埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[契約者専用] デュオヒルズつくばエンブレム」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 吾妻
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくばエンブレム
契約済みさん [更新日時] 2021-04-10 19:07:42

デュオヒルズつくばエンブレムの契約者専用スレを立てました。 
意見・情報交換の場にしていきましょう。
宜しくお願いいたします。

所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通: つくばエクスプレス つくば駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:75.79~100.40平米
販売総戸数: 352戸
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス


検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551310/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572065/

[スレ作成日時]2015-06-26 19:42:37

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくばエンブレム口コミ掲示板・評判

  1. 382 マンション住民植木好きさん

    エンブレムの玄関先に植えてあった数本の木が倒れかかっていましたが、今日その前を通ってみると、すっかり新らしい元気な木にすべて入れ替わっていました。これなら立派ですね。内覧会の時は弱っていたので気にかかっていました。

  2. 383 住民

    >>381 内覧済みさん
    accsの電話を申し込みました。基本的にnttからkddi=auの回線に変わるだけで、移設可能です。

  3. 384 内覧済みさん

    >>383さん 、ありがとうございます。さっそくACCSのカタログを見返してみると、固定電話だけでお安いですね。私もそうしようかな、と思いました。

  4. 385 住民板ユーザーさん8

    >>368 入居前さん

    オプション相談会に行った際、表札の注文を受け付けていましたよ。
    確か表札を頼むと、集合ポストの所までセットになっていました。

    断定は出来ないですが、ホームセンター等のリフォームコーナーでも表札は作れるので、後で寸法が合う物で対応は出来るかもしれないですね⁉︎

  5. 386 入居前さん

    >>368 さん、表札の件ありがとうございました。助かります。

  6. 387 植木好き住民

    今日は春の陽気らしいです。だんだん木々も芽生えてくる頃ですね。沈丁花は入っていないのかな?そろそろ匂ってくる頃ですね。楽しみにシーズンズフォレストに散歩に出かけようかと思います。

  7. 388 住民板ユーザーさん1
  8. 389 契約済みさん

    表札についてですが、レーベン守谷 THE BRIDGEの契約者専用スレッドにあったのをモディファイして載せておきます。他にも色々あるでしょうけど。

    1. 表札についてですが、レーベン守谷 THE...
  9. 390 入居前さん

    表札、ありがとうございました。参考になります。

  10. 391 入居予定さん

    南東側のUR土地をフージャースさんが購入を検討開始との連絡が書面で届きましたね。フージャースさんが落札の場合はマンションを建てるんでしょうね。出来れば高くないマンションをお願いしたいですね。フージャースさん以外の方が落札の場合も今の建物をそのまま利用か、建て替えの場合も低層の建物にして頂きたいですね。
    申込は3/2~3/3、審査結果通知は3月上旬の様です。

  11. 392 匿名さん

    >>391
    「つくばのマンション2」スレ、810に理由が出ていますが、あまり大きなMSは建たないと思いますよ。

    しかも日本では好まれない、北西向きのMSになるわけですからね。

  12. 393 入居予定さん

    >>391
    「つくばのマンション2」スレ810で書かれてあるのは、URがつくば市の要請を素直に受け入れて、
    商業用として売るのであれば、駐車場確保の観点から大きなものは建てにくいのでは、という話なので、
    もしマンションになるのであれば、エンブレムと同等の大きさになる可能性はあると思います。

    仮にマンションを建てるとしたら、エンブレムと同じで南東と南西にL字でしょうかね。
    他社のマンションになるよりは、フージャースが買ってこちらの事を多少考慮してもらいつつ
    マンションを建ててもらうのを期待する方がよいかもしれませんね。

  13. 394 入居予定さん

    UR提示の最低譲渡額だと、仮にエンブレム程度の大規模マンションだったとしても5,000万円台半ば程度の設定になってしまうので今回は流れるのではないでしょうか。
    そもそも該当の土地は確か規制の地域になっていてエンブレムまでの階数のマンションは建設できなかったはずです。
    だからこそフージャースさんもこの段階で検討に入ったと留めているのだと思います。
    逆にこの価格で落札されるのであればフージャースさんが懸念されている低廉な価格での譲渡ではないと判断するでしょうから、今回は入札しないのではないでしょうか。
    いくら良い立地条件とはいえ、つくばに最価格帯の部屋が5,000万円台のマンションはニーズが少ないと思いますけど如何でしょう。

  14. 395 匿名

    15億円を300部屋で割ると1部屋あたり500万円ですから、
    そんなに非現実的でもない気がしますけどね。
    200部屋程度のマンションしか建てられないなら1部屋750万円で
    ちょっと高いなと思いますが。

    先日の内覧会の時に聞いた話では、URの土地は20階建て程度の建物を
    建ててもよい場所だとフージャースの人が言っていましたが、
    どれが正しい情報かわかりませんね。

  15. 396 内覧済みさん

    フージャーズは他にシニア向けの介護やスポーツクラブを事業展開してますね。商業や業務に全体の4割を供する建物を市は要求していますからどんな事業展開になるのか興味津々です。

  16. 397 住民

    >>393 入居予定さん
    エンブレムと対称形で基本的に同じデザインにし、エンブレムIIにすれば、エンブレムの存在感がたかまり、コストも抑えられるのでベストではないでしょうか。

  17. 398 入居予定さん

    UR庁舎用地場右脚における譲渡条件のお知らせを見るとつくば市は、「商業・業務系の利用を2/5の範囲で要望し住宅単独での開発はできません」としています。この地域はもともと商業地域として開発したい場所のようですので、ぜひ永続的に事業が成り立つ計画を示して欲しいと思います。2/5ということは、単純に15階建てで6階まで業務用施設、20階で8階まで業務テナントで上層階がマンション、ありえませんか。いずれにしても現状のままよりは土地の有効活用になりますかね。

  18. 399 匿名

    購入前に聞いた説明では、建ぺい率が60%、容積率が400%で、高さは無制限、エンブレムと同じくらいの敷地面積なので、同等の建物が建つ可能性があるとのことでした。

  19. 400 匿名さん

    業務用テナントは三井ビルもあるし、西武跡も未定、駅寄りのbiviでさえ苦戦している中、あの土地ではよほど工夫しないと存続させるのは難しいでしょうね。フージャースはどういう計画をして取得を検討しているのか、すごく気になりますね。

  20. 401 匿名さん

    >>393
    >>仮にマンションを建てるとしたら、エンブレムと同じで南東と南西にL字でしょうかね。

    南東と南西のL字にしたら、通路側が学園線沿いになり、著しく景観を損なうので許可されないでしょう。
    L字だと、北東&北西向きが可能ですが、如何なものでしょう?

    建築許可はつくば市が握っていて「住居オンリーは不可」と言ってるので、商業+住居の混合ビルまたは商業施設オンリーしか建たないわけですが、どうなりますことやら。

  21. 402 匿名さん

    つくば市にとってメリットがありなおかつ景観損なわず、開発業者にも利益ある物件となるとどんな物があるのでしょう?

  22. 403 匿名

    商業施設と複合型のタワーマンションとかですかね?でも北向きの部屋が売れるとは思えませんが…。
    上の方々が書かれているとおり、業務用は飽和状態ですから、マンションの可能が高いですよね。フージャースを含め、どのデベロッパーが取得するとしても最大限の建物を建てて利益を追求しますよね。どうなることでしょう。

  23. 404 契約済みさん

    どこかみたいに土地が破格で購入されて某記念小学校が、ということがありませんように。

  24. 405 匿名さん


    どこのことです??

  25. 406 入居予定さん

    外の駐車場に動きが出てきましたね。満車だった近く(いや少し遠いいか?)の駐車場も3月末までで解約申し込みが出ているようです。我が家の2台目は少し遠い(東新井)ですが確保できました。不動屋さんにお願いしておいて良かったです。色々と情報をくださりありがとうございました。

  26. 407 内覧済みさん

    私も2台目の駐車場を竹園で確保しました。4月から使えるようです。

  27. 408 入居予定さん

    周辺の駐車場の空きは、西武が撤退するのでそのテナント従業員が借りていた駐車場の解約が結構出るみたいですね。とくに西大通りに面した東雲ホテルの隣の大駐車場は3月中旬に空きがいっぱい出るようです。

  28. 409 マンション住民予定

    西武後の事業者が入居したら、また周辺駐車場に空きは無くなりますね。今のうちです。

  29. 410 匿名さん

    西武裏の南1駐車場の屋上部分だけ、個人向けに定期契約が可能となりました。
    ここから5分ですが、屋上だと面倒かな。
    本日抽選だそうですが、キャンセルは出るでしょう。

    http://www.tutc.or.jp/2017/01/%E5%8D%97%EF%BC%91%EF%BC%88%E5%B1%8B%E4%...

    南2が借りられるようになるといいですね。

  30. 411 契約済みさん

    申し込み期間終了後にお知らせするとは、なかなかの策士ですね。

  31. 412 遠方より移住さん

    つくばエンブレムに移住することになって、つくば市のことを色々知りたく情報を探していると、つくば市内のグルメどころがいっぱい紹介されていました。
     http://www.tutc.or.jp/tsukubagr
    防災セミナーを兼ねた懇親会でもそのような話題がありましたが、ぜひおすすめ処を教えてください。もちろんグルメに限らず、見どころや散策情報、イベント、お買物など、耳寄りな情報をいただけたら嬉しいです。

  32. 413 契約済みさん

    >>410
    抽選になると思い、家族名義4人分で申し込んでいましたが、全員当選?してしまいました。
    少なくとも3台分はキャンセルしますので、空きがありますよ。

  33. 414 契約済みさん

    >>412 遠方より移住さん

    中華料理はホテルオークラつくばの「桃花林」 はお勧めです。
    ランチなら気軽に食べられます。
     
    和食はオークラ「筑波嶺」も及第点ですが、駅から遠いところに「楽風」、「花鳥風月」、「花」その他、名店が散在してます。

    フレンチは駅近にはダイワロイネット1階のドゥプラしかありません(何故かつくば北方に固まっている)。
    しかし年1回だけ、ホテルオークラつくばで「感謝の夕べ」と称して、東京オークラの総料理長が来るディナーショーがあります。

    http://www.okura-tsukuba.co.jp/event/event05/
    昨年行きましたが、フリードリンク制で、個人的にはメインディッシュ以外は大満足でした。

    イベントはとにかく、センター前広場に注目していれば。
    ペットもそこで手に入りますよ。

  34. 415 遠方より移住さん

    皆様、色々情報ありがとうございます。

  35. 416 住民板ユーザーさん2

    >>410 匿名さん

    まだまだ空があるそうで、募集期間を伸ばしていました。

    ただ、この駐車場は、非常に混雑するため、日常用に使うにはお勧めできませんね。

  36. 417 引っ越し前さん

    あと一ヶ月程です。引っ越し屋さんから段ボールも届きました。昨日は夏の衣料、ここ一カ月は使う予定のない物から段ボールに詰めました。新たな住まいに移ること、面倒なこととも思いがちですが結構楽しいことのようです。片づけているうちに、しまい忘れていた物や懐かしの品が出てきたりで、本当にあっという間の一日でした。夕食はこの掲示板で教えていただいたおすすめのお店に行って昼間の健闘を家族で讃え合ってきました。我が家では3月の休日は引っ越しの準備に追われるようですので、その度にこの掲示板で教えていただいたお店に行こうと思います。また色々ご紹介ください。

  37. 418 入居前さん

    西武百貨店の閉店後に表に書いてあった広告を見ると、2階にリブロ(本屋)が5階から移動出店するらしいですね。だとすると、1階も商業の何かになるのでしょうかね。ビルのつくりからしてオフィスなどの事業所は考えにくいところです。周辺ジャスコやQ'tなどの商業の足を引っ張らない集客できるテナントになるといいな、と思います。

  38. 419 通りがかりさん

    リブロ、西武跡地ではなくクレオの2階に縮小移転ですよ。
    建物が違います。

  39. 420 入居予定さん

    CREO [クレオとは、どの部分の事でしょう。
    CREO [クレオ]のWebサイトには・・・ 「毎日を楽しく、豊かに、美しく過ごすためのライフスタイルを提案するQ't [キュート] 。ワンランク上の上質な大人のライフスタイルを提案するCREO [クレオ] 。
    今日を元気に過ごすために、おいしさと美しさをひとつにしたMOG [モグ] 。
    これら3つの施設で構成される[つくばクレオスクエア]は、茨城県内最大のショッピングモール。
    136の専門店が、今いちばん新しいライフスタイルを提案していきます。
    ファッションにワンランク上のこだわりを持つミセスをメインターゲットに、「ファッションが創る豊かな日常」を提案します。これに大型スーパーAEONを加えたCREO〔クレオ〕は、毎日のライフスタイルを楽しく彩ります。 」だそうですが・・・

  40. 421 通りがかりさん

    420
    つくば在住しゃないんですか?
    西武とつくば駅の間の建物です。
    418も、ジャスコって書いている時点でつくば在住ではないと思いますが。
    とにかく、西武の跡地に入るのではなく、西武とつくば駅の間の建物の2階に入ります。
    西武跡地がどうなるかは決まっていません。

  41. 422 近所から引越しさん

    リブロは店の情報だと、クレオの2階に移転ですが、臨時なのか長期なのかは書いてありませんでした。
    一方、Q'tにはリブロが移転してくると明記されていますが、はて?

    MOGの、やまやの抜けた跡に、西武6階にあったエステが入る模様。
    その傍らで、ひっそりとサロン・ド・テ・中山が閉店しました。
    繁盛しているように見えていたのですが・・・

  42. 423 近所から引越しさん

    連投失礼します。
    別スレで得た情報ですが、クレオ2階に縮小リニューアルオープンで確定だそうです。
    http://www.libro.jp/s/blog/tsukuba/blog/reopen.php

  43. 424 住民板ユーザーさん1

    昔から住んでいる人はジャスコっていう人も多いと思いますがね。

  44. 425 入居前さん

    420を書いた者です。この度、東京都からつくば市に引っ越します。
    そして、その文のほとんどはクレオのWebサイトからの引用です。
    http://www.creo-sq.com/about/index.html

    色々教えてくださってありがとうございます。ただ本当に先日の内覧会で撮った西武の建物の写真に「CREO」という文字が入っているものですから勘違いしたようです。クレオスクエアーとはその周辺のモール全体のことを言うのですね。皆さんご親切のありがとうございます。


  45. 426 住民板ユーザーさん1

    ヤマヤの抜けたあとは六階にあった美容室ですよー。
    たかの友梨のエステはキュートに入ります。

  46. 427 遠方より移住さん

    [投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]

  47. 428 遠方より移住さん

    つくばセンター地区では雨が降った時に貸し出し傘があるのですね。素晴らしい。

    http://www.tsukucen.net/umbrella/

  48. 429 植込み好き さん

    こぶしの花が咲き始めました。待ちに待ったエンブレムの完成、引渡しまであと僅かです。最終、入居の手続き書類も届き、先程、一通り目を通しました。桜の花びらが舞う頃の入居です。どうか皆様よろしくお願いいたします。

  49. 430 遠方より

    引越そばは、どこがおすすめですか?
    つくば市内で評判のおいしいおそば屋さんを教えてください。

  50. 431 住民板ユーザーさん1

    近所の「一成(いちなり)」!

  51. 432 入居前さん

    蕎麦ダイニング「久呂無木」という金砂郷産常陸秋そばのお店。
    つくばエクスプレスのつくば駅からペデを南に500mぐらいの距離にあるDayz Townというウォルマート西友の入った建物の中にこの店はあります。
    https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8017706/dtlphotolst/1/smp2/

  52. 433 入居予定さん

    TXつくば駅キュートQ’t 3階の「青山 がらり」つくば店も酒飲みながらのそばはお勧めですよ。
    https://r.gnavi.co.jp/b9bhekth0000/menu3/

  53. 434 遠方より

    駅近なので色々ありますね。情報提供ありがとうございます。

  54. 435 住民板ユーザーさん3

    引越し蕎麦、いいですね!
    うちでも行くことになりました。
    教えていただいたお店、全部行きたいです(*^^*)

  55. 436 引越前田より

    つくばクレオスクエア「Delifrance」という、つくばクレオスクエアにあるパン屋さんは朝の7時00分~21時00分まで営業しているらしいっす。大変居心地が良さそうでパンの街つくばにふさわしいお店のようです。引越そばの翌日にでも散歩がてら行ってみてください。つくば駅の上です。

  56. 437 遠方さん

    つくばはパンの街ですか。おいしいパン屋さんが多いのですか?
    またお暇な時にでも教えてください。

  57. 438 つくば内の引越し

    クーロンヌ、オススメです。
    外でも食べれるので、お散歩して食べて帰ったりしていました。
    http://www.couronne.co.jp/shop/tsukuba/

  58. 439 入居予定さん

    クーロンヌのホームページの写真、本当においしそうですね。朝6時半からの営業。これでは10時開店のお店(大型店などのテナント)は勝負になりませんね。

  59. 440 入居前さん

    お店全体が一斉に開店して、一斉に閉店、統一的営業方針の商業集積大型店は個々のテナントの個性的魅力が発揮できないデメリットがありますね。多様化した時代、やはり百貨店が閉店するのが理解できます。できればこれから開発しようとする商業には、その辺の融通性、多様性の魅力を持たせて欲しいと願います。

  60. 441 匿名

    駅からは少し遠いですが、金田にある「いちい」というお蕎麦屋さんが美味しいですよー。
    それから、その少し先の古民家イタリアンの藤右衛門もオススメです!よろしかったら、ぜひ^ ^

  61. 442 匿名さん

    パンの町、と期待してみたらがっくりきました…。西武の閉店で、チェーンのドンクすら存在しない町です。都内の美味しいパンや、他府県でパンの町を語っているところの方がクオリティ高いです。
    期待せず行ったら思ったよりマシ…と思った方がよさそうです。飲食店全般に言えることですが。
    ただ、とにかく公園が多く広いことは、つくばが誇れることではないかと感じました。

  62. 443 遠方からの移住

    数日前、この掲示板でパンの街と知ったあたりの朝のテレビでつくば市のパン屋さんペニーレインが取り上げられていました。なんかBGMにビードルズの曲が流れているお洒落なパン屋さんに映っていました。私は那須高原にあるお店を知っていますが「栃木も茨城も捨てたもんじゃない」とU字工事じゃありませんが期待感からか、そう思いました。

  63. 444 通りがかりさん

    チェーン店のパンより、個人経営のパン屋の方が美味いと思いますよ。
    フランス人パン職人の david pain とか、他の街にはなかなかないと思います。

  64. 445 遠方からの移住

    ほ~。ドイツのパン屋さん! 楽しみです。チェーン店はどの業種でも苦戦してますね。
    「どこもみんな同じ」という昔の規格・基準・標準は、今の時代に合わなくなったのですかね。

  65. 446 契約済みさん

    皆さん忘れてません?
    目の前に「モンファリーナ」がありますよ?
    「One Harmony」があれば5%引きです。
     ↑ 会費無料、他のオークラのレストランでも特典が受けられるので作って損はないです。

  66. 447 匿名さん

    ラーメン激戦区でもあります。

    パンもラーメンも、引っ越ししてからゆっくり評価しましょう。
    つくばの場合、人気店が駅近に集中しているわけではないですから。

  67. 448 匿名さん

    442です。
    以前の投稿で、Delifranceが挙がっており、思いっきりチェーン店だったのでその繋がりでドンクを挙げたまでです。
    パンが好きで、パンの町に過度な期待をよせすぎたがために、クーロンヌやペイニーレイン、蔵日和などネットで話題に挙がる店を、つくばに来る度に回った結果抱いた感想です。
    持ち上げすぎると、痛い目をみる。
    都内や愛知、京都などでパンの町をうたっている地域のクオリティを求めたらダメだと思った。
    過度な期待を抱かずにパン屋に出会った方がいいという個人的感想です。
    とりあえず、つくばで生活するには車が必要ですよね。。

  68. 449 住民板ユーザーさん3

    近隣の他のエリアに比べたらパン屋さんは多いと思います。それぞれの特色もあると思うので、いろいろまわってみて好みのお店が見つかればいいですね。個人的には自宅で焼くパンが1番好きですけど。

  69. 450 入居予定さん

    442さん
    そこまで仰る貴殿を満足させるパンの街はどちらで何というお店ですか?
    是非足を運んでみたいのですが。

  70. 451 匿名さん

    都内のクオリティと比較しては意味ないと思うので。パンの町と名乗っている地域比較として。

    https://kinarino.jp/cat4/21050
    パンの町、京都
    ベーグルなら、フィリップアップ。クロワッサンなら、プチメック。食パンならたま木亭。クリームパンならしろはとベーカリーなど。

    http://kobe-panmachi.jp/map
    パンの町、神戸
    これくらい密集してるとパンの町という気がする。
    パンの町と聞いて、競合店も多く競い合っているのだと過度な期待をした自分が悪いのだが、これから訪れる人も過度な期待を抱かずに巡れば、納得いくのだと思う。

    つくばのパン屋さんは、それぞれが個性をのびのび出している感じで、歩いて回るには無理がある。数も多くない。そこが、残念でならない。

    決して、つくばのパンを美味しくないと否定しているわけではないです。
    パンの町と名乗るにはまだまだと思うだけ。


  71. 452 入居予定さん

    都内のクオリティ?
    聞いて呆れますね。

  72. 453 匿名さん

    UR跡地はレーベン落札とのこと。ショックです。

  73. 454 匿名

    それは確かですか?
    情報源はどこですか?
    ショックです。

  74. 455 入居予定さん

    今日フージャースさんからレターパックライトで送付されてきましたよ。
    どうなりますかね。高層マンションだけは避けてもらいたいです。。

  75. 456 匿名さん

    >>451さん

    地元の名門校(竹園より上)出身のパン屋さんや、宇宙飛行士御用達なんてパン屋さんもあるわけで。
    自家製酵母仕込みのために週2日しか開けられない店、ネット告知や取材を拒否する店も複数です。
    アレルギーに特化したパン屋なんてのもあります。
    「とこパン」や「つくいち」は?産総研や筑波大学構内のベーカリーはご存知?

    西武筑波店ドンクの前は、それより格上と目されたルノートルだったのですが、撤退しました。
    チェーン店よりも、熱意のある地元の店が愛されているのではないでしょうか?

    某有名洋菓子店CよりもJ市に移転したM(現在改名してL)の方がコアなファン残念がってるとか、地元民しかわからないことがたくさんあります。
    住む前に断言してしまうと「転居前の蛙、つくばを知らず」になりかねません。
    引っ越して実情を把握できるまでROMされた方が宜しいかと。

    >>452さん
    お気持ちはよ~くわかりますが、これからはお互いご近所さんです。

    お二人とも、まあまあまあ、どうどうどう、です。
    入居前に荒れても良い事はありませんや。

  76. 457 入居予定さん

    >>456さん
    意識高い系の方には何を言っても無駄ですよ。

  77. 458 住民板ユーザーさん3

    世の中平和な証拠ですね。
    ひとたび大きな災害が起きれば、スーパーのパンですらなかなか手に入らないのは経験済みですからね。
    そんな時にはご近所同士助け合いできるような関係を築いて行きたいと思います。皆様よろしくお願いします。

  78. 459 住民板ユーザーさん3

    隣でマンション建設されたら、建設後のマイナス面は想像できますが、建設中も騒音等、悩むことが多くなるのでしょうか。
    マンション建設の近くに住んだことがなく想像できないのですが。
    どなたかご存知の方いらっしゃいますか

  79. 460 都内からの移転

    マンションの建設現場は地下鉄や道路工事などと違って、基本的に朝8時ごろから夕方6時前には工事が終わりますので、そう煩わしくはないと思いますが、我々エンブレムの工事も、恐らく郵便局北側の穴吹工務店さんが手掛けたマンションの住人の方々などには、きっとご迷惑をおかけしたのでしょうね。
    また、建設後のことを考えれば現在のUR事務所ビルのままだったら、夕方以降、人気が無くなりますが、複合施設のマンションになるとすると、賑わいもあってヨークマートに出かけるのも寂しくないかも知れません。

  80. 461 入居予定さん

    確かに街の1等地に住むということは周辺に様々な施設が集積してきて賑わってくるところということなんですね。

  81. 462 マンション住民予定さん

    ヨークマート南側のレーベンさんの開発したマンションの方々の中には、レーベンさんがURの土地を開発するのだったら「もう少し待った方が駅近くで良かったのに」と思う方も少なくないはずですね。

  82. 463 レーベンより移転

    そうなんです。私は研究学園駅前のレーベンからの移転なんですが、やはり住んでみて研究学園の地区より、つくば駅の方が総合的に住みやすいのではないかと、思いっきり方向転換しました。今回のURの落札結果を見て、発展可能性のある地域の開発は、まだまだ続くのだなと思いました。1985年、科学万博の時に開発されたつくばセンター周辺地区は、これからが新旧交代の再開発なのでしょう。新しくリニューアルされる街並みの行方を間地かに見とどけたいと思います。

  83. 464 入居予定さん

    つくば万博から31年が経過して、当時若かった移住者もそろそろ定年でまとまった退職金を手にする年頃になりました。人も住居も老朽化し、本当に新旧が入れ替わる新陳代謝があちらこちらで生じています。でも新陳代謝でき得るものは古い物から新しいものへと活性化するのですから、今後がとても楽しみでなりません。やがて警察署も、NTTのビルもその他古いものはみんな新陳代謝するのでしょうから周辺の様子は今以上に進化するに違いありませんね。そうした将来に夢を託してエンブレムに移りたいと思います。皆様どうかよろしくお願いいたします。

  84. 465 引越前多

    あと半月で引っ越しです。お蕎麦屋さんも紹介していただきました。さすが駅近くで歩いて行ける距離に色々なタイプのお店があることが判りました。先週の投稿にラーメン激戦区だという話もありましたが、うちの子は日本蕎麦よりラーメンの方が好きなようです。引越にラーメン・・・あまりピンとこない世代の私ですが、若い人優先のために、周辺のおすすめラーメン店を教えてください。「引越しそばは中華そばがいい」世代のために・・・他県より

  85. 466 血糖値スパイクさん

    ラーメンは好みがあるので、オススメは難しいです。

    近くには竹園「麺や 蒼」、デイズタウンに隣接する「活龍」、「青葉」、Q't内の「大樹」などがあります。前2店は、私にとってはとても塩辛く感じます。

    サイエンス大通りにラーメン店が集中していますので、そこから選ばれると良いのではないでしょうか。

    参考までに、血糖値スパイクが気になる方は、トンコツや油分の多いラーメンがオススメです。チャーシューも豚バラを選びましょう。

    私は空腹時血糖100前後ですが、あっさり醤油ラーメンだと食後1時間であっさり200オーバー。トンコツだと160を超えることは少ないです。

  86. 467 引越前多

    血糖値までご心配いただきありがとうございます。
    ともかくラーメン屋さんもたくさんあって本当に引越そば(中華そば)が楽しみです。

  87. 468 入居前さん

    郵便物の転送が機能するまで届け出てから少なくても1週間はかかるようです。ですので、早速インターネットで転送依頼をしました。クロネコ宅急便も同じですが本人確認をするためのハガキでの確認があるからだそうです。引越前には色々な手続きがありますね。

  88. 469 入居前さん

    私もラーメン情報共有します。

    ラーメンデータベース総合部門全国第3位の聖地「イチカワ」
    奥まった場所にありながらもいつも行列が絶えない「はりけんラーメン」
    この2点は全国トップクラスの有名店です。

    研究学園駅周辺の「喜元門」
    近くの竹園の「麺や蒼」
    この2点は茨城トップクラスのお店

    そして私のおすすめは
    野菜出汁で何度食べても飽きない「いっとく」
    龍ヶ崎とつくばに2店舗あります。
    全国レベルの有名店ではないですが、地元の人々に愛される
    お見せで週末のお昼にはかなり並びます。

  89. 470 eマンションさん

    しかし○ーベンは嫌がらせのような場所を好みますね
    竹園のミオカステーロ横、研究学園のパークハウス前ときて、今度はここですか…
    わざとやっているのか?と言いたくなります

  90. 471 南東向き

    マンションが建ったら南東向きの部屋からは、景観が悪くなる事は間違いなしですね。
    奥まで見渡せる景観が素敵だったのに、入居前にショックすぎます。。。



  91. 472 eマンションさん

    レーベルはだいたい15階はなるか、それ以上ならちょっと視界が、、、かもですね。

  92. 473 入居予定さん

    我が家は南東向きですが低層階のなので陽当たりだけ気になります。

  93. 474 匿名

    >>473 入居予定さん

    6車線の幹線道路、中央分離帯、広めの歩道が両側にあり、さらにエンブレムは10メートル引っ込んで建てられています。向こう側もそれくらいおくに建つはずなので、そんなに影響ないと思われます。エンブレムの真南は大清水公園で、URの土地は南東ですし。

  94. 475 入居前さん

    私も南東向き低層階なのでショックです!景観は諦めましたが、日当たりだけは確保してもらいたいです!
    1年前わかっていたら解約したのに...
    なんで入居直前なの?
    絶対わかっていたはず!解約が沢山でたら困るから、ギリギリまでみんなで情報を隠していたような気がしてきて、頭にきてます

  95. 476 匿名さん

    竹園は高さ制限があると聞きましたので、吾妻にあるここのマンション程の高さにはならないと思います。
    その制限に合わせると、マンションは14〜5階建て迄になるそうです。

  96. 477 匿名

    でも、URと中央警察の土地はいずれ売却予定だと分かっていたのだから、しかたないですよね。市長の要請をどの程度取り入れるのか、近隣住民のこと、つくばセンターエリアの景観や今後の発展を考えた建物になるのか、または利益追求オンリーか、レーベンさんがどういう企業なのか、これできっとよく分かりますね。よい企業であることを期待しています。

  97. 478 匿名さん

    >>477 匿名さん
    いや良い企業だったら買わない土地ですよ
    利益追求オンリーなのはこれまでの実績でわかります

  98. 479 匿名さん

    >>478 匿名さん
    それを言ったら、ここの土地だって同じ事ですよ。
    ここのスレか他だったか定かではありませんが、ここの土地について過去に書いていた方がいました。
    それに、利益を求めない企業なんてありませんよね。

  99. 480 匿名さん

    売却されることは購入時点で周知の事実であり、その土地がどのように利用されるかは不明であった。でも、みなさま購入前に、最悪高層マンションが建ったとしても生活に支障がない部屋もしくは、了承した上で買ったのでは?
    発展し続ける一等地を購入した宿命として、変化も楽しみましょうよ。

  100. 481 マンション住民さん

    商業地域なので日照権は主張できませんが、道幅が広いので日当たりにはほぼ支障ありません。
    目の前が塞がれるという点では邪魔ですが、北側のサーパスにとってはこのマンションが高い分もっと邪魔でしょうから、我慢すべき範囲かなと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸