大阪モノレール、大日のところに複合施設とマンションが建つみたいなのですが、相場はどれくらいなのでしょうか?また場所の環境はどうなのでしょうか?ご存知の方教えて下さいませんか?
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分
こちらは過去スレです。
サンマークスだいにちの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-02-15 11:25:00
大阪モノレール、大日のところに複合施設とマンションが建つみたいなのですが、相場はどれくらいなのでしょうか?また場所の環境はどうなのでしょうか?ご存知の方教えて下さいませんか?
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分
[スレ作成日時]2006-02-15 11:25:00
詳しい相場はわかりませんが・・この周辺はそんな高くないと思いますが。
まあただ駅前ってのでどうなのかな?
環境てのも人それぞれの基準が違うしなんとも言えないですけど・・・
近くに住んでいますが悪くは無いと思います。下町といったところかな?
住宅敷地内には緑を増やすみたいだしここ一角だけは変わるのは間違いないでしょうね〜
子供を持つ親としては学校が離れてる面が他と悩むところかも。。。
こんなに広い面積あるなら保育園などの子供に対しての施設があればいいのですが。
近所にイオンのスーパーあるので少しだけ書き込み。24時間で便利ですがちょっと高いです。スーパーのお得感はありません。しかも品物もあまりよくありません。
でもそういう建物があると明るく、人通りも多くなるので、夜でも安心できるのは確かです。
ヤンキーのたぐいも増えるので、そのあたりもしっかりしてほしい。
駅前、商業施設、大型マンションという響きで高いイメージがありますがどうなんでしょうか?昔伊丹駅前で中古を探し
てたんですが、ダイアモンドシティができてから駅前のマンション相場と人気が上がったらしく物件でてこんとか
いわれて断念しました。がんばって予算上げて新築にしようと決心し、駅前、商業施設という点では同じ条件なので、
予算合えば検討しようか悩み中でして。大日って前通った事しかないんですが、位置としたは問題なしなんですが、
あまりイメージないんですよね。ここ一角がかわるというのは少し期待しちゃいますけど。
他に梅田まで20分ぐらい、駅近、商業施設ありの物件てありますか?先日蒲生の新築マンションに行きましたが、
やたらと10分以内に買物施設ありと言っていましたが、10分遠いちゅうねん。
駅まではぎり近かったんですが(徒歩6〜7分ぐらいかな)体育館いらんし田んぼいらんし(実家いなかなもんで)
あとは香里園のタワー見学行こうと思ってます。
先日、℡かかってきましたよ。何しか西日本最大級になると言ってました。商業施設にイオンが入るのは地元でも話題に
なっていて、映画館が入るのは確かなようです。ただ、全然情報が少なすぎて良く分からない・・・・・モデルルームは
4月の中旬〜下旬にかけてみれると言ってました。「早く見たい」
駅前にマンションギャラリー出来てますよね?
タワーもできるみたいで、西日本最大級なんてすごいですね!
値段が気になるところですが、ぜひ検討してみたい物件です。
早く行かないと抽選になるのでしょうか?モデルルームも
早く見たいです!
余裕があるなら予定物件も出来るまで待つのもありだろうけど。
駐車場は後から出来る方のが近いし、眺望、日当たりも上層階が買える金持ちは別にして
どこがいいのか微妙。
東側のでかい予定地は低層として、北側の正方形の予定地が気になる。
値段どうなるんでしょうね。
住友がやってるシティハウス守口は最初の新聞広告では80㎡で4000万円越えてて正直「誰が買うんだ
ろう」でした。
案の定というか次のチラシでは値段は書いてませんでした。
ネットだと2950万円〜3510万円になってますね。それでも高くて売れてなさそう。
昨日の番組見られました方おられます?「ちちんぷいぷい」出てましたよ、建設中の写真をHP上で
公開するそうです。残念ながら、私には見ても何の事だかわからないですけど。一応覗いて見ました
けどIDとPASSが必要で見れませんでした。
検討中のものとしては、是非とも見てみたいもんなんですけどね。
「ぷいぷい」見ました。IDとPASSわからないですね。
どうしたらIDとPASSもらえるか書いてないし、ダイジェストも二枚だけだし
まだ中身は出来てなくてこれから始まるんですかね。
土壌汚染とか構造とかは調べてみて個人で納得して決めるしかないのでは。
地震にしても生駒断層があるので、いつ直下で震度7がくるかもわからない訳ですし。
本当に検討している方々との情報交換がしたいと思っているので、出来る限り良識を持って話せれば
と思っています。ので、他のマンションの批判も極力さけるようしていきませんか。提案です。
どうしても気になるなら個人で調査会社に依頼するしかないでしょうかね。
15〜45万くらいはかかるみたいですが。
これや建物調査を建築士に依頼とかお金がありあまってたらやりたいん
ですけどね。
ここは利便性(No.1ではないが)を追求するなら
良いところだと思います。
環境を考えるならここも含めて、別の所も同時に検討しても良いと思います。
考え方一つです。
●利便性・・・近くの商業施設(イオン以外にも、車で2分にジャガータウン)たくさん。
ジャガータウン・・・ニッショー、ニトリ、ケーズデンキ、スポーツゼビオetc・・・
レストランもたくさんありいいところです。
・・・梅田まで始発駅で所要時間20分、新大阪まではJRを乗り継いで最短約30分
・・・大坂空港まで、大坂モノレールで35分
●環境・・・昔からの宿場町、昔からの街だから、様々な人たちが住んでいる市、守口です。
大阪で良い環境であるとは言い切れませんが、悪いところでもないと思います。
他のマンションを見に行った時に教えてもらったんですが、
土壌汚染の処理方法は薬剤などを撒いて、中和させるのではなく、
その土地の土をごっそり入れ替えるそうです。だから、汚染されていた
土はなくなり、全く新しい汚染されていない土になるそうです。
疑いだしたらきりが無いと思って、それ以上は突っ込みませんでしたが、
ちゃんと説明があれば安心できるんじゃあないでしょうか。
だから、隠そうとするとか、ごまかそうとするかどうか、その点だけ
しっかり見ていれば良いと思いました。
某マンションで、入れ替えの土の場所、運送中のトラックの写真
掘り返しの状態、廃棄する土の廃棄処理現場、必要書面等々の
ファイルを見せて貰ったことがあります。
ここもあるかもしれませんね。
みなさん、性善説に基づいた考え方ですね。
耐震構造偽装問題にしても、欠陥マンションにしても、OAPの三菱にしても、
いろいろ裏切られてるので、
私は、性悪説に基づいて、しっかり確認できてからでないとかいません。
>40
当方、中央大通り沿いの14階建てマンション12階居住で、中央大通りから200m程
北よりの者です少しでも参考になれば・・・
200m程の距離だと影響は少なからずありますよ(ーー;)
中央大通りに面した窓に黒い汚れが結構付きます・・・
その汚れが窓のレール部分に溜まります。
年末大掃除しても数ヶ月で・・・
大日は中央環状+近畿道、うちは中央大通り+阪神高速なので条件としては
変わらないと思うので。
それから、あそこの三○大日工場は家電と携帯の開発部署が入ってたと思います
私は一度だけ中に入った事がありますがその時は、殆ど閉鎖されていて
携帯の開発部署が残っているだけの時だったので、どれだけ土壌に影響するだけの
鉛等を使っていたかは判りませんが、私の経験ではそれらの管理は徹底されていたので
土壌に深刻な影響が出るとは考えられませんよ。
(み○びし、さん○う、どちらでも仕事した事あります)
私はいちおう購入を考えてまぁーす。
でも、値段によりますけど・・・・
ちなみに設計・施工業者が同じだった「彩都」に以前見学に行きましたっ!
びっくりしたのが面格子(共用部廊下の窓に付いている防犯用柵)が
「鳥かご」みたいな昔の縦柵だったよ。
最近の分譲マンションは可動式ルーバーっていう面格子が結構ほとんどなのにね。
こういった箇所って共用部分になっちゃうから、しっかり設計してくれないと、
後から個人で変更出来なくなるよぉ。(X_X)
でも、大日は彩都に比べれば都会だから、ちゃんとした面格子かも。
説明会の案内届きました。ようやくスタートするみたいですね。ただ、電話にて予約との事だったので電話したら、「もう満員です」と言われ思わず “なんじゃそれ”
最初に予定していた日程は全部詰まったそうです。じゃわたしは何時参加できるの・・・・・
49さんへ
それはなさそうなんですよー。近所に住んでいるんで、事務所が閉まっているのも解ってるかし、案内は手紙で来てたので・・・・・ ただ言われてる通り、次回の予定はしますのでとの
事だからそれを待っていようと思います。
竹中工務店で見てたら
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38555/res/294-330
こういうのがあって気になります。
普通は掃除機とか洗濯機とか足音とかどの程度聞こえるものなんだろう。
みなさん事前説明会行ってきましたか?
トランクルームもサイクルポートの無いマンションだね。
A棟、B棟はベランダにシンクが無いし、
ついでに間取り変更プランも無いし(和室を洋室に変更など)・・・・
まあ、すでにC棟は8階まで建設途中だからね。
サイトの「いつでも現場」って、ここまで建ってしまってから
現場をインターネットで見れるようになったとしても
遅いやん。遅いやん。遅いやーーーーーーーん。
60さんと同様で、サイトの「設備・構造」も見れない状態だし・・・
ショックです。ショックです。ターイム、ショックです。
間取りもあんまりいいこと無いしなぁ。
洗濯機の上の吊り戸棚・・・
「洗濯機の上に乾燥機を置かれへんがなぁ(怒)。どうしてくれんねん。」
あと、C棟に関して、共用部廊下側の部屋は
窓の下に室外機入れるようにしてるから、部屋自身
とっても狭く感じるだろうね。
また、共用部の廊下も圧迫感や狭く感じるかもね。
廊下がどれぐらいの幅かはわかんないけど。
モデルルームがとっても楽しみだよ。
期待してた分、私ブチギレるかも。
やはり 竹中のマンションって騒音するんですかね?
あちこちのスレッドで たくさん騒音のこと書かれてますね。
営業の人に構造を聞いてもなんか、のらりくらりで、ここ大丈夫??って不安になりました。
変更プランがないとは・・・ほんとに騒音なんてあったら残念すぎる・・・
あと駅前マンションでも駐車希望者って多いのでしょうか?
ここは抽選と聞きましたので、外れてしまうことを思うとちょっと考えてしまいます。
とりあえずモデルルームは見に行きますがあまり期待しないほうがいいのかな・・・
昨日、モデルルーム見に行ってきました。C棟の面格子を見てがっかり・・・市営住宅っぽいですね。バルコニーも狭く感じました。しかも複層ガラスじゃなく冬場の結露はどうなるんでしょうか?B棟は以外にも良かったです。間取りがおもしろかったのですが、ベランダにシンクがないのは残念です。価格的にはやっぱり南向きは高く、北東西は低価格ですね。大規模マンションが建つのに計画的に何もかも決まるのが遅く本当に売れるのでしょうか?営業マンの人も、よそのマンションの比較をしてセンプレやタイムズの良さ?とかも言ってたので少し疑問を持ちました。大日のモデルルーム見に行かれた方、感想聞かせてください。
床はボイドスラブ250〜275cmですが
マンション板の音関係のスレの受け売りだと理想は300以上。275で推奨レベルなようです。
住民スレを見ると上下の人が生活音に気を使う家族なら250でも上下の騒音は大丈夫かなと。
子どもが朝から晩まで走り回る、飛び跳ねる。夜中に家具等動かす。大人が踵落としでドタドタ
歩く。だと275でも耐えられない気がします。
戸境15cmは、グラスウール入りだと15cmで他の18〜20cm程度の遮音性能があるというデータでも
あるんでしょうか。ないんだったら不安です。
値段が今より高くなっても遮音をしっかりしてくれてたら安心して買うんですけどね。
すいません。データありました。
タワーはほとんどがこのタイプの13〜15cmの壁みたいですね。
竹中さんがちゃんと施工してくれれば大丈夫…かな。
ttp://www.yukadan.net/setsubi_menu/34.html
ttp://kanto.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=908
壁、床ともまぁ標準はクリアできてるとみていいのかな。
2重床でないのが気になりますが、周りがにぎやかなので昼間窓を開けたり
閉めててもボリューム低めで音楽を流してればそんなに気にならないのではと
思います。
あとは住人の質次第かと。
うちは先日モデルルームに行って、第一希望とか渡してきました。
ベランダは狭いので物干しと室外機置き場で終わりな予感です。
車は持ってません。自転車置き場はジアスタワーの右上の部分で一戸に二台。
(ジアス希望なので近くてうれしい)
…100円だったかな。違ったらすいません。
ゴミはフォレストとエアタワーの間の白い四角い部分。
あとは20階以上だと床、キッチン等の色が変えられます。
うちは高さより広さをとったので床はミディアムでキッチンは白かグレーか
不明状態です。
そのかわりというのか、20階以下は網戸がついてるそうです。
ガラスの事は全然気にしてませんでした。
開かないタイプの窓が多いし小さいなーと思ってはいたのですが…
防音対策ですかね。イオンとの間も道路ですし結構通行量あるかも。
ベランダが狭いのも音と排気によるススで汚れやすいからだったりして。
セントプレイスやタイムズは2重サッシなんですね。いいなぁ。
カーテンは安くすませようと思っていたのですが暑さ寒さ対策にハニカム
だったっけ…のカーテン買わないとだめかも。
購入する気は満々です。だからこそ細かい所が気になります。
今は戸建です。猫は仕方ないとしても人が側にいる犬のマナーの悪さにうんざりしています。
まわりに緑が多く広々とした素晴らしい環境が、一部のマナーの悪い人によって汚されるのでは
ないかと今から心配です。
具体的に言うとノーリードで複数の犬を連れている人、糞尿を人の家の玄関先にも平気で
していく人です。糞尿に関してはほとんどの飼い主が気にしてないようです。
毎日べランダから工事見ていて絶対住みたいと思っている者です。担当者から今月24、25日と一般モデルルームOPENと聞きました。価格も決定だそうです。(我家はB棟希望)この辺は確かに空気もガラも?悪いかも知れませんが(子供が小さい時、喘息になりました・・)子供を守る為、学校と連携していろいろと取り組んでますよ。(親は忙しいですが)マンション+イオンにかなり期待しています。モデルルームは正直欲しいとこが狭く感じましたが間取りが気に入ってます。値段は安いと思ったのですが(希望は3階)
私も購入希望です。
B棟いいですよね。ミストサウナあるしAとCのいいとこ取りみたいで。
個人的にはミルキーウェイの蓄光石が気になってます。
建て替えを考えていた時に庭にこれをはめ込みたいと値段まで調べたので
パンフ見て「おおっ」と。
神戸のきらきら小径みたいに勝手にほじくって取ってく人がいないことを祈ります。
ミストサウナと、あと床暖房いいですね。ちょっと贅沢?(40階タワーマンション以外はガス+電気)最初はA棟希望でしたがオール電化と知りやめました。(ガス炊飯器でないとご飯がおいしくない)IHの電磁波も気になってます。小学校はまだ未定ですが聞いたところ梶小ではなさそうです。(転校?)それと未定地ですが、始めは老人ホームと聞いてましたがチャラになったようです。ペットは小型1匹で、もちろん規約あり。ここら辺でペット飼えるマンションは無かったかと・・(チワワ飼いたい)竹中工務店人気無いのでしょうか?東京タワーは竹中さんだし高ポイントになりましたが。抽選は決まりですが、やはり会員は有利だと思います。(でもB棟低層は狙わないでぇー)
僕はオール電化派ですね。
ガスだと床暖とかすると冬2万円ぐらいになって結局使わないようにするらしいし、
夏は夏でガスコンロ火つけただけで暑いし。
オール電化の方がハッピープランで電気代安くなっていいと思いませんか。
(別に関西電力の回し者ではありません)
78で書いた一般OPENの日が間違ってました。ごめんなさい! 6/24、25は価格発表で会員限定らしく、一般OPENは7/1予定だそうです。
床暖房はお客さんが来た時だけ(^0^)電磁波は気になりませんか?
今日、担当の方から私と同じ所を希望している家が4組いると聞きビックリ!
やっぱり人気あるんだ・・やばい!(クジ運ないしー)
なんだか細かいとこが気にならなくなってきました。焦っても仕方ないけど・・
小学校、やっぱり梶じゃないんだ!?中学校合併したから多くて受け入れられないのかな?
てことは八雲東か庭窪ってことに。距離的には八雲東が近そうだけど、
あんな大きい道路渡るわけないよね、通学に!!
うちはA棟希望ですが何も言われませんでした。やっぱりB棟のが人気なのかな。
床暖房は、安いし余熱も使えるガスと比べて電気は高いしそもそも床暖に向いてない
という意見も見て期待しないことにしてます。
でも一月完成なんですよね。しかも出来たては寒いとかなんとか…
正式価格・第一期一次分譲住戸発表会の案内が来ました。今後の販売スケジュールです!
会員は24、25日から要望書提出、予想倍率が分かるようです。7/1(土)モデルルームグランドオープン、7/22(土)〜29(土)【予定】登録受付・締切・抽選!
7/30(日)【予定】申込会・重要事項説明会・契約の案内
8/5(土)・6(日)【予定】契約会(契約までに手付金の振込み=物件価格の10%原則)
我家は25日に要望書出します(ドキドキ)賃貸生活脱出なるか?
気になる所は多々あるけど・・とにかく購入したいです!
モデルルーム行ってきて、すべての間取りもらいました。
B棟希望でしたが、南向きの間取りがいまいちなのでC棟にしようか考え中です。
毎日こう暑いと西向きは無理!!かといって東向きもなあ・・・。東向きに住んだ事のある方、ぜひご意見ください(>_<)
今週末に正式価格発表ですね。ますます悩みます!
まだ悩んでます・・・
A棟希望だったんですがキッチン(シンク)狭く感じましたし、やっぱりミストサウナー欲しいし、ベランダにシンクはいるな〜、だったらC棟?後から建つのに期待しようかな?てな感じで・・・
建設予定地の詳細はいつわかるかな?
サンマークス担当者に ベランダにシンクつかないんですか? と尋ねたら タワーはつけれない との対応。他のタワーマンションはたいがいついている。何かにつけサンマークスはしっくりしてない。竹中施工に期待してたのに〜
なかなか これ! ってのがなくないですか?
敷地内には全部で7棟(今回のも含む)できるらしく、すべて完成するのに3年見てます って担当の方が言ってました。3年だったら待てるし、そっちにしようか考え中です。
駐車場もそっちの方が近くなるし、早い時期に入居したら残りの棟の工事の音がうるさそうだしね・・・
地元不動産屋さんによると・・・利便性,施工主には申し分ないけど排気ガスと騒音は半端ではない。との見解。地元住人によると・・・サンマークス敷地内が地元住人の井戸端会議場になって犬の散歩コースにもなる。イオン内の大型ゲームセンターに集まる若年層の溜り場にもなるだろう。との話。
ほんといい話少ないですよね〜
うちも購入ずっと悩んでます。現在の3棟は売れたとして、みなさんの不満などを取り入れての見直しを残りの4棟にして欲しいです。
犬の散歩コースはイヤですね〜きっと自分の土地じゃないってのでマナーが悪い人が増えるんじゃないでしょうか?
とりあえず、イオンオープン後の交通量、3棟とも建った後での敷地内の様子 などを見て、残りの棟を検討しようかとゆう気持ちが強くなってきました!
私も前に担当者の方に「正直、後(建設予定地)のを待ちたいかな?」と言うと「仕様はおそらくほとんど変わらないし、資産価値的には駅から一番近い方がいいですよ!」とは言われました。でもやっぱり他の所と比較すると足りないものがありすぎて!だから後に建つ方に少しでも変わる見込みがあるならそっちに期待したいかな!
幹線道路沿いなため、騒音や排気ガスはしかたがないんだと思いますが、
上のほうの階と下のほうの階では異なるんじゃないでしょうか。
上は排気ガス少ないけどうるさい?とか。
実際はどんな感じになりそうなんでしょうか。
大日住人でサンマークスを検討中です。現在の家は1号線からは離れている為騒音や排気ガスはわかりませんが阪神高速,近畿道,モノレールはサンマークの立地より近いです。でも今までストレスに感じた事はありませんよ。ただタワーマンション特有の生活臭はタワー自体にこもるでしょう。換気システムも設置されていないですし・・・・イオンからの臭いも覚悟ですね。
>>地元住人によると・・・サンマークス敷地内が地元住人の井戸端会議場になって犬の散
歩コースにもなる。
誰でも利用できる公園として決められてない場合は、マンション住民以外敷地内に勝手に
入るのはだめらしいですが(管理費は住人が払う訳ですし)…入ってくるでしょうね。
北西に「公園」ができるので、できたらそちらに行ってほしいです。
うちは今の所がものすごく外出に不便なので、上下音さえなければ後はいいかなと。
(試写会が当たっても雨だと行くのやめるくらい)
車は音よりススが気になります。
ベランダの汚れ具合によっては布団や洗濯物は室内干しかな。