なんでも雑談「子供手当てってどうでしょうか?5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子供手当てってどうでしょうか?5
  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-03-06 10:18:31

子供手当てはマニフェスト通り支給されるのか?
所得制限は?財源は?

問題山積みの子供手当てってどうでしょうか?
続きはこちらでどうぞ。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55604/




[スレ作成日時]2009-11-19 23:31:27

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
レジデンシャル高円寺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供手当てってどうでしょうか?5

  1. 1241 匿名さん 2009/12/17 05:45:46

    つか、高速道路にしろ子供手当にしろ最初からマニフェスト道りにできるわけないことはみんな知ってただろうよ
    なんで今頃騒ぐの?

  2. 1242 匿名さん 2009/12/17 06:08:42

    マニフェストを実行しない自民党を批判していた人たちがやっていることだからです。

  3. 1243 匿名さん 2009/12/17 06:11:52

    じゃぁ、民主にいれるなよW

  4. 1244 匿名さん 2009/12/17 06:29:33

    マニフェストと違うから支持率がぐ~んと下がるかな?
    下がらないよ。

    自民党の支持者以外は納得だから。

  5. 1245 匿名さん 2009/12/17 06:31:08

    子供手当全面廃止したら下がるでしょw

  6. 1246 匿名さん 2009/12/17 06:32:21

    支持してるのは金に困ってただ単に金がほしい一心だからな、金もらえるまでは大丈夫じゃない?

  7. 1247 匿名さん 2009/12/17 07:40:19

    いつまで待ってても子ども手当なんて出ないよ。

    何にも決められないハトちゃんじゃね~。

  8. 1248 匿名さん 2009/12/17 08:05:37

    でないってことはないだろ?

    豆鉄砲くらわすよ?

  9. 1249 匿名さん 2009/12/17 09:44:58

    来年は参議院選挙があるからね、何が何でも子供手当はやると思うよ。

  10. 1250 匿名さん 2009/12/17 10:13:01

    所得制限ざま~

  11. 1251 匿名さん 2009/12/17 10:17:42

    >>1232
    世帯収入1000万もあって何を泣きごと言っとるんだw
    俺も子持ちだけど、所得制限はあって当然だと思ってるよ。
    ただし、ALL or NOTHING ではなく、段階的な制限であればという前提でだけどね。

    子供を私立に行かせて塾や習い事にかけたいだけ金をかけたい親と
    健康上の問題や経済上の問題(単に「稼ぎがわるい」という意味でなく)で
    子供に十分な事をしてやれない親とが、同列に扱われて良い筈がない。
    社会保障とは「ラクをするためにタダで貰えるオマケ」なんかではない。
    国民が人として生きていく事を、国が支えてやるためのシステムだろう。
    そういう意味では、金額と配分はもっと精査しなきゃいかんと思う。

    具体的な額を提示された後ゆえ、ガッカリしたと言えばうちも同じだが
    本来すべきだった検証を(後回しになったとはいえ)する事になるのだから
    せめてその行く末が正常なものになる様、祈りたいと思う。綺麗事かも知れんが。

  12. 1252 匿名さん 2009/12/17 11:03:49

    >>1251
    子供手当が社会保障だって?
    笑わせるなよ。
    何を勘違いしているのかな?
    子育て世帯へのインセンティブなんだよ。

  13. 1253 匿名さん 2009/12/17 11:10:28

    >>1250
    所得制限って860万らしいぞ。
    全世帯の90%が対象です。

  14. 1254 匿名さん 2009/12/17 11:21:27

    >>1252
    >子育て世帯へのインセンティブなんだよ。

    そうなんだ?
    じゃあ、きっと所得制限も只の噂だね。安心したよw

  15. 1255 匿名さん 2009/12/17 11:22:48

    >>1251

    1252さんの言うとおり
    子供手当の趣旨は社会保障ではない
    お困りの方には生活保護とかがあるだろうが
    子供手当のコンセプトは「子育ての社会化(みなで負担しよってこと)」+「子育て出産へのインセンティブ」だろ、、、あと経済対策なんてオマケも

    1000万もあってというが、田舎の方かな
    所得制限をいうなら、都市間の生活水準格差や子供の数も考えないとな
    公務員だって大都市と地方では地域間の物価差の調整のため給料が1~2割は違う
    大都市部で子供が増えれば、1000万だろうが苦しくなる

    児童手当と同じということなら、もう子供手当は骨抜き
    もう未来につながる唯一っぽい政策もほぼ消滅

    で、誰が得するんだ、、、多くの世帯は控除も廃止で増税だ
    民主のやろうとしてる地方&低所得層へのばら撒きって、大都市や中堅層以上は損するってこと
    結局ジミンと同じというか、もっとひどいね、いろいろあるからw
    なんだこの党、、、

  16. 1256 匿名さん 2009/12/17 11:29:39

    1254さん

    てことは、所得制限してもたった10%分しか減らないってことじゃないの
    それじゃコストかけて制限しても、あまり意味ないよね、、、
    何のために制限するのかな

    90%が860万以下というのは、世帯所得でなくて、勤労者所得じゃないのかな
    世帯所得なら860万くらい越えてる家庭はもっと多い気がする

  17. 1257 匿名さん 2009/12/17 11:30:04

    そうか?子供ひとり増えたところでそんなに負担増えないでしょ。自炊したら1人も4人もかかる費用は大して変わらん。扶養控除もあるし。

  18. 1259 匿名さん 2009/12/17 11:36:55

    扶養控除は廃止になるんじゃないの

    かかるよ、少なくとも大都市部は
    子供に金掛けなくて単に育てばかまわないってことなら、もっとみな生んでるさ
    金がかかるようになってるから、じゃ生むのやめよう、もう一人はやめとこって話になる
    都会は住宅のスペースの問題もあるから、さらにもの入りだ(その分住居コストかかる)

    逆にいえば、単に育てばいいという家庭には、子供手当なんていらないかも~
    それならたしかに金はかからないから、おこずかいみたいなものだもの^^

  19. 1261 匿名さん 2009/12/17 11:53:25

    塾なんか行かして無理に進学校にいった子は伸びず、最終的には平凡な進路になります。結局はお金をかけてもかけなくても子供には大して影響は無い。それより愛情を知っているかいないか、これ一生引きずるので本当に大事。愛情を注がれた子とそうでない子の将来は大きく違います。

  20. 1262 匿名さん 2009/12/17 12:32:26

    皆様の税金で子育て費は頼りません。自分たちで育てます。

    っていえね~のか?

    自分たちの小遣い欲しさに恥ずかしげもなくメディアに登場して
    「子供育てるの大変なんですぅ~」
    「家計がぎりぎりなんですぅ~」
    だってよ。


  21. 1263 匿名さん 2009/12/17 12:37:06

    毎回メディアに登場するのは子供6人の世帯。

    ありゃなんだ?

    単なる将来設計無しのせっくす好き夫婦だな。

  22. 1264 匿名さん 2009/12/17 13:26:57

    だから、
    産みたい方はどんどん産んで下さい。お金は国が面倒見ますよ。
    って言っているんでは?

  23. 1265 匿名さん 2009/12/17 17:07:01

    まともに教育して育てる気なら、親に小遣いなんて残らんだろ
    といより子供手当があったって、赤字覚悟

    愛情豊かなのはいいが、それだけでは社会にとって価値あるものはまず生まれんよ
    価値を生み出すのは、結局は教育
    100億、1000億が生み出される仕掛けづくりや創造は、教育なくしてありえない

    当たり外れはあるだろうが、みなにその機会が開かれていれば、大きな価値を生み出す層は増える
    9割外れだって、1割そういう人材が出れば、社会全体にとっても十分リターンがあるから成功だよ
    凡百の何十倍何百倍の価値を生み出すことになるんだから
    その可能性を社会全体で負担して高めましょってことだろうな

  24. 1266 匿名さん 2009/12/17 21:30:19

    韓国がお手本です
    激化する教育熱で少子化が進んでます

  25. 1267 匿名さん 2009/12/17 21:46:48

    所得制限の話があがったが、2000万円以下は至急となる見込み。

    支給対から外れるのは、1%満となるようだが、こんなことやって何の
    メリットがあるのか??

    全員に支給するか、もっと制限を低くしなければ全く意味なし。

    民主党は何をやりたいのか、さっぱり分からん。

    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009121701001005.html

  26. 1268 匿名さん 2009/12/17 23:36:05

    >>1267

    どうしてもいちゃもん付けたいようだな。

    基本的に民主は好きじゃないけど、この所得制限はいいんじゃない?
    国会議員の子供には渡らないようにしたわけだし。

    メリットって言うけど、何の不都合があると思ってるの?財源の話?
    それは悪いけど子供手当ての趣旨と外れるよ。

  27. 1269 匿名さん 2009/12/18 00:02:09

    5兆円の1%だから5千万円。所得制限を行う場合と行わない場合で支給事務にかかるコストがそれ以上高くなったら馬鹿げている。

  28. 1270 匿名さん 2009/12/18 00:13:14

    300万以下くらいでいいんじゃね?
    貧乏人てそこらへんじゃないの?

  29. 1271 匿名さん 2009/12/18 00:39:02

    >>1269

    え~と、釣りですか?

    5兆円の1%は500億円なんですけど。

  30. 1272 匿名さん 2009/12/18 01:01:21

    800万以下になることは間違いないよ。
    大体500万を基準とするんじゃないかな。

  31. 1273 匿名さん 2009/12/18 01:26:06

    >>1272

    朝のニュース見てないのかよ。

  32. 1274 匿名さん 2009/12/18 01:41:41

    ブレまくり民主
    ニュース見てもイミなし

  33. 1275 匿名さん 2009/12/18 02:05:11

    >>1274

    素直に「見てませんでした。2000万って誰か言ってたんですか?」といえば可愛げもあるのに。
    なんという顔真っ赤な負け惜しみww

  34. 1276 匿名さん 2009/12/18 02:45:46

    藤井さんは800万という根拠はありませんといってたけど、それ以下ということだよ。
    500万が基準になるよ。財源を出さなければ意味ないのだからね。
    2000万を基準にすればあまりにも財源が出てこないのでそれなら所得制限する意味がない。

  35. 1277 匿名さん 2009/12/18 03:11:24

    2000万で線を引けば年数十億程度しか財源は出てこない。これでは所得制限する意味がない。
    860万にすれば年間2,000億の財源が出てくる。
    税収減もあり財源を確保するために、マニフェストを変更するのに数十億程度の財源確保のために
    やることは絶対ないよ。
    やはり800万以下が基準になるのかもね。今まで出てない子供手当てだから、いくらでも出れば
    いいんじゃないの。

  36. 1278 匿名さん 2009/12/18 03:48:10

    >藤井さんは800万という根拠はありませんといってたけど、それ以下ということだよ。

    自分が聞いたのは、「児童手当と同様の所得制限では制度を新設する意味が無い。かといって1億・2億の人がもらうのはどうかと思う。」というので、それ以下という発言は全く出ていなかったが、それは自分より高所得者がもらうのは許せないといったさもしい心情がそういう幻聴を生じさせたのかねww

  37. 1279 匿名さん 2009/12/18 03:58:25

    これまでは共働きの場合所得の多い方の扶養にしておくのが一般的だったが、今後は少ない方の扶養にするのかな。

  38. 1280 匿名さん 2009/12/18 04:01:16

    頭の使いどころですね。
    でも、子供手当なんてどうなるのか全く予測不能状態ですよね。
    スタートしたってあっという間になくなっちゃうかもしれないし。

  39. 1281 匿名さん 2009/12/18 04:03:56

    所得制限を無くするかわりに、子供手当ても雑所得か何かにして税金を取ればいいんだ。
    公約は守れるし、所得の多い人は税金で収めてもらえる。

  40. 1282 匿名さん 2009/12/18 13:40:43

    扶養控除の廃止との関係から、現行の児童手当以下ライン
    での所得制限なんて有り得ないだろ。
    子育て家庭の大半が増税になるようなことはやらないよ。
    児童手当と同じ860万円を軸に調整になるんだろうな。

  41. 1283 匿名さん 2009/12/18 16:11:46

    所得制限より、国籍制限が重要でしょ。

    第一、財源がないんではなかったのか?

    こんなんでバラマいたら、子供達の将来の負担にならないんですかね。

  42. 1284 匿名さん 2009/12/18 22:44:53

    どうも子供手当を、児童手当や児童用の生活保護みたいに考えてるのが多いようだね
    これは大きな錯覚なんだがな~
    所得に関係なく、子育てを社会全体でサポートしましょ
    うまくいけば少子化対策にもなるかもってのが、本来の趣旨だろ
    だから所得制限なんて本来は必要ない
    必要あるというのは貰えん連中のさもしいやっかみ対策と陳情してる連中へのばらまき予算確保(小沢は要はそういってんだろ?)

    児童手当やなんかと同じ考えや基準でやりはじめたら、もうこのマニフェストはその時点で意味なし
    そんなら現行の児童手当制度の拡充というだけなんだから、別に民主の手柄でも何でもないw

    ちなみに、世帯所得の把握なんて納税者番号がないのにどうやってやるんだ???
    それに、扶養控除廃止とセットということなんだが、これじゃ子育てしてたって増税の家が多くなるだろ
    しかも子育て家庭の負担を増やして、扶養控除廃止分の金はどこに行くんだよ??? 

    自民時代同様、バラマキの原資になるんだよな~地方への分配とか公共事業とか
    手柄をアピールしてるが、民主のやってることの本質はめちゃくちゃw

  43. 1285 匿名さん 2009/12/18 22:54:05

    1283さんに同意だね!!
    本来の狙いからして所得制限はすべきでないけど、そのうえで所得制限かな。

    でもさ財源確保とかいってるけど、そもそも財源が厳しくなったのは、なぜかな?
    景気対策という美名の公共事業とか地方業界へのばら撒き、高速無料化&整備新幹線、あげくに下手な外交のために外国に支払う金のため
    こういうの合わせると総額何兆円になるんだよ・・・

    こんだけあれば、本来なら子供手当も保育所設置資金も余裕で出せるはずだよな
    いろいろかかっこつけてたが、結局国民を欺いてる分だけ、自民よりひどいね(笑

  44. 1286 匿名さん 2009/12/19 02:19:43


    国民を欺いているとしたら、
    欺かれている国民が愚かということ。
    民主党のせいではない。

  45. 1287 匿名さん 2009/12/19 03:08:45

    子供手当ての所得制限は決定したがさて所得をいくらからにするのかな。
    500万から段階的に額を決めていく案が最有力かな。
    財源が確保できなければマニフェストの目玉に手をつける意味ないからな。

  46. 1288 匿名さん 2009/12/19 03:42:51

    子供二人世帯の場合、贅沢しなければ年収500万円もあれば十分控除や手当てなしでもやっていけるでしょう。無理だと思う人は贅沢が身に染みてると思います。旅行なし車なし外食なしブランドなしなら全然余裕。子供手当は年収450万以下が妥当。増税になると批判する人がいるがもともと免除されていた払うべき税金を払うだけ。

  47. 1289 匿名さん 2009/12/19 04:03:47

    もういくらでもいいよ、もらえるなら。
    今まで出てない手当てだし。
    但し、1,000万以下はもらえるようにしてね。
    現在そこに近づいてきたけどまだ2~3年はオーバーしないと思うので。

  48. 1290 匿名さん 2009/12/19 05:14:10

    もう子ども手当てなんて廃止したらいいと思うのですが・・・。
    誰も期待していないと思います。
    お米とかオムツなどの現物支給がいいとすら思ってしまう。

    子供はいないけど、年収1000万以下が対象なら、我が家は関係ないですし。
    共働きの家庭が多いので、1000万ラインにしたら支給される家庭ってどれくらいなんだろう。

    高所得者は高額な税金納めてるわけだし、低所得者だけ優遇されるのはいかがなものだろう。

  49. 1291 匿名さん 2009/12/19 05:16:14

    パート辞めて、4人目産もうかしら・・・

  50. 1292 匿名さん 2009/12/19 12:56:05

    公務員改革と議員の定数減とか、この辺はどうなってるの?

    これができれば、予算はかなりできるはず。

    手当より、こういうことを民主にはして欲しかったのに。

  51. 1293 匿名さん 2009/12/19 13:24:08

    >>1288
    年収500万で生活できるわけないだろ。
    生活保護の話をしているんじゃないぞ。
    総務大臣も子供手当を支持している層は800万から1200万だと言っていたぞ。

  52. 1294 匿名さん 2009/12/19 13:29:51

    普通は収入が少ないほうが支持が高いはずでしょう。平均以上の収入がある世帯の支持が高いということはその層は強欲世帯がおおいんじゃないかな。良識あるひとは不支持でしょう。

  53. 1295 匿名さん 2009/12/19 13:42:48

    1283さんの言う通りだと思う。
    まずは、所得制限より日本人限定にするべき。
    民主党はピントがずれてると思う(多分確信犯的にやってると思うけど)。

    今回の民主党案だと、子供手当は在日の外国人親子はもちろん、
    本国に子供を残して日本にやって来ている外国人にまで支給されるそうですよ。
    そんなことをしたら、絶対、本国で紙の上だけ養子縁組を何人もして、不正受給や犯罪に利用されてしまいますよ。
    こういう都合の悪い内容を国民に知らせずに、所得制限だなんて反則だと思う。

  54. 1296 匿名さん 2009/12/19 13:48:31

    外国人の子まで手当出すならいっそ子供手当は中止がいいですね。

  55. 1297 匿名さん 2009/12/19 13:59:28

    小さい子にはお金なんてあまりかからないのです。
    1番かかるのは高校行きながら塾・予備校、そして大学。
    自宅から通える国公立なら安いけど、私立理系なんて150万~180万。
    地方から東京の私立なんていったら、仕送りまでしてとんでもない金額になります。
    大学生のいる家庭が1番キツイと思うのですが・・・

    本当に もっともっとお金が欲しい~!!!
    いくらあっても足りない。

  56. 1298 匿名さん 2009/12/19 14:04:06

    奨学金もらってバイトしてもらったら?海外や最近日本でも自立した学生が多いですよ。

  57. 1299 サラリーマンさん 2009/12/19 14:58:47

    >1290

    高額所得者が支払っている税金はそんなに高額か?
    絶対額は大きいことは認めるけど、収入に対する法定の支払い(国税、地方税、社会保険)
    の割合は案外大きくない。
    まずは、社会保険料算出の際の標準報酬の頭打ち撤廃から始めるか。

    日本の家計が負担する税金、社会保険料はあんたたち高額所得者がいうほど重くはない。

  58. 1300 匿名さん 2009/12/20 01:39:17

    一番税負担が重く感じられるのは1000万あたりだってよく聞くけど。

  59. 1301 匿名さん 2009/12/20 01:46:57

    >小さい子にはお金なんてあまりかからないのです。

    子供が小さいうちは一緒に過ごす時間を確保しながら働かないとならないでしょう。
    保育所を増やして夜遅くまで預けられるようにしても問題は何も解決しないのです。
    支出は少ないかもしれませんが、働き方が制限されるので得られる収入も限られてしまうのです。

    >1番かかるのは高校行きながら塾・予備校、そして大学。
    >自宅から通える国公立なら安いけど、私立理系なんて150万~180万。

    受験目的の塾など不要。高校受験、大学受験なら独学でも十分ですよ。

    >地方から東京の私立なんていったら、仕送りまでしてとんでもない金額になります。
    >大学生のいる家庭が1番キツイと思うのですが・・・

    その為に、子供が小さいうちから少しずつ学費を溜めているのではないですか。
    2万6千円 × 12ヶ月 × 15年 = 468万円
    全部は無理でも250~300万円くらいは将来の学費に充てるために貯蓄したいと思います。

    勿論、ご家庭の状況によりますから保育園の月謝に使うことも良いと思いますよ。

  60. 1302 匿名さん 2009/12/20 01:49:05

    >>1300

    もっと上の所得層の累進是率を頭打ちにしているからでしょう。
    自民党お得意の金持ち優遇措置です。

  61. 1303 匿名さん 2009/12/20 01:59:26

    800万の所得制限が一番信憑性はありそうだけど、夫婦で800万かあ。
    かなり厳しいね。

  62. 1304 匿名さん 2009/12/20 02:31:40

    800万で厳しいか?笑 そんなこと言ってたら世間から白い目で見られるよ。どんなけ贅沢なんだか。

  63. 1305 匿名さん 2009/12/20 02:38:06

    世帯所得800万円て平均的な金額じゃないかな。
    もう少し上で線引きしないと、中間所得層が恩恵を受けられなくなるよ。

  64. 1306 匿名さん 2009/12/20 02:43:40

    所得制限はなにが目的なのか?財源確保か?あるいは高所得者に税金を給付するという社会通念上のことか?それでかわってくるだろ。前者であれば全体の半分くらいで給付するラインでいいし、後者であれば860万円でいい。

  65. 1307 匿名さん 2009/12/20 03:04:44

    子供手当は生活困窮世帯に対する経済支援ではないんだから、中間所得層に行き渡るようにするべき。
    そういう本当に困っている世帯に対しては他の支援策を考えれば良い。

  66. 1308 匿名さん 2009/12/20 03:08:27

    >>1306
    860万は高所得ではないよ。
    所得制限の目的以前に金銭感覚が擦れているよ。

  67. 1309 1306 2009/12/20 03:12:07

    >>1308

    860万円以下が10%以上という数字上の根拠でいってるまで、
    ではどのような根拠でいくらが高額所得者というのか?
    私だって、年収は800万円あるが実感では高額所得者一歩手前とは思っていない。

  68. 1310 匿名さん 2009/12/20 03:14:30


    おっしゃるとおりで、子供手当は経済支援ではない。
    中間層、とくに大都市部の中間層といえば、世帯で800万とか1000万くらいはあるのが普通だろ。

    こういう層は中堅サラリーマンに多いけど、しんどいよ、大都市部で資産なしなら。
    制限するなら、本当は都市と田舎では格差もうけたほうがいいね(民主ではできんだろうが)。
    低所得者層にだけばら撒くというのなら、そもそももう制度の狙いをもうはずしてんだから、やめればいい。

    いずれにせよ、制限しろという連中は、金持ちにはやりたくないって、せこい発想なことがよくわかった。
    全く子供手当の狙いを理解してなくって、ただ人の足引っ張りたいやっかみ根性だな^^

  69. 1311 匿名さん 2009/12/20 03:21:43

    子供手当てが少子化対策でも1種の経済支援だろ。
    それに財源がなくて無尽蔵に繰り出す、ばらまきに何のメリットがあるのか?

  70. 1312 匿名さん 2009/12/20 03:25:47

    ようするに財源が足りないんだから。何を優先するかでしょう。
    子供手当ての所得制限は、民主党のマニフェストの本丸に手をつけようとしているのですよ。
    それで最初出ていた2,000万という基準であれば数十億程度しか財源は出てこない。
    これだったらやる必要はないでしょう。
    だから860万(夫婦で)の所得制限案が出てきたのです。
    これでも2,000億程度しか出てきません。もっと下げなければいけなくなるでしょう。
    次の年からは約5兆円の財源になるのです。それがたったの2,000億では話しにならないでしょう。
    現在は子供手当てはもらってないのだから、いくらでもいいでしょう。もらえるんだったら、今はそれが
    なくても生活できてるんだからね。
    もう子供はできているのだから。
    これからの少子化対策はじっくり考えていけばいいのですよ。

  71. 1313 匿名さん 2009/12/20 03:26:04

    鳩山とか特別に金持ちの例を挙げて、所得制限なんていわれてもな~
    1000万前後までなら、東京とかなら全く金持ちじゃないし、ピーピー言ってる庶民だよな。
    そういう層は、金持ってるから制限外って、かならぴんとすれてる。

    地方票が欲しいからって、地方に大盤振る舞いして、大都市中間層は冷や飯食い。
    で、小沢や民主は地方で票を確保ってか。
    かたちは変わっても自民同様ですな、図式は。

    子供手当なんかより、何兆ものバラマキ政策がてんこ盛りだろ、小沢の出してきた案は。
    そのうちの何割かを回すだけでも、子供手当も育児施設も十分できるだろうが。
    要は票になりやすいとこに、ばら撒きたい、だから子供手当なんか削っちゃえってことだろ。
    少子化対策や教育投資なんてもうどうでもいいってことで、国益も日本の将来もあったもんじゃないわな。
    民主なのに、こういう図式自体がおかしいだろうよ(笑

  72. 1314 匿名さん 2009/12/20 03:33:11

    ≫1311

    財源がないというのがよくいるけど、支出を見てみなよ
    財源がないんではなくて、「子供手当に回す財源」がないってことだよな
    整備新幹線、高速無料化、公共事業、地方配分等々、票になりそうなところに回したいから無いっていうんだろ
    バラマキってのは、こういう政策だよな
    自民時代からこういうバラマキをしてる間に、借金は増えるわ、日本の凋落は続くわ、バラマキってのはこういうことだろw

  73. 1315 匿名さん 2009/12/20 03:41:04

    860万年収あれば、十分高所得ですよ。国立大医学部の教授でもその程度。エリートサラリーマンにとっては、普通以下かもしれませんが。世間一般では高所得と思われている医者でもそんなにもらっていません。東京でも860万なしで普通に子育てできている家庭は一杯あります。金銭感覚が麻痺しているのでは。

  74. 1316 匿名さん 2009/12/20 03:47:49

    金銭感覚が麻痺しているのではなく、世間知らずで一般常識がないだけ。
    1,000万円所得があってピーピーいうって・・・まぁいうのは勝手だが、
    どうかと思います。

  75. 1317 匿名さん 2009/12/20 03:47:58


    奥多摩か?
    あんたよく物事しらんだろ。
    いまどき首都圏の国立だってそんな額はありえない・・・教授職なら1000万くらいはいってるよ。
    医者の平均所得ももっと高い。
    うちの近所に多い層だが、みなローンあり教育費ありでしんどいから、つましくやってるがね。
    こんなレベルは高所得から程遠い。

  76. 1318 匿名さん 2009/12/20 03:52:44

    1315、1316

    なってみればわかるよ。可処分所得は大してない。
    田舎で家のローンもろくにない資産持ちなら、余裕かもしれんがね。

  77. 1319 匿名さん 2009/12/20 03:56:56

    1315とか1316はおれたちは貧乏で貰う権利がある、800万とか1000万なんて金があるはずだから貰えなくていいって口だな^^
    ちょっと金のありそうなのは引き下げてやろうっていう、典型的なさもしい系。
    こういうのが多いうちは、筋の通った政策なんかしようがないね。

  78. 1320 1315 2009/12/20 04:09:20

    うちは、大阪だけど住宅ローンは東京並みに払っている。働き始めた数年前に比べて給料は3倍になり、余裕で1000万超えているが、800万のときでも十分生活できていたよ。家族旅行も行くし、車(高級車ではない)も所持できている。贅沢しなければ、十分豊な暮らしができると思いますが。
    同窓会でも東京の友人とも話しましたが、やはり子供手当てに反対意見が多かったというか賛成意見はありませんでした。

  79. 1321 匿名さん 2009/12/20 09:19:51

    皆、格好つけてるんだよ。
    本音は欲しいに決まっている。
    素直に欲しいと言うと白い目で見る奴等がいるからね。
    嫌な世の中になったものだ。

  80. 1322 匿名さん 2009/12/20 11:09:21

    素直になりなさいよ。
    大して年収高くないのに見え張らなくていいよ。

  81. 1323 匿名さん 2009/12/20 13:17:07

    800万とか1000万とか字面に騙されてるのかもしれないけど、
    これって税金も増えるし可処分所得が200万増えるわけではないんです。

    うちだって1000万で、惜しげなく使うのは教育費くらい。
    後は旅行なし、車なし、ブランド物なし、たまの外食もサイゼリヤかスシローで
    マンションだってかなり頭金入れたから大した金額ではなくても余裕なんて程遠いですよー。

  82. 1324 匿名さん 2009/12/20 17:47:05


    おっしゃる通り。
    東京圏の中の上くらいの勤労者の生活はこんなもんだと思う。
    ローン&教育費ばかりで、余裕なんてホントほど遠いよ。

    ちなみに、関西圏は東京圏とは、物価レベルがかなり違いますよ。
    物価と不動産価格が、一般に相当低め。
    しかも公立優位だから、塾とか私学とかあんまり考えなくてすむし。
    全般に東京近辺より安く生活できます、ほぼ確実に。

  83. 1325 匿名さん 2009/12/21 03:26:28

    あえて東京に住む必要ないし、私学にいく必要も無い。長い通勤が嫌だとか自分で選択した結果。収入に見合った家を郊外で探せばいいし学校もそう。子供の将来は私学に行かそうが公立にしようが大して変わりない。

  84. 1326 匿名さん 2009/12/21 04:11:04


    そのとおり。
    都会に住んで子供手当を貰うのも、田舎に住んで辞退するのも個人の選択。
    他人をとやかく言う必要はない。

    そして、通勤時間を短くするのは子供と過ごす時間を少しでも長くするため。

    子供手当を家賃に充てて、都心に近い所に住むことは手当の趣旨に合致している。

  85. 1327 匿名さん 2009/12/21 04:11:05

    親のための子供手当なんていらないよ

  86. 1328 匿名さん 2009/12/21 04:34:04

    いや俺はいるな。お前の分も俺にくれ。

  87. 1329 匿名さん 2009/12/21 05:49:52

    >>1326は子供ために都心近くに住んでいると言っているのでは?

  88. 1330 匿名さん 2009/12/21 06:45:54

    所得制限付くのは間違いないだろうけど、各種控除はどうなるのかなぁ?ある程度収入ある世帯は増税か、仕方がないけど。収入や資産の多い高齢者にも色々負担して頂かないと。

  89. 1331 匿名さん 2009/12/21 08:00:29

    子供手当なんかいらないでしょ。
    大学まで無料にすればいいじゃん。
    馬鹿にお金渡しても無駄遣いしかできないよ。

  90. 1332 匿名さん 2009/12/21 08:05:22

    無駄遣いするならまだいいが、貯金されちゃうとなぁ

  91. 1333 匿名さん 2009/12/21 08:05:34

    それでは大学なんかいかずにすぐ働いた方がいい奴まで大学に行くようになりそうだが。

  92. 1334 匿名さん 2009/12/21 08:15:46

    子供手当と扶養控除廃止しそれを元手に、若者や就職氷河期で就職できずにニートとなった人達に職業訓練と仕事の斡旋〔これ大事〕を行えばいいと思う。ある程度収入があれば結婚も出来自然と子供も増えるでしょう。

  93. 1335 匿名さん 2009/12/21 09:23:46

    子供より、とりあえず今の若者(高校生や大学生)の現状をなんとかしてあげられないものかと・・・。

    子ども手当てはもらえるなら有難いけど、支給されなくても大丈夫というママ友が多いです。
    もとから貰えるお金ではなかったわけですし。

  94. 1336 匿名 2009/12/21 11:06:13

    所得制限なしだって

    んな小銭いらねーから、景気対策にまわしてくれよ

  95. 1337 匿名さん 2009/12/21 13:14:19

    中所得層には景気対策のほうが有難いだろうな。
    でも低所得層には子供手当のほうがメリットが大きいね。

    俺は子供手当のほうが良いな。
    景気対策とか言って無駄な税金は使わないで欲しいよ。

  96. 1338 匿名さん 2009/12/21 13:18:03

    景気対策する金があるなら、来年から子供手当満額支給しろ!!

  97. 1339 サラリーマンさん 2009/12/21 15:36:11

    非正規雇用でもまともな生活ができるようにすることが大事。
    公的部門は今までほとんど機能してこず、企業に依存しすぎていた。
    高成長のときにはそれでもよかったが、これからは本格的に政府が役割を発揮すべき。

    それと、法人課税の引き下げ競争に歯止めをかけることも大事ではないかと思う。
    何かというと、環境、賃金に関連し大企業は「日本では競争力を維持できない」というが、
    特に法人実効税率については大声で主張してきた。
    今こそ、各国の当局が連携し、資本誘致の税率引き下げ合戦をやめるときではないか。
    そうすることで、大企業が日本から脱出する理由が減り、雇用確保にもつながる。
    これは藤井最高顧問(現財務相)が園田前政調会長代理とのパネルディスカッションで主張していたこと。

  98. 1340 匿名さん 2009/12/21 16:07:49

    1139さん、いい意見ですね。もう少し私利私欲を捨て国全体、恵まれない世帯のことを考えられる人が増えて欲しいですね。

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸