいるので特に気にならないですね。たとえ聞こえても騒がしいとは思いません。

  11. 6411 匿名さん

    住民板を見るとゴキ○リが大量発生しているようですが大丈夫ですか?
    商業施設が発生源と考えられ衛生面で心配です。

  12. 6412 通りがかり

    >>6409 マンコミュファンさん
    私の経験では、音はほとんど回り込みません。従って、北側は線路の音がほとんど聞こえないと思います。東西南北、それぞれどんな音が聞こえるのでしょうか?
    このマンションの場合は、窓を開けて騒音を楽しめるくらいの方が最適ですね。
    騒音が嫌なら窓を閉めれば良いのですが、24時間閉めっぱなしだと、多少閉塞感を感じると思います。

  13. 6413 通りがかり

    >>6411 匿名さん
    ゴキブリ、引っ越し荷物に隠れて、移住して来たのではないでしょうか?その後は、餌の得られる家で繁殖すると思います。

  14. 6414 匿名さん

    国分寺駅の周辺は元々ゴキブリ多いですよ。夜とか歩いてるとカサカサしてます。飲食店が翌朝のゴミ出しに合わせて前日夜からゴミ袋を出しているのでどうしても増えるようです。

  15. 6415 匿名さん

    駅前商業地の宿命だわな

  16. 6416 マンション検討中さん

    よかった。買わなくて!
    ゴキちゃんがいないマンションにしよっと♪

  17. 6417 通りがかり

    >>6414 匿名さん
    街中にはゴキブリが多いと思いますが、マンションの中は餌が少ないので、通常入って来ません。ゴキブリも食べなくては生きて行けませんので、ゴキブリが繁殖できるのは、食べ散らかしなどの餌の多いお宅だけです。

  18. 6418 名無しさん

    >>6416 マンション検討中さん

    おまえ、バカか?

  19. 6419 口コミ知りたいさん

    こちらのマンションの防音性はいかがでしょうか。
    楽器練習のため防音性の高いマンションを検討しています。
    簡易的な防音でも大丈夫なのか、壁や天井をかなり補強する防音が必要なのかどうか、
    音楽が趣味あるいは音楽関係のお仕事の方がおられたら教えていただきたいです。

  20. 6420 匿名さん

    >>6419 口コミ知りたいさん
    防音重視ならタワーマンションは諦めた方が…

  21. 6421 マンション検討中さん

    くにたち音大の先生に聞いたら詳しいですよ。音大生用のマンション、賃貸ならいくつかありますけど。

  22. 6422 契約済みさん

    >>6419
    左右の住まいの音は部屋の中にいたら全く聞こえませんが、内廊下に音がダダ洩れです。

    各住居、玄関前や玄関に近い部屋での音は、ほぼ外に漏れてますので、楽器練習の防音という事であれば、あまり期待しない方が良いです。

  23. 6423 匿名さん

    以前住んでいたマンションでは、音楽家のお宅が防音工事をした上で練習していたものの、換気口や換気扇の配管を伝わってピアノや管楽器の音が漏れてしまい揉めたことがありましたよ。

  24. 6424 職人さん

    ここ、制震ですよねぇ~。どこのメーカーでしょうか?

  25. 6425 名無しさん

    >>6424 職人さん

    住民板に書き込みがありますよ。

  26. 6426 通りがかり

    >>6419 口コミ知りたいさん
    楽器練習を24時間やりたいのであれば、防音工事を施した一戸建てだと思います。マンションの場合は、音が漏れなくても、振動が伝わってしまいます。

  27. 6427 口コミ知りたいさん

    皆さま、情報をありがとうございます。
    駅近のマンションは防音対策がしっかりしていると聞きましたが、内廊下に生活音の音漏れがあるのであれば、構造的な問題もありそうですね。他を検討します。

  28. 6428 マンコミュファンさん

    プラウドタワー武蔵小金井クロスでしたら、内廊下側に窓がない間取りとなりますよ。

  29. 6429 マンコミュファンさん

    >>6422 契約済みさん

    情報ありがとうございます。
    欠陥がありそうなので、私も検討から外します。

  30. 6430 マンコミュファンさん

    >>6429 マンコミュファンさん

    他を検討されるべきだと思います。

  31. 6431 検討板ユーザーさん

    >>6428 マンコミュファンさん

    ここも内廊下に窓は有りませんよ。音漏れなど聞いたこともありません。

  32. 6432 坪単価比較中さん

    >>6419
    防音部屋が設置されていない集合住宅で楽器練習は非常識な気がします。

  33. 6433 マンション掲示板さん

    >>6432 坪単価比較中さん
    かなりの音量でステレオでジャズを鳴らしてみましたが、内廊下に出ると全く音漏れしていませんでした。
    ウエストです。

  34. 6434 契約済みさん

    >>6433
    玄関に一番近い部屋で鳴らしてみて下さい、絶対聞こえますから。

    ただ、これが欠陥だと思わないです、内廊下が静かで閉鎖空間なので普通だと思います。

  35. 6435 通りがかり

    >>6433 マンション掲示板さん
    高級マンションの場合、音漏れはほとんど無いと思います。玄関ドアも女性では開けるのに苦労するような重厚なものが多いです。ただし、振動は、空気ではなく構造体を伝わりますので、相当な対策をしないと防げないと思います。

  36. 6436 匿名さん

    そもそも規約的に楽器は可なの?

  37. 6437 匿名さん

    基本はどんな集合住宅でもOKなはずですよ。
    もちろん、常識範囲の中での生活音なら、ということですね。

  38. 6438 匿名さん

    でも、今の時代では難しいですよね。

  39. 6439 通りがかり

    >>6438 匿名さん
    他者に迷惑をかけるのは禁止と言うことになっていると思いますが、常識の範囲ですので、難しいです。
    迷惑だと指摘されたら止めるしかないでしょう。
    室内における喫煙も、換気扇で外に出すのは通常ダメです。
    多分隣家に聞こえるような音はダメになると思います。

  40. 6440 匿名さん

    スレの投稿日時が「〇日前」標示になり、日時.時刻は個別手動になりました。しかし、何時頃の投稿なのかがすぐ分かる従来の「日時.時刻」を通常表示のほうが便利です。変更修正をお願いします。

  41. 6441 匿名さん

    殿ヶ谷戸庭園からタワーが見えるのはちょい残念です。
    高層ビルに囲まれた都心の庭園は、都心のオアシスという感じがしますが、2本だけだとショボい感があります。国分寺だとこれ以上の開発もないでしょうから。
    タワーからの眺望はよさそうですね。

  42. 6442 匿名さん

    >>6441 匿名さん
    庭園を中心に考えるならば周辺の建物を低層指定すると日本らしい品の良い奥ゆかしさを醸せるし、高層に囲まれた庭園も都会的ですが、国分寺は観光地でも都心でもないベッドタウンなので贅沢は言えません。

  43. 6443 匿名さん

    TVで国分寺特集があると、タワーは再開発という件で一瞬映りますが、必ずメインで登場するのが殿ヶ谷戸庭園前の国分寺マンション(のアーケード)ですね。
    古めかしいマンションですが、国分寺を代表するマンションはやはり国分寺マンションなのでしょうか。
    住みたいかどうかは別ですがね。

  44. 6444 通りがかり

    >>6441 匿名さん
    短期的には再開発は無いと思いますが、30年後には、タワーマンションが増えていると思います。

  45. 6445 匿名さん

    >>6444 通りがかりさん
    崖線のあたりは難しそうです。

  46. 6446 匿名さん

    30年後にタワーが増えるかどうかは国分寺の人口によるでしょうね。

  47. 6447 通りがかり

    >>6446 匿名さん
    国分寺駅前が発展した場合は、地価も上がり、駅直結タワーマンションが出来ると思います。

  48. 6448 匿名さん

    >>6447 通りがかりさん
    ミーツの賑わいがひとつのバロメーターになりそうですね。

  49. 6449 通りがかり

    >>6448 匿名さん
    国分寺駅前は、ゆっくりと着実に発展して行くと思います。
    いずれにしろ、このマンションの利便性は格別ですので、一旦住み慣れたら、出て行けなくなると思います。

  50. 6450 匿名さん

    >>6449 通りがかりさん

    私もその通りだと思います。国分寺は今、中央線エリアで勢いのある駅の一つじゃないかなと思います。このまま着実に発展していくことを期待しています。タワマンに加えて、また新しいマンションがどんどん建設されて居ますので、DINKSや若い家族世代の増加に伴い、楽しめる街に変化して行くと思います。テナントはどんどん淘汰され洗練されたものが入ってくる可能性は大かと思います。建築基準が見直され、高い建物の建設が可能になるらしいですし、更に、北口前には幅の広い直線道路が新たに造られるようなので、商店街化や、イベントエリアなど、訪れたくなる街に生まれ変わってほしいものですね。そうなれば、当マンションはより、資産価値が高まるに違いないですね。

  51. 6451 通りがかりさん

    ミーツの伊勢丹ミラーとLUSH、丸井のラルフローレンの客入りをみると、国分寺には洗練されたテナントよりも、武蔵小金井駅前のニトリやスシローみたいな分かりやすく大衆的なテナントの方がしっくりくるのではないだろうか。
    ファッションアイテムは都心か、吉祥寺、立川で揃えたい人も多そうだ。

  52. 6452 名無し

    >>6451 通りがかりさん

    そうです。洋服は都心、吉祥寺に行っちゃいますね。

  53. 6453 通りすがりさん

    >>6452 名無しさん

    そのうち国分寺にも来るようになるよ。

  54. 6454 匿名さん

    >>6453 通りすがりさん
    国分寺の外からは服を買いには来ないでしょう。

  55. 6455 匿名さん

    ミーツは地元民ですら服を買いにはあまり行かないですからね…

  56. 6456 通りがかり

    >>6455 匿名さん
    服も色々ありますから、国分寺で買えるもの、買えないものがありますね。国分寺は、国分寺なりの商業施設が発展して行くと思います。
    駅直結のこのマンションは、どこにでも気軽にお出かけできます。国分寺以外の商業施設も、全て行動範囲に入りますので、目的によって使い分けすれば良いと思います。

  57. 6457 名無しさん

    誰が何といおうとここは便利すぎる!
    住んでみて悔いなし!!

  58. 6458 匿名さん

    >>6457 名無しさん
    自分が満足できることが一番ですからね。

  59. 6459 通りがかり

    >>6457 名無しさん
    表現は悪いですが、このマンションの便利さは麻薬と同じです。一旦ハマったら逃げ出すことはできません。

  60. 6460 名無しさん

    >>6459 通りがかりさん

    ですね。
    一度体験すると
    駅徒歩3分でも、住めなくなります。

  61. 6461 匿名さん

    >>6460 名無しさん

    駅1分でもベストリアンデッキ直結の傘なしで改札いけるとこなんて他にはないでしょう。しかも中央線特快停車駅!!

    あえて短所を言うなら雨降ってるのに傘を忘れてしまう笑笑

  62. 6462 マンション掲示板さん

    >>6461 匿名さん
    部屋が適温なので上着を忘れて外出して寒いのに驚きます。
    前の戸建てとは大分違います。

  63. 6463 通りがかり

    >>6461 匿名さん
    出かける前に、下を見降ろし、歩行者が傘をさしているかどうか確認する必要があります。

  64. 6464 通りがかり

    >>6462 マンション掲示板さん
    お出かけの時は、気温はネットで確認すべきだと思います。室温は全く参考になりません。

  65. 6465 通りがかり

    >>6461 匿名さん
    雨の日でも、目的地が傘無しで行ける所なら、傘が要りません。都心は、地下道が発達しているので、かなりの施設が傘無しで行けるようですが、まだ調査が必要です。各施設が、ホームページに表示してくれると便利だと思います。

  66. 6466 匿名さん

    雨の日に、コンシェルジュの方が傘を無償で貸してくださるのも嬉しい。

  67. 6467 匿名さん

    >>6462 マンション掲示板さん
    残念ながら最近は暖かいから戸建てでもそんな感じですよ。

  68. 6468 匿名さん

    >>6467 匿名さん

    いやいや。最近は暖かいとかは関係ない話で、同じ寒さだと上下左右に空間を持つマンションの方が有利!

  69. 6469 通りがかり

    >>6468 匿名さん
    冬場の暖房費は、概ね半分になると予想されます。

  70. 6470 通りがかりさん

    >>6469 通りがかりさん
    夏の電気代も戸建の時の半額ぐらいでした。
    やかんの寝室もエアコン付けっ放しでしたが。

  71. 6471 匿名さん

    駅直結だと、固定資産税はどのくらいかかるんでしょうか?

  72. 6472 マンション検討中さん

    >>6471 匿名さん

    そんなに高くないみたい。
    商業施設の分は課せられないから
    意外とお得!
    立川タワーに比べれば格安!!

  73. 6473 匿名さん

    >>6472 マンション検討中さん
    立川タワーと具体的にどう違うんですか?特に事前説明はありませんでしたが。

  74. 6474 通りがかり

    >>6473 匿名さん
    詳しくは分かりませんが、購入後5年間は、50%軽減措置が有るからではないでしょうか?

  75. 6475 周辺住民さん

    <<6471 住民スレ478(2017-11-04 06:39:10 73㎡で5年目までは23~25万円位、それ以降は49万円位と説明された。)および、
    本スレ4439(2017-11-04 07:16:21 ウエスト73平米で5年目までは23~24万、それ以降は49万ぐらいだとスミフの担当者に聞きました。)を参照ください。

    <<6474 住民スレ483(2017-11-06 00:07:46 新築分譲マンションの固定資産税は、50平方メートル以上280平方メートル以下の建物部分が5年間2分の1に軽減されます。土地部分は軽減されません。)を参照ください。

  76. 6476 通りがかり

    >>6475 周辺住民さん
    スミフの営業担当が、公示地価や建物価格を参考に算出したと思いますが、安全を見て高めに言ったと思います。

  77. 6477 評判気になるさん

    どうしたらここに住めるのでしょうか
    みなさんどんな仕事してるんですか…
    到底買えません…

  78. 6478 通りがかり

    >>6477 評判気になるさん
    価格的に、普通の会社員では買えないと思います。

  79. 6479 通りがかり

    >>6477 評判気になるさん

    意外と買えたよ。二馬力だけど。。。

  80. 6480 通りがかり

    >>6479 通りがかりさん
    2馬力なら買えますね。夫婦共に多忙なので、家事の軽減が期待できるこのようなマンションは、最適だと思います。

  81. 6481 通りがかり

    >>6480 通りがかりさん

    もう最高!
    ここ住んだら、他は住めないっス。

  82. 6482 通りがかり

    ウエストのB1Fと、バスターミナル地下とが地下道でつながるみたいだけど、どこの部分?

  83. 6483 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  84. 6484 匿名さん

    >>6481 通りがかりさん

    最高ですよ。本日の臨時総会で言ってましたけど、開発し続ける街なので、どんどん便利になって変わっていきますよ国分寺も。このビルもテナント、営業含めより良く改善していくようなので、購入して大満足です。

  85. 6485 匿名さん

    >>6484 匿名さん

    駅近過ぎで毎日超便利。

  86. 6486 通りがかり

    >>6485 匿名さん

    プラウ●買わなくてよかった!

  87. 6487 通りがかり

    >>6484 匿名さん
    駅直結マンションは、単に駅に直結だけでなく、駅前商業施設に直結だと言うことです。資産価値が、駅前の発展に伴って上昇します。国分寺駅の発展が期待される所以です。
    また、駅直結マンションは、大半の方があまりの便利さにハマってしまう特長を持っています。投資のために購入した方の売りが一巡すると、売りがあまり出なくなります。

  88. 6488 匿名さん

    すみません
    初見で恐縮なのですがここの物件はもう完売しましたか?
    魅力的すぎて気になってるのですが、
    やはり瞬間蒸発ですか?

  89. 6489 匿名さん

    まだ看板持った社員さんやティッシュ配りの方が道に出て勧誘されてますよ。

  90. 6490 通りがかり

    >>6488 匿名さん
    年収1000万以上でないと買えませんから、そう簡単には売り切れにはならないでしょう。

  91. 6491 匿名

    >>6488 匿名さん

    詳しくはスミフの公式ブログを!

  92. 6492 とおりがかりさん

    >>6488 匿名さん
    2015年からスレッドは続いていますが。

  93. 6493 通りがかりさん

    このマンションからは、立川の花火大会は見えるんですかねー。

  94. 6494 通りがかり

    >>6493 通りがかりさん
    見えると思いますが、遠過ぎで、小さく見えるだけでしょう。

  95. 6495 匿名さん

    >>6488 匿名さん
    2年以上売っています。

  96. 6496 評判気になるさん

    >>6488 匿名さん

    まだ50戸以上有りますよ、中古でも出てます。

  97. 6497 匿名さん

    賃貸でもだいぶ出てますね

  98. 6498 匿名さん

    たしかに中古とか賃貸が出過ぎなんだよな。プラウドも中古が結構出てるし、正直国分寺の相場が荒らされてる感じがする。

  99. 6499 匿名

    >>6497 匿名さん

    あいさつしても返してこない住民は賃貸かな?

  100. 6500 マンコミュファンさん

    >>6493 通りがかりさん
    思っていたより大きく見えますね。

    1. 思っていたより大きく見えますね。
  101. 6501 評判気になるさん

    小腸の内壁みたい

  102. 6502 匿名さん

    >>6498 匿名さん
    国分寺は明らかに供給過剰ですね。でも、これは随分前から分かっていたことです。

  103. 6503 通りがかりさん

    >>6502 匿名さん
    国分寺の近年の分譲マンションは緑邸、プラウド、四季の森すべてのスレッドで値下げが提案されたとのカキコミが出ています。
    真偽はともかく、分譲数が多すぎましたね。

  104. 6504 マンション検討中さん

    >>6503 通りがかりさん

    ほんとに、そんな裏切りマンションをかわなくてよかった!

  105. 6505 匿名さん

    >>6504 マンション検討中さん
    高値掴みじゃなきゃいいけど。ここまで賃貸や中古が同じ物件で溢れてたらリセールは楽じゃないと思うね。

  106. 6506 マンション検討中さん

    >>6505 匿名さん

    売らないから、いいもーん笑笑

  107. 6507 通りがかり

    >>6503 通りがかりさん
    このシティータワーの価格に引っ張られて、その他のマンションの値付けが少し高過ぎたと思われます。駅直結マンションと駅近マンションは、全く別で、次元が違うと言うことに気付かなかったと言うことでしょう。シティータワーは、商業用地に建つマンションであり、住宅地に建つマンションとは、全く資産価値が違います。

  108. 6508 匿名さん

    つまり、プラや緑とは別格、
    ということでしょう!

  109. 6509 匿名さん

    >>6508 匿名さん
    大量に売れ残ってるし確かに別格だね。

  110. 6510 匿名さん

    ここのタワーは賃貸と中古の数が入居開始当初から多めでした
    住む気が無く元々貸すつもりで買った人が少なくなかったと聞いています

  111. 6511 通りがかり

    >>6510 匿名さん
    このマンションは、繁華街の高価格の土地にの上に建っていますから、資産価値に占める土地部分が大きいです。その分経年劣化による資産価値の減少が非常に小さくなります。それ故に、賃貸に出しても、利益が大きくなります。賃貸による資産運用には絶好の物件だと思います。

  112. 6512 匿名さん

    >>6509 匿名さん

    僻むな僻むなwww

  113. 6513 マンション検討中さん

    >>6511 通りがかりさん

    賃貸で国分寺って微妙じゃないですか?

  114. 6514 匿名さん

    数が出過ぎなんだよ。そんなに魅力ある駅じゃないっての。

  115. 6515 匿名さん

    >>6514 匿名さん

    僻むな僻むなwww

  116. 6517 マンション検討中さん

    国分寺でもいいと思いますが高過ぎですね
    同じお金払うなら23区内に住むっていう考えになるのが普通です

  117. 6518 匿名さん

    >>6517
    23区に住む理由って何ですか?

  118. 6519 匿名さん

    >>6518 匿名さん
    都内がいいか、国分寺がいいかは個人の好みですが、相場の問題でしょう。
    極端な例ですが、星付きフレンチや有名寿司屋には1~3万円覚悟しても、ラーメン屋や屋台ではその額を支払いたいと思う人が少ないでしょう。
    国分寺にも高いマンションがあってもいいのですが、同じ額ならば都内に支払うという人が多いだけです。それが相場を形成しているのです。
    あ、多摩よりも柄の悪い区もあるという話はなしにしましょう。おそらく、下町の方々も多摩よりもまし、と仰るでしょうから。

  119. 6523 マンコミュファンさん

    [No.6516~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  120. 6524 通りがかり

    >>6519 匿名さん
    都心マンションを選ぶか、郊外の駅直結マンションを選ぶかは、個人的な趣味、価値観の問題です。他人に押し付けても無意味です。
    なお、マンションの価格は、土地価格と建物価格の合計です。駅直結の土地は商業地で、土地価格が非常に高いので、マンション価格が高くなるだけです。割安、割高価格は有りません。

  121. 6525 匿名さん

    >>6524 通りがかりさん
    セレオ、ミーツに代表される国分寺の商業地としての真価が問われるということですね。

  122. 6526 匿名さん

    >>6525
    出た、評論家。
    真価が問われるって何ですか?もう少し具体的に教えて下さい。

  123. 6527 匿名さん

    >>6526 匿名さん
    有り体に言えば、mi-tsが儲かってるかってことじゃない?

  124. 6528 通りがかり

    >>6525 匿名さん
    ミーツが成功して、土地価格が上がれば、このマンションも値上がりします。反対にミーツが失敗して、土地価格が下がれば、このマンションは値下がりします。一時的な変動は多少有りますが、長期に見ればそれだけです。建物は経年劣化で、少しずつ価値が減少して行きます。

  125. 6529 匿名さん

    >>6528
    そんなにミーツに依存します?ただの住居が一つの商業施設に大きく依存するなんて私としては考えられないのですが、、、、

    当然、過去の実績ベースでお話しされているのだと思いますので、過去の商業施設の成功によって土地価格が上昇した駅と、失敗によって下落した駅の実例を教えて頂けないでしょうか?

    私は専門家でもないので分からないですが、個人的な感覚として成功や失敗によって当然多少の増減はあるのかもしれませんが、全体からみたら誤差の範囲なのではと思ってます。

  126. 6530 通りがかりさん

    >>6529 匿名さん
    mi-ts単独ではなく、周辺のその他商業施設の集積効果ではないでしょうか。
    吉祥寺と立川は広範囲に人気の商業施設、商店街があることでエリア評価が上がりました。
    二子玉川はライズ前と後だと、後の方が評価高いと思います。
    しかし、客数、テナント数からしてもmi-tsがライズになれるとは思えなず、駅前地価は現状維持でしょう。

  127. 6531 通りがかりさん

    渋谷、新宿のように商業施設が閉店してもすぐに新陳代謝する地区であれば影響しないでしょうが、新陳代謝できず錆びれた感が漂うと地価にも影響が出るのではないでしょうか。
    ただ、すぐに錆びれてしまう地区は一般認知度が低いからデータがないとも言えます。

  128. 6532 匿名さん

    >>6529 匿名さん
    その他の商業施設との違いを強いてあげれば、タワーが国分寺市のプロジェクトのため、母体が伊勢丹とはいえミーツ撤退となれば国分寺市の評価まで下がってしまうリスクはあるかと思います。
    もちろん、ミーツがドル箱になれば国分寺市の評価も上がるでしょう。

  129. 6533 匿名さん

    国分寺駅前は前年比+5.07で479万、参考迄に吉祥寺+7.47で1950万、立川+4.04で1702万、武蔵小金井+4.41で469万、武蔵境+5.51で476万、三鷹+5.45で767万、八王子+2.8で849万、上昇率前年比トップ3は吉祥寺駅・武蔵境駅・三鷹駅。国分寺もかなり上昇したよ。

  130. 6534 匿名さん

    >>6529 匿名さん
    古い例だとサンシャイン前の池袋と後の池袋。一般認知度はかなり増したと思います。

  131. 6535 匿名さん

    >>6533 匿名さん
    開発期待値も込めての上昇なので、持続できることを祈りましょう。

  132. 6536 匿名さん

    人民日報みたいな長文は読むの
    面倒。
    ここの結論は「便利」!

  133. 6537 匿名さん

    >>6536 匿名さん
    住民さんですか?
    早く完売するといいですね。

  134. 6538 匿名さん

    mi-tsとタワーの知名度は近隣市でも怪しいくらいでしょ。国分寺駅は便利だけど、駅利用者以外にとっては通過駅なんですよね。

  135. 6539 通りがかり

    >>6529 匿名さん
    ミーツに依存すると言うより、国分寺駅前の地価に依存しています。駅直結マンションのオーナーになると言うことは、共有持分とは言え、駅前の高価な土地のオーナーになると言うことです。

  136. 6540 通りがかり

    >>6533 匿名さん
    流石に中央線主要駅は皆値上がりしていますね。沿線全体が発展しているのだと思います。吉祥寺、立川に続くのはどの駅になるかの競争も注目ですね。

  137. 6541 匿名さん

    吉祥寺~立川間の吉祥寺・立川以外の駅は商業的には大きく発展しないでしょうね。
    小金井・三鷹は吉祥寺に、国立は立川に、国分寺は両方?に買い物に行くんじゃないかな。
    吉祥寺・立川以外になると、やはり都心まで出るでしょ。

  138. 6542 匿名さん

    >>6533 匿名さん
    武蔵野市強いですね。

  139. 6543 匿名さん

    >>6542 匿名さん

    国分寺もこれからでしょ。ミーツや駅前ビルの建設で再開発は終わりじゃないみたいですし。複合商業施設の建設計画もあるみたいですし、駅前に新規道路を開通させるような話も聞きました。これからの発展が楽しみですね。

  140. 6544 マンション検討中さん

    >>6543 匿名さん
    複合商業施設とはどこに作られるのですか。HPはあるのでしょうか。
    国分寺市は予算があるのですね。武蔵野市の方がずっと裕福だと思っていました。

  141. 6545 匿名さん

    総会でも店舗側が集客が想定以下で焦ってるし
    実際ミーツあまり人いないよなー
    マーケティング失敗してる
    盛り上がってるのは一部の夢見る夢子チャンだけ

    実際住んでみてセイユーやマルエツの方が足運びやすい
    イセタンは日々の生活向けって感じじゃない
    嫁はセイユーとダイソー直結の方が嬉しいって言ってる
    ちょっとお高いから学生も使わないし、せっかくの学生街がもったいない....

  142. 6546 匿名さん

    ミーツは地元の周囲では期待はずれの失敗例という声が大半です。隣駅ぐらいになるとミーツのことを未だに知らない人も少なくないです。

    文房具や雑貨にしても東急ハンズに乗り換える人は少なく、年末にさしかかった今の時期もセレオにあるロフトが圧倒的に混み合っている状態です。祖父母込みで食事できるレストランも無いので、外食や会食もセレオや梅の花あたりでというパターンは変わっていません。

    事前に聞き取りでもすればミーツの形態が国分寺市民のニーズに合っていないことを予測できたと思うのですが・・・

  143. 6547 匿名さん

    >>6546 匿名さん
    国分寺と小金井は似ているから、後発の武蔵小金井はmi-tsの二の舞にならぬよう、違う系統のテナントを集めるかな。

  144. 6548 通りがかりさん

    プラウド、緑邸の販売価格を一部下げたとの話は聞いています。ただそれはスミフが駅直結を建てたためで、当初設定してた価格では太刀打ちできないと考えたからのようです。
    また都内か国分寺駅直結を選ぶかは個人の主観によるところが大きいですが、都内であっても駅から離れていると不便な事があったり、逆に国分寺でも駅直結であれば便利なこともあります。特に新宿駅あるいは東京駅周辺に会社があれば雨にも濡れずに国分寺駅につけば自宅に着いた事と同義語です。確かに賃貸は多く出ていますが、それは将来的な資産価値がある事を示しており、お金に余裕がある方は購入した方が良いのかもしれません。このような背景があり、今現在分譲しているスミフの国分寺マンションは下げるどころか徐々に値上げしているようです。スミフは賃貸ビルなど多数所有しているため、資金に余裕があるため今後2年間で完売できればいいと考えているようです。参考になれば幸いです。

  145. 6549 匿名さん

    本当に人気のあるマンションは賃貸や中古が出たら教えてほしいと不動産屋に予約している顧客が待機しているから、市場に出回らないと聞きましたが。

  146. 6550 マンション検討中さん

    >>6548 通りがかりさん

    まさに、ここは買い!

  147. 6551 匿名さん

    >>6548
    駅にタワーマンションができるのはプラウドや緑邸を建てるずっと前から決まっていました。住友がツインタワーを建てたから対抗するために値下げしたのではなく、ツインタワーと再開発で国分寺ミニバブルが起きたその波に乗って相当高い価格に設定したらやはり買い手が少なく、売り切るために必要だったというのが一番の理由だったと思います。

    苦戦した緑邸などはツインタワーとは違った物を求める人たちが興味を持ったものの、高すぎて買えずに見送った人も多かったのではないでしょうか。

    ツインタワーは賃貸に出される部屋数が元々かなり多く、しかし国分寺地域で本来求められている家賃の価格帯とはずれているために次々と借り手が見つかるという状況にならず、それなりに大変みたいですよ。

    国分寺の本来の相場に近い月十数万円の分譲賃貸が需要も高く、そういう条件で出たらお願いしますと空きを待つ人達もいると聞いたことがあります。

  148. 6552 匿名さん

    人間の心理とは不思議なもので着工計画の話を聞いても、実際に着工に至らないと現実のものとして捉えられない場合があります。実際に緑邸から東側を見るとタワーがそびえ立ち、プラウドは駅近郊ではありますが、駅に近い方がより良いと思えばタワーに関心が傾く可能性があります。タイミングは覚えておりませんが、両マンショウンが竣工した際にはタワーの工事が着手されていたと記憶しています。そうなると価格を下げないと買い手がつかず、また資金力の無い不動産業者は値段を下げるのが常だと思います。タワーは駅直結で便利であり、市が絡んでいるため計画から着工、工期中かなり厳しい注文がされたと聞いております。資産価値が今後上がるのかは誰にも分かりませんが、これ以上のマンションは国分寺には今後建つ事はないと思います。高層階の眺めはとてもよく、また駅直結ですがマンション内はとても静かです。確かに都内と比較すると人口の問題もあり需要は低いと思いますが、それは購入者の年齢、資産、家族構成、通勤手段など様々な要因で決まってくるのだと思います。また、着工前から不動産業者に登録されている方は、基本的に上層階、角部屋など条件が良いところを探しているので、タワーもこれらの部屋は既に完売しているようです。確かにまだ販売中のものもあるようですが、逆に国分寺でこの規模のマンション、価格帯でここまで順調に販売されているのが驚きです。

  149. 6553 通りがかりさん

    国分寺のほぼ同時期に販売開始した3物件。

    立地条件等で劣るプラウドがこの中では元々価格が安かった上に早期完売を目指した野村得意の作戦により一抜け。

    立地条件、物は良かったが、価格がネックで値引きも渋り気味だったため時間がかかった緑邸。

    言わずもがな、唯一無二の立地であるため最も高額、そして値引きしない住友作戦により、まだまだ売れ残ってるタワー。

    結局のところ価格の要素が大きいですが、いずれにしても国分寺市民としては、国分寺のランドマークとなるマンションがいつまでも売れ残ってるの嫌なので早々に売り切ってほしい。

  150. 6554 通りがかり

    >>6553 通りがかりさん
    駅直結マンションの場合、家族や身体の状態により、価格に関係が無なく駅直結必須の方が一定数います。そのため、時間をかければ必ず売れますので、値引きせず、このまま売り続けると思います。1年くらいで完売すると予想されます。


  151. 6555 匿名さん

    御病気の場合、駅直結よりも病院に近いか車事情がいい場所を選ばれませんか。車椅子ならば戸建の方が融通きくでしょうし。
    何だか気合いの入った長文が多いですね。

  152. 6556 匿名さん

    つまるところ、高額なマンションを買うまたは借りる層が国分寺には然程多くない、そういう層は国分寺を選ばないということでしょうか。

  153. 6557 匿名さん

    >>6555
    国分寺駅の北口から公立昭和病院、南口から府中の総合医療センター行きバスが出ていますので、ツインタワーは比較的通院の際の交通便は良い方だと思います。

  154. 6558 匿名さん

    >>6556 匿名さん
    高級賃貸の層が厚ければ、ミーツも繁盛していたかもしれません。

  155. 6559 マンション検討中さん

    なにを言おうと、結論は
    「便利!」

  156. 6560 通りがかり

    >>6556 匿名さん
    多摩地域全体でも、億ションを買える層は、それほど多くはないと思います。それ故に、少し狭目で7000万円台の部屋が多くなっているのだと思います。

  157. 6561 W住人

    ウエストの西側階段下の正面で国分寺交番新築工事が始まりました。これでウエスト入口周辺のセキュリティはさらに高まります。また、現在突貫工事中の交通広場も電柱地中化、地下自転車駐車場、バス・タクシー乗り場などが完成すれば一段とアクセスも向上し、当マンションの資産価値を高めてくれることでしょう。計画では平成31年度中にすべて完成しますが、完成後の未販売住戸は現在の価格を大きく上回ってくるでしょう。そこらを見据えた住友商法です。

  158. 6562 W住人

    住友としては、緑邸のようにたたき売りまでして売り急ぐ必要を感じていません、おそらく。物件価値は管理コスト以上に徐々に上がっていくと想定しています。そうでなければ、プロ中のプロである住友の販売担当社員が自分で購入などしませんよ。低層階だが賃貸運用でまわしていくと言っていました・・。

  159. 6563 匿名

    >>6562 W住人さん

    今更、完売した緑邸と比べて何なんでしょう?売れ残りが多いので必死なんでしょうか。

  160. 6564 W住人

    もしや緑邸買った人?(笑)
    必死になる理由は私にはありません。転売も賃貸もまったく考えていませんので。

  161. 6565 名無しさん

    >>6561 W住人さん
    あそこは交番になるんですか?それは嬉しい。喫煙所周辺のマナー改善にも繋がりそうですね。

  162. 6566 匿名

    >>6564 W住人さん

    ここの価値を上げるために必死なのでね(笑)

  163. 6567 通りがかり

    >>6566 匿名さん
    このマンションの資産価値が、今後どのように推移するかは、誰にも分かりません。5年後くらいには結果が出ていると思います。
    確実に言えることは、スミフは値下げしないという事だけです。

  164. 6568 W住人

    6566: 匿名さま
    緑邸住人でもなさそうですね・・。

    当物件の「価値」が下がってほしいの・・? 
    大幅値引きがあったら買いたいの・・?

    期待していても、おそらくどちらも無理ですよ。
    あきらめなさい。

  165. 6569 マンション検討中さん

    >>6568 W住人さん

    喧嘩はダメ!
    誰が何を言おうと、
    この物件を買ったことには悔いは無し。

  166. 6570 匿名さん

    >>6560 通りがかりさん
    都下で億予算の方には庭付き注文住宅が好まれていますね。
    都心の億ションはやはり、広い注文住宅よりはお得だから買われている事情もあるでしょう。

  167. 6571 通りがかりさん

    この物件の資産価値が上がるかは分からないけど、スレを流し読みしてると住民の方々の満足度が高いことは伝わってくるね。

    あとは国分寺に人をどれだけ呼び込めるかだけど、今のところミーツの雲行きが怪しそうなのが不安材料かな。収益力を上げるためにまず地域住民のニーズを優先することになるのかなぁ。

  168. 6572 匿名さん

    >>6571 通りがかりさん
    住民としては完売してほしいのですから、あえてネガティブな事は書かれないでしょうし、購入者なのですから満足されているでしょう。

  169. 6573 通りがかり

    >>6571 通りがかりさん
    ショッピングモールはテナントによって構成されます。テナントは、貸店舗と違い、売り上げノルマが有りますから、売れない店舗はどんどん入れ替えになります。結果としてテナントが集客力の有る店舗に変わり、ショッピングモールは、ある程度賑わうようになります。ミーツは、今後、大きな集客力の有る店舗がテナントになってくれるかが鍵だと思います。

  170. 6574 通りがかり

    >>6572 匿名さん
    こんな便利なマンションに住んだら、ネガティブな材料はほとんど無いと思います。敢えて言うなら、マンション価格と固定資産税だと思います。マンションの資産価値と裏腹ですから、仕方がありません。

  171. 6575 マンション検討中さん

    >>6574 通りがかりさん

    その辺は二馬力でカバーして
    10年たったら繰り上げ返済、
    バッシバシして行く予定!!

  172. 6576 匿名さん

    >>6573 通りがかりさん
    百貨店やモールの閉店のニュースを見ると、そう簡単にはいかないとは思います。

  173. 6577 マンション検討中さん

    現在分譲中のものは殆どが15階以下のようですね。ただ、上層階が良かったので、今から売りに出されている数物件を検討しようと思います。やはり駅直結だし便利は良いですよね。中央線駅直結は土地の問題などあり今後出ないようなので、資産価値はよくわかりませんができれば購入したいです。

  174. 6578 評判気になるさん

    高すぎ
    ミーツのテナントつまらなさすぎ
    これに尽きるでしょう…

  175. 6579 マンション検討中さん

    >>6578 評判気になるさん

    じゃ、ここに来んな笑笑

  176. 6580 通りがかり

    >>6576 匿名さん
    百貨店は、自分自身の集客能力が落ちていますので、どちらかと言えば縮小の方向です。また、若者の車離れで、車前提の郊外型モールが縮小の方向です。駅直結のモールは、概ねそれなりに健闘していますが、人口減少時代ですから、今後何が起こるか分かりません。モールの成否は、立地だけでなく、関係者の腕次第と言う面もありますので、予測は不可能です。そもそもこのマンションの将来の資産価値が読めるなら、無制限に儲かります。投資のためにこのマンションを購入した方は、大きな賭けをしているのです。

  177. 6581 マンション掲示板さん

    儲けとか、賭けとか
    まったく考えてないね!
    申し訳ないけど、この便利さは住んでみたら
    もうやめられない、の一言!

  178. 6582 通りがかり

    >>6581 マンション掲示板さん
    住むためにこのマンションを購入した方は、どの道売却しないので、資産価値の変動はあまり関係が無いと思います。別格の次元が違う便利さを満喫すれば良いのです。

  179. 6583 W住人

    以前はマックのハンバーガーやスタバのキャラメルマキアートなど頭にちらついて、
    急に食べたくなっても、買いに行くのが面倒であきらめていましたが、今やマンションの
    1階2階にある。でも、いつでもすぐ食べられるとなると案外いかないものですね。
    入居して4カ月でマックは1回、スタバは未だに行っていません。

    徒歩1~2分圏内の吉野家、松屋、てんや、CoCo壱、モズバーガー、サブウェイなども同じ。
    今は地元の老舗や名物店などゆったり探している日々です。

    国分寺歴長い方、お薦めのお店(飲食以外でも)や情報などありましたら
    是非ともお教えください。

  180. 6584 匿名さん

    >>6583 W住人さん

    東にずっと歩いて右手にあるつけ麺の「紅葉」なんてどう?

  181. 6585 匿名さん

    >>6583 W住人さん

    北口ロータリー前の焼肉「山水」は絶品!

  182. 6586 匿名さん

    >>6584 匿名さん

    「山水」からずっと北に歩いてゲーセンを左手に超えて、200mくらいあるいて、突き当たりまで行って左に曲がり、しばらく歩くと左手にカウンター寿司屋がある。そこは安くて美味しい!1貫から注文できるので飲んだ後によく行くぜ。

  183. 6587 検討板ユーザーさん

    >>6586 匿名さん
    ファミマの先の柳寿司はランチしか食べていないけど美味しかった。

  184. 6588 W住人

    >>6587 検討板ユーザーさん
    情報ありがとうございます。行ってみます。

  185. 6589 W住人

    >>6586 匿名さん
    情報ありがとうございます。「山水」は行きました!
    贅沢コースをオーダー。味も食感も最高でしたが、
    どの肉も新鮮プリプリ過ぎて、全部同じ味に感じました。私には高級過ぎたようです。(笑)
    他のお薦めの店、行ってみます?

  186. 6590 匿名さん

    >>6589 W住人さん

    マルイの屋上にも山水2号店あるよ。ランチメニューあり!

  187. 6591 名無しさん

    >>6588 W住人さん
    ウエスト玄関から歩いて1分です。
    その先スポーツクラブTIPNESSの入ったオリンピックの本社ビル一階の治鮨も美味しいらしいけど
    ランチメニューがないみたいなのでまだ行っていません。

  188. 6592 通りがかり

    八王子駅直結のオーパがオープンしました。他の駅の駅直結商業施設に傘なしで簡便に行けるのが、駅直結マンションの良さです。

  189. 6593 匿名さん

    >>6592 通りがかりさん
    他駅の商業施設はライバルにもなりえますね。

  190. 6594 通りがかり

    >>6593 匿名さん
    もともと都市間競争、駅間競争が激しくなっています。この国分寺駅前再開発も都市間競争の一環です。
    他の駅直結の商業施設はミーツのライバルになりますが、このマンションに住んでいる方にとってはメリットになります。
    他の駅直結の商業施設も行動範囲になってしまうのが、駅直結マンションの特徴です。

  191. 6595 通りがかり

    >>6594 通りがかりさん
    南青山の児童相談所建設の住民説明会、反対住民の言い分は、地域のブランド価値が下がると言うことのようです。そんな理由で反対するなんて常識外、逆に地域のブランド価値に致命的な低下をもたらしています。他山の石として、心すべき案件です。

  192. 6596 匿名さん

    >>6595 通りがかりさん
    南青山のブランド価値を国分寺が心配するのは僭越でしょう。

  193. 6597 通りがかり

    >>6596 匿名さん
    南青山のブランド価値などどうなっても構いませんが、国分寺のブランド価値が下がると困ります。常識外な人間が多いと思われないように注意が必要だと思います。

  194. 6598 匿名さん

    >>6597 通りがかりさん
    国分寺のブランド価値はいかほどのものでしょうか。
    タワーは反対運動がありましたし、新しい施設ができればアレルギー反応を起こす旧来派がいるのはどこも変わりません。
    残念ですが、南青山のブランド価値はこれくらいでは下がらないでしょう。

  195. 6599 匿名さん

    >>6595 通りがかりさん
    掲示板で書かれるよりも、せっかく再開発中の国分寺市に児相の誘致を申し立てしてみてはいかがでしょうか。
    遠くから2chで批判しても綺麗事にしか聞こえません。

  196. 6600 匿名さん

    国分寺市は児童相談所は小平市にあるようです。もしこのタワーに児相が入居したら、住民さんが全員こころよく歓迎するか怪しいでしょう。南青山の悪口も言えないです。

スポンサードリンク

アージョ府中
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

70.48平米

総戸数 31戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.80平米~76.05平米

総戸数 91戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸