大阪モノレール、大日のところに複合施設とマンションが建つみたいなのですが、相場はどれくらいなのでしょうか?また場所の環境はどうなのでしょうか?ご存知の方教えて下さいませんか?
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分
こちらは過去スレです。
サンマークスだいにちの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-02-15 11:25:00
大阪モノレール、大日のところに複合施設とマンションが建つみたいなのですが、相場はどれくらいなのでしょうか?また場所の環境はどうなのでしょうか?ご存知の方教えて下さいませんか?
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分
[スレ作成日時]2006-02-15 11:25:00
担当者に聞いたところ、赤いバラは購入する意思で要望書出した印で
バラ1個で1組以上希望者という意味と聞きました。何組希望かは聞かれた方が良いと思います。
担当者もなるべく重ならないように調整?しているみたいです。
でも・・まさかの庭窪小学校になったので(一番遠い)かなりのネックになったのでは?
不人気だろう と踏んでいた不動産屋さんも多かったのにこの大盛況は何でしょう?担当者曰く 賑わうのは始めだけですよ。焦らないでいいです。と言われました。ABC棟以外に建設予定のタワー棟で情報をお持ちの方情報提供お願いします。
皆さん、庭窪小中のイメージが良くないようですが、ずっと地元に住んでいる私からしたら、庭窪小校区になって喜びましたけどねぇ。昔から八雲東小と言えば周辺の小学校に比べてガラが悪いことで有名でしたよ。今でも他の校区に比べて、この時代にヤンキーなるものが多いような気がしますが...。それに、中学校も八雲東小なら守口一中なので、あの場所からだと地下鉄での通学になります。電車をおりてからもそれなりに歩きますし、学校まで結構時間がかかりますよ、電車代も**になりませんしね。まあ、どちらにしても、通学にはきつい場所に間違いないですけどね。
お金の事が気になるならマンション価格を下げてでも私学に行かすべきです!有名塾が来るはずもありませんしサンマークス周辺の中学生にとればイオンは大人の利便性以上に楽園ですよ。もっと広範囲で世間の教育レベルを親が勉強するべきですね。
事前に仮の要望書みたいのを何度か出してて、今回価格が出たのは
それに合わせてでしょうから埋まるのは当然かと。
うちは90〜100㎡希望で元の数が少ないから抽選になるのも仕方ないか。
110=漢字間違ってました・・『終の住み家』→『終の棲家』お恥ずかしい。
抽選はずれたら?その日に2次受付けするらしいですよ。
(担当者さん曰く:2度目は心理的にバラがついている所を避けるみたいなので早く第2希望を決めた方が確立が高い)上手いなあ〜
庭窪も梶も昔より良くなってるとは思います。(庭小、庭中出身)
ただ中学以上の子供達の遊べる場所が無い!クラブ数も少ないし、そうゆう施設があれば(スポーツ施設等)かなり変わるのでは?
梶はサッカー、卓球強いですよ。庭窪はどうなんでしょう?
ってコトは、第2希望にもバラがついているわけですか?
第1希望にしかバラがついていないなら、抽選の段階でバラのついている部屋が確定ですよね。
つまり2次受付でバラのついている部屋は申し込みできないハズ。
エコキュートじゃない=必要と思う家だけがつければいい事でマンションでも設置可能。標準装備はかえって物件価格を高くする。ベランダにシンクがないのも一級建築士に聞くと地震や耐久の傷みや劣化で建物への負荷を軽減する為らしい。だから構造上ベランダにシンクの設置不可。シンクは付けれないがエコキュートぐらい自分で付けろ!
公害といえば中環の排気ガス、騒音以外にも、南側に立地する染色工場の臭気が毒々しいので気になります。交通の便が良い(地下鉄、阪神高速、近畿道)ので、価格が高くても上の階の方が良いような・・・。
積み立て金等は段階踏んで上がってくでしょうね。
心配なのはそれらを払えるのに払わない人が出て来る事かな。
戸建でも月3万づつ貯めていくのが理想らしいので私はこんなもの
かなと思ってます。
どうやら部屋の調整やってるようですね。同じ間取りで2戸しか
値段が出てなかったのが3戸に増えてました。
倍率も少し減りました。