なんでも雑談「子供手当てってどうでしょうか?5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子供手当てってどうでしょうか?5
  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-03-06 10:18:31

子供手当てはマニフェスト通り支給されるのか?
所得制限は?財源は?

問題山積みの子供手当てってどうでしょうか?
続きはこちらでどうぞ。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55604/




[スレ作成日時]2009-11-19 23:31:27

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供手当てってどうでしょうか?5

  1. 2121 匿名さん 2010/04/15 03:28:36

    >>2120
    はいはい
    東大生でなくても超一流の頭脳の人が官僚やってくれるんなら安心だよ。
    でも民主党のせいで官僚の地位がどんどん下がってるからね。
    優秀な人はそりゃなりたがらなくなるさ。たいして金にはならない職なんだから。

    民主党は馬鹿でも官僚になれるようにして、中から日本を腐らす作戦なのかな?

  2. 2122 匿名さん 2010/04/15 03:30:26

    >>2115
    子供手当ての額を考えてから発言しなよ

  3. 2123 匿名さん 2010/04/15 08:40:30

    >>2119
    >議論することではない

    むしろ、しなきゃだめでしょう!

  4. 2124 匿名さん 2010/04/15 09:18:46


    同意。
    大きな話ばかりして、ツメがいい加減だから非難轟々なんだがw
    立法段階で「国内に子供が住む場合のみ」ってしとかなきゃだめだね。
    そんだけで済む話なんだが、何をこだわってるんだか、不思議。

  5. 2125 匿名 2010/04/15 09:22:36

    官僚は公僕です。
    国民の僕として骨身を削って尽くす覚悟のない人間は不要です。

  6. 2126 匿名さん 2010/04/15 09:22:47

    やっぱり相対的に東大に優秀な人物がいるのは事実だろ。

  7. 2127 匿名 2010/04/15 09:25:07

    児童手当は3歳未満は10000円、以上は5000円。
    対して子供手当は13000円。
    あまり変わらないけど。

  8. 2128 匿名さん 2010/04/15 09:27:03

    議論せずに見切り発車の結果が今現在

    もうじき首がまわらなくなります

  9. 2129 匿名さん 2010/04/15 09:29:17

    >>2127
    住民登録されてるかされてないかの単純な違いだけど、天地ほどの大きな差なんだけど(笑

    今、みんなが揉めてるのは金額ではないよ。
    金額や対象年齢などで揉める以前に、根柢の問題でレスしあっているんだが...

  10. 2130 匿名さん 2010/04/15 09:32:27

    >>2127
    頭大丈夫?

  11. 2131 匿名さん 2010/04/15 09:33:08

    >所得制限

    これやったら「子供手当」ってぶちあげた意味は全くなくなるね
    だって、ほとんど児童手当と変わらなくなるだろ
    そこそこの稼ぎの大部分の普通の勤労者世帯はまず貰えない
    で、扶養控除の廃止等だけ残ったら、逆に中間層は子供増税(笑
    アホらしい

    所得制限というが、制限しすぎれば結局は手当は低所得層にしか回らず出生率増加対策にはならんだろ
    それじゃ出生率対策にはならんし、子育て支援にもならん
    外国人に出すのとか止めて、とりあえずこのままやらせてやれよ

    せいぜい、ある程度以上の所得層には、子供の数に応じてやったほうがいい
    一人はなし、二人目以降いくらとかね(一人っ子では人口は減るから二人以上が最低条件)
    出生率増加対策ならそのほうが効果あるだろ
    予算を問題にするのが多いが、ある程度普通の家庭にも手当の分配先を広げないと、この手当は意味ないんだよ
    それこそ単なるアリバイ作りで無駄になる

  12. 2132 匿名さん 2010/04/15 09:47:56

    全員に配らないと意味ないんだよ

    「票」 集めなんだから・・・

    満遍なく配って気持ちよく民主党に入れてもらうんです

    主旨は「票」だということを忘れてはいけない

    外人にも参政権与えるんだから配るんです

    外人と貧困層の圧倒的支持を背景に、難攻不落の民主王国の完成です

  13. 2133 匿名さん 2010/04/15 09:51:11

    小沢も鳩山も絶対負けられない
    今の地位を失ったら逮捕されちゃうからw

    今の権力があって見逃されている

  14. 2134 匿名 2010/04/15 09:59:09

    >>2122は金額の問題だと言っているが?

    >>2127はそれに答えただけだろう。

  15. 2135 匿名さん 2010/04/15 10:03:04

    >>2134
    何言ってるの?

  16. 2136 匿名さん 2010/04/15 10:05:09

    おいおい、児童手当は所得制限があるだろ。
    世帯所得が800万くらい越えたら貰えない・・・首都圏の中流家庭はほぼ貰えんね。
    子供が何人いてもこのくらい以上の世帯は縁がない手当。

    それに、5000円と1万3千円、ましてや2万6千円は大きく違う。
    普通の子持ち家庭なら十分に感じるだけの額の差なんだが(笑

  17. 2137 匿名 2010/04/15 10:14:37

    結局細かい議論であり、方向として子供手当に反対の人は『何がなんでも反民主』の人以外には居ないのでは?

  18. 2138 匿名 2010/04/15 10:21:52

    >>2136
    残念だけど世帯所得は関係ないよ。
    あくまでも扶養者の個人所得が基準だから。
    控除後の所得が800万だよ。
    サラリーマンの平均所得知ってるのか?

  19. 2139 匿名さん 2010/04/15 10:22:21

    >>2137
    鳩山語みたいで訳わからないWWW
    これって何かの病気?

  20. 2140 匿名 2010/04/15 10:29:40

    うちは来年以降、所得制限と扶養控除の廃止縮小が行われたら、すかさずカミさんの扶養にするつもり。

  21. 2141 匿名 2010/04/15 10:34:44

    >>2136みたいに良く解っていない人間が反対しているんだな。それは良く解った。

  22. 2142 匿名さん 2010/04/15 10:37:42

    ≫2138
    おっと失礼、個人所得だな。
    うちの嫁が仕事したり止めたりで世帯所得が変動するんで、ちょっと混同してた。
    個人所得ベースだと、児童手当はある意味で共働き向けの制度設計かもね。

    子育て年齢ということで、30歳くらいで平均で4~5百万くらいだろ。
    でも、全国レベルのサラリーマンの平均所得は論じても仕方ないわな。
    東京近辺、とくに都心通勤層が多い地域なら平均はもっと高いが、物価や住宅コストがそれ以上に高い。
    800万くらいで制限されたら、そういう地域の世帯は、かつかつなのに貰えんことになる。
    実際、国家公務員や大企業でも地域ごとに手当や報酬の体系を少し変えてるくらい、差がある。

    児童手当のような制限を考えるんなら、地域別に制限区分は変えたほうがいいだろ。
    一律にやれば、地方ではとても大きな収入だが、人の多い都会は雀の涙ってことになる。
    まあ、地方票が欲しければ、一律でやるのがいいんだろうが。


  23. 2143 匿名さん 2010/04/15 10:38:22

    2141
    それで?

  24. 2144 匿名さん 2010/04/15 10:41:00

    おいおい2136は反対ではないんだがw
    児童手当と子供手当の差はあまりに大きい、だから子供手当の意味が出てくるということだね。

  25. 2145 匿名 2010/04/15 10:42:08

    >>2143
    反対意見は聞くに値しないものが結構あるということ。

  26. 2146 匿名 2010/04/15 10:47:00

    >>2142
    地域ごとに所得制限に差をつけるのはいいかもね。
    後は制限ラインの前後で逆転現象が起きないように、支給額も何段階かに分けたほうがいいね。

  27. 2147 匿名さん 2010/04/15 10:55:17

    確かに逆転現象は児童手当でもよく生じてた。
    制限をつけるとこういう不公平な問題はつきもの、で事務コストもかかる。
    支給額の段階区分はいいと思うが、クリアすべきはやっぱりこの問題。

    個人的には、仮に出生率向上のためというのが真の狙いなら、個人的には子供の数でわけてもいいと思う。
    多く生むほど得になるように、インセンティブはつけないとね。
    日本人に限定!!した場合、子供の数は明確に把握できるから、事務上のコストはあまりかからんでしょ。

  28. 2148 匿名 2010/04/15 13:32:15

    >>2141
    児童手当って中学生まで金持ちもみんな26000円もの額を貰い続けれるような無謀なものなの?
    だったら児童手当も即中止にするべきだな。

  29. 2149 匿名 2010/04/15 13:40:45

    出生率向上が目的なんだから、これから産まれる子供にだけ手当てを出せばいいんだよ。
    もう産まれた子供に金配っても出生率は上がらない。
    産卵時期すぎたカーちゃんに金配っても少子化対策になるわけがないじゃん。

  30. 2150 匿名 2010/04/15 14:05:01

    目的は子育て支援。
    話をすり替えないように。

  31. 2151 匿名 2010/04/15 14:06:15

    >>2148
    貧乏に支給するのは生活保護っていうの

  32. 2152 匿名 2010/04/15 14:21:12

    >>2150
    子育て支援など大不況の今に借金こさえてまでやることじゃないだろ。
    支援されたい人は子持ち以外にもたくさんいるんだよ。
    緊急性がある少子化対策だからこそ急いでやったんじゃないの?

    都合悪くなると子育て支援だとか経済対策だとか言わないでよ。

  33. 2153 匿名さん 2010/04/15 14:28:25

    >支援されたい人は

    そういう人たちは支援されるだけされて食い逃げかね?
    子供はまだ将来いろいろ返してくれる可能性は高い(年金の支払いとかね)

    でも支援されるだけの人間なんて、このまま食いつぶし、さらに年金・保険どれも社会におんぶするだけじゃん
    しかも、ろくに税金も払わず、掛け金も納めずに
    いい大人なんだから、甘ったれちゃいかんよ
    自分で何とかしなw

  34. 2154 匿名さん 2010/04/15 14:30:05

    みんな、基本に返ろうよ。

    生まれた子供は、皆よき納税者となり、他人を支える存在になるの?
    これを、盲目的に信じられる根拠は、何なの?
    生まれて来ても、結局生み出すよりも消費する方が多い人になっちゃうんじゃないの?これだと、目的を達成できないんじゃないの?

    立ち止まって考えようよ。

    生まれてくる子供たちって、本当に将来の日本を支えるの?支えられるの?その可能性はどうよ?

  35. 2155 匿名さん 2010/04/15 14:38:50

    >生まれた子供は、皆よき納税者となり、他人を支える存在になるの?

    みなではないな
    だが、現時点で大人になっていて穀つぶしになってる連中よりは、何かを生み出す可能性は確実に高い
    いずれにしても、子供が限度以下になれば、確実にこの社会は崩壊する(年金医療等々、ほぼすべて)
    だから、仮に何割かはしょーもない大人になるかもしれんが、とりあえず子供は増やすしかない

    >盲目的に信じられる根拠は、何なの?

    今までの人類や日本の歴史を考えれば
    どんな時代だってダメな大人になるのはいるわけだが、なんだかんだ社会は発達してるわけだ
    これだけですでに十分エビデンス
    逆に問いたい
    なんで、今の子供の世代だけ、ダメ人間ばかりで社会をつぶすと盲目的に信じられんの???
    そっちのほうがはるかに確率が低い、妄想だと思うがw

  36. 2156 匿名さん 2010/04/15 14:40:55

    基本に返って考えれば、自分の子供は自分の力(稼ぎ)で育てる。これ当然。
    いい大人なんだから甘ったれんなよ。

  37. 2157 匿名 2010/04/15 14:44:00

    >>2155
    >子供は増やすしかない
    つまり子供手当ては少子化対策と言うことだね。
    だったらもう産まれてる子供に手当ては必要ないよね(笑)

  38. 2158 匿名さん 2010/04/15 14:50:13

    それなら外国人の子供に手当てをやる必要もないな

  39. 2159 匿名さん 2010/04/15 14:50:14


    大人は甘ったれんなで済むが、その大人の子供は甘ったれざるをえないかもよ~
    大人がだらしないとね
    そういう子供に対する支援策であって、大人に対するものではないんだが・・・

    勝手に親が使い込むなどと言い募るアホがいるが、そんな親は確率的には何%もいないわけだ
    そんな少数のレアケースを盾に議論はできんよ
    それに、実はおれも欲しいけど貰えんからケチつけようというのが見え見えな話で、共感もできんな~

  40. 2160 匿名 2010/04/15 14:50:23


    >>2156
    だったら今の児童手当てや扶養控除は辞退するんだな?

  41. 2161 匿名さん 2010/04/15 14:51:28

    ↑短絡的すぎる。
    2人以上生まなきゃ、人口は減っていくんだよ。
    だから2人3人と生んでもいいという環境をつくるのが目的。
    そんなこともわからんのかw

  42. 2162 匿名さん 2010/04/15 14:52:33

    何ももらえず増税になるだけの人もたくさんいてカワイソね。

  43. 2163 匿名さん 2010/04/15 14:55:17

    2157さん

    違うんだなw
    子供を産む家庭は、いまでも2人以上産む傾向があるんだよ。
    その対極で全く産まないのが増えてしまってるのが問題なの(もう産みたくなければ産まなくてもいいだろ)。
    ならば、産んでる家庭にもう一人二人産んでもらうよう支援したほうがいい。

    実際、こういう家庭は、もう少し経済的にゆとりがあればあと何人かはOKという家が多かったりする。
    これはビンボーだからというわけでもなくて、子供が何人かいれば同じように教育したりしないといけないから。
    その意味で、子供手当的な支援は無意味ではない、たぶんw

  44. 2164 匿名さん 2010/04/15 14:59:52

    ≫2162

    そんなこたあないよ。
    仮にこのまま何もせずに子供が減り続ければ、増税以上の損失があるかも。
    年金・保険・・・青天井になって掛け金なんか一切戻ってこないで実費になるかも。
    人口が減れば課税ベースも小さくなるから、一人当たりの税金は高くなるしな。
    今の現状を維持するためだけでも、多少の手当や投資はしとかないとまずいんだよ。

  45. 2165 匿名 2010/04/15 15:56:31

    >>2163
    だからー
    2人目でも3人目でもなんでもいいけど、これから産んだ人にだけに手当てをあげれば?って言ってんの。
    産む「かも」しれない人に金をやるんじゃなくて、産んだ人にやればいいだけの話。
    金が欲しい人はとりあえず産むわけだから少子化対策になるし、
    産まずに手当てだけ貰い逃げするのを防げるから予算も削減できる。
    一石二鳥じゃん。

  46. 2166 匿名さん 2010/04/15 16:02:17

    ↑意味わからない。
    産むかもしれない人にあげる?
    貰い逃げ?
    なんか子供手当ての支給方法勘違いしてない?

  47. 2167 匿名さん 2010/04/15 16:12:04

    多くの賛否両論の意見は、参考になる。

    だが、どれも「外国の子育て支援は不要!」という点では一致。

    だれかも言ってたけど、なんで↑が基本事項として含まれなかったのか?が重大な瑕疵。

    少児化対策や子育て支援への支出は認められているのに、民主くんには別の目的へ摩り替えたとしか思えんよね。

  48. 2168 匿名さん 2010/04/15 16:42:49

    俺は不用なんて思ってねえよ。
    そりゃ、払いたくはないけどさ。
    納税しているなら貰う権利はあるし、
    払うべきだと思う。

  49. 2169 匿名さん 2010/04/15 22:36:26

    >>2168
    国外の子供にまでというところがよくないよ。
    日本に永住して税金を払うなら少子化対策になるけどね。

  50. 2170 匿名さん 2010/04/15 23:32:22

    でも、このようなところで議論も悪くは無いですが、やはり、地道に選挙に行くしかないよね。

    参院なんていくのだりーけど、今回は行こうかな。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    リビオ光が丘ガーデンズ

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸