東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 本町
  7. 国分寺駅
  8. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html

所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト口コミ掲示板・評判

  1. 3001 通りがかり

    >>2994 通りがかかりさん
    国分寺駅直結と吉祥寺駅6分では、はるかに国分寺駅直結が優位です。希少価値を考えて見れば、すぐ分かります。吉祥寺駅6分なら、今後もマンションが建設される可能性が十分有ります。吉祥寺駅3分でも、国分寺駅直結の方が優位です。

  2. 3002 名無しさん

    単純に吉祥寺に住みたい人と国分寺に住みたいひとの割合はどのくらいだろう。圧倒的に吉祥寺だと思うけど。
    吉祥寺は駅近の新築分譲(特に3LDK)が出ないから、中古が何年たっても値が下がらない上に、中古すら出ない状況のようです。
    駅直結だと立川、三鷹もあるわけですし、街のブランド力も侮れないでしょう。
    ただ現実的に、仮に吉祥寺駅直結が誕生しても、価格が国分寺の比ではなく、買えないでしょうね。

  3. 3003 eマンションさん

    >>3002 名無しさん
    八王子も直結だよ。

  4. 3004 通りがかり

    >>3002 名無しさん
    吉祥寺駅直結マンションなら、山手線駅直結くらいの価値が有ります。大きな駅直結マンションは、実現するのが非常に困難なので、希少価値が半端ではありません。

  5. 3005 通りがかりさん

    立川や三鷹の直結を見たのですが、あれは直結なんですか?
    国分寺のウエストは本当に敷地が繋がっていて、徒歩0分のレベルで直結ですが、立川や三鷹の直結は、国分寺のイーストよりも距離があって、直結と呼んでいるのが謎です。イーストも屋根付きデッキで繋がっているんで、直結と呼んだ方が売れそうなのに、もったいないですね。

  6. 3006 マンション検討中さん

    でも結局、国分寺の場合、渋谷とか青山のような東京・新宿以外の都心に行くには乗り換えが必要で面倒ですよね。駅直結だけど、便利なのかなあ。
    吉祥寺ならば路線数は増えますし、駅直結だけが価値なのでしょうか。
    逆に、ここの購入者さんは駅直結でなければ国分寺は買わなかった方が大半なのでしょうか。
    リセールの時は駅直結というだけで、人気エリアに匹敵する集客力があるのでしょうか。

  7. 3007 通りがかり

    >>3005 通りがかりさん
    直結の定義の問題ですね。ペデストリアンデッキ直結で駅のコンコースに入れれば、一応直結として良いと思います。車椅子でも不自由が有りません。同じ駅3分でも、直結とそうでない場合が有りますね。このマンションのウエストは、日本一駅に近い駅直結だと思います。

  8. 3008 匿名さん

    >>3007 通りがかりさん
    将来、日本一知名度のあるビンテージマンションになるといいですね。。。

  9. 3009 通りがかりさん

    >>3006 マンション検討中さん

    他の沿線の直結ではなく、中央線直結なのは大きいですよ。雨の日でも傘を持たずに新宿や東京に出られます。
    新宿や東京は地下街が発達しているので、天候を気にせずに買い物をして帰ってこれます。

    また国分寺は坂が多いので、周辺の金銭的に余裕のある住民が高齢化した際に、坂の上り下りの少ない駅近のマンションに移り住む需要はありそうです。

    そういった意味では、3LDKの広い部屋ではなく、2LDK以下の狭い部屋の方がリセールの需要はありそうですね。

  10. 3010 名無しさん

    >>2998 名無しさん

    >>3005の方が仰るようにイーストも他の駅なら「駅直結物件」と謳っている距離ですからね。むしろ他の駅直結物件よりも近いですし。

    ウエストを際立たせる為に「直結」の表現をしないだけで、その価値に気付いて魅力を感じる方は一定数いるはずですから、全戸完売の可能性もあり得ると思います。

  11. 3011 匿名さん

    住友は竣工前には全戸完売させないポリシーだから、、、

  12. 3012 名無しさん

    全戸完売はさせないだろうけど住友にしては相当早いペースだろうね

  13. 3013 通りがかり

    >>3006 マンション検討中さん
    車いす等の身体的制約、夜間における女性の通勤通学買い物等で、駅直結必須と言う方がたくさんいると言うことです。
    駅直結物件は、非常に稀少なので、そう言う条件の方だけでも、既に大幅に不足してしまいます。
    更にお金持ちが、投資用、居住用に購入してしまうので、稀少価値は半端ではありません。

  14. 3014 eマンションさん

    そこまでになると外出できないですね。国分寺は車椅子について優しい駅・街ではないですしね。

  15. 3015 匿名さん

    >>3011 匿名さん
    >>3012 名無しさん

    いくらスミフとは言え、施工者が国分寺市だから竣工前までに完売させないとか変な小細工はできないでしょ。
    普通に売れて完売すればそこで販売終了。
    スミフとしては値付けを間違えたとか社内的に色々言われるんでしょうけど。
    国分寺市は住民税や固定資産税などが入ってきて目論見どおりと言ったところでしょうか。

  16. 3016 通りがかりさん

    国分寺市から完売させるように要望が入っている可能性もありますね。
    市長が再開発やり遂げましたってアピールする際に売れ残りが多いと大きなアピールになりませんし。

  17. 3017 匿名さん

    >>3012 名無しさん

    裏で色々あるからね。気になるなら多少予算外な気がしてもとりあえずMRに行ってみるといいですよ。

  18. 3018 通りがかりさん

    >>3016 通りがかりさん

    確かに、MRのシアターで紹介の映像を見ましたが、映像の中にわざわざ国分寺市長が出てきて「このマンションとともに新しい国分寺を作って行きましょう」みたいなことを言ってましたから、国分寺市が早めの完売を望んでいる可能性は高いです。

  19. 3019 通りがかり

    >>3018 通りがかりさん
    価格はほぼ決定しているので、完売するかしないかはマンション価格の動向次第だと思います。マンション価格が暴騰するなら、当然完売するでしょう。そうでなければ、完成時点でも、少し売れ残ると思います。

  20. 3020 匿名さん

    国分寺市は早めの完売を望み、
    住友不動産は竣工前完売は社の方針に反するので本音は望んでいない。
    面白い状況ですね。

  21. 3021 匿名さん

    再開発地区のタウンネーミング候補が発表されてますね。

    http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisei/torikumi/kitaguchi/1016286.h...

    「cocobunji ココブンジ」
    「Hikaleaf ヒカリーフ」
    「ぶんテラす BUNTERRACE国分寺」

  22. 3022 通りがかりさん

    府中駅の再開発ビル名、あの変な名前よりいいですね。
    個人的にはココブンジが好きです。

  23. 3023 匿名さん

    >>3022 通りがかりさん
    たしかに!
    Cocobunjiはわかりやすくていいですね

  24. 3024 通りがかり

    >>3021 匿名さん
    ウェスト、イーストとも同じ名前だと、ちょっと混乱しますね。

  25. 3025 マンション検討中さん

    固定資産税におしえていただけますか?
    今、20階以上で70㎡ 7980万。
    購入するといくらでしょうか?
    4月以前にウエストで同じものを購入するのと
    いくら違ったでしょうか?

  26. 3026 マンション検討中さん

    ウエストの高層階で7980万ってあったんですかね。
    8000万オーバーのような。。。

  27. 3027 通りがかりさん

    >>3025 マンション検討中さん

    ウエストで同じものだと、向きにもよりますが、+1000万から+2000万くらいですね。

  28. 3028 匿名さん

    >>3022さん
    府中にやたら牙を向くのがここの国分寺市民の悪い癖です。
    仲良くいきましょう。

  29. 3029 匿名さん

    >>3028 匿名さん
    ここ最近で府中のこと言ってるの3022だけじゃん。
    逆にあんたが煽ってるように感じる。

  30. 3030 通りがかりさん

    ココブンジは名前は良いですが、ロゴマーク?みたいなのが他と比べて古臭い感じがします。

  31. 3031 マンコミュファンさん

    外観はだいぶ完成に近づいてきたようですね。

  32. 3032 匿名さん

    通りすがりに写真を撮る人が増えてきたように思います。府中など遠くの街からも見えるようになり、国分寺駅の場所を探す際のランドマークになってきました。

  33. 3033 通りがかりさん

    大きいことに加えて他に大きなビルがないので、隣の武蔵小金井の駅のホームからも見えますね。

  34. 3034 通りがかりさん


    隣駅からタワーが見える光景は、ランドマーク感といえば響きはいいですが、郊外感(有り体に言えば田舎っぽさ)はありますね。

  35. 3035 マンション検討中さん

    まぁそれだけイーストの東側の眺望が良いってことですな。

  36. 3036 通りがかりさん

    >>3034 通りがかりさん

    確かに(笑)

    中央線で西側から東京に向かうと、中野を過ぎてやっと都心に来た感じがします。

    中野より西は、吉祥寺あたりでさえ郊外っぽさを感じますね。よく言えば落ち着いていて暮らしやすそうですが。

    国分寺が暮らしやすさと便利さを備えた都市になれば良いですね。

  37. 3037 匿名さん

    >>3034 通りがかりさん

    世田谷区とか目黒区もそんな感じよね。中目黒から三軒茶屋のキャロットタワーが見えたりとか。

  38. 3038 通りがかりさん

    建物の高さだけではなく、中央線山手線(駅によりますが)と比較して、ローカルな感じがしますよね。
    人や街がおしゃれではないけど、そこに安心感があるみたいな。
    国分寺も素朴なファッションの人が多いですよね。住みやすいとは思います。

  39. 3039 通りがかり

    >>3034 通りがかりさん
    タワーが1本だけ、ツインだけだと、ランドマークになります。中央線、特に三鷹より西方は、そんな感じになりますね。正に郊外の雰囲気です。タワービルが林立する都心部、湾岸部とは、雰囲気が全く違います。しかし、この現実が、郊外駅直結マンションの価値を高めているのです。都心、湾岸部のタワーマンションは、多過ぎて供給過剰なのに対し、郊外駅直結マンションは、極端な供給不足になっています。国分寺駅前にタワーマンションが林立するようになれば、逆に供給過剰になります。

  40. 3040 匿名さん

    >>3038 通りがかりさん

    多摩が生活の中心のせいか、たまに都心に行くと行き交う人々のファッションやメイクがきちんと流行に則っていて、ある意味感心してしまいます。
    誰か忘れてしまったのですが、有名なイラストレーターかデザイナーだかが「売れたければ中央線を出なさい」と先輩に言われ、都会に出たら成功したそうです。尖った職種の人には刺激がない、だけど一般的な人にはゆったり過ごせる環境なのでしょうね。

  41. 3041 マンション掲示板さん

    >>3039 通りがかりさん
    市場も小さいので、不足はしていないと思います。八王子、武蔵小金井、三鷹、西新宿にも出来ますし、リセール時は競合になります。

  42. 3042 通りがかりさん

    >>3041 マンション掲示板さん

    中央線の駅直結のマンションの市場って小さいんですか!?

    知りませんでした…

  43. 3043 eマンションさん

    >>3042 通りがかりさん
    直結とはいえ、「郊外」タワーは限定的かもしれませんね。

  44. 3044 通りがかりさん

    >>3043 eマンションさん

    なるほど。
    直結も場所によるんですね。

  45. 3045 マンション検討中さん

    イーストのパチンコ屋地下1階~3階 景品交換所2階なんですね。。

  46. 3046 通りがかりさん

    >>3045 マンション検討中さん

    なぜそんな嘘を…

  47. 3047 マンション検討中さん

    重要事項説明書に書いてありますよ

  48. 3048 マンション検討中さん

    ちなみに1階は飲食店2店舗、事務所1だけ決まってるみたいで後は未定と書いてあります

  49. 3049 通りがかりさん

    >>3048 マンション検討中さん

    私がMRに行ったときは、ウエストの地下1階がパチンコ屋、イーストの1階がパチンコ屋だと説明を受けましたが、変更があったのでしょうか?

  50. 3050 マンション検討中さん

    各階平面図の101が遊技場でおそらく3階は大きさ的にパチ屋の事務所だと思います。営業のかたも3階までパチ屋と言ってましたよ??パチ屋より景品交換所の場所なんとかならないのかなー?

  51. 3051 マンション検討中さん

    ウエストは1階から駅直結、イーストは2階からペデストリアンデッキで駅に行けるので、パチンコ屋はどちらもわざわざ下に降りないと見えない位置ではあります。
    景品交換所も駅の逆側にしてくれれば、それほど目立たないとは思いますが、気になる人には気になるでしょうね。

  52. 3052 名無しさん

    知り合いのマンションの下にもパチンコ屋がありますが、入口が違えば、実はあまり気にならないです。
    むしろ、エントランスの階のお店の方が目立って気になります。
    ウエストは伊勢丹系(撤退しなければ)らしいので大丈夫ですが、イーストの飲食店の種類の方が住民の方にとっては気になる部分になるでしょう。

  53. 3053 契約済みさん

    パチンコ屋のエリアが広くて良かったです。
    仕事帰りにやりに行くのが楽しみです。

  54. 3054 通りがかり

    >>3052 名無しさん
    入り口が違えば、パチンコ屋は気になりません。むしろ商業施設が撤退して、テナント料が入らなくなる心配の方が問題です。伊勢丹もパチンコ屋も繁盛すると良いですね。

  55. 3055 匿名

    イーストはパチ屋のせいで
    ウエストより1000万円安いのか?

  56. 3056 マンコミュファンさん

    近況どんな感じですかね。
    買った方は内装の話とかされてますか?

  57. 3057 匿名

    >>3056 マンコミュファンさん

    内装は、もう選べません。オプションも同様です。

  58. 3058 匿名さん

    >>3057 匿名 さん
    へ?? ウエスト買ったけど内装の〆切まだだよ。買ってないのに知ったかぶりアドバイスやめましょう。

  59. 3059 匿名

    >>3058
    決算賞与は支給されたんですか?

  60. 3060 匿名

    >>3059 匿名さん

    まだ。7月予定。今回は6ヶ月弱。。。

  61. 3061 匿名さん

    3059=3060
    意味不明

  62. 3062 マンション検討中さん

    入居が6月末に延びてるのは何かあったのかな?

  63. 3063 匿名

    >>3062 マンション検討中さん

    本当ですね。公式ホームページの入居予定日が変わってますね。購入者ですが、住友からは何も聞かされてません。あなたの情報提供で知りました。

  64. 3064 通りがかり

    >>3063 匿名 さん
    間も無く通知書が郵送されて来ると思います。もともと入居日は予定で、確定ではないと思います。

  65. 3065 匿名

    >>3064 通りがかりさん
    適当なこと言わないで下さい!

  66. 3066 住友のマンション購入経験者

    住友の場合、引越代金込みの値段ですよね?
    ですから購入が後になると、入居日も後になりますよ。

    具体的にいうと、初期購入者は4月頃以降の引越日を選択できます。(入居前に、引越業者から用紙が回ってきます)
    今の表示を見てませんが、後からの購入者は6月頃以降の日にちを選択できるということではないでしょうか。

    これは結構いいシステムで、引越屋が一社しかいないので、マンション内でのトラブル、汚損、混乱が少ないです。

  67. 3067 匿名さん

    現地見ましたけど、駅から本当にすぐです。駅前だと思っていた西友が駅より遠いと思うくらい。スターバックスをマンション内カフェのようにして使ったり、夕食後にTSUTAYAを利用するにも便利な立地ですね。マンションギャラリーは南口なんですか。

    ここまで駅直結だとかなり楽になりそうです。通勤も楽でしょうし、駅から距離がないのでタクシーを考えなくていいです。

    引っ越し業者の件は、そうなんだ、と新たな発見でした。

  68. 3068 住友のマンション購入経験者

    ただ、引越業者一社だとデメリットもあって。
    ラッシュ日(土日、4月初め、GWとか?)に頼むと、業者さんたちは徹夜でやるので、
    目が死んでます(勿論、日本の優良企業なのでバイトでも真面目にやってくれますが)。
    客のこちらも、業者にケアレスミスの出ないよう指示出しに細心の注意を払わないといけません。

    高価な荷物が多い方や、ミス(置き場を間違えるなど)なく引越したい方、
    ご自身の指示がテキパキ的確にできる自信のない、高齢の方などは、
    ラッシュ日は避けた方が無難です。逆に若くて荷物も少ない方は、ラッシュ日でも問題ないと思います。

  69. 3069 通りがかり

    >>3066 住友のマンション購入経験者さん
    荷物が多くても少なくても同じ値段なのですか?
    また、発地が遠方でも同じ値段なのでしょうか?
    荷物の多い方はメリットが有りますね。

  70. 3070 匿名

    >>3069 通りがかりさん
    めんどくさいので、オプション費用支払って
    梱包もやってもらうつもりです。

  71. 3071 住友のマンション購入経験者

    >>3069 通りがかりさん
    値段というか、住友の価格ありますよね?1LDK5000何万円とか。
    それに引越代金は元から含まれているんです。
    住友不動産が一括で一社に頼んでいるので、すごく安くなってるのではないかと。
    引越の見積もりとか、面倒な手続きが一切不要なので多忙な購入者にはありがたいです。

  72. 3072 住友のマンション購入経験者

    これ参考になります。
    引越し無料パック
    http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/sengoku2/archive/28

  73. 3073 マンション掲示板さん

    売れ行きどうですかな?ウエストは完売??

  74. 3074 マンション検討中さん

    >>3073 マンション掲示板さん
    どうですかな?じゃなくて(笑)気になるならMRに行ってください。当たり前ですけどここで聞いてもそれ以上の情報は出てきませんよ。それとも購入者の方が高見の見物でもしに来たんですか?

  75. 3075 匿名さん

    >>3073
    全然売れてないです。

  76. 3076 名無しさん

    >>3075 匿名さん

    適当ですね(笑)

    1か月ほど前の時点で、MRで確認したらウエストは9割ほど売れてしまっていましたが…

    残りは最後に売り出す予定の最上階と、その他少しって感じでした。

    イーストはわかりませんが…

  77. 3077 匿名さん

    最上階、まだ買えるの?最上階なら欲しいな。

  78. 3078 匿名さん

    ウエスト、煽りではなく本当に全ての戸数(299戸)の9割が売れてるんでしょうか。色々な意味で驚きです。本当だとしたら、完成を待って実物見学してからの検討は殆ど出来ませんね。

  79. 3079 匿名

    >>3077 匿名さん
    うそつけ!
    年収100万円のくせに。

  80. 3080 マンション検討中さん

    たぶんまだまだ販売前の部屋がありますよ。
    値段が高いので、完成後も部屋はいくつか残ると思います。

  81. 3081 マンコミュファンさん

    イーストさん、ほんとに入り口から駅まで1分なのかしら。他のマンションなら直結と謳えることは間違いないと思いますけど。

    見た目はイーストの方がかっこいいと個人的には思いますが、高さも低いし完全にウエストの引き立て役感は否めない感じがしてしまうのが残念。

  82. 3082 匿名

    >>3081 マンコミュファンさん

    駅徒歩1分の定義:建物の端(この場合南西端から駅舎入口までの距離80メートル以内)です。

    ほぼ同一条件の部屋ならイーストはウエストより約1000万安くなっており、価格に反映されてます。

  83. 3083 マンション検討中さん

    >>3081 マンコミュファンさん

    イーストも入り口から駅まで50mちょっとなので、45秒くらいだと思います。信号などもないので1分はかからないと思いますよ。

    ウエストは10秒で駅に入れると思うので、それと比べてしまうと確かに見劣りしますね…

    ずっと住むならウエストが良いですが、やはり価格が高過ぎる感はあります。

  84. 3084 名無しさん

    仮にウエストとイーストがつながっていて、イーストが駅から遠い住戸だとすると、1000万の価格差は大きいというか、安いですね。

    商業施設、駅距離、高さはウエストが上で、イーストは価格とデザインで勝負って感じですか。もうひとつくらいイーストのメリットが欲しい。

  85. 3085 匿名さん

    >>3084 名無しさん

    住み始めれば良いところがたくさん見つかりますよ
    散々言われてますが、エレベーターの乗り換えなんかは毎日のことだから大きいです

  86. 3086 匿名

    イースト東側部屋からの都心の夜景は絶賛では!
    固定資産税は市の共用部が少ないので1戸あたりの負担額が上昇し、ウエストには勝てないかも。

  87. 3087 匿名さん

    管理費も結構違いますからねー
    先に払っちゃうか、これから継続的に払って行くかという差も。

  88. 3088 名無しさん

    三井のリハウスから出てたウエスト35階北西部屋9980で売れたみたいですね。

  89. 3089 匿名さん

    >>3088 名無しさん

    三井のリハウスのサイトにまだ載ってますけど

  90. 3090 名無しさん

    >>3089 匿名さん

    失礼、見落としてました。

  91. 3091 マンション掲示板さん

    イーストの東南角は最高でしょうね。
    都心と殿ヶ谷戸庭園が見えるわけで。乗り出せば富士山も見えるのでしょうか。

    イーストの管理費は盲点でしたね。
    いざ売るとなったらやはりウエストですな。

  92. 3092 匿名さん

    部屋にもよると思いますが、イーストからの富士山眺望は難しいのではないでしょうか。
    毎朝国立から立川までの中央線で富士山が見えるところがありますけど、ドアにへばりつく感じで見えますからね。
    南向きなら何とかかろうじて見えるかな?

  93. 3093 匿名

    >>3092 匿名さん

    イーストはウエストより少し南にずらして建てられてます。南側住戸は180度の眺望が得られます。逆にウエストの33階以下はイーストが覆い被さり都心の眺望は望めません。

  94. 3094 匿名

    >>3093 匿名 さん
    いやいや、ウエストは北側にオフセットしているから、北東部屋なら、かろうじて都心の夜景は見えるだろうに。。。

  95. 3095 通りがかり

    >>3092 匿名さん
    富士山は西南西の方角なので、南向きの部屋なら、ベランダに出れば必ず見えます。室内だと、隣家との仕切りが邪魔するので、仕切りから5メートル程度のスパンが無いと見えません。
    イーストでもウエストでも同じだと思います。最近は、乾燥が進みましたので、年間100日以上富士山が見えます。眺望としての価値も上がって来ていると思います。

  96. 3096 匿名さん

    >>3095 通りがかりさん

    中央線から見えるんだから、バルコニーに出れば見えるのは当然でしょう。
    ただ、高層階でバルコニーに出るのは恐ろしく感じるだけの話。

  97. 3097 匿名

    >>3094 匿名さん

    ギリギリ池袋、メインは埼玉県の夜景でしょうね。

  98. 3098 匿名さん

    >>3097 匿名 さん

    スカイツリーも見えるのでは?
    国分寺からだと真東になるから厳しいかな。
    新宿や東京タワーは北東部屋だと難しそうですね。


  99. 3099 匿名

    >>3097 匿名 さん
    過去に検証されてるぜ。
    見ろ!
    添付画像を。
    スカイツリーは見えるね。

    1. 過去に検証されてるぜ。見ろ!添付画像を。...
  100. 3100 匿名

    >>3097 匿名 さん
    この画像も見ろ!

    1. この画像も見ろ!
  101. 3101 匿名

    >>3097 匿名 さん

    要は図面を使って物申せ、ということだ!
    思い込みで意見を言うな、と言いたい。

  102. 3102 検討板ユーザーさん

    ウエスト北東のスカイツリーとイースト南西の富士山の件

  103. 3103 匿名

    イーストの固定資産は年間50いくって本当?

  104. 3104 検討板ユーザーさん

    ウエストは安いのでしょうか。

  105. 3105 名無しさん

    >>3103 匿名さん

    イーストの固定資産税はその半分くらいだと思いますが、物件の価格が安いので、固定資産税はウエストよりは安いですよ。

  106. 3106 匿名

    >>3104 検討板ユーザーさん

    ウエストは28前後ダガヤ!

  107. 3107 通りがかりさん

    イーストは20万~25万くらいです。

  108. 3108 通りがかりさん

    今日のアド街、国分寺でしたね。

  109. 3109 マンション検討中さん

    >>3108 通りがかりさん
    味はあるけど、小汚いお店が多いなあというのが率直な感想でした。ごめんなさい。
    中山ラビさんが「国分寺に清潔感なんてないのよ」と一蹴されて妙に納得(笑)
    ここの購入者さんにも駅直結とかデベとか云々じゃなくて、ディープな国分寺マニアもいらっしゃるのでしょうか。

  110. 3110 匿名さん

    >>3108
    本当に何もないつまらない街だと、改めて実感しました。

  111. 3111 マンション検討中さん

    確かに、これって言うお店が無かった。
    どうして国立じゃなくて国分寺が特快が停まるのか…って言ってたけど、本当にそう思うよ。国立だと素敵はお店が結構あるんだけどね〜

  112. 3112 匿名さん

    あの番組だけ見てたら、魅力的な街には思えなかったね。
    でも、住めば都。

  113. 3113 通りがかりさん

    >>3109 マンション検討中さん

    古い国分寺と、新しい国分寺、どう変わって行くか楽しみです。

  114. 3114 マンション掲示板さん

    国分寺に魅力がないってことをわざわざここに書き込むってなんなんですかね?

  115. 3115 検討板ユーザーさん

    スレッドはエリアが魅力的か否かを議論する場でもあるでしょ?
    ヘッダーには住環境の話題歓迎と書いてあるよ。

  116. 3116 匿名

    >>3114 マンション掲示板さん
    多分、タワーに手がだせず
    悔しさのあまり国分寺を非難するタイプかと。。。。

  117. 3117 通りがかりさん

    国分寺の魅力を教えてください!

  118. 3118 匿名さん

    以前からデベ・施工会社・駅直結◎、街のブランド△という評価ではないでしょうか。

  119. 3119 匿名さん

    >>3116 匿名さん
    貧相な発想…

  120. 3120 マンション掲示板さん

    国立なんて変にプライドだけ高いうるさい住民ばかりで窮屈そうだし、めぼしい店もないし、何が良いのかわからない。

  121. 3121 通りがかりさん

    >>3120 マンション掲示板さん
    ステレオタイプではないでしょうか。もし3120さんが国分寺市民ならば国分寺市民は口が悪いというイメージになりますよ。

  122. 3122 検討板ユーザーさん

    >>3120 マンション掲示板さん
    テレビ東京か「国分寺駅には特に何もない、なぜ国立に特快が止まらないのかと知人が怒っていた」と発言したタレントさんに苦情を申し立てたらどうだろうか。国分寺ゆかりのゲストの笑いを誘っていたし、間に受けるような内容ではないでしょう。

  123. 3123 匿名さん

    アド街は昔のヒッピー文化を軸した編集になっていたけど、今の国分寺ベスト20でもあまりランキングは変わらなかったかな。
    国分寺固有ではないチェーン店を出しても番組的にも視聴者的にも意味がないしね。
    映像に地元の人がたくさん映っていたし、空気感は伝わってきましたよ。

  124. 3124 匿名さん

    田舎から上京して、国分寺駅前に賃貸で10年以上住んでますが、国分寺がヒッピー文化ゆかりの地なんて初めて聞きました。確かにディープなお店が多いなぁとは思ってましたが。
    地元民と他所者との間で温度感の違いや対立はあったりするのでしょうか。マンション内のコミュニティで軋轢とかあったりすると嫌です。
    地元の方の声が聞きたいですね。

  125. 3125 eマンションさん

    >>3124 匿名さん
    当時はヒッピーも23区や吉祥寺から流れてきた余所者だったそうです。国分寺が居心地がよかったのかもしれませんね。
    カラテカの相方さんも吉祥寺のチーマーに絡まれて、ナンパ場所を吉祥寺から国分寺に移動させたと仰っていました(笑)

  126. 3126 通りがかり

    >>3117 通りがかりさん
    中央線沿線で今後一番発展しそうなのが、国分寺だと思います。
    開発が一番遅れていたと言うことの裏返しですが。

  127. 3127 匿名さん

    >>3124
    国分寺駅近辺は他県や他国出身のお宅が多いので、地元意識や他所者排斥の雰囲気は無いように感じます。

    >>3126
    開発に回せる空き地がもう無いので、古いビルの建て替えと新しい道路の建設以外には、もう劇的な変化は起きないと思いますよ。

  128. 3128 通りがかりさん

    ある意味、アド街はMRのプレゼンとは違う国分寺の集約ではあるので、市外の検討者さんには参考になりそうでした。

  129. 3129 通りがかり

    >>3127 匿名さん
    空き地はほとんど有りませんね。どこの駅も同じだと思います。古いビル、古い戸建てを取り壊し、集約して、高層ビルとして再開発する流れだと思います。
    行政の力と意欲が強い都市が発展すると思います。

  130. 3130 匿名さん

    >>3129 通りがかりさん
    国分寺市政にはあまり期待できないイメージがあります。

  131. 3131 マンション掲示板さん

    >>3127さん
    他国出身ですか。。。

  132. 3132 通りがかり

    >>3130 匿名さん
    今までの国分寺市政が遅れていた分、今後に期待が持てると言うことだと思います。
    このツインタワーが今後を占う試金石になると思います。

  133. 3133 匿名さん

    >>3132
    国分寺はそういうカラーの自治体では無いと思いますよ。市内にずっと住んでいればわかりますが、期待するとがっかりさせられるので、程よく諦めてそこそこの生活と環境で満足するように落ち着いてしまうというか…あまり期待しないほうが良いです。

    今回の再開発で余裕が出たのなら、削減したサービスの再度見直しや、公園への遊具設置再開、ボロボロな校舎や公民館・児童館の建て替えを先にして欲しいです。

  134. 3134 通りがかり

    どうでもいいけど、国分寺を語るなら
    ここに書き込まず、あらたなスレをたてればどうか?
    この物件について語るのがこのスレの目的では?

  135. 3135 匿名さん

    >>3134 通りがかりさん
    中央線の駅直結タワーはそれなりの注目度もあり、国分寺市外の購入者や検討者も多いようです(営業談)。
    つまり国分寺市に明るくない方もそれなりに検討されているということで、このスレで情報交換するのも有意義だとは思いますよ。

  136. 3136 通りがかりさん

    個性も歴史もある街なので、ポテンシャルはありそうです。
    再開発で税収も増えてくると思うので、自治体にも働きかけて、みんなでより良い街にしていければいいですね。

  137. 3137 匿名さん

    >>3129
    ところが立川はまだ空き地があるんですよねえ
    ホテルや商業ビル、音楽ホールの建設が決まったそうです。

  138. 3138 匿名さん

    立川は立飛ホールディングスが持っている基地跡地が広大で、まだまだ開発予定が控えていますよね。

    立川は昔基地の街で治安もあまり良くなかったようですが、多摩地域で駅のすぐ近くにこれだけの土地が残っているのは立川だけだそうで、今後のさらなる変身が期待されます。

    国分寺はそういう空き地や返還予定地は無いと思います。日立は森の端の土地や元社宅を切り売りしましたが、そちらはマンションと戸建てができて終わり。広めのグラウンド跡地は早稲田実業に。人は増えるのに受け皿となる商業・レジャー施設は増えていなかったので、今度できる再開発ビルで駅近ライフが多少充実すると嬉しいです。

    基地跡地といえば、調布飛行場の周辺がそうですが、公園、サッカーや野球のできるグラウンド、スタジアム、総合病院、警察大学、外語大、明大付属中高、養護学校等が集まっており、数年後にアリオも建つようです。

    ただ、あそこは多磨駅か飛田給駅が最寄りなので、立川に比べると静かな村といった雰囲気を感じます。地元民は関東村って呼んでましたし。

    国分寺は新しい道路が完成したら交通の流れが変わって再開発の影響を実感できるようになると思います。OKストアが無くなるという話があったため道路ができることに難色を示していた人達も少なくなかったようですが、建て替えで済ませるそうなので、周辺住民の反発もそう高まることは無さそうです。

  139. 3139 マンコミュファンさん

    国分寺もいざとなれば交通広場の上に建物立てれば良いのではないですかね。バスタ新宿みたいにすればまだまだ駅前も活用できるのでは?

  140. 3140 匿名さん

    交通広場の地下に駐輪場ができますし、後から上に作るのは難しいんじゃないでしょうか。

  141. 3141 マンション掲示板さん

    >>3134 通りがかりさん
    スレッドの上部に目的が書いてありますが、住環境、周辺地域の話題も対象のようです。
    このマンションの建物のみに議論を絞られたいならば、管理者に変更を願い出たらいかがでしょうか。
    多くの人は生活する街にも関心がありますし、お子様がいれば故郷になるのですから真剣になる要素だと思います。

  142. 3142 通りがかりさん

    >>3136 通りがかりさん
    歴史遺産が乏しいのが残念ですね。アド街では武蔵国分寺が1位でしたが、国分寺市民の愛する場所なのでしょうか。

  143. 3143 通りがかりさん

    土地があれば良いというものではないですよね。
    吉祥寺などは土地がなくても魅力的な街を作っています。

  144. 3144 名無しさん

    >>3143 通りがかりさん
    コンスタントな集客力(money)が必要ですね。
    それこそ立川や吉祥寺の客層を取り込むような商業・文化施設か史跡等々がないと厳しいのではないでしょうか。
    無い袖は振れないです。

  145. 3145 匿名さん

    >>3142
    武蔵国分寺が当時の境内そのままに現存しているわけでは無いので、昔から人の往来があったという歴史への愛着や誇りは多少あれど、こぞって参拝に訪れるとかはされていません。実際に好まれているのはその近辺の湧水とか公園とか自然環境の方だと思います。散歩道としてはとても良いです。

    国分寺跡の周辺は子供が走り回って遊ぶ場所、といった感じです。

    年越しのお参りや七五三は大國玉神社に行く人が大半じゃないでしょうか。

  146. 3146 匿名さん

    >>3143 通りがかりさん
    吉祥寺の場合、井の頭公園に加え、中央線京王線総武線・メトロ東西線と都心への路線が複数あるのが大きいでしょう。
    無論、商工会・市政の取組みなど学ぶべき点もたくさんあるでしょうが。

  147. 3147 通りがかりさん

    >>3133 匿名さん
    子育て支援に再開発の皺寄せが来ているということでしょうか。
    ここら辺の子どもは公園はどこへ行かれているのでしょうか。

  148. 3148 検討板ユーザーさん

    >>3143
    土地の広さは重要です
    武蔵小杉、二子玉川、立川など近年発展した地区は、駅周辺の広大な土地を開発することで発展しました

  149. 3149 匿名さん

    >>3147
    国分寺駅の周辺は遊具付き公園に乏しいので、周囲のお友達はお鷹の道や西国分寺、小金井・府中や立川で遊んでいます。

    赤ちゃんだとセレオの遊びコーナーが利用率高いです。児童館は老朽化が激しい上に小学校と中学校の学童と共用なので、小児の利用者は少ないです。

  150. 3150 通りがかりさん

    >>3149 匿名さん
    ありがとうございます。隣駅・市に自転車、バス、車で遠征されるのですね。

  151. 3151 通りがかりさん

    国分寺は実は待機児童は周辺の小平市等と比べて少ないので、その辺はけっこう頑張ってるんですけどね。
    まあ、住んでいるとダメな部分ばかりが目につきますよね。

  152. 3152 匿名さん

    保育園は比較的入りやすいみたいですね。

  153. 3153 マンション掲示板さん

    >>3151 通りがかりさん
    タワーや四季と大型マンションが多いですが、保育園も増えるのでしょうか。

  154. 3154 匿名さん

    四季の森の目の前にこの春新しい保育園ができました。国分寺駅周辺は大して増えたという程でも無いので、ツインタワーと四季の森で入居が始まってからは局地的に倍率が上がるかもしれませんね。

  155. 3155 マンコミュファンさん

    ウエストの中の市の施設部分にも保育園を作るべき

  156. 3156 匿名さん

    >>315
    再開発ビルに託児施設を作って欲しいという市民の要望は出てましたが、市はできませんって却下してましたよ。

  157. 3157 匿名さん

    立川は公立じゃないけど、駅ナカに保育園あるのにね。
    こう言うところも国分寺市政の残念なところ。

  158. 3158 匿名さん

    駅ナカではありませんが国分寺駅南口ホテルメッツ横に私立保育園のJキッズステーションがあり一時預かりもやっています。あまり大きくないので、ツインタワーで増えるぶんの子供を更に迎える余力はないと思います。一時預かりの枠もそう多くありません。

  159. 3159 匿名さん

    北口の駅近には保育園ありませんか?

  160. 3160 匿名さん

    北口は駅近にあるのが認可外のプチ・クレイシュ、あとは西武多摩湖線沿いツインタワーのウエストから徒歩4-5分にある認可保育所であるぶんじっこ保育園の2つです。

    保育園は小規模中心ですが個数的には南口の方が多いです。新設で3歳以降ぐらいの空きが複数あるのは西国分寺寄りと駅北口から遠めな本多にあります。

    ツインタワーで赤ちゃんを育てる予定の方は保育園を事前に見ておくと良いかもしれません。

  161. 3161 マンコミュファンさん

    夏祭りやるような場所より保育園の方がよっぽど必要なのに。
    ウエストの市の施設はさぞかし必要性の高いものばかりなのでしょうね。

  162. 3162 名無しさん

    国分寺の専業ママと兼業ママの比率はどのくらいでしょうか。

  163. 3163 匿名

    >>3162 名無しさん

    そんなの知るか!
    自分で調べよ。

  164. 3164 eマンションさん

    >>3163 匿名さん
    調査難しそうですね。住んでみての感覚でしか分からなそうです。

  165. 3165 通りがかりさん

    ツインタワー購入者は全体的に年齢層が高めのようですから、子どもの数が一気に増えるということはなさそうです。

    隣の小平市などは、そもそもの待機児童が多い上に、若いファミリー向けのシティテラス小金井公園ができるため、保育園どころか小学校が足りなくなりそうだという話を聞きました。

    小平市に住む知人は、国分寺は保育園に入りやすいので羨ましいと言っていたので、国分寺の子ども支援は可もなく不可もなくのレベルではないでしょうか。まあ、武蔵野市や23区の良いところと比べてしまうと劣っているとは思いますが。

  166. 3166 通りがかりさん

    このマンション特にウエストは、小さい子供が少なくて、ロビー等も静かで良さそう。

  167. 3167 通りがかり

    ウエスト契約しましたが小学生の子供がいます。
    通学時に同じマンションの
    お友達がいればよいのですが。。

  168. 3168 通りがかりさん

    購入した方の年齢の割合を見ると、小学生くらいの子どもはけっこういそうですけどね。

  169. 3169 マンコミュファンさん

    皆さま、金持ちですわね。

  170. 3170 通りがかりさん

    >>3168 通りがかりさん
    購入者、どういう年齢割合でしたか?

  171. 3171 匿名

    >>3170 通りがかりさん

    35〜65くらい

  172. 3172 通りがかりさん

    >>3170 通りがかりさん
    共働きの多い今の30代だと、セレブではなくても大手総合職二馬力ならば買えるのではないでしょうかね。
    専業家庭だと主たる労働者が医師、弁護士、経営者といった限られた職業になるか、ご実家の援助があるかでしょうが。
    都心(青山、渋谷)のマンションとかは2億〜5億くらいするようなので、上には上がいますねえ。。

  173. 3173 eマンションさん

    >>3172 通りがかりさん
    子どもの人数、オール私学か公立かでも幅が出そうですね。

  174. 3174 通りがかりさん

    住友不動産の発表を見るとウエスト1期では

    年齢
    40代23%
    50代27%
    60代23%

    職業
    会社役員24%
    医師、弁護士16%

    居住地
    国分寺市49%
    小平市17%

    のようです。

  175. 3175 匿名さん

    国分寺と西武線沿線の小平で62%となると、国分寺と近隣地域以外からは駅直結とはいえ物件(及び国分寺駅・市)の魅力を感じ難いということでしょうか。
    一期は特に地元が多く集まる傾向はあるでしょうがね。

  176. 3176 通りがかりさん

    >>3175 匿名さん

    確かに、23区の人や東京より東側の人が、あえて西側の国分寺に住もうとは思わなそうですね。

    購入するのは、もともと周辺に住んでいるか、ここより西側の人達になりそうですね。

  177. 3177 通りがかりさん

    国分寺周辺の一定レベル層以上が住むマンション、という位置付けが良いのです。

  178. 3178 通りがかり

    >>3176 通りがかりさん
    23区内に住んでいる方は、国分寺の魅力は分かりません。分からないと言うより、国分寺を知らないと言う表現の方が適切かも知れません。
    すごく不便な地域と言う印象だと思います。
    実態は、都心の駅から遠い地域より、このマンションの方がはるかに便利なのですが、都心在住の方には理解不能だと思います。

  179. 3179 eマンションさん

    >>3178 通りがかりさん
    23区の方は国分寺の利便性を知らないプラス、アドレスが大事なのではないでしょうか。

  180. 3180 匿名

    >>3172 通りがかりさん

    共働きの大手企業二馬力が、セレブなのでは
    ないでしょうか。

  181. 3181 匿名

    >>3176 通りがかりさん

    その通り!
    職場が八王子〜立川〜国分寺くらいにある方がここを選ぶ確率が高いのだ。
    立川のタワー買いそびれた人もここを契約!

  182. 3182 匿名

    >>3178 通りがかりさん

    都心在住に理解不能でも別によい。
    要は職場に近いほうが通勤時間も短くなるし
    効率が良い。役員or稼いでる方の通勤時間1秒は高いし長距離を移動するリスクが回避できるのだ。

  183. 3183 通りがかり

    ぎりぎり見れるかも。
    打ち上げ場所が駐屯地との噂もあるので
    そうなれば角度的にもGOOD。

    1. ぎりぎり見れるかも。打ち上げ場所が駐屯地...
  184. 3184 通りがかりさん

    >>3180 匿名さん
    「職業」というカテゴリーでは大手も中小も「会社員」になるので、士業等々と比較すると箔に欠けるというところでしょう。
    それでも、経営者と弁護士は競争が厳しく、専業主婦家庭も奥様に相応の学歴・キャリアがないと旦那様が倒れた時に家計が急変するため、
    大手共働きがリスクヘッジでは最良でしょうね。

  185. 3185 通りがかり

    しかしながら東●等の東証一部上場でも
    あっという間に失墜する世の中です。
    私の会社も一部上場ですが気を抜くとあっというまに
    なくなってしまうかもしれません。
    2030年や2050年に向けて世の中がどうなって
    いくかを考えて事業戦略を考えておかないといけない
    のかもしれませんね。

  186. 3186 通りがかりさん

    人生何が起こるか分からないので、やはりマンションも資産価値を考えて選ばないといけませんね。

    ここは都心の駅近には劣りますが、都心の駅遠やバス便のようなマンションよりは良さそうですね。

  187. 3187 匿名さん

    >>3186 通りがかりさん
    郊外直結 vs 都心駅遠、微妙な対決ですね。
    基本はライフスタイルで選べばいいのではないでしょうか。

  188. 3188 eマンションさん

    >>3187 匿名さん

    何分以上が駅遠になりますか?
    都心の駅遠とはどこをイメージされてますか?

  189. 3189 評判気になるさん

    都心といってもここの価格で買えるところとなると、どこだろう。
    やはり青山、渋谷、四谷などは10分超えても国分寺直結よりも高いイメージがあります。

  190. 3190 匿名さん

    >>3178 通りがかりさん
    国分寺は実質中央線のみ、都心はJR・メトロといった複数路線 & おしゃれなショップが近所にあるため、利便性の優劣は観点で変わるでしょう。

  191. 3191 匿名さん

    ウエスト商業区域の覆いが外されて駅から交通広場へ通じる経路が見えてきましたね。

    マンション部分は今月上棟とのことですがまだまだ工事は続いています。少し遅れてるんでしょうか。

  192. 3192 通りがかり

    >>3186 通りがかりさん
    [国分寺駅直結物件の価値が、都心在住者には理解できない]このことは非常に重要です。
    現状では、それ故、価格が低くなっています。将来、都心在住者が、郊外ターミナル駅直結の価値を認識するのは時間の問題です。
    都心への所要時間が思ったより短いだけでなく、買い物等の利便性が抜群なのです。
    このマンションの資産価値は、上昇して行くと思います。

  193. 3193 通りがかりさん

    >>3192 通りがかりさん
    楽観主義者ですね。

  194. 3194 マンコミュファンさん

    >>3192 通りがかりさん
    ほんと楽観主義者ですね。 営業さんみたいな。
    残念ながら、多摩地区を東京と思ってない人は沢山いますよ。
    でも私は多摩のそこそこのどかで結構便利な感じが気に入ってますけどね。
    資産価値としてはそんなところだと思います。

  195. 3195 検討中

    >>3192 通りがかりさん
    確かに、これだけのマンションが今後できるかというと、できる確率は低いですね。土地も建築費が上がってる最中、これからこんなマンション造ろうとしたらもっと高くなるかもな、とは思います。


  196. 3196 通りがかりさん

    値下がり覚悟で買ってます

  197. 3197 匿名さん

    >>3195 検討中さん
    オリンピック、人口減後はどうだろう。

  198. 3198 通りがかりさん

    >>3197 匿名さん
    23区内の一部を除いて軒並み下がりそうですが、近隣物件の中ではマシな気がします。

  199. 3199 名無しさん

    >>3198 通りがかりさん
    同感です。
    今後下がると思いますが、後でこんな物件が売られる保証も無いので買いました。
    いくら安くても売ってないと買えませんから…

  200. 3200 匿名さん

    すみません、ちょっと前の固定資産税に関するレスで、
    ウエストは28万前後、イーストは20〜25万というのをみました。
    これは1〜5年目の減税期間のことを言っているのでしょうか。

スポンサードリンク

サンクレイドル飯能II
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

70.48平米

総戸数 31戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.80平米~76.05平米

総戸数 91戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸