東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 本町
  7. 国分寺駅
  8. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト口コミ掲示板・評判

  1. 6251 名無しさん

    >>6250 通りがかりさん

    どこから?
    は、聞けるけど
    どんなご職業?
    は、恥ずかしくて聞けない。

  2. 6252 名無しさん

    スーモなどを見ると完売したはずの最上階が新築未入居物件として販売されていますが、投資目的の人が購入したお部屋ですか??

  3. 6253 評判気になるさん

    地権者が再販しているのではないでしょうか。

  4. 6254 匿名さん

    主人が医者ですけど、職業は聞かれたくありません。

  5. 6255 名無しさん

    最上階で販売されているのは1件だけのようですね。投資目的であればもう少し高く価格設定をするような気がします。他の物件と比べると割安のような気がしますが、不動産屋へ確認しては如何でしょうか。

  6. 6256 通りがかり

    >>6251 名無しさん
    職業をあえて聞く必要はありません。前の家では、XX病院に通院していたなどの世間話をすれば良いのです。本人のご主人がお医者様でなくても、誰それさんに聞いてみたらなど紹介してもらえる場合もあります。このような高級マンションだと、医者弁護士が多いので、ご近所付き合いが重要だと思います。

  7. 6257 通りがかりさん

    >>6256 通りがかりさん
    いきなり病気の話をするのも…。そこまで詮索好きだと下品に思われますよ。

  8. 6258 通りがかり

    逆です。詮索するのではなく、自ら自分を積極的に暴露すると言うことです。打ち解けるにはそれしかありません。

  9. 6259 契約済みさん

    今のご時世、そういう人って警戒されませんか?

    私だったら、、、ちょっと一歩引いてしまいます。

    あまり関わらないようにしようと。。。。

  10. 6260 匿名さん

    私も警戒します。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル京王八王子
    サンクレイドル国立II
  12. 6261 通りがかり

    >>6259 契約済みさん
    マンションコミュニティーの形成は、なかなか難しいですね。このマンションの場合比較的無難な方が多いと思いますが、難しい方も何人かはいると思います。有意義な、暖かいコミュニティーが出来るようお祈りします。

  13. 6262 マンコミュファンさん

    >>6261 通りがかりさん

    あまり、深い話にはいりこまず
    明るく挨拶だけはしっかりしてます。

    おはようございます、とこんちには。

    帰宅時はエレベーター内から出られる際
    お疲れ様でした、
    くらい。。。。

  14. 6263 匿名さん

    弁護士だけど公務員って答えることあります。

  15. 6264 検討板ユーザーさん

    値段下がってきてますよ

  16. 6265 匿名さん

    >>6264 検討板ユーザーさん
    値引きされ始めたってことでしょうか?ちななみにいくらくらい下がってますか?

  17. 6266 匿名さん

    >>6264 検討板ユーザーさん

    ガセだろ?

  18. 6267 匿名さん

    >>6265 匿名さん さん

    惑わされるな、エビデンス無し!

  19. 6268 通りがかり

    >>6267 匿名さん
    駅直結物件ですので、当面値下がりはないと思いますが、引き渡し後1年を過ぎれば値下がりする可能性はありますね。建物の減価償却分くらいでしょう。それまで売れ残っているかは分かりません。

  20. 6269 名無しさん

    修繕積立金が安すぎて心配になります。

  21. 6270 ご近所さん

    ミーツをオープンさせたから府中伊勢丹が閉店に踏み切ったのかな。マルイはデパートとは言えないけど、デパ地下並みの楽しさはあるから府中じやなくて国分寺選んで良かった。

  22. 6271 周辺住民さん

    >>6269: 名無しさん 
    修繕費に関しては、1973、2406、3439、3440、5759などのスレが参考になります。

  23. 6272 通りがかり

    >>6269 名無しさん
    修繕積立金そんなに安いのですか?

  24. 6273 名無しさん

    >>6270 ご近所さん
    ミーツ国分寺も採算が取れなければ、府中と同じ憂き目にあいますよ。名前が「伊勢丹」ではないから、閉店しても伊勢丹ブランドへの傷は最小限でしょう。
    伊勢丹の新機軸ミーツが成功するかは国分寺にかかっています。みんな買い物しましょ。

  25. 6274 ご近所さん

    >>6273 名無しさん
    ミーツはマルイとセレオのおまけみたいなものだから無くなっても気にならないです。寧ろテナントが被っていて新鮮味がない。
    ちゃんとした駅ビル一つあれば十分なエリア、そういう意味で伊勢丹がなくなってしまう府中じゃなくて良かったと。

  26. 6275 通りがかり

    >>6274 ご近所さん
    多摩地域は、外国人観光客がほとんど来ませんから、デパートは、立川の伊勢丹だけで十分な感じです。ミーツやセレオやマルイのグレードの店舗の需要が強いと言うことでしょう。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    ユニハイム町田
  28. 6276 マンション検討中さん

    中央線駅直結で魅力的ですね。こちらはあとどれくらい残っているのでしょうか?モデルルームの営業に聞けばわかる、という回答はなしでお願いします。

  29. 6277 契約済みさん

    >>6276
    逆にモデルルームの営業以外は、正確な数なんて把握してないと思いますよ。
    先日、私の営業に売れ行き聞きましたが今は〇〇階を売ってますというのを聞けましたが、ここではそんな情報お伝えしません。

  30. 6278 マンション検討中さん

    営業に聞け。
    完売しましたって言われたら信じるの?

  31. 6279 通りがかり

    >>6278 マンション検討中さん
    マンションの売り方に関する基本的な考え方が違いますね。マンションは、建てたら完成までに全ての部屋を売り切ると言うのが、従来の売り方でした。しかし、このマンションの場合は、各部屋は不動産会社の在庫商品で、売りたい時に売りたい部屋を売る方式です。マンション内の実物の部屋をモデルルームにしますから、経費もあまりかかりません。高く売れるまで気長に待つような売り方のようです。

  32. 6280 匿名さん

    このマンションというか住友不動産の売り方。

  33. 6281 通りがかり

    >>6280 匿名さん
    高く売れるまで気長に待つ売り方は、駅直結マンションだからできるのだと思います。競合マンションが出来る恐れがありません。
    駅直結以外は買わないと言うお客さんが必ず現れますので、時間をかければ必ず売れます。

  34. 6282 匿名さん

    >>6281 通りがかりさん
    シティテラス小金井とかもそうだよ。

  35. 6283 マンション検討中さん

    途中から論点変わってますけど、聞きたいのは残り戸数です。売り方なんて興味ないですよ。話を逸らすのはやめてください。

  36. 6284 契約済みさん

    >> 6283
    残り3つです、急いでください!

  37. 6285 通りがかり

    >>6283 マンション検討中さん
    ウエスト20戸、イースト25戸とネットに掲載されています。ただし、今回の売り出し分ですから、これが最後の売り出しかどうかは、分かりません。

  38. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    サンクレイドル国立II
  39. 6286 通りがかり

    >>6284 契約済みさん
    残り3つと言うのは、今回売り出し分の話ですか?

  40. 6287 契約済みさん

    >>6286
    住友不動産に今回売り出し分という概念はありません、便宜上ネットには記載されてますが。
    実態は売り出している最も上の階を先着順に受け付けています。

    例えば
    南西の角部屋なら12階(要は13階より上は完売)、
    南東の角部屋なら9階、
    北の部屋なら7階、等という感じです。
    ですので残り戸数にはそこまで意味が無く、実際は自分が欲しい部屋(買える部屋)は今何階を売っているのかが、残り戸数が分かります、従ってモデルルームに行って直接聞くしかないのです。

  41. 6288 匿名さん

    緑邸が完売しましたね。プラウドも大分前に完売したので、同時期の新築物件ではここが最後です。供給量が減ったので今後の売上増加に期待です!!

  42. 6289 匿名さん

    駅徒歩圏はここ2~3年で1000戸以上供給されてますからね。長期戦で苦戦した緑邸や中古が値崩れしたプラウドを見るに、国分寺の相場はガタガタですよ。資産価値をキープしたいならタワー以外怖くて買えません。

  43. 6290 通りがかり

    >>6289 匿名さん
    駅直結マンションは、値下がりしませんね。

  44. 6291 匿名さん

    ここに入っている商業施設や公的施設は管理費や修繕積立金は払っているのでしょうか?
    そういう施設の管理費や修繕費も住民に転嫁されていますか?

  45. 6292 通りがかり

    >>6291 匿名さん
    転嫁されていません。

  46. 6293 通りがかり

    >>6289 匿名さん
    駅徒歩圏内のマンションと駅直結マンションは、全く価値が違います。駅徒歩圏内のマンションは、今後もどんどん増えて行きますが、駅直結マンションは、増えません。希少価値が全く違います。駅徒歩5分のマンションは、駅直結マンションの半分以下の価格になると思います。

  47. 6294 匿名さん

    >>6292 通りがかりさん
    商業施設も市も占有面積に応じた管理費と修繕積み立て金を払ってるのですね?

  48. 6295 匿名さん

    >>6294 匿名さん
    常識、当たり前。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル京王八王子
    サンクレイドル京王八王子
  50. 6296 匿名さん

    >>6295 匿名さん

    安心しました。

  51. 6297 通りがかりさん

    >>6274 ご近所さん
    今朝の日経に駅前のSCの閉店が相次ぐと報じられていました。
    駅前だから安泰ではなく、駅間、都市間の競争が加速している模様です。
    万が一、ミーツが閉店してもタワーの価値は安定するでしょうが、他の再開発便乗物件は値崩れ必至でしょう。

  52. 6298 マンション検討中さん

    駅直結が唯一無二で、価値があるのは間違いありません。しかし、現在の相場は販売価格が高過ぎです。価値はありますが、その分坪単価も一番高い。そもそも購入価格が高過ぎる可能性もあるわけですから、駅直結マンションならリセールも問題無い(値崩れしない)というのは安易過ぎるでしょうね。

  53. 6299 通りがかり

    >>6297 通りがかりさん
    吉祥寺、立川は別格ですから、国分寺と武蔵小金井の競争ですね。両方栄えると言うのは考えにくいので、どちらが勝つかと言うことになりそうです。ツインタワーは国分寺が先行していますので、今のところ国分寺優勢ですね。ミーツの成功をお祈りします。

  54. 6300 匿名さん

    >>6299 通りがかりさん
    国分寺と武蔵小金井は地元住民と駅利用者しか買わないと思われますので、どちらのSCが地域のニーズに根差しているかが勝敗を分けるでしょう。

  55. 6301 匿名さん

    ミーツは国分寺市の沽券にかけて、売り上げが低迷しても市が資金を投入するということはありうるのでしょうか。
    そうすると10年は延命できそうですが、資金源があるのか…。

  56. 6302 通りがかり

    >>6298 マンション検討中さん
    購入価格が高過ぎると言うことは、デベロッパーが不当に高い価格を付けていることになりますが、大手ならその心配はありません。駅直結マンションの場合は、希少価値が有りますから、売りやすいことは確かです。しかし、当該駅前がさびれた場合は、極端に値下がりする可能性がありますので、油断はできません。マンション価格の半分は、土地価格だからです。

  57. 6303 匿名さん

    >>6301
    国分寺市はミーツに対してそういう立場にないと思います。自分のところの公共フロアのカフェやイベントは宣伝していますが、ミーツは三越伊勢丹に任せてあるため放ったらかしが続くと思います。

    実際のところミーツは国分寺市民のニーズに合っておらず、クイーンズ等以外は空いているショップが多いです。セレオや丸井と比べて平日は2〜4階部分の人の入りが非常に少ないです。不振だった店舗はミーツを見限って出て行ってしまいました。

    先行きがちょっと心配です。

  58. 6304 通りがかり

    >>6303 匿名さん
    ショッピングセンターは、その地域のニーズに合った的確なテナントを誘致できるかがカギです。ニーズに合わないテナント、売り上げの上がらないテナントはどんどん逃げて行きます。
    ニーズに合うテナント、売り上げの上がるテナントを探し出して来るのが担当者の腕と言うことでしょう。

  59. 6305 評判気になるさん

    >>6288 匿名さん

    あんなカスと一緒にしないほうがよい。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル京王八王子
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  61. 6306 マンコミュファンさん
  62. 6307 匿名さん

    >>6305 評判気になるさん
    そんな悪くないと思いましたけどね。希少性は駅直結より劣るかもですが、タワーを避ける人もいるので時間をかければ一定の需要はあるのかと。実際あまり築浅の駅近物件って中古で出回らないんですよね。。

  63. 6308 評判気になるさん

    >>6307 匿名さん

    カスの理由は初期契約者を裏切るから。

  64. 6309 通りがかり

    >>6307 匿名さん
    駅近物件と駅直結物件は、全く異質で、比較しても意味がありません。車椅子によるお出かけが頻繁なら、駅直結は、必須になります。また、駅直結ならマイカー無しの生活が可能になります。その他駅直結が絶対条件でないなら、駅近物件も当然検討対象になります。

  65. 6310 匿名さん

    >>6309 通りがかりさん

    室内そのものが車椅子用の仕様ではないでしょう。リフォーム必須です。
    坂や狭い道が多い国分寺は車椅子向きがどうか…。

  66. 6311 通りがかり

    >>6310 匿名さん
    このマンションは、車椅子仕様ではないのでしょう。歩行困難の程度が、軽度の場合に最適なマンションだと思います。

  67. 6312 匿名さん

    >>6309 通りがかりさん
    マイカー無しは駅長と駅直結に違いは無いでしょ。
    車椅子もマンション自体の造りの方が重要では?
    例えばエレベータードアが両面であるとか、バリアフリーであるとか。

  68. 6313 通りがかり

    >>6312 匿名さん
    事情は色々有ると思いますが、駅直結が必須と考える方と、駅近と駅直結どちらも可能と考える方がいると思います。駅直結が必須なら、駅近を検討することはありません。他の駅の駅直結マンションと比較検討します。駅近も可能なら、選択の幅は、大きく広がります。

  69. 6314 匿名さん

    ここは、最近の駅近物件と比べても、階数や方角によるけど平均坪単価で80万くらい高い。75㎡くらいで考えると2000万くらい高くなる。また、タワーだけに16年目以降の修繕積立金の額も半端ない。駅直結に希少価値があるのはわかるけど、その分かなりの費用が必要なわけで、特に相場が高騰している昨今、一概に資産価値が保てるとは思えない。むしろ高額な分、危険な気もする。

  70. 6315 通りがかり

    >>6314 匿名さん
    この2ー3年でマンション相場が大幅に高騰したのは事実です。今後相場が下がって、売りにくくなる可能性がありますね。その場合でも、希少価値の高い駅直結マンションの方が売りやすいと思います。

  71. 6316 通りがかりさん

    もちろん駅直結マンションは唯一無二だから売りやすい(多くの人が欲しいと思う)ことは言うまでもない。ただ、仮に不況になった時、見込み客の減少や経年劣化も考慮しつつ値付けをその時の相場なりにしないと買い手がつきにくくなる可能性がある。

    その希少性から値下がり率は他の物件より緩やかかもしれないけど、現下の相場高騰期における価格水準が今後も保てるとは限らない。

  72. 6317 契約済みさん

    先月から入居し始めてますが、駅直結は想像以上に強力です。

    外の天候無関係、買い忘れ無関係、生鮮食品を冷蔵庫に大量ストックする必要無くその日の安くて新鮮なものを買うので食品ロス無し、コンビニ感覚で24時間営業の西友が使えて、ウェルシアのドラッグストアで日用品の買い貯め不要です。

    過去に多数の人が書いてますが、電車に乗ったら(実際には当然違いますが)ほぼ家に帰る為の行動は終了という気分です。

    これに慣れたらいくら23区内でも駅まで徒歩3分でも住みたくないです。

  73. 6318 通りがかり

    >>6317 契約済みさん
    駅直結の便利さは、その駅の便利さそのものです。スーパーが有るか?外食が有るか?ドラッグストアが有るか?家電量販店が有るか?ショッピングセンターが有るか?市役所が有るか?銀行が有るか?郵便局が有るか?図書館が有るか?その他公共施設が有るか?要するに、当該駅が繁栄すれば、駅直結マンションの価値はどんどん上昇して行きます。逆に当該駅が寂れたら、駅直結マンションの価値は低下します。このマンションは、国分寺駅と運命共同体だと言うことです。

  74. 6319 契約済みさん

    >>6318
    駅が寂れる可能性ってあるのでしょうか?
    例えば中央線の駅だとどこが該当しますか?正直イマイチピンと来てません。

    武蔵小杉みたく大化けした逆の例は多数ありますが。。。。

  75. 6320 通りがかり

    >>6317 契約済みさん
    駅直結マンションだと、当日の晩御飯の食材は当日買うことになります。この便利さを一旦知ってしまうと、ヤメられなくなります。

  76. 6321 匿名さん

    >>6317 契約済みさん

    ほんと、そう思います。
    買って悔いなし!

  77. 6322 通りがかりさん

    西武線に乗って帰る人が
    気の毒。。。

  78. 6323 名無しさん

    医療機関が欲しいですね。ミーツの中に

  79. 6324 マンション比較中さん

    そりゃこんだけ高ければ利便性は良くないとね。

  80. 6325 マンション掲示板さん

    そんな高いかなぁ

  81. 6326 契約済みさん

    >>6324
    駅から遠くても23区という住所だけで、ここより高い所沢山ありますけど、、、、高くて利便性良くない?あれ?買うのバカ?ってなっちゃいますが。。。

  82. 6327 通りがかり

    >>6319 契約済みさん
    今までは、首都圏で駅が寂れることは、あまり考えられませんでした。しかし、間もなく人口減少時代になりますので、今後は分かりません。以前にも投稿が有りましたが、駅間競争が激しくなっています。当然勝つ駅と負ける駅が出て来ます。ショッピングセンター等の大型店が集中する駅と、小さな店舗しか無い駅に二分されて行くと思います。国分寺の場合には、お隣の武蔵小金井駅と競争になると思いますが、今のところ国分寺が優勢だと思います。

  83. 6328 契約済みさん

    >>6327
    なるほどですね、ありがとうございます。

    やはりお隣の武蔵小金井が競争相手なんですね、、、

    私、個人としては新宿方面から帰宅する際に快速なのか中央特快なのか意識して三鷹で乗り換えというメンドクサイ帰路を選ばないといけない武蔵小金井は国分寺とは同じ土俵ではないと思ってました。

    まぁ武蔵小金井は東京方面の始発があったり、逆に武蔵小金井止まりがあったりしますのでプラスマイナスゼロなのかもしれませんが^^;

  84. 6329 通りがかり

    >>6326 契約済みさん
    生活の利便性と言う面では、このマンションの方が、都心のマンションよりはるかに便利です。ただし、都心への通勤時間と言う面では、都心のマンションの方が有利な場合もあります。奥様や家族の生活重視なら、当然このマンションになりますね。

  85. 6330 通りがかり

    >>6324 マンション比較中さん
    利便性が良い分だけ価格が高いと言う、当たり前の話です。

  86. 6331 匿名さん

    >>6328 契約済みさん

    プラスマイナスゼロはないでしょう。単なる鉄動利便性の比較では、極限られた時間の始発や僅かな武蔵小金井止まりと、特快等の停車駅では比べ物にならないと思います。

  87. 6332 通りがかり

    >>6331 匿名さん
    鉄道の利便性と言う面では、確かに国分寺ですね。ただし、だから国分寺が武蔵小金井に勝てるかどうかは分かりません。繁華街が栄えるかどうかは、当事者、関係者の努力次第だと思います。地元市町村の協力、支援も大きく影響します。当面、武蔵小金井駅前の再開発が注目されます。

  88. 6333 マンション検討中さん

    駅直結だとしても高すぎる

    国分寺ですよ

    ここ買うなら三鷹の方がリセール考えても安心して買えます。

    都心から引っ越す場合、駅直結だからといって国分寺までは引っ越しません。せいぜい三鷹まで。三鷹の利便性は国分寺の比ではないですから。

  89. 6334 契約済みさん

    >>6333
    国分寺の比ではない利便性教えて欲しいです。

  90. 6335 通りがかり

    >>6333 マンション検討中さん
    駅直結マンションは、その他のマンションと比較しても意味がありません。全く別格です。駅直結マンションは、駅直結マンション同士で比較すべきです。駅直結マンションの価値は、建物価格は別にして、当該駅の都心からの時間距離(交通利便性)と当該駅繁華街の発展度合い(生活利便性)によって決まります。その意味で、このマンションは、三鷹、武蔵小金井、立川、八王子等の駅直結マンションと比較すべきです。当然ですが、駅直結マンションは、その地域の駅近マンションより価格が別格に高いです。

  91. 6336 匿名さん

    >>6334 契約済みさん
    大手町直結の東西線始発駅で激混み中央線に乗らなくて済む。

  92. 6337 契約済みさん

    >>6336
    大手町や東西線を利用する人に限定した話なので期待外れです。
    もう少し納得性の高い理由があるのかと思われましたが残念です。

  93. 6338 匿名さん

    >>6337 契約済みさん
    総武線始発駅なので新宿へも座って通勤。
    吉祥寺駅で井の頭線乗り換えれば渋谷へも座って通勤。

  94. 6339 契約済みさん

    >>6338
    ありがとうございます。

    電車の利便性は当然ですが三鷹>国分寺なのは理解してます。

    言い換えればそれしかないのですか?

    それだけで国分寺の比ではないと言い切った、
    評論家のようは発言にちょっとビックリです。

  95. 6340 匿名さん

    親の通勤場所は確定だから、どこに勤めているかで駅、沿線の利便性は変わってきます。
    なかには前に「かわいそう」と言われていた西武線勤務もいらっしゃいます。
    ですが、どこに進学するか分からない子どもの通学には三鷹の方が安心、選択肢が多いですね。

  96. 6341 匿名さん

    言うほど高いですか?庶民の私でもこんな値段でタワーに住めて満足してますよ。国分寺は確かに都心に比べたらつまらない町ですが、贔屓目によく言えば飽きが来ない。落ち着いたいい所です。利便性なんて上を見たらキリがないですし、私には田舎のタワーで十分です。

  97. 6342 マンコミュファンさん

    >>6333 マンション検討中さん

    吉祥寺に住んでたからよく分かりますが、三鷹って本当に何もないですよ。ジブリ美術館がある程度。しかも、武蔵野市三鷹市かで見方が変わるとか、、どうでもいい話を聞きました。吉祥寺への近さから言えば有利なのかもしれませんが、数分レベルの話で、さほど変わりないのでは?と個人的には思います。総武線使いたければ三鷹で乗り換えれば良い話しで、電車通勤だと乗り換えは当たり前なので、そこまで始発駅の優位性は響きません。三鷹の直結マンションと比較しましたが、個人的には直結の名に相応しいのは国分寺かと。三鷹は雨に濡れないで程度なので。

  98. 6343 匿名さん

    三鷹から吉祥寺までは自転車で行けますよ。徒歩でも。三鷹から吉祥寺や井の頭公園は日常使いできます。
    国分寺からはそれは無理。

  99. 6344 匿名さん

    >>6342 マンコミュファンさん
    乗り換えはないにこしたことはないですよ。

  100. 6345 通りがかり

    >>6342 マンコミュファンさん
    交通利便性 三鷹>国分寺>武蔵小金井>立川>八王子  生活利便性 立川>八王子>国分寺>武蔵小金井>三鷹 です
    いずれの駅直結マンションも高価格ですが、妥当な価格だと思います
    駅近マンションと比較しても意味がありません
    ただし駅直結と言っても、直結の度合いは色々ですね
    駅改札口から、マンション入り口まで、徒歩3分以内で車道が無ければ一応駅直結だと思います

  101. 6346 匿名さん

    >>6342 マンコミュファンさん
    吉祥寺から国分寺に引っ越されるのは、ネームバリュー的には妥協されているのでしょうか。
    三鷹は所得の高さを反映してか、大きな商業ビルはないですが、こじゃれたレストランは多く、総武線東西線と都心へ始発で座って行けるのは強いと思います。

  102. 6347 匿名さん

    生活利便性の定義の問題かな。
    外食やスーパー等の本当の日常利便性は三鷹も高いが、ファッションや映画等の非日常利便性は三鷹は吉祥寺や新宿頼り。
    ただ、非日常利便性を交通利便性でカバーしているのが三鷹というイメージ。

  103. 6348 通りがかりさん

    >>6347 匿名さん
    ファッションは毎日買わないし、国分寺の品揃えはいまいちだから、吉祥寺や井の頭公園まで気持ちのいい緑の小道を歩いていけるならば三鷹で十分でしょう。
    皆様は国分寺でファッションを揃えますか。

  104. 6349 匿名さん

    >>6348 通りがかりさん
    武蔵小金井と八王子もファッションは…です。ただ、急に明日靴が必要になったとかそうい時は便利です。ミーツ、セレオ、イトーヨーカドーはネットとの争いでしょうね。

  105. 6350 匿名さん

    三鷹はまだ開発の余地がありそうだから、これから変わっていくんじゃないでしょうか。
    何年後かに今古いスーパーのある所にいくつかタワーができますし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
アージョ府中
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町
ジェイグラン朝霞台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル京王八王子
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸