埼玉の新築分譲マンション掲示板「「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-07-26 20:52:17
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:
前スレ
「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566776/

[スレ作成日時]2015-06-28 16:00:55

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について3

  1. 381 匿名さん

    >>377
    開発の事とか最初は気になってしようがなかったけれど、浦和とか大宮にこだわってもあまりたいしたことはないのかも。そりゃあ発展していくことは素敵に見えるけれど、それよりも人との繋がりを大事にしていきたいと思う今日この頃です。

  2. 382 匿名さん

    コクーンシティの最終段階は、実際に市庁舎を展示場跡地に迎えるというサプライズ。だったらいいなー

  3. 383 匿名さん

    旧大宮と旧浦和の人口差が拡大してきてる
    旧浦和は桜区以外はどこもけっこうな再開発あるからな


    旧大宮の西区、北区、見沼区の取り残され感が強い
    大宮区は強いんだけどね。

  4. 384 匿名さん

    旧浦和と旧大宮とか時代錯誤の書き込みやめてくれないかな。
    スレの趣旨から外れるだけじゃなく、荒らすのもね。浦和住民なら浦和のスレに戻ってくださいよ。

  5. 385 匿名さん

    >>379
    分離っていうのは現実的じゃないもんね。
    予算のアンバランスを解消するにはもっと区に権限をもたせるべき。

  6. 386 匿名さん

    浦和住民はY議員を支持してるのか?
    そういえば南区の無所属議員はY議員の弟子みたいな感じだけど。
    大宮住民は新都心も大宮も生活圏。
    生活圏が発展していくのは素直に嬉しい。

  7. 387 匿名さん

    コクーンは立地はいいのに規模が微妙だった
    (映画館の動員は日本有数だけど)
    から、今回の大拡張でやっと新都心もポテンシャル発揮で来てきたと思う。

  8. 388 匿名さん

    コクーンシティは大成功だよね
    さいたま市で1番の商業施設と言っていいだろう。

  9. 389 匿名さん

    >>379

    大宮は田舎道が多いから、国際マラソンに適さないよ。
    浦和も道路狭いけど、大宮よりまだマシだと思う。

  10. 390 匿名さん

    >>389
    わかったよ。浦和のスレに戻ってね。

    マラソンもクリテリウムも楽しみだ。
    大宮で足りない物は新都心で補える。
    新都心で足りない物は大宮で補える。

  11. 391 匿名さん

    話題になったかもしれないけどヒルナンデスのロケがコクーンでやってて昨日放送されたよ。それだけ。

  12. 392 匿名さん

    読解力ないねぇ。
    Y議員を支持してる?
    私、今の状態は浦和にメリットいっぱいって意見なんだけど。

    >>380
    大栄橋、すでに50年以上経ってるでしょ。
    耐震補強工事以前に、すでに建て直さなければならない時期なのに、
    それすらも後回しにされている時点で大宮は終わってしまっていると言っているんだけど。
    必要な事をしてもらえないのに、再開発で地権者を批難するレスがある時点で
    お門違いもいいところって思うのが普通でしょう。
    順番が違うんだよ。行政が動いていないのに、地権者が協力してもその先はないでしょ。
    NHK撤退の話。撤退が決まるまでは、ここでもNHKも来るしって皆さん喜んでいたじゃないの(笑)

  13. 393 匿名さん

    >>392

    大榮橋について、さいたま市に工事を進めるように何度でも何度でも問い合わせて下さい。ただ何もせずにいてはだめです。

  14. 394 匿名さん

    あなたがしなさい。

  15. 395 匿名さん

    >>394

    大榮橋利用してないから、それほど何かしなければと思えない。利用している人は何か心配があるの?それならちゃんと詳しく問題を言って解決しないと。街を変えたかったら相談するのに限るよ。住民の意見から街を変えないと意味がないのだから。

  16. 396 匿名さん

    大宮をさいたま市から分離させたいの?

    大宮の財源は大宮で、ってどこかで聞いたような。

    政令市でいるメリットは大きいと思うが

  17. 397 匿名さん

    これから首都圏近郊都市開での競争が激しくなるというのにねぇ
    せっかく、さいたま市はまぁまぁ良い位置に付けてるのに

    船橋なんか野心的だから合併で政令市化狙ってるよ、
    名実ともに千葉市超える目論見で

    分離だとかなんとかは時代錯誤というか
    そもそも、さいたま新都心は失敗してないし。

  18. 398 匿名さん

    >>392

    NHKは大門町の複合再開発ビルから撤退したけど、単独で建てる為に今土地を探している。
    新しく出来るNHKさいたまのビルは交通の便と勢いのある大宮と新都心周辺で間違いないよ。
    浦和に戻る事は絶対ない(笑)

  19. 399 匿名さん

    荒らしに釣られすぎ
    思うつぼだな

  20. 400 匿名さん

    >>398
    >勢いのある大宮

    どこですか?大宮のどこに勢いを感じますか?

  21. 401 匿名さん

    23区なみの地価の上昇。人口増加。上野東京ライン・新幹線の開業。新都心周辺の開発と五輪バスケの試合の開催。

  22. 402 匿名さん

    >>400

    交通の便=大宮
    勢いのある=新都心

    という意味です。

  23. 403 匿名さん

    新都心と大宮の連携発展スレなら
    さいたま市維持が前提で、
    浦和はとりあえずスレには関係ない


    大宮独立運動って、
    現状→浦和支配、大宮被搾取、→だから大宮独立
    というロジックで。

    現状の大宮を下げる発言が多い
    結局それが大宮民の支持を得られない理由なのだ。

  24. 404 匿名さん

    欠点を見つけようとする、マイナス思考な考えも、今後の発展には大切だとは思う。しかし、数字は、大宮の人気を証明している。

  25. 405 匿名さん

    >>401
    >23区なみの地価の上昇。

    続けばいいですね。
    インフラ整備も市内でも後回しにされているのに、どこまで続くのか疑問ですけど。

  26. 406 匿名さん

    このスレ難しいな

    新都心と大宮の連携だから
    さいたま市としての発展が前提ゆえ
    浦和イラネ、とは言い切れないで
    なるべく触れないで進めるのが正解なんだろけど

    大宮分離派と、浦和信者が絡んできやすい構図になってる。

  27. 407 匿名さん

    荒らしがこのスレに張り付いてるし、うまく行くわけ無いです。

  28. 408 匿名さん

    >>403
    新都心と大宮の一体開発が動きそのロジックを言ってる人はもう極少数。
    1年くらい前だとまだ掲示板でよく見かけたけど。
    情報ある再開発派は駅周辺の土地やマンションを買っている。
    大宮駅前マンションは出ても投資目的で買う人もいるから早期完売が続く。

  29. 409 匿名さん

    マラソン、自転車レース、オリンピック、フィギュアスケート、など国際大会が開催される度に、大宮エリアは世界の投資家に注目されるようになると思う。利便性が高いわりには、まだまだ安すぎるということに気付き始めるでしょう。

  30. 410 匿名さん

    地価でいえば、千葉埼玉では1番だけど

    立川やらとくらべると過小評価だな

  31. 411 匿名さん

    大宮全体が埼玉1番なんですか?
    駅前の一部分だけではありませんか?

  32. 412 匿名さん

    コクーン3開業。カウントダウン。最近さいたま新都心駅、人が増えましたよね。

  33. 413 匿名さん

    駅前の最高地価はその駅周辺の基準だからね。
    立川駅前の最高地価は大宮駅前の最高地価の1.8倍近く。
    立川は再開発前から三多摩地区トップの地価だった。その立川が10年くらい前から開発を進め、今や都心一等地に肩を並べる地価となった。
    大宮は10年前の立川と同じ状況だね。大宮は10年前の立川程土地が余ってなかったけど、新都心と連携して開発を進めることでカバーできる。
    立川にない路線数の多さを考えると10年後は今の2倍以上の地価になるのでは。

  34. 414 匿名さん

    大宮の地価は札幌、京都、神戸と同じくらいだからね。
    広島、仙台より高い。

  35. 415 匿名さん

    >>414

    大宮の地価がいくら高くても、駅前がスラムならどうしようもない。
    そこに並んでいる都市と比べるのが失礼過ぎる。
    足元にも及ばないのに規模なのに
    地価だけ一人前では仕方がない。

  36. 416 匿名さん

    大宮を都会だと思ってるのは井の中の蛙ちゃん。

  37. 417 匿名さん

    >>416
    シティーボウイは、言うことが違うなあ。

  38. 418 匿名さん

    地価の高いスラムなんてないよ。
    大宮のオンボロのビルの賃料は埼玉ではトップクラスの賃料だしね。
    新しいタバコ屋ビルは都心と変わらない賃料だ。

  39. 419 匿名さん

    >>416
    新宿や渋谷を知らないくせに、と言わんばかりの内容で、笑わせてもらいました。

  40. 420 匿名さん

    大宮も都会じゃないし立川も都会ではない。でも立川駅前が都心一等地と変わらない地価なのは事実。大宮駅前が埼玉で1番地価が高いのも事実。
    都心から適度に離れていて独自の商圏があるからだね。

  41. 421 匿名さん

    >>418

    賃料じゃなくて街並みの景観の事を言ってるんです。

    >>419

    なぜ新宿と渋谷を出してきたのか謎なんですけど。
    都会=新宿渋谷だと思ってるあなたは典型的な田舎モンですね。

  42. 422 匿名さん

    一般の人はあまり地価の事を気にしないんですよ。

    気にするとすれば、都心で働く人が通勤に便利かどうかなんじゃないですか?

    それでお休みの日は近所がそれなりに便利ならそれでいいって感覚です。

  43. 423 匿名さん

    その前に一般の人は自分の住んでない街のスレなんて気にしないぞw
    なぜこんな必死に連投するほど大宮に執着するんだ?

  44. 424 匿名さん

    埼玉で1番地価の高い大宮駅前の景観はスラムのようだと。
    古い=スラムではないんだけどね。
    スラムに美容院通りなんてないしね。
    まあ、街並みがスラムのようだと思う人がいるのに大宮駅前の地価が埼玉で1番なんだとしたら、逆に大宮凄すぎるんだけどね。

  45. 425 匿名さん

    井の中の蛙ちゃんばっかで話にならない(笑)
    一度、井戸の中から出て外の世界を見てください。
    お願いしますm(_ _)m
    ちなみに自分は大宮在住ですよ。

  46. 426 匿名さん

    また賃貸ちゃんか。
    収入低くて面白くないんだろうけど、浦和のスレとか荒らさないでくれよ。大宮の評判悪くなるから。
    まあ
    浦和の人もこのスレ荒らしてたようだけど、荒らす人は収入低く分譲マンションなんて高値の鼻なんだろうな。

  47. 427 匿名さん

    収入低い人に共通して言えることは、ネガティブ。
    若く夢があり収入低くても、ポジティブだけど、良い年した大人だと貧乏から抜け出せないからね。
    ネットで憂さ晴らし。どんな地域にも木造のボロい狭い賃貸はあるからね。

  48. 428 匿名さん

    コクーンシティ今日も混んでるね。

  49. 429 匿名さん

    大宮近辺の将来性は大きいと思います。他の大都市と比べると今は負けているけれど。皆が将来性を信じているから、地価は急上昇している。

  50. 430 匿名さん

    地価が急騰している立川にららぽーとができる。こういった大型商業施設出店も立川の評価を上げ、地価の急騰に繋がっている。でもららぽーとは立川駅からだと大宮と新都心間より遠いんだよね。
    それを考えると大宮と新都心を連携して一体的に開発をすることは、都市間競争を生き残る上で非常に重要になってくる。

  51. 431 匿名さん

    >>429

    信じていると地価が上がるんですねwww

  52. 432 匿名さん

    需要が高まると地価が上がるね。信じてるだけじゃ上がらない。

  53. 433 匿名さん

    地価があがったって何も変わらなく地権者が好き勝手にビル建て替えたりしてたらせっかく地価あがっても三流都市止まりだよ。どこかで地権者巻き込んで大型再開発でもしないと無理

  54. 434 匿名さん

    都市計画がないところでは建て替え時期のビルを地権者が各自建て替えるだろうね。ロッテリア隣のビルも既に満室のようだ。
    大一ビル周辺と高島屋周辺は都市計画があるか自由に建て替えられない。
    それと大門町か。
    3流とか1流とかは主観的な話だから、評価が分かれてしまう。
    地価や賃料は客観的な評価だ。
    どちらも1流の評価だよ。

  55. 435 匿名さん

    不動産屋が開発をする目的は保有する不動産価値を高めるため。即ち地価と賃料が絶対的評価と言ってもいいくらい。

  56. 436 匿名さん

    不動産関係の人と、住民では書き込みの内容や視点が異なるようです。実際の計画などを知りたい。

  57. 437 匿名さん

    埼玉では1番と言うけど、そりゃ埼玉である程度の街になっているのは
    大宮・浦和・川口程度なんだから、1番になっても別におかしくはないけどね。
    埼玉の中で争っていて、ちょっと痛々しいぞ~。
    それにね、不動産賃料って、大きく値引したりするのは一般的なのよ。
    都内は賃料すら明示していないところが多い。
    大宮が上昇したっていっても、元がそんなに高くなかっただけじゃねーの?
    地方都市が上がったと言っても、都心勤務者には大宮は遠い。
    新幹線通勤だの上野東京ラインだのあっても遠い。
    ある程度の収入がある都内勤務者はよっぽどのことがないと、大宮には住まない。
    私の周囲に大宮に住んでいる人は0。
    遠くて浦和。どちらかというと東横線沿線や中央線沿線、品川・横浜方面に住んでいる人の方が多いけど。
    都内勤務者である程度の収入がある人間が、何を好き好んで大宮を選ぶって話になる。

  58. 438 匿名さん

    何が言いたいのかよくわからないけどべつに埼玉の内で争ってなくね?
    ごく一部の大宮コンプの浦和人がつっかかってきてるだけじゃん。

  59. 439 匿名さん

    >>437

    別に都内に住んでるからって勝ち組なわけではないでしょ
    都内の超過酷な住宅環境が好きじゃない人もいるし。

  60. 440 匿名さん

    437さんはそこまで大宮に対して否定的な立場なのに、どうしてここにそんな長文を書き込むんですか?都内と比較する場でもありませんが。

  61. 441 匿名さん

    立川以下の地価の都心の都市なんていくらでもある。三多摩の中核都市の立川は都心から程よく離れてるから、中核都市になれたんだよね。
    郊外の中核都市の開発の話してるのに、都心の会社から遠い〜とか的外れも良いところ。
    大宮も新都心も立川にはない良さがある。その両都市が連携して一体的に開発するのだから、今後地価は上がり続けるよ。

  62. 442 匿名さん

    >>441
    立川との比較がわからないのですが…。

  63. 443 匿名さん

    知り合いすら住んでない大宮のスレを毎日チェック。
    頭が下がります。

  64. 444 匿名さん

    立川の話は410が地価の話の比較で出したんだね。
    中核的な郊外町の地価の話をする際に都心と変わらぬ地価の立川と比較するのは良い着眼点だと思う。

  65. 445 匿名さん

    ここに否定的なことを書き込んでいる方も、大宮が気になって気になって仕方ないんだと思う。

  66. 446 匿名さん

    コクーン3に、ホノルルコーヒーの看板が出ていました。

  67. 447 匿名さん

    大宮にコンプレックスがある浦和の人っているの?
    お高くとまっているわけではなく、大宮にそんな魅力を感じないし意識しようもないんだけどね。
    そんな風に大宮の人って生きているの?大変だね。

  68. 448 匿名さん

    >>447
    だから〜 ここは大宮と新都心の開発スレ。文字読めないの?何でそんなに粘着するの?
    大宮にも色んな人がいるように浦和にも色んな人がいるでしょうよ。
    浦和とか大宮とかそんな狭い地域で人格が変わる訳ないでしょ。
    そんな主観的でスレ違いの話でわざとスレを荒らすのいい加減やめてくれよ。

  69. 449 匿名さん

    >>447
    大方の人は自分の事でそんな事考えていないんですよ。

  70. 450 匿名さん

    >>446
    どんなお店になるか楽しみですね。

  71. 451 匿名さん

    またさいたま初の店舗か。コクーン凄いね。

  72. 452 匿名さん

    さいたま初って県内初かと思ったら市内初なのねw

  73. 453 匿名さん

    北浦和住人ですが、コクーンは頻繁に利用しますよ

    バスでドアツードアなので

  74. 454 匿名さん

    氷川参道入口すぐに個人経営の喫茶店?が出来るみたいです。
    シャレオツな新築店舗が完成してました。
    ただ店舗入口が参道からではなく、裏側ぽいかんじです。おそらく。
    参道の鳥居くぐってすぐ右に見えます。
    参道沿いにもっと色々な店舗ができたら、いい感じになりそう。

  75. 455 匿名さん

    >>437
    ツッコミどころが多すぎて困る

  76. 456 匿名さん

    >>454
    氷川参道沿いにあるカフェというだけでお洒落な感じがしますね。

  77. 457 匿名さん

    市民会館あたりもカフェとかバーとか美容院が意外とあるよね。

  78. 458 匿名さん

    コクーン3のオープン近くなりました

    都市型のモールということで
    ららぽーと東京ベイや、川崎のラゾーナなどがベンチマークになりそう。


    モールなんて面積できまるのでは?と考えていましたが
    マーチャンダイジングって大事なんですね
    規模だけで魅力薄いモールもいくつかあります。

  79. 459 匿名さん

    氷川参道って日本一長い参道なんだね。
    そーゆーとこアピールして参道の街並みを生かしたまちづくりしてほしいね。

  80. 460 匿名さん

    あのさいたま市だから期待はあんまできないけどね

  81. 461 匿名さん

    大宮のバーって・・・・
    「大宮に飲みに行かない?」なんて言えない・・。
    南銀とか北銀に思われそう・・・。

  82. 462 匿名さん

    日本一長い、氷川参道を観光の目玉にするためには、完全歩道化が必要だと思います。氷川緑道西通線が完成したら、完全歩道の範囲を伸ばせそうですね。

  83. 463 匿名さん

    >>461
    古いこと言ってますね。

  84. 464 匿名さん

    平成ひろばの噴水?流水?も復活しないかね。
    なんでやめたんだろ?

  85. 465 匿名さん

    氷川参道沿いの氷川消防にも水景設備があっていい感じ。
    移転予定の区役所や図書館などの公共複合施設も氷川参道の景観を意識した設計をするようだ。
    参道沿いのお洒落なカフェや木陰で本を読む人達が増えそうだね。

  86. 466 匿名さん

    読書は家でしていただきたいです。
    コーヒー1杯でねばられて入れない事が多いので迷惑です。

  87. 467 匿名さん

    複合施設の周りにもオープンカフェを作る計画があるようだね。
    駅前ビルの図書館より雰囲気があっていいと思うけどね。

  88. 468 匿名さん

    複合施設はオシャレになりそうですね。
    氷川参道沿いに、住んでみたいです。

  89. 469 匿名さん

    たまに行くからリフレッシュできるっていうのもある。
    日常と非日常はあった方がいい。

  90. 470 匿名さん

    >>467
    複合施設の周りにもオープンカフェを作る計画があるようだね。

    ソースは?

  91. 471 匿名さん

    大宮区役所 複合施設 移転、で検索したら、沢山出てきましたよ。
    下記のような記載もあるので、楽しみです。

    基本計画の中で検討
    【例】
    ・参道沿いに屋内外一体利用のカフェ
    ・最上階展望レストラン
    ・コンビニ

  92. 472 匿名さん

    >>471

    大宮区役所の隣に防災公園が整備されますね

    1. 大宮区役所の隣に防災公園が整備されますね
  93. 473 匿名さん

    角をとった区役所を作る必要なんてあるんかよ。
    無駄に金かかりそうだな。

  94. 477 匿名さん

    >>475
    仮に浦和の人がディスってるとしても、浦和の人達全員が悪い人達ではないんだから、そんなこと書くのやめなよ。

    区役所通りの再開発は着々と進んでますね!氷川参道は再開発では創りだせない財産ですね。

  95. 478 匿名さん

    県大宮合同庁舎はどこに移転するんですか

  96. 479 匿名さん

    >>472
    GMTの裏の参道に沿ってつくられた新しい道路はここまで伸びないのかな?

  97. 480 匿名さん

    大宮って品が無いよね。西口なんてどこの誰だかわからない変な募金活動してるのばっかりだし。
    東口も昭和だし(笑)
    氷川参道を観光に・・みたいな書き込みもあるけれど、
    その為にわざわざ来ないでしょう。普通の人は川越まで足を延ばしちゃうんじゃない?
    まぁ他に無いから可哀想だよね。大宮って。
    アルシェもガキしかいないし、百貨店もそごうと高島屋じゃねぇ。
    そごうなんてスーパー傘下。高島屋もあの広さじゃね。
    やっぱり市の中心は浦和だよね。

  98. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス新狭山
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸