なんでも雑談「子供手当てってどうでしょうか?5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子供手当てってどうでしょうか?5
  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-03-06 10:18:31

子供手当てはマニフェスト通り支給されるのか?
所得制限は?財源は?

問題山積みの子供手当てってどうでしょうか?
続きはこちらでどうぞ。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55604/




[スレ作成日時]2009-11-19 23:31:27

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供手当てってどうでしょうか?5

  1. 741 匿名さん 2009/11/27 23:42:25

    >>739,>>740
    いつも質問しても具体的になるとこういう輩なんだよね。

    質問!

    739
    37兆円しか税収がないなかで、子ども手当ては税収なんですね?では赤字国債でまかなっている予算はなんですか?そしてその理由は?

    740
    >きちんとした、目的意識をもって政府が行なった施策です。

    どういう目的意識をもってるんですか?やはり具体的に教えてください。
    それに国庫?やはり国民のものでしょう。政府とは間接民主制を冠した国民の代表です。

    こういう輩って、漠然と最もらしいことをいってなんか一見常識あることをいってるけど、よくみると
    本当に能無しなんだよね。つっこまれると必ずフェイドアウト。絶対に論議できない。
    こういうのを操って民主党は高支持率を上げる。

  2. 742 匿名さん 2009/11/27 23:43:53


    >いつも質問しても具体的になるとこういう輩なんだよね。

    失礼、いつも質問しても具体的な議論になると逃げる輩 の間違いでした。

  3. 743 匿名さん 2009/11/28 00:03:07

    >>741
    税金の還付だと言ったのは>>736だよ。
    そういう質問は当人に聞いてくれ。
    自分は税収だろうが国債だろうがどっちでもいいと思っているし、無駄な公共事業よりも遥かに有効だと思っている。
    また、短期的な景気刺激のためでなく、将来にわたって必要な投資であれば公共事業にも反対はしない。

  4. 744 741 2009/11/28 00:07:50

    >>743
    もう一度741をよく読みなさい。税金の還付なぞ別に質問してません。

    「どういう目的意識をもってるんですか?やはり具体的に教えてください。
    それに国庫?やはり国民のものでしょう。政府とは間接民主制を冠した国民の代表です。」

    これを質問しているんですよ。そんなことだから漠然としたことしか答えられないし、
    愚かな知識しか身につけられない。
    勉強しなさい。

  5. 745 匿名さん 2009/11/28 00:12:14

    >>743
    >>736は、還付に「感じる」と言ってるだけじゃん。
    よく読みなよ。

  6. 746 匿名さん 2009/11/28 00:13:33

    >>744
    自分は>>739だよ他人(>>740)に対する質問に答えるわけないだろ。
    てめえが良く読め。この馬鹿が。

  7. 747 匿名さん 2009/11/28 00:14:47

    子供手当てを事業仕分して欲しい。

  8. 748 匿名さん 2009/11/28 00:15:22

    >>745
    じゃあ、感覚が狂ってるんだな。

  9. 749 匿名さん 2009/11/28 00:18:53

    >>743
    マクロの経済対策が重要なことは百も承知。
    でもミクロ対策を怠るとのたれ死ぬ人が続出するよ。

    民主党はね、「将来」とか「いずれ」とか言って結局何もしてないんですよ。マクロもミクロも。

  10. 750 匿名さん 2009/11/28 00:19:02

    >どういう目的意識をもってるんですか?やはり具体的に教えてください。
    きちんと、法案を読んでください。
    >それに国庫?やはり国民のものでしょう。政府とは間接民主制を冠した国民の代表です。
    政府とは、国庫の財政をどのように政策に対して、配分するかも、国民から委託されているということです。
    つまり、執行権は、政府にあるのです。
    国民にあるのは、納税の義務ということでしょう。

  11. 751 745 2009/11/28 00:22:44

    >>745
    悪い。最初っから739と名乗って欲しかったな~。

    でも一緒、
    >子供手当の財政は赤字国債だと騒いでるのはあんた等。還付だと、財政は税収だと認めるんだな。

    に対し、俺は、
    >37兆円しか税収がないなかで、子ども手当ては税収なんですね?では赤字国債でまかなっている予算はなんですか?そしてその理由は?

    と質問した。でお前の答えは、還付?・・・よく読んでよ。だれも聞いてねえよ。

    赤字国債ではなかったらなんだよ。それに赤字国債はなんでまかなってるんだよ。
    答えろよ。

    逃げるなよ。

  12. 752 匿名さん 2009/11/28 00:34:43

    >>748
    税金→国庫→バラマキ手当て

    税金払ってる人なら還付と感じる人がいても普通だと思うけど。

    日本人は税金に疎いんだよね。
    だから民主党はあえて「手当て」にしたんだよ。
    「控除」や「還付」よりも「手当て支給」のほうが馬鹿が食いつくだろ?

  13. 753 匿名さん 2009/11/28 00:37:41

    >>751
    いいよ、赤字国債が財源だと認めますよ。
    国の借金、将来国民が返えすだけ。
    で、そんなこと判り切ってるだろ。
    何が言いたいの?

  14. 754 匿名さん 2009/11/28 00:41:20

    >>752
    馬鹿?
    控除や還付では納税できないような貧困世帯には恩恵がないだろう。
    言い方の問題ではないよ。
    還付と感じるのは何故?所得の再分配なのに。

  15. 755 匿名さん 2009/11/28 00:43:33

    還付とは、何の目的意識もないことです。
    それに、還付は、税務署の仕事です。
    それなら、減税でよかったでしょう。
    だから、子ども手当は、意味のあることなのです。
    それを理解することとが、国民の義務なのです。

  16. 756 匿名さん 2009/11/28 00:50:48

    >>739
    >来年使うお金で今年のボーナス減が防げた?
    今年のとは言ってないよ。今後ずっと、このままじゃ下がり続ける。

    子供手当て等のマニフェストを達成するために予算が迷走している間に
    実際の世の中では、こんな会話が交わされてんだよ

    「例年なら今頃は御発注いただいていた件、今年はまだでしょうか?」
    「官庁も来年度の予算の見通しがつかないので、身動きが取れないらしいんですよ。
     私どもの判断で発注を出すのはちょっとリスクが大きくて・・・・・・・」
    「・・・・・せめて注文書があれば、信用金庫も追加融資に応じてくれると・・・・・」
    「・・・・・申し訳ありません。もう少し待ってください。
     当社も補正予算で受注計上した分を削られて、非常に苦しいんです。」
    「第二四半期から上向きだったんですけど、どうしてこんなことになったんでしょうねぇ」
    「・・・・・・・・・民主党ですかねぇ」
    「・・・・・・・・・民主党でしょうねぇ」

  17. 757 匿名さん 2009/11/28 00:55:34

    >>752
    税制に疎いのはあんたのほう。


    それはおいといて、
    株価に一喜一憂するような連中は子供手当に興味ないんだろうな。
    あんた等は自主的に辞退してくれて結構。
    各々が国のためになると思う行動をとりましょう。
    私は有り難く頂いて子供ために遠慮なく使わせてもらいます。

  18. 758 匿名さん 2009/11/28 00:59:11

    >>754
    >所得の再分配なのに。
    所得の再分配と綺麗ごと言ったって、税金払ってる人にとっちゃ
    払った税金が少し戻ってくるだけ。還付と同じじゃん。

    貧困世帯にも恩恵を与えたいなら、給付金付税額控除にすればよい。
    民主党は給付金付税額控除を考えているんだろ?

    なぜ先走って子供手当てを支給するのかよく考えてみなよ。
    給付金付税額控除だと整備が大変だし、反対も出る。
    だから安易なばら撒きに走ったんだよ。

    子供手当ては『選挙対策』以外の何ものでもない。

  19. 759 匿名さん 2009/11/28 01:00:16

    子ども手当は、意味のあることかもしれませんが、やはり、それだけでは、景気はよくならないでしょう。
    新卒者の就職難や株価のさらなる下落が、懸念されます。
    雇用対策が必須だと思います。
    今となっては、子ども手当を支持していた私でさえも、不安を感じています。
    民主党も、そうではないでしょうか。

  20. 760 745 2009/11/28 01:00:53

    >>753
    逃げなかったことは認めましょう。大体あんたような理論を展開する人間って
    具体的なことの提示を求めると逃げてしまう。
    でも>>739の意見はどうなるの?

    概算要求の95兆円の予算でどれが国債でどれが税収なんて区分けはないんだよ。

    >国の借金、将来国民が返えすだけ。
    で、そんなこと判り切ってるだろ。
    何が言いたいの?

    こういう質問になると話は元に戻り、子ども手当ての5兆円を国債を発行してまで
    実現する必要があるのか?

    国民が返すって、いまの国債だけで年間20兆円(95兆円のうち)も支払ってんだぞ。
    税収が40兆円弱しかないのに・・・だったらどう返すの?消費税を将来爆発的にあがる
    覚悟があるのか?といいたい。

  21. 761 匿名さん 2009/11/28 01:02:19

    >>757
    いたたたた…

    また来たよ、論点ズレてる人。いつものおばちゃんだろ?

  22. 762 匿名さん 2009/11/28 01:09:01

    >>760
    >>739は子供手当が税金の還付だという意見に対する反論。さんざん借金だと文句いっていたのに今度は還付?ってこと。
    還付だとすれば税金が返ってくることになるから財源は税収ということになるだろ。矛盾しているだろ?

    消費税?
    将来は15〜20%だろうね。

  23. 763 匿名さん 2009/11/28 01:10:18

    赤字国債を発行してまで、子ども手当を行うことは、それだけ、民主党は、経済効果を見込んでいるのでしょう。
    これは、企業の行なう投資と同じことだと思うのです。
    それに、どんな政策にも財源は、必要ですからね。

  24. 764 匿名さん 2009/11/28 01:21:28

    >>760
    概算要求にどれの財源が税収か国債かの区別はないんでしょう?
    国債5兆円発行してまで子供手当・・・って矛盾してないですか。
    子供手当の財源が国債と決まっているような表現ではないですか。

  25. 765 匿名さん 2009/11/28 01:37:51

    >>762
    借金も税金だよ。大丈夫?

  26. 766 匿名さん 2009/11/28 01:43:52

    >>763
    経済効果を見込んでるなら試算を出すべきだよね。
    子供手当ての経済効果に対する試算はないよね。
    少子化対策に対する試算もないし。
    つまり、思いつき政策なんだよ。

  27. 767 匿名さん 2009/11/28 01:50:23

    日本の国債買うのは日本人、もう買える人も買う人もいないんじゃ

  28. 768 匿名さん 2009/11/28 01:54:01

    >>765
    そんなことは判っているよ。
    でも、それは還付ではなくて前借りだよね。
    還付とか言っている人こそ大丈夫?って思うよ。

  29. 769 匿名さん 2009/11/28 02:01:01

    自民党時代には役所に都合のいいでたらめな試算がでていたよね。
    嘘つくくらいなら何も出さないほうが潔いね。

  30. 770 匿名さん 2009/11/28 02:09:17

    子供手当をばら蒔き、税金の無駄使いというけど、同じ無駄使いでも、確実に消費か貯蓄になるんだからね。
    使わない、使えない構造物が残るよりいいよ。維持するにも壊すにも更に税金がいるんだよ。

  31. 771 匿名さん 2009/11/28 02:12:29

    >>768
    言葉遊びが好きなヤツだな。
    払った(払う)税金が少しだけ戻ってくると言う結果を>>736は「還付のようだ」と表現しただけだろ。
    「貰える」と思ってるのは税金を払ってない世帯か、税金に無知な世帯。
    そういうことが言いたかったんじゃないの?
    別に言葉尻に食いつくとこじゃないだろ。

  32. 772 匿名さん 2009/11/28 02:14:13

    >>767
    とりあえず、子供手当で国債でも買っておこうかな。

  33. 773 匿名さん 2009/11/28 02:14:38

    >>769
    嘘だと言う証拠は?
    実際に麻生政権の経済対策は効果ありましたけど?

  34. 774 匿名さん 2009/11/28 02:15:20

    子供手当てが欲しいから、今夜は頑張ろう!(笑)

  35. 775 匿名さん 2009/11/28 02:15:45

    >>767
    国債が売れなければ増税するだけ

  36. 776 匿名さん 2009/11/28 02:16:57

    子供手当ていらない
    税金上げるな

  37. 777 匿名さん 2009/11/28 02:17:12

    麻生政権の成果なんて、差し引きすれば、大赤字だよ。

  38. 778 匿名さん 2009/11/28 02:17:42

    >>770
    貯蓄になっちゃいけないんだよ。
    まずはそこから勉強してね。

  39. 779 匿名さん 2009/11/28 02:20:07

    >>774
    その発想は大切。
    だから、これから産まれる子供にだけ手当てを出すなら効果あると思うよ。

  40. 780 匿名さん 2009/11/28 02:22:33

    借金してまで還付ってあり得ないし、給付だと恩着せがましいし。
    手当っていうと子育てに対する対価、当然の権利みたい。

    だけど、そのくらい持ち上げていいんじゃない。このご時世で子育てしている人は。

  41. 781 匿名さん 2009/11/28 02:24:45

    未認可保育所は嫌です
    認可保育所を作って下さい
    雇用対策にもなります
    安心して出産できます

  42. 782 匿名さん 2009/11/28 02:25:56

    >>777
    またリーマンショックを自民党のせいにするのかい?(笑)
    100年に1度と言われる不景気を順調に回復させてきたんですけど。
    政権交代後からは酷い有り様だけどね。

  43. 783 匿名さん 2009/11/28 02:26:06

    >>778
    なんで?
    将来、子供が使うときまで貯めておくことのどこがいけないのさ。
    景気対策ではないんだからね。

  44. 784 匿名さん 2009/11/28 02:30:58

    >>781
    凄い偏見。
    無認可でもいい保育所はいっぱいあるそ。
    認可/無認可は雇用対策に関係ないぞ。
    だいたいさ、認可保育所を作るとまた税金がいるんだぞ。
    民間で出来ることは民間で(竹中)。

  45. 785 匿名さん 2009/11/28 02:32:02

    >>780
    「子育て頑張ってくれてありがとう手当て」なら景気が回復してからやればよろし。
    余裕あるときなら多少の無駄にも目をつぶるよ。
    今は余裕がないんだから、少子化対策なら少子化対策、景気対策なら景気対策として
    最大限の効果が出る政策をやるべきなの。

  46. 786 匿名さん 2009/11/28 02:38:07

    >>783
    >>770は、子供手当てと箱物を比較してるの。
    つまり子供手当てを経済対策として扱ってるの。
    経済対策じゃないなら少子化対策としての効果を教えてよ。

  47. 787 匿名さん 2009/11/28 02:42:56

    本格的に働きたい人は公立の保育園になんて預けません。
    開園時間もサービスも働く人本位ではないのです。
    民間の保育園のほうが料金は高いですが、そのへんは行き届いていますね。
    ご主人のお給料が減った分を稼ぎたい程度だと、確かにちゃんとした民間の保育園に預けたら赤字ですね。
    そういう方は素直に子供手当を頂いておくほうが賢明ですよ。

  48. 788 匿名さん 2009/11/28 02:47:49

    >>786
    政府の都合など、
    貰う側には関係なし。
    タダでくれる金は貰って勝手に使うだけ。使い方は自由。
    法律上の決まりがあるわけじゃなし。

  49. 789 匿名さん 2009/11/28 02:50:56

    公立が問題なのではなくて、未認可が問題なんです。
    料金高い割に無責任
    狭い場所に押し込められて、先生の目も行き渡らない
    子供が心配で預けられません
    子供手当てはいらないので、子持ちでも働ける環境を作って

  50. 790 匿名さん 2009/11/28 02:58:11

    >>789
    ですから、家がお世話になっている保育園は無認可ですが、公立(認可)以上ですよ。
    安心して働いていますよ。
    そりゃ民間ですから、ピンきりなのは仕方ないこと。
    ちゃんとした保育園を選ぶのは親の責任でしょう。
    知人には電車で30分かけて通園している人もいます。

  51. 791 匿名さん 2009/11/28 03:00:28

    790は特権階級、それを基準にすれば子供手当てはいらないよ

  52. 792 匿名さん 2009/11/28 03:01:05

    >>788
    だからその政策を批判してんの。
    あとそれを支持する馬鹿信者のこともね。
    支給されたらどう使おうと勝手にしなよ。
    スレタイの意味よく考えて。

  53. 793 匿名さん 2009/11/28 03:08:27

    ↑恐っ!

  54. 794 匿名さん 2009/11/28 03:09:59

    職場に保育所がある特権階級もいるよ
    同じに扱われてもね

  55. 795 匿名さん 2009/11/28 03:13:52

    権利とは本人が努力して勝ち得るものなのだよ。
    愚痴を言う暇が有るなら努力しなさい。

  56. 796 匿名さん 2009/11/28 03:16:24

    >>795
    誰に言ってんの?
    意味わからん。
    努力せずに手に入るもの。それが子供手当てだよ。

  57. 797 匿名さん 2009/11/28 03:17:41

    >>795は、民主の国策とは特権階級を基準にしていると示唆したね

  58. 798 匿名さん 2009/11/28 03:24:24

    >>795は、高額保育所や企業保育所に入れられないのは特権を得る才能がなく、努力をしなかったからで
    詰め混み手抜き保育でも我慢しろ子供手当てを止め保育所を作れと言う資格などない
    と言っている

  59. 799 匿名さん 2009/11/28 04:24:42

    >>762
    誰かと勘違いしていないか?
    私の書き込みは741が最初です。


    消費税は20%は必要。誰もが分担する公平な税金です。

  60. 800 匿名さん 2009/11/28 04:29:02

    >「貰える」と思ってるのは税金を払ってない世帯か、税金に無知な世帯。
    給付金を受給することを、一般用語で、貰うといいます。
    貰うという感覚のない人たちは、税金を払っていながら、まだ、自分のものだと思っている人たちなのでしょう。
    還付とは、税金を払いすぎたときなどに、修正申告をして、返還してもらうことをいいいます。
    それは、税務署の仕事ですね。
    税金の知識がある人なら、わかると思います。


  61. 801 匿名さん 2009/11/28 04:47:50

    まぁ言葉のおあそびだね。

  62. 802 匿名さん 2009/11/28 04:51:48

    >>798>>795が現政権の考え方なんだろう。

  63. 803 匿名さん 2009/11/28 04:53:35

    言葉の端々にその人の意識が出るからね。
    日本人はもっと言葉を大事にする国民だったのにね。

  64. 804 匿名さん 2009/11/28 04:56:42

    >>802
    どちらかというと>>795は小泉以降の自民党政権の考え方だよ。
    格差を是とするものだからね。

  65. 805 匿名さん 2009/11/28 04:57:40

    言葉も大事だが、国家、国民、体制等々日本国家の基礎となるものを
    大切にしてもらいたい。もちろん国旗、国家はもちろんのことに日本そのものを愛することを子供に伝えて欲しい。

  66. 806 匿名さん 2009/11/28 05:05:03

    愛することを伝える前に日本という国が愛される存在であって欲しい。そうしたら、自然に愛してくれるよ。
    ただ、これからの子供は国という単位に拘らないで生きて欲しい。
    もっと世界規模で様々な問題を考えられる人材になって欲しい。

  67. 807 匿名さん 2009/11/28 05:05:51

    保育所は、自分の責任だから、国に求めるのは、おかしいと思う。
    もし、それでも、公的な保育所が必要というなら、所得を基準として、きっちり、保育料を決めて欲しいと思う。
    子育てに、甘えは通用しないから、そこのところを、きちんと考慮しなければいけないと思う。
    基準は、所得で明確に判断できるでしょう。

  68. 808 匿名さん 2009/11/28 05:06:08

    日本がなくなり悲しい?ユー愛だよ~アジア、いや地球の一部でいいじゃない。

  69. 809 匿名さん 2009/11/28 05:11:27

    子供手当ての財源は事業仕分けによる削減額を割り当てるべき。
    政権公約で無駄使いの根絶をうたっているので。

    子供手当て所要額>事業仕分けによる削減額のときは事業仕分け額を限度に支給すべき。
    これが公約を果たすことだ。
    事業仕分けによる無駄が子供手当ての無駄に移ったことで良しとしよう。

  70. 810 匿名さん 2009/11/28 05:20:55

    >>807
    問題のすり替えは良くないな。
    >>798を読み給え。

  71. 811 匿名さん 2009/11/28 05:30:10

    >>810
    横から失礼。
    すり替えてはいないと思うよ。
    自己責任という点ではね。何が問題か?
    >>804でも読んでね。
    >>795は子供手当賛成派ではないと思うのたが。
    民主党支持者はそういう世の中に反対している。

  72. 812 匿名さん 2009/11/28 05:32:46

    >>811都合が悪くなると自民党だと押しつけるのかw
    レスを読む限り民主党の特権階級だろう。

  73. 813 匿名さん 2009/11/28 05:39:16

    No.781 by 匿名さん 2009-11-28 11:24
    未認可保育所は嫌です
    認可保育所を作って下さい
    雇用対策にもなります
    安心して出産できます

    >No.787 by 匿名さん 2009-11-28 11:42
    本格的に働きたい人は公立の保育園になんて預けません。
    開園時間もサービスも働く人本位ではないのです。
    民間の保育園のほうが料金は高いですが、そのへんは行き届いていますね。
    ご主人のお給料が減った分を稼ぎたい程度だと、確かにちゃんとした民間の保育園に預けたら赤字ですね。
    そういう方は素直に子供手当を頂いておくほうが賢明ですよ。

    No.789 by 匿名さん 2009-11-28 11:50
    公立が問題なのではなくて、未認可が問題なんです。
    料金高い割に無責任
    狭い場所に押し込められて、先生の目も行き渡らない
    子供が心配で預けられません
    子供手当てはいらないので、子持ちでも働ける環境を作って

    >No.790 by 匿名さん 2009-11-28 11:58
    >>789
    ですから、家がお世話になっている保育園は無認可ですが、公立(認可)以上ですよ。
    安心して働いていますよ。
    そりゃ民間ですから、ピンきりなのは仕方ないこと。
    ちゃんとした保育園を選ぶのは親の責任でしょう。
    知人には電車で30分かけて通園している人もいます。

    No.791 by 匿名さん 2009-11-28 12:00
    790は特権階級、それを基準にすれば子供手当てはいらないよ

    >No.795 by 匿名さん 2009-11-28 12:13
    権利とは本人が努力して勝ち得るものなのだよ。
    愚痴を言う暇が有るなら努力しなさい。

    No.798 by 匿名さん 2009-11-28 12:24
    >>795は、高額保育所や企業保育所に入れられないのは特権を得る才能がなく、努力をしなかったからで
    詰め混み手抜き保育でも我慢しろ子供手当てを止め保育所を作れと言う資格などない
    と言っている




  74. 814 匿名さん 2009/11/28 05:40:06


    そういう世の中にしたのは自民党と言っているだけ。>>795の正体は想像したまでだよ。

  75. 815 匿名さん 2009/11/28 05:44:26

    >>814違うだろう
    今政権を握っているのは、民主党だよ。

  76. 816 匿名さん 2009/11/28 05:47:19

    子供手当を配り、認可保育所の許可枠引き下げで少子化対策だとしているのは民主党ですね。
    都合が悪くなると自民党からの引き継ぎはおかしいよ。

  77. 817 匿名さん 2009/11/28 05:48:42

    >>815
    違うでしょ。
    所得格差大いに結構、沢山稼いだ人は沢山納税してね(by竹中)でしょ。

  78. 818 匿名さん 2009/11/28 05:54:44

    話題のすり替えで対抗か?
    今の政権の子供手当については、とうとう敗北をみとめたのかな?

  79. 819 匿名さん 2009/11/28 06:00:11

    都合がどうではなくて、日本を悪くしたのは自民党だ。

  80. 820 匿名さん 2009/11/28 06:02:55

    もっと悪くしているのは民主党でしょう。ここ数ヶ月でお先真っ暗になったよ。

  81. 821 匿名さん 2009/11/28 07:18:17

    でも、マジで言っているのですか?
    格差は大昔からありましたよ。
    小泉政権からなんて目出度すぎますよ

  82. 822 匿名さん 2009/11/28 07:18:51

    >>816
    少子化対策になっていると思うよ。

  83. 823 匿名さん 2009/11/28 07:21:24

    >>821
    それまでは一億総中流って思っていたよね。事実は別にしてさ。

  84. 824 匿名さん 2009/11/28 07:21:28

    戦後しばらくしてからは、自民党が政権を担う期間がながく
    それを選んだのも其の時代の日本人です。
    それは、あなたがただよ。責任をすりかえないでもらいたい。

  85. 825 匿名さん 2009/11/28 07:25:24

    景気が良かった頃に日本の経済構造を変えることを怠った当時の自民政権の責任は重いよ。
    それだけは間違いない。
    今の不況下における民主政権の無策以上だよ。

  86. 826 匿名さん 2009/11/28 07:25:40

    不景気や株価の下落は、民主党の責任ではないと思う。
    民主党に不安を抱く投資家たちの不景気になるという先入観が、より、いっそうのデフレスパイラルを招いているのでしょう。
    まだ、民主党政権が始まって間もないのに、具体的な政策は、何も実行されていないのに、不安だという先入観が、余計に、不景気にしているような気がします。

  87. 827 匿名さん 2009/11/28 07:26:54

    >>824
    その頃は選挙権なかったし。
    っていうか、あんた何人?

  88. 828 匿名さん 2009/11/28 07:30:22

    >>824
    じゃあ、今民主党政権の元で起きていること、これから起きることも、我々日本人が選んだのだから、我々の責任だね。黙って見守りましょうね。

  89. 829 匿名さん 2009/11/28 07:31:08

    本当に短期間でここまで経済を悪化させ将来の不安を増大させた政権はないよね。
    社会党が政権握っても変わらなかったから民主党も変わらないなんて思ってたのは大きな間違いだった。

  90. 830 匿名さん 2009/11/28 07:34:22


    誰がやっても一緒。

  91. 831 匿名さん 2009/11/28 07:37:08

    三橋貴明著 民主党で日本経済が危ない を読んでみてちょ。
    私まだだ。図書館で借りないと高いからね。

  92. 832 匿名さん 2009/11/28 08:15:32

    景気が落ち込んだのは、その前の回復策が適切でなかったから。それだけ。

  93. 833 匿名さん 2009/11/28 08:23:46

    そのいいわけは通らないよ。
    世界中が呆れている。

  94. 834 匿名さん 2009/11/28 08:29:34


    あっ?世界がなんだって?
    俺がそう考えているの。
    何か?

  95. 835 匿名さん 2009/11/28 08:30:56

    円高対処してくれないと、来週は70円台になるかも

  96. 836 匿名さん 2009/11/28 08:32:11

    エコノミストが何言ってもね・・・。
    肩書きがある人間の言うことを簡単に信用する奴って・・・。

  97. 837 匿名さん 2009/11/28 08:35:16

    貯金をドルに代えなきゃ!

  98. 838 匿名さん 2009/11/28 08:36:32

    今のうちに株も買っておきましょう。

  99. 839 匿名さん 2009/11/28 08:38:34

    日本株は怖いよ。

  100. 840 匿名さん 2009/11/28 08:44:22

    冬のボーナスが最悪なのは折り込み済みだから良いけど、これで子供手当まで止めたら消費マインドはどん底まで冷え込むな。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    ピアース西日暮里

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸