横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2017-04-24 21:20:31

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)


いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワーみなとみらい口コミ掲示板・評判

  1. 1341 匿名さん

    そうそう、パーティールームは要らないですね。でも、屋上なら、いいね。ブルーのは、ちょっと中途半端。

  2. 1342 匿名さん

    >>1340
    あのパーティールームなら、是非友達呼びたい。キッチンあるし。ブリリアラウンジは景色いいが、キッチンが無い。

  3. 1343 匿名さん

    もしここが最後ならみなとみらい1番の駅まで行くのが便利なマンションとなりますね。

  4. 1344 匿名さん

    ブルーは地図でよくよく確認すると、入江のような場所にあるよ。眺望の正面が駐車場になってしまうので、個人的にはオーシャンビューではないと思ってる。
    高層階であれば角度がつくので、河口や耐震バースの先の広い海もよく見えそう。

  5. 1345 住まいに詳しい人

    >>1342
    パーティールーム、そんなに、というかほとんど使わなくなるよ。
    ゲストルームも肝心な時に予約がとれない。
    管理費の無駄使い。
    何も置いてない多目的スペースが一番いい。

  6. 1346 匿名さん

    共有施設はほとんど使わないですよ、ビューラウンジだけで十分。

  7. 1347 匿名さん

    みなとみらいのオーシャンビューの素晴らしさは、臨港パークの緑が近くにあることが大きい。
    ブリリア高層階 東側角部屋が 最高だろう。
    ただし、売り物が出たことがないと思う。
    そして、20階以上じゃないと左側にホテルがかぶってくる。

  8. 1348 住まいに詳しい人

    共用施設もそうだが、ロビーが豪華とかどうでもいい。
    エントランスは、車寄せスペースや荷捌きスペースが一番重要。

  9. 1349 匿名さん

    >>1344
    部屋の中からの眺望はベランダがあるので眼下のバースはそんなに目立ちません。
    前面に建築物がないため、眺望を見る目線は真っ直ぐに近くなるので低層階でも海眺望があります。
    またブルーの前に有るのは耐震バースで、将来に渡って建物は建てられません。
    ですのでプライバシーが守られやすいという利点もあります。
    ブランズは東にパシフィコ横浜、南側には商業施設、北側にはけいゆう病院、西側にはオフィスビルなだがあります。
    一番の問題はプライバシーが保ちにくいことで、特に東のデッキからの目線や北側の目線(有名な話)が気になります。
    それとトレードオフで駅に近いという利点があります。

  10. 1350 周辺住民さん

    >>1347
    ブリリアの方が、臨港パークの緑には遠いですよ。20街区をはさみますので。そしてそこに60メートルのホテルができてしまうと、角度的に臨港パークの緑を望むことは厳しくなるでしょう。

  11. 1351 周辺住民さん

    ブランズはかなり高層階にならないと臨港パークの緑は見えにくいと思います。
    個人的には15階くらいの高さで臨港パークと海が綺麗にみえたら最高だと思いますが、現実的には存在しませんね。
    ブリリアもブルーも15階ではホテルが邪魔しそうです。

  12. 1352 匿名さん

    一番眺望が良いのは20街区に建つホテルからの眺望でしょう。

  13. 1353 物件比較中さん

    ブランズとMMTは前に40mのパシフィコ、ブリリアとブルーは前に60mのホテル。
    どちらもその先に臨港パークの緑が見える。同じ階でもどちらがよく緑が見えるかは、簡単な三角関数ですよ。
    さらにホテルは視点よりかなり離れた位置まで建つことを考えると、かなり高層階でないと臨港パークの緑はホテルの影に隠れてしまうでしょう。

  14. 1354 周辺住民さん

    >>1353
    計画イメージどおりだと、20街区のホテルはかなり西側によっているので、ブルーからの眺望はホテル越しにならず綺麗に抜けそう。

  15. 1355 物件比較中さん

    >>1352
    同感。20街区のホテルが最も臨港パークと海に近い。
    ブルーやブリリアのように海から離れてしまうと、高さをある程度確保しないと、見える海の面積は狭くなる。
    ブルーの低層階で、耐震バース越えの海を見た場合、ほとんど海が線状に見えてしまうであろう。

  16. 1356 匿名さん

    >>1354
    20街区のホテルが、西側、南側にセットバックすれば、ブルーの眺望は秀逸になるでしょうね。
    20街区のホテルからの眺望が確かに最高だと思います。

  17. 1357 ご近所さん

    >>1356
    現状の計画では、ホテルは20街区の北端かつ西寄りですね。
    西寄りになると、視界への影響は最小になるが、大桟橋方向はホテルに遮られるため、今日みたいにダイヤモンドプリンセス号が入港してもホテルに隠れてしまうでしょう。もちろん東寄りになると、視界への影響は最大になる上、今度はベイブリッジに被ってきます。ブルーはホテルの影響がない高層階が海からの距離が離れている点を考慮しても正解です。
    今後ホテルが南端に計画変更されれば、ブルーにとっては良いですね。

  18. 1358 匿名さん

    南にホテルが寄るのはやめてくれ。ブリリアの目の前に来るじゃないか。
    ブルー、ブリリアは20街区越しのオーシャンビューとなるため、海まではかなり距離がある。大体400メートルくらい。なので、どっちにしても高層階でないと角度がつかないため海は良く見えないんだけど。
    海までの距離が近いのはブランズで200メートルちょっと。パシフィコの高さを十分超えてしまえば、海は一番よく見えるはず。

  19. 1359 匿名さん

    まそれでも、ブルーハーバーの位置は20街区のホテルが眺望の右端に少し被るぐらいで、前面に建築物がないので中層階以上であれば、パークの緑もベイブリッジの海眺望も綺麗に見えるみたいです。
    パークの全ての緑を見るためには20階以上かな?

  20. 1360 周辺住民さん

    ブランズ海側は中部屋のリビングの窓の狭さがやはり残念。
    ブルーのプレミアムと、ブランズの100Tは文句なしの眺望だろう。

  21. 1361 匿名さん

    >>1360
    買えませんwww

    しかし、耐震バースと中央市場の間の用水路?川?を海として、オーシャンフロントとのイメージを宣伝したのは、さすが三井ですね。
    オーシャンフロントでありながら、最も”海”に遠いとは…… ブルー低層階の人は内覧のときガッカリしないでしょうか

  22. 1362 匿名さん

    >>1358
    ブランズの眺望は発電所の方向で眺望自体の質は落ちますよ。
    約55°の方向でグーグルアースで確認すると鶴見川の方向です。
    またパシフィコのすぐ後ろがパークなので緑も綺麗に見えないですよ。
    センタービルの19階から同じ方向の眺望が見えますので確認して下さい。
    ある一定の距離があった方が、緑と海のバランスが良い眺望になります。
    ブリリアのビューラウンジの写真が投稿されているので確認して下さい。

  23. 1363 匿名さん

    >>1362
    結局、ブルーのプレミアムが最高の眺望って結論か。
    電車通勤とは無縁の富裕層が住むんだろな。

  24. 1364 匿名さん

    ハワイのオーシャンビューと一緒だね。海から遠いホテルの低層階だと、遠くにちっさく海?みたいな感じね。
    高層階であれば遠くても海は綺麗に見えそう。

  25. 1365 匿名さん

    >>1361
    あのね、前面に何も建築物が無く海であるのでオーシャンフロントですよね。
    みなとみらい21街づくり基本協定で、みなとみらい唯一のオーシャンフロントと規定されていますよ、別に三井が勝手に決めた訳ではありません。
    少し勉強して下さい。

  26. 1366 物件比較中さん

    >>1365
    それは地図の定義上での話。
    耐震バースと市場の間の細長い用水路を、海と思って部屋から眺められれば、何の問題もありませんよwww

  27. 1367 匿名さん

    >>1365
    噛み付く犬がいるってことは、あれ一応海だったのね。地図上の海岸線どこなんだろ、素朴な疑問。

  28. 1368 匿名さん

    >>1366
    オーシャンフロントとは、言い換えれば将来にに渡って前面に建物が建たないし前面は海ですよという意味です。
    第一、部屋の中から耐震バースはベランダで殆ど気にならないし、バースがあるから将来に渡って眺望が保証されているのですよ。
    前面にパシフィコがある事と比べてみたら。

  29. 1369 入居予定さん

    >>1368
    パシフィコなんてたかが40メートル。高層階にとっては、あってもなくても関係ないです。

  30. 1370 匿名さん

    >>1367
    あなたは地図を見て暮らすの?

  31. 1371 匿名さん

    >>1369
    そうですね、高層階なら関係無いかもしれませんが、高層階以外は関係あるのですね?
    だけど、高層階でも結構騒がしいですよ。

  32. 1372 物件比較中さん

    みなとみらいの海沿いマンションは、南からブランズ、MMT、ブリリア、ブルーと並んでいるが、南からブリリアの前までは、パシフィコとホテルMICE計画があるため、マンション前面に建物があるという意味では同じ。
    ブルーの前には唯一何もないが、左側には汚らしい市場、正面に耐震バースという名のバス駐車場で、海は耐震バース超えとなるため、距離が遠い。ブルーのみ低層階からオーシャンビューというのは、実際に見える景色を考えると微妙だと思う。
    高層階であれば、どのマンションだろうが関係なく臨港パーク超えのオーシャンビューを楽しめるはず。

  33. 1373 匿名さん

    みなとみらいは元々埋立地のため、本来は中央市場の前にも広い海が広がっていたが、臨港パークや耐震バースができたことによって、市場前の海があたかも用水路のように細長くなったということ。
    ま、昔は横浜駅周辺はもちろん平沼あたりまで袖ヶ浦という入江だったんだけどね。

  34. 1374 周辺住民さん

    >>1372
    市場は北側にありますので、臨港パーク越えのオーシャンパークと関係有りません。


  35. 1375 匿名さん

    >>1365
    定義上はね。
    それを言うと、ナビューレもオーシャンフロント。あとそごうとかも。
    でも、家に来たお友達に、ナビューレの人が「オーシャンフロントです」って言っても、正直???です。
    人間の感覚だと、臨港パーク前面からをオーシャンビューって言うんじゃないですかね。

  36. 1376 匿名さん

    ブルーは高層階でも、立ったらパースと、ホテルが目に入る。特にホテル。また部屋の立つ位置、つまり市場側だと、確実にホテルが目に入りストレスフル。抜け感がパーフェクトでないのは覚悟しといたほうが良い。

  37. 1377 物件比較中さん

    ブルハのカタログに、オーシャンフロントって書いてあっても、定義上嘘ではないから、問題ないのではないでしょうか? あとは人間の感覚で自然に海と思える臨港パークや耐震バース向こうの海が、どの階層でどのように見えるかをシミュレーションすれば良いだけです。
    個人的には、20階以上であれば海までの遠さが気にならないくらい見下ろせる感覚になりました。

  38. 1378 周辺住民さん

    >>1368
    全くの同意。
    個人的にブルーはコットン側の眺めが特に素晴らしいと思う。
    パシフィックオーシャンのパーティールームいった事あるが、絶景だったな。

  39. 1379 周辺住民さん

    臨港パークの「潮入りの池」からはベイブリッジが欠けることなく真正面に見えます。ベイブリッジがインターコンチに邪魔されて見えにくいブランズのモデルルームからの眺望は、大和賃貸オーシャン側の眺望よりも質が落ちて、むしろがっかりしました。用水路と感じるかどうかは勝手ですが、大半の人が気持ちの良い眺望だと思うから臨港パークに大勢の人が集まるのでしょう。ブループレミアム東南角は倍率6倍でした。最高の眺望を手に入れるには運も必要でしたね。

  40. 1380 周辺住民さん

    >>1375
    あの〜ナビューレはリバーサイドです。
    みなとみらい地区の事を話しているので、他の地区の話をしても。
    みなとみらいで、マンション建築を許される街区の前に建物が建築出来ず前が海ですという意味ですよ。
    その定義でみなとみらいは動いているのですが?

  41. 1381 匿名さん

    ブランズのオーシャンは、リビングの窓が小さいのが残念。
    せめてブリリアくらいにしてほしかったな。

  42. 1382 匿名さん

    >>1379
    たしかにブループレミアムがみなとみらい最高であることには異論がない。

  43. 1383 匿名さん

    >>1379
    売残りまくりだけどね。立地が厳しいからしかたないか

  44. 1384 匿名さん

    ブループレミアムだとホテルも全く気にならなくなるんだろうか。

  45. 1385 周辺住民さん

    >>1376
    確かに市場側に立てばホテルが目に入るとおもいます。
    だけど、ホテルのデザインも計画通りだと、見て楽しめる景色になると思います。
    また縦に細長い建物なので圧迫感も少ないと思いますね。ブランズもブルーより離れていますが、20街区のホテルの2倍以上の高さのあるインターコンチネンタルが有りますが、見て嫌な物ではないでしょ。

  46. 1386 周辺住民さん

    20街区のホテルはかなり西側によってますね。
    ブルーの60メートル以上なら絶景確定でしょうね。
    ブランズからの眺望ですと、ベイブリッジの右側が欠けないんでしょうか?

  47. 1387 匿名さん

    >>1375
    そごうもリバーサイドですよ。

  48. 1388 周辺住民さん

    >>1383
    ブルーで残っているのは7000万円台の安い部屋だけですけど。残り9部屋の大半が西側。高層階東側の高価な部屋から売れていった。竣工1年前にして最終期最終次で残りも売れてしまうでしょう。

  49. 1389 匿名さん

    ブランズも高い海側から売れてますよ。
    一番倍率が高かったのはプレミアム。
    眺望のいい高価格の部屋から売れてました。
    中古になった時も 眺望のいい部屋は圧倒的でしょう。

  50. 1390 匿名さん

    眺望なんて、三日で飽きますよ。もしくは、飽きられますよ。
    みなとみらいに緑を求めるのも、みなとみどりじゃないからね。

  51. 1391 匿名さん

    高く買ったのなら、高く売りたいのが世の常ですが、なかなかそうはいきません。

  52. 1392 匿名さん

    >>1391
    売って儲かりたかったら、こんなマンション端っから買わないよ。
    金が余ってるから買ったんだ、金のやり場に困っているから買ったのさ、ただそれだけ。

  53. 1393 匿名さん

    世の中、金余り現象でも、株価、為替は不安定。不動産しか投資先がないようですね。

  54. 1394 周辺住民さん

    >>1376
    モデルルームの眺望シュミレーションは殆ど意味ないですよ。
    私も以外だったですが、ブルーの北側のみなとみらい橋からも結構綺麗な海の眺望が楽しめます。
    ブルーの2階相当の高さです。
    前面に邪魔するものが無いため、ブルーの海側の部屋は全て海眺望があると言えます。

  55. 1395 匿名さん

    海を見たくなったら、表に出るか、インターコンチに数日泊まれば気が済みます。

  56. 1396 匿名さん

    エクシブ横浜ベイ倶楽部にしましょう。

  57. 1397 住まいに詳しい人

    >>1395
    自宅からみえるのは格別だろう。

  58. 1398 匿名さん

    ベイコート倶楽部ね。

  59. 1399 周辺住民さん

    眺望は三日で飽きる、という人が住んでいるマンションは眺望無しマンションに違いないです。少なくとも飽きる人は多数派じゃないでしょう。オーシャンビューの部屋に数年間住んでいますが、全く飽きることありません。時間によっても季節によっても海は違う顔を見せます。部屋から客船やヨットが行き交うのを眺めるのも楽しいです。

  60. 1400 匿名さん

    居住目的ならオーシャンで良いんじゃない。運用目的なら圧倒的利回り差から西側を投資家達は買ってる。

  61. 1401 匿名さん

    >>1400
    南西かブランズは。運用ならここの南西がNo.1だろうな。

  62. 1402 住まいに詳しい人

    南西というより西南ね。
    言わずもがな、タワマンは西日がきつい。
    しかも、ここはガラス手摺で、かつLOW-Eペアガラスじゃないからね。
    二次取得者はまず手をださない。
    一次取得者で眺望が意外と抜けてて良いと勘違いしちゃう人が買うパターンだな。
    居住用じゃなく、賃貸に出すならいいんじゃないかな。


  63. 1403 匿名さん

    オーシャンズが多いですね。世の中のサラリーマンは一生懸命働いていますが、奥様の一押しで、オーシャン選ばれたら正直厳しいです。がんばってローン返さなきゃなんねー。金利は安くても元本はなかなか減らないですよね。

  64. 1404 匿名さん

    あのすいません、西南っていう方位は無いんですけど。西南西ですかね、それとも南南西ですかね?
    ときどき、東南とかいう人もマンションスレに出てきます。まあ、どっちにしても、西日はきついってことですね。
    うちも西日きてます。家具が色あせてしまいました。

  65. 1405 匿名さん

    >>1399
    海は飽きることがないな。
    木々や草花もみるのも飽きないだろう。
    オフィスビルや病室は飽きるかもな。

  66. 1406 匿名さん

    真西じゃないなら、まだいいと思います。
    真西はキツイです。特にみなとみらいは地域冷暖房システムのせいで、エアコンが効かない時期がありますね。

  67. 1407 匿名さん

    西日がきびしくて、人口衛星みたいに銀色のパネルを窓に貼り付けているところをよく見ます。
    うちは、カーテンに重ねてセキチューで購入した遮熱カーテンを付けています。若干まし。

  68. 1408 匿名さん

    タワマンは、外に出るのが億劫になりますが、健康のために臨港パークに出かけましょう。部屋の中に閉じこもっているなんてもったいないです。海を見ながら、ヨガやっている人たちもよく見ます。

  69. 1409 匿名さん

    低層マンションだと南西は結構人気ですよね。
    タワーマンションだとなんできついんでしょうか?
    ダイレクトウインドウじゃなくてバルコニーがあれば大丈夫な気もします。

  70. 1410 匿名さん

    近隣高層階の海側に住んでます。
    春は臨港パークの桜が、今はつつじが窓から見えて、それが海に映えて非常に美しいです。

    パシフィコの屋根を気にされてる方がいましたが、窓際ギリギリで見なければ屋根を超えて海が見えますので大丈夫と思います。階数にもよりますが。

    せっかく買った素敵な家を楽しんでくださいね、完成が楽しみです。

  71. 1411 匿名さん

    >>1410
    ありがとうございます!

  72. 1412 匿名さん

    日当り無い部屋に住んだ経験あるが、最悪です。我が家は即座に日照時間の長い西側に引っ越しました。西日だとか贅沢いいますが、お日様が入る事がどんなに大切か。陽の量はカーテン、ブラインドで調整出来るが、そもそも日が入らなければ選択権すらありません。 陽ははいらないより入る方が確実に良い。フィルムなんていくらでも貼れる。太陽は大切だよ。

  73. 1413 匿名さん

    >>1404
    私も思いました。余りの学の無さ、寂しいですね。ここのマークイズ側は紛れもなく南西ですね。

  74. 1414 匿名さん

    しかし現状維持決定で大暴落とか。
    もっと緩和をもっと緩和を、てか。
    典型的麻薬中毒患者の末期症状だな。
    日本経済はもう長くないよ。

  75. 1415 匿名さん

    タワマンの西日は地獄だよ。
    経験者より

  76. 1416 匿名さん

    同じ西向きでも、ブランズのように南西ならあまり問題ないです。暑い夏には太陽が北西方向に傾くので、部屋の中にはほとんど西日が入りません。
    最悪なのは、夏に直射日光が入ってくる北西ですね。

  77. 1417 匿名さん

    >>1416
    確かに日差しだけを考えるならベストは南西。ここは眺望あるので、東がベストは変わらないが。
    薄暗く、ジメジメはキツイ。陽が入らないと気が滅入る。

  78. 1418 匿名さん

    タワマンの陽が入らない暗い生活は地獄。
    経験者より。

  79. 1419 購入検討中さん

    >>1394
    ×:シュミレーション
    ○:シミュレーション

  80. 1420 住まいに詳しい人

    タワマン、西南西で、ガラス手摺でしょ。
    LOWEペアガラスじゃないし、西日は悲惨だよ。

  81. 1421 住まいに詳しい人

    >>1418
    タワマンは、日が差さなくても明るい。
    北東が人気。
    西は最悪だよ。ちょっと調べれば、わかるだろう。
    せめてガラス手摺はやめるべきだったと思う。
    ダイレクトウインドウと変わらない、地獄。
    みなとみらいはエアコンが効かない時期があることも忘れずに。

  82. 1422 入居予定さん

    >>1420
    南西です。方角の用語、ご存知ですか? もしご存知であれば、よく地図を見て確認して下さいね。
    そういえば、ブランズからはベイブリッジの全景がよく見えますね。インターコンチで隠れるのが、ちょうど山下埠頭の先端付近までなので、皆さん朗報ですよ。
    大桟橋からマリンタワー、氷川丸あたりも綺麗に見えますので、毎日見ていても飽きない景色でしょう。

  83. 1423 匿名さん

    タワマンの北向きは嫌っていう人がいるけど、きちんと眺望が抜けてるのであれば、全く問題ない。タワマンは、北向きでも反射光で十分明るいし、景色としては順光になるから1日中綺麗に見える。
    一度でも住んだことあるとわかるんだけどな。

    あと、同じ西向きでも、南西なのか、真西なのか、北西なのかで全然違う。南西なら、冬は日差しが入って暖かい。夏は太陽が北西に落ちるから、太陽が傾いた頃には、ほとんど直射日光が部屋に入ってこない。真西もそこそこ暑いけど、北西よりはマシ。

  84. 1424 入居予定さん

    >>1422
    モデルルームだと、ベイブリッジがインターコンチに隠れるけど、実際の海側住戸はモデルルームよりかなり海側にありますからね。
    ベイブリッジ、赤レンガ倉庫、大桟橋の豪華客船、山下公園とマリンタワー。ほんと素晴らしい景色でしょうね。
    前のパシフィコは40メートルくらいだから、20階以上なら全く視界に入らないので、最高ですね。

  85. 1425 匿名さん

    >>1420
    学校でた?地図見て方角と四季の太陽軌道見れる?ブランズの南西はタワマンで最高の向き。夏は直射は入らず、冬はポカポカ。学が無いってのは痛いな。

  86. 1426 匿名さん

    みなさん暑さに気を取られていますが、日照の無いタワマンの冬は夏の暑さより遥かに厳しいです。次のマンションでは絶対に太陽が照る方角にしようと決めています。南西はベストですね。陽が入らない部屋は冬は冷蔵庫です、本当です。

  87. 1427 物件比較中さん

    >>1425
    このスレでひたすら批判ばかり書いて、フォレやミッド押ししている人だろうけど、小学生の理科すら分からないみたいですね。
    あと自分の視点の高さと対象物までの距離、これらから見え方をシミュレーションするという、簡単な三角関数すらできない奴もいるみたいですが。
    人よりお金を稼ぐには、算数理科の知識は必須ですよね。理解してない人は仕事が遅いから、すぐバレる。
    南西と真西というわずか45度の差でも、夏場の直射日光の入り方は全然違いますよね。

  88. 1428 匿名さん

    寒がりな人には、タワマンの南西は最適。冬になると直射日光が部屋の奥まで入るようになるから、本当に冬は暖かい。
    でも僕は暑がりなので、冬の夕方敢えてカーテン閉めてる。みなとみらいは地域冷暖房なので、冬に部屋が暑くなると冷房なくて暑い。

    完全に個人の趣味ですが、前に住んでた真北向きのタワマンは1年中直射日光が入らないので、夏は本当ヒンヤリ。冬はさすがに暖房つけたけど、暑がりだから寒いとは思わなかった。ガラス手摺だったからか、部屋の明るさは反射光で十分。

  89. 1429 匿名さん

    会社の関係でみなとみらい外のタワマン北西の角部屋に住んでますけど、冷暖房入れないと真夏は30℃、真冬は10℃です。
    昼間は仕事で居ないので、終日カーテンですが、FIXのダイレクトウィンドウなので、暑いし、寒いです。
    でも冷暖房は、ほとんど使っていません。電気代は、月5,000円以内です。みなとみらいは地域冷暖房が強制なんでしょうか、強制OFFもできるのでしょうか、とにかく、北と、西のタワマン部屋は、個人では買いたくありません。東はわかりませんが、南がいいです。

  90. 1430 匿名さん

    朝の健康番組で横浜市のウォーキングの取り組みやってましたが、タワマンに籠ってないで健康的に歩きましょう。部屋の眺望、方角等の悩みも吹っ飛びます。みなとみらいは、ウォーキング、ランニングしやすいエリアですよ。来年は、横浜マラソン参加を目指して。

  91. 1431 匿名さん

    >>1421
    同感。
    正しいものの見方だ。

  92. 1432 住まいに詳しい人

    東のオーシャン高層階を買った人が正解。
    海が見えないのに、ガラス手摺はないな。

  93. 1433 匿名さん

    >>1422
    羽田空港行きの高速バスのると、ベイブリッジ通るので、そこからブランズが見える位置から、ブランズからもベイブリッジが見えてくる位置です。お試しあれ。

  94. 1434 契約済みさん

    >>1433
    ベイブリッジ、山下埠頭側少し先からほぼ全景見えますね。私もよく車で通ります。
    モデルルームでは見えなかったから、とても嬉しいですよね。
    でもパシフィコ越しに見える臨港パークの緑も忘れてはいけませんよ。ガラス手摺なので、部屋からもきれいに見えるはず。

  95. 1435 匿名さん

    臨港パーク、緑が少ないですから、もっと木が欲しいですね。防風林の役目も含めて、パシフィコ側に植林ですね。

  96. 1436 サラリーマンさん

    >>1402
    LOW-Eって…
    マンション用のって、中級クラスじゃん笑
    ペアガラスと大して変わらんょ。。
    スペーシアならともかく。

  97. 1437 匿名さん

    日照重視の方は南西、眺望重視なら東。

  98. 1438 匿名さん

    早く商業ビル建ててくれないと日照、眺望具合がよくわからない。
    屋上ヘリポートや空調設備関係の配置がどうなるかも気になる。

  99. 1439 匿名さん

    臨港パーク、緑が少ない…?
    今日も散歩してきたが、溢れる新緑が美しいよ。
    確かに地方に比べると少ないものの、都心部でこれだけ緑がある事は珍しいと思っていた。

  100. 1440 匿名さん

    都心部のほうがよっぽど緑があるんだが・・・

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
クレストシティ鎌倉大船サウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸