横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2017-04-24 21:20:31

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)



いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ガーラ・レジデンス横濱富岡

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワーみなとみらい口コミ掲示板・評判

  1. 246 買い換え検討中

    キッチン、最近のマンションって大体オールスライド収納になっていると思いますが、ブランズのはシンク下が通常の扉になっているようです
    あと、キッチンカウンターについても、カウンター下はすべて扉になっているみたいですが、使い勝手はスライド式に比べてどうですか?

  2. 247 匿名さん

    1期2次はどうだったんでしょうか?
    ホームページみても完売ではなさそうですが、、

  3. 248 匿名さん

    >>247
    2次は、おまけだから。あくまで2期が大事です。2期は倍率ついてますよ。

  4. 249 匿名さん

    やはり1期2次はすべて売れなかったのでしょう。

  5. 250 匿名さん

    倍率つく部屋がある一方、条件の悪い部屋は売れ残ると思われます。

  6. 251 匿名さん

    ここを買った方はいかに短期間で利幅を取って売り抜けることしか眼中にありません。
    キッチンの仕様はあまり関係ないですね。
    ここを本気で住む気のある方はオールスケルトン仕様というオプションがあるとうれしいですね。(笑)

  7. 252 匿名さん

    短期で売って、利益が出るとは思えませんけど、、
    実需で買う人が多いと思います。

  8. 253 匿名さん

    勤務医と士が海側買ってます。実需で売れてますな。

  9. 254 匿名さん

    1期2次も全部売れちゃったんでしょ…HPに先着順の表示ないですから。

  10. 255 物件比較中さん [男性]

    85へーべ海側だと一億ですから。
    ブルーハーバですと、8000万からですね。ただ角部屋じゃないから、少し狭いかんじが。
    広さ優先してしまうと山側ですかね。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  12. 256 匿名さん

    >>252
    短期で売って、利益出せる可能性があるとすると、19倍率ついたプレミアムの部屋でしょうか?完成後、即、未入居のまま、3000万くらい上乗せして販売してもあの部屋なら買ってくれる人が、何人かいる気がしてしまいますね。それくらい価値ありますよね。コンフォート系の部屋はすべて、短期で利益は難しいですね。そもそもみんな普通に実需で購入でしょう。いたって普通のサラリーマンも買ってます。

  13. 257 匿名さん

    ブラとブルが竣工するまでに、そしてした後も、みなとみらいの中古物件が沢山でそう。中古市場が楽しみ。北仲の登場後も拍車がかかりそう。新古住戸を狙うかな。

  14. 258 匿名さん

    >>256
    もう価格が上がりすぎてるのでここで大儲けは期待できませんね。
    10年以内に売り抜かない場合は長期居住するしかないですね。

  15. 259 匿名

    >>258
    確かに東は利益出すのは厳しいでしょうね。西側は利益でるんじゃないかな、リセールで。

  16. 260 匿名さん

    西側の方が下げはきついですよ。
    といっても10年後 坪270はキープできると思います。

  17. 261 匿名さん

    >>260
    そんなに安くないでしょ笑
    それ大サービスじゃん。それに、きっと売ることばかり、考えてないですよ。皆さん、みなとみらいに住みたくて、買ってるんですから。もうみなとみらいのマンションは、希少なので、所有し続けて、賃貸で活用、収益可能ですし。みなとみらいのマンションは、今後10年間も相場下がる要素がないんですよね。10年後もはっきり言って、中古相場、成約坪単価下がらないと思います。

  18. 262 匿名

    >>261
    賃貸運用なら、確実に西が1番利回りいいね。

  19. 263 匿名

    なんか、西は日差しがキツイとのコメント多いですが、ここは西ではなくキレイに南西でベストな陽当たり条件ですよ。

  20. 264 匿名さん

    >>261
    同意見です。
    相場上がって売り抜ける発想でブランズ買う人はあまりいないでしょうね。元々の価格が一億超えているので、実需ベースでしょう。完全に抜ける海側高層は過去5年中古販売皆無です。売りに出ても、海を斜めに見るか、建物が被ってくるかでした。ブランズの海側高層は売りに全く出ず、売りに出ても、表に出ること無く、取引されるでしょう。

  21. 265 匿名さん

    >>263
    タワーの場合、南西だろうが、真西だろうが、遮るものが無ければ、強烈に差し込みます。窓付近は、灼熱です。ここの場合、建物の影になることがメリットかもしれません。それくらい、夏の西日は最悪です。近年、益々、暑いです。

  22. 266 匿名さん

    海が見えなくても、絶対、東をお勧めします。

  23. 267 匿名さん

    >>264
    実需?多少はあるだろうけど金融資産を現物資産に切り替えたい人たちが買いあさってるんだよ。頃合いを見て手放すか都内を売って移り住むか、
    別荘がわりのセカンドハウス需要が多いんじゃない?

  24. 268 匿名

    海側とシティ側、みなとみらいに関わらず、眺望だけで1000万以上変わることは滅多にない。つまり、今のみなとみらいは海側がバブルかシティー側を安くしすぎたかのどちらか。ちゅうこになった時、海側価格が下がるかシティー側価格がら上がるかのどちらか。おそらく海側少し下がってシティー側が上がって1000万以内の差になるだろうね。

  25. 269 匿名さん

    どっちも買いたい人が殺到したんだから、今までの値付けでよかったっていうことじゃないの?

  26. 270 匿名さん

    もっと上がったりして。。。特に、西側。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  28. 271 匿名

    >>265
    陽が入らない部屋はどうしようもない。陰気臭さでなかなか売れない。日当たり悪い部屋は手の施しようありません。日が入るぶんにはカーテンやレース、ブラインドで取り込む量をちょうせいできる。売るときには陽が入る部屋は圧倒的に売り易い。事実うれのこりは北の陽が入らない場所がおおい。 というか、不動産の常識でしょ。

  29. 272 匿名

    >>270
    まー、賃貸利回りからして、西側は安いね。東では利益でないかも。リセールする際、特に西の高層階は化けるでしょう。周りのマンションも全てそうでしたから、まー知ってる人はしっている。8年前からみなとみらいを見てれば何がお得かよくわかる。

  30. 273 匿名

    ほとんど事業主が購入者、サラリーマンは医者とパイロット、外資系企業。利便性からほぼ実需。

  31. 274 匿名さん

    >>273
    パイロット?国内線?わざわざ自分で私はパイロットと名乗ったのかな?
    もしかしてここのデベ営業さん航空会社の社員は全員パイロットとCAだと思っていいふらしてるならパイロットは公人ではないので大問題ですが。

  32. 275 匿名さん

    2期に入って俄然盛り上がらなくなりましたね。。残り住戸がいかにもな住戸しか残してないからここからはかなり厳しそうです。ブルーハーバーの落選者をうまく拾えるかな?

  33. 276 匿名さん

    何が何でもMM新築という方々も居ますので、まぁ1期程では無いにしろ、蓋を開けたら意外にあっさり売れちゃったね。
    ってなるのでは?販売開始まで2ヶ月近く空くのがどう影響するか…。

  34. 277 匿名

    >>276
    東横線駅2分、蒸発でしょう。

  35. 278 匿名さん

    >>271
    タワーマンションの西の部屋にお住まいになったことありますでしょうか?
    調光の余裕なんてありませんよ。熱が凄いんですよ。
    西と北なら、間違いなく、北ですよ。
    けいゆう越えマストでしょうけど。

  36. 279 匿名さん

    真夏の西は、最悪だけど、真冬は最高。
    逆に、真冬の北は、寒いです。どっちがいいのか?やっぱり、東か南か、ああ、ダメか。

  37. 280 匿名さん

    >>278
    ブランズタワーみなとみらいは、高断熱を実現した結果、性能評価で温熱等級で最高等級4を取得。ブランズは、そんなに、熱は凄くないのでは?

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  39. 281 購入検討中さん

    タワマンの西日はきついですよ。
    ダイレクトウインドウなんか悲惨です。

    邸宅系マンションとは全くの別と考えたほうがいいです。

    それでも、ここは立地がいいですし、西側は割安感もあって利回り最高だと思います。

  40. 282 匿名さん

    280さん、
    ここはLOW-Eペアガラスではなく、普通のペアガラスでは?


  41. 283 匿名さん

    >>281
    ブルーハーバーのほうは、スレッド見ていただくと分かりますが、今更、倍率が高いと嘆き、今から価格を高く設定し直したほうが良いと言う人々も出てきたり、1回目の抽選で落ちた後、2回目は、さらに高い価格の住戸に申し込んでまた落ちるという始末みたいですが、ブランズ1期組の皆さんからすると、ブルーハーバーの皆さん気づくの遅く決断が遅かったね、という感じなのでしょうか?最初からブランズ1期1次で申し込んだみなさんは、みなとみらいの新築人気を素早く見極め、購入決断ができ、経済力があったのでしょう。その差が、あちらとこちらの倍率のついた住戸数の差なんだという気がしてしまいます。要するに、価値の見極めと素早い決断と行動ができた人は、実は少なく、それができてたのは、ブランズ1期組の皆さんだと思うのです。その差は、素直に認めて称賛したいです。ブランズ購入の皆さん、すごいですね。

  42. 284 匿名さん

    不動産はタイミング。
    ブルーで落選したら中古と考えてるかたもいるでしょうが、目を付けた中古も売れてしまい、結果MM生活の希望叶わずってことになるんでしょうね。
    何を優先するか?を明確にしないと家選びは成功しませんねー。

  43. 285 匿名さん

    >>283
    ??よくわからんな。

  44. 286 匿名さん

    こちらの抽選に参加して落選(プレミアム角部屋10倍落選)、
    ブルーハーバーの抽選にも参加して落選しました(1回目プレミアム角部屋7倍落選→2回目8倍落選)。

    ちなみに、西側のプレミアムは個人的に魅力を感じないので対象外です。

    ブルーハーバー2期の最後の1戸には参加するつもりですが、
    当たらなければ、縁がなかったということであきらめます。

    倍率自体はブルーハーバーの方が凄まじかったですよ。

    どちらも年内には完売すると思います。

  45. 287 匿名さん

    >>283
    私もそう思います。
    即断即決、女神の前髪を掴まなきゃ、
    後ろ髪は無いですね。
    知力、財力、時の運。
    みなとみらい、見送り三振か、空振り三振か、ヒット、ホームランか?

  46. 288 匿名さん

    >>281
    ダイレクトは、キツいですね。
    ここはバルコニーあるし、断熱性高いなら、西もありですね。
    まあ、今年の夏が異常なのか、
    せいぜい毎年夏、3ヶ月の辛抱です。

  47. 289 匿名さん

    >>286
    北仲待ちじゃ、意味ないですよね?みなとみらいは、今後の10年も、またさらに相場、突き抜ける気がします。過去の10年も値上がりすごかったですが、今後も下がる要素がないので。みなとみらいエリア自体の残りの開発もそうですが、みなとみらい周辺の中区西区神奈川区の開発計画もかなり見えてるので。加えて、圧倒的な、みなとみらいのマンションを欲しいという、需要が今回の新築倍率で証明されてますが、供給は、圧倒的に少なくなるばかりです。

  48. 290 匿名さん

    てか、皆さんって本当に直射日光好きですね
    タワーマンションは、北向きが一番です 眺望が開けていれば、反射光で十分明るいですよ
    タワーの南向きとか住んでみたら? 眩しくて、景色なんてちっとも綺麗じゃないですよ 部屋からの眺望を楽しむなら、順光となる北向きが一番
    もしかして、北向きの部屋だと部屋がジメジメしてカビが生えるとかいまだに思っているのでしょうか?
    北向きは、景色もきれいに見えるし、家具は日焼けしないし、カーテンを閉める必要ないですよ

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ヴェレーナ横浜鴨居
  50. 291 匿名さん

    補足すると、太陽を正面にして景色を見ると、景色となる対象物は、すべて日の当たっていない面がこちらを向きます
    そうすると、対象物は暗くコントラストが落ちた状態で見えます

    逆に太陽を背にして景色を見ると、対象物は日の当たった面がこちらを向くので、色がはっきりとし、コントラストの強い景色となります

    だから、コントラストの強い風景写真を撮るときは、必ず順光で撮るんですよね もちろん意図的に逆光で撮影することもありますが

  51. 292 匿名さん

    MMで北向きは何も見えませんが…。

  52. 293 匿名さん

    みなとみらいの北向きで、眺望良好はないです あの賃貸マンションは別として
    なので、北東か北西でしょう でも個人的には、午後の時間景色がきれいに見える北東が好きです 特にみなとみらいだと、海眺望は東方向ですしね

  53. 294 匿名

    >>281
    同意。賃貸運用するなら西側もっとも利回りが良い。

  54. 295 匿名

    >>290
    陽を浴びるかどうかの選択権があるかないかだな。

  55. 296 匿名

    >>290
    北は売りにくいから嫌なだけじゃない。何言ってもこれ事実。賃貸もそうだが北は嫌がる人が多い。中には北が好きな人もいるだろうが少数派だろう。北が南西には日本では勝てないのは事実。

  56. 297 匿名

    >>296
    確かに同じ値段で賃貸出てたら南西借りるな。

  57. 298 匿名さん

    日本では、自分のような北向き派は少数派だからね
    だからこそ、北向きのタワーマンションは安く買えるんですよね〜〜 もちろん眺望がいいのが大前提ですが
    確かに賃貸に回しにくいだろうし、売るときも同条件なら売りづらいけど

  58. 299 匿名さん

    北は嫌だよ。

  59. 300 匿名さん

    うるさいヘリですな。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    ヴェレーナ横浜鴨居
  61. 301 匿名さん

    通りはゴミだらけ、所々に汚物。
    年に一回必ずこの大騒ぎに悩まされるんだね。

  62. 302 匿名さん

    >>296
    タワーで南や西向きなんてまっぴら御免だ。

  63. 303 匿名さん

    >>298
    それは昔の話
    今は、向き、階数で価格差はほとんどない
    パークシティ大崎、ドゥトゥールを見ればわかる。

  64. 304 匿名さん

    南向きが眺望良好なタワーマンションだと、南向きはダブルで高くなるけど、北向きが眺望良好なタワーマンションは、方角毎の価格差が小さくなる

    日本は南向き信者や直射日光信者が多いから、自分みたいに、北向き眺望良好タワーが欲しい人間にとっては本当に助かる

    南向き信者ってタワーマンションに住んだことないのかしら

  65. 305 匿名さん

    2期は、ブルーハーバーからこちらブランズに流れてきそう。

  66. 306 匿名

    >>305
    比べても仕方ないけどオーシャン落ちたら向こう買う理由ないからブランズどこでもって、雪崩れ込んでくるだろな。

  67. 307 匿名さん

    ブルー購入者はブランズと比較しないのに、なぜブランズの人は比べたがる?ブランズのが、良いとあらゆる理由並べて。まるで負けてるのが分かってるから頑張って言い聞かせてるとしかとれない。見っともないからやめたら?どうあがいても、不動産価値、賃貸運用においてブルーを上回ることはないでしょ。

    だからさぁ、別に良いんじゃない比べなくてもってこと。自分が、満足できれば。 ブルーの方は北仲森ビルと比べたがりますね。これは半永久的な海眺望と言うことで互角の勝負でしょ。人間負けてると感じてる相手に対して、正当化して勝ちたいんだねー。掲示板見てると習性が出て面白い。ブランズは現時点でさえも日照がまったくないのに、ここからさらに直近に同じ高さの商業ビルが建つという設計ミス発覚が一番怖い。とくに設計・施工ミス連発の施工主だけにおそろしい。幸運を祈ります。

  68. 308 匿名希望

    >>307
    ⬆︎なんだかこの人気持ち悪い人ですね。こういう人がブランズに来なくて本当に良かったと思います。

  69. 309 匿名さん

    こことは関係ないプロの不動産屋さんに聞けばネガではなく事実だと分かりますよ。ブランズの良さを頑張って訴えて下さい。その際ブルーと比較するのは見苦しいですよ。もしくは比較するなら日照ゼロポートサイドにあるライオンズさんでしょう。ここは。

    いやいや、それにしてもこの日陰&みなとみらい線しか使えない利便性のないマンションと真の横浜駅徒歩圏のブルーが比較されるのは心外です。

    比較するならそこらへんのオフィスビルですね。これだけ全く日が当たらないと、もはやマンション用地ではありませんよここは。

  70. 310 匿名希望

    >>309
    しつこいですね。内容の真偽がどうこうでなく、あなたの厚顔無恥な書き込みが気持ち悪いって言ってるの。もう来ないで下さい。

  71. 311 匿名さん

    >>308
    307の人、ひたすらブランズとブルーに同じ書き込みしてますよね。
    何がしたいのかわかりませんが、間違いなくブランズもブルーも買えない方なのて、その点では安心です。

  72. 312 匿名さん

    みなとみらい新築に恨み持つってことはのは中古不動産業者の関係者でしょうね

    馬車道の某物件扱ってるナントカリバブルの営業がここやブルハのことを「あんな埋立地のどこがいいのやら」「不便すぎて生活する場所ではない」「買ったら数千万は損しますよ」などなどボロクソ言ってましたから

  73. 313 都内の人

    ここのスレッドは熱気があります。価格や眺望なら、都内湾岸も、決して引けを取らないですが、横浜の人は、みなとみらいに、特別の思いがあるんでしょうね。高すぎてとても買えませんけど。

  74. 315 匿名さん

    >>304

    マンコミュ座談会を読んでないの?
    第4回の間取り編で、マンションに詳しい人達が
    北向きはほとんど人気がない方角
    と言ってる。北向きを推すのは素人だね。

  75. 316 匿名さん

    >>315
    いえ、北向きより南向きが人気なのは事実であり、必然的に坪単価も高くなる もちろん賃貸に回すときや売るときも、有利でしょう
    だって、南向きは人気がありますから

    特にシニア世代なんて、南向き住戸以外は論外、という方達は多いでしょう 北向きなんて、そもそも購入対象外

    でも、タワーマンションにおいては、本当に南向きは住みやすいでしょうか? 本当に眺望がいいのでしょうか?
    人気すなわち値段と、住みやすさ眺望は必ずしも一致しないのでは?というのが私の意見です

  76. 317 匿名さん

    >>309
    正しいものの見方だ!

  77. 318 匿名さん

    ブルーを売るのに必死な人、ウザっ!!

  78. 319 匿名さん

    ブランズも16分歩けば横浜つかない?

  79. 320 匿名さん

    >>319
    そうですよ。横浜駅徒歩圏なんてのは、みなとみらいのマンションみんなに共通の売り文句で使えると思います。だから、みなとみらいエリア全体的に立地は、とても素晴らしいと思いますよ。今後の開発も含め。やっぱり、みなとみらいは、特殊だと思います。この10年間で値上がってきたのは、世間が言う不動産バブルの要因とは、全然事情が違いましたからね。そんな中で、新築マンションは、ブランズもブルーハーバーもどっちも価値あるでしょうし、あとは、どっちの新築マンションが好みか、マンションの何を重視するかで、みんな選ぶのですが、どっちも倍率凄いので、受かったところ、当たったところに行くしかない人が、大多数。でも、そもそも買える土俵に上がれる人もそれなりに、少ないと思ってましたが、お金があるところには、ありますね。この価格帯で、いたって普通のサラリーマンで、買えるのですかね?どんな購買層か、とても興味がありますね。

  80. 321 匿名さん

    日本大通の中古のほうがステータスあるのでは?

  81. 322 匿名さん

    >>319
    自分なら20分はかかる。
    ...大差無いが。

  82. 323 匿名さん

    エレベーターの速度が遅いと思うのですが、どうでしょうか?

  83. 324 匿名さん

    >>323
    エレベーターの速度ってどうしてわかるのですか?

  84. 325 匿名さん

    120m/minですよね。検討者なら知っていると思いますけど。
    最近のエレベーターはプログラム制御が優れているので、基数は3台(+非常用1台)で十分だと思います。
    昇降速度は微妙な気がします。

  85. 326 匿名さん

    >>325
    どこかに書いてあるのですか?
    そして120m/minってマンションのエレベーター的には遅いのでしょうか?

    エレベーター関係には全く素人なもので
    すみません

  86. 327 匿名さん

    横浜ランドマークタワーのエレベーターだと750m/min。
    さすがにこれと比較しては可哀想か。
    さりとて2009年の記事によれば

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20091118/196083/?P=1
    >  次に、エレベーターの速度は年代と機種によって様々だが、
    > 最近の製品では、高さ20階(約60メートル)だと分速60~120メートル、
    > 高さ40階(約120メートル)だと分速120~240メートル程度であることが多い。

    とのことなので、タワマンとしては速度的には最低ランクに近いエレベーターかもね。

  87. 328 匿名さん

    ブルハは150だそうです。戸数の差ですかね?

  88. 329 匿名さん

    >>327
    大変勉強になりました エレベーターにも速い遅いがあるのですね
    ただ、マークイズのエレベーターみたいに、開閉が異常に遅いエレベーターもあるので、速度が必ずしも早さに結びつかないような気もしますね
    あと、ブランズは220世帯に3基+非常用ペット用1基なので、あまり混まないのではと思っています
    最近のタワマンは100世帯に1基とかが普通なので

  89. 330 匿名さん

    私もブランズのMRでエレベーターの速度を聞きました。分速120Mです。
    みなとみらい、ポートサイドの三菱物件は高層階用240M/分、低層26階まで170M/分です。
    タワーマンション住まいにはストレスのない高速EVが必需品です。

  90. 331 住まいに詳しい人

    29階建てで分速120メートルだと まあ普通です。
    ブルーの27階建て分速150メートルはいい部類に入ります。
    みなとみらいだと、フォレシスの30階建て分速180メートルが最高スペックです。
    ブリリアグランデみなとみらいが分速120メートルだった気がします。

  91. 332 匿名さん

    >>331
    あとは、停止した時の開閉時間ですね
    マークイズ、なんであんなエレベーターにしちゃったんだろう

  92. 333 匿名さん

    一般的に、昇降速度が速いエレベーターの方がスペックが高いので、開閉速度も速いですよ。
    あと、シースルーだと快適なんですよ。
    既存のみなとみらいではフォレシスが最高です。ミッドは普通、ブリリアは最悪です。

  93. 334 匿名さん

    >>333
    ブランズのエレベーター開いたら、目の前が、全面ガラス張りなので、高層階に行くにつれて、夜は、都内方面の夜景が綺麗に見えそうですね。

  94. 335 匿名さん

    エレベーター自体がシースルーかどうかです。
    シースルーだと、乗っている時の圧迫感がありません。

  95. 336 匿名さん

    まあ 完璧なマンションはありませんが、
    みなとみらいの二つ ブランズとブルーハーバーは近年まれにみる目玉物件だと思いますよ。
    既存のMM中古物件とは築年数で10年以上違ってくるので、資産価値もこの二つは圧倒的だと思います。
    なんだかんだで両方ともさっくり完売でしょう。

  96. 337 匿名さん

    先般、国土交通省が標準管理規約の改定方針を明らかにした訳だが
    いろいろ穿った見方が出ているな。
    当局の将来的な狙いは超高層物件上層階住人への資産課税強化か。

    http://toyokeizai.net/articles/-/65338
    > セレブを狙い撃つマンション規約改定の衝撃
    > 紛糾した「コミュニティ活動条項削除」の意味

  97. 338 匿名さん

    私は186cmだからプレミアム住戸にしか住めない。
    狭小ブランズプレミアだとかなりの小柄ファミリーに限定されるから安いのでは?縦×横の空間を買うわけなのでつまりは見掛け倒しなんだと思います。

    スーペリアは賃貸オーナー用だと思います、一見ゴージャスじゃないですか。それか本当に小柄な一家なら気にならない?

    自分で住むなら開放感がないとね。

    でもどうせプレミアムのお金を出すなら、ブループレミアムの方が数段上では❓
    ブランズのプレミアムだと、部屋の広さや日照ゼロについては今のタワマンの中じゃ下の上くらいでしょう

    いややはり下の上じゃないでしょうね(笑

    部屋の広さは確かに平均より僅かに広いですが、日照ゼロに貧相すぎる室内装備

    これプレミアムですからね
    プレミアムの値段を払ってこの貧相さですからね

    友人を呼んでも、プレミアムフロアの部屋を買った、とは言えないですね
    情けなくてブランズプレミアなんて自慢できないですよ

    間取りにゆとりがなさ過ぎて、ブランズプレミアムはまさに狭小プレミア。ひどすぎます。

    ブランズなんかより北仲は楽しみですよね。
    スタンダードなら坪450くらいじゃないですかね(オーシャンは550)。
    100平米オーシャン17000なら間違いなく買いです。
    ただ、気になるのは液状化対策かな。

    ブルーのプレミアは2億数千万越え。
    狭小ブランズプレミアとは格が違います 部屋は床面積と室内装備でしょう。
    ブランズはいくらなんでも設備仕様が貧相すぎて泣けてきます

    ブルーのプレミアム、買える人ってどんなお仕事しているのだろう、すごすぎます。

    ブランズのプレミアムはいくらなんでも狭すぎでしょう。
    まともなのは南東角の120Rだけ(眺望はインターコンチに被って残念)。
    北東角の100Tですらキッチン3.4畳、リビング19畳。角の柱はひどい。
    中部屋に至っては極小窓、ありえない。
    著名人が買うなら間違いなくブルーハーバーの120Aか135Aでしょう。

  98. 339 匿名さん

    >>338
    でた!
    ブランズとブルーで同じ書き込みの人。

    この書き込みの流用はさすがに厳しいかと思いますよ。

  99. 342 匿名さん

    >>340
    他のマンションをそのように言うのはやめましょう。同じレベルになってしまいますよ。

  100. 343 匿名さん

    340みたいのが隣の住人だったらやだな。

  101. 344 匿名

    >>338
    分かりました。それでは今後とも比較はコットンハーバーのスレでお願いします。

  102. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス
ガーラ・レジデンス横濱富岡
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷
スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸