埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[契約者専用] デュオヒルズつくばエンブレム」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 吾妻
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくばエンブレム
契約済みさん [更新日時] 2021-04-10 19:07:42

デュオヒルズつくばエンブレムの契約者専用スレを立てました。 
意見・情報交換の場にしていきましょう。
宜しくお願いいたします。

所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通: つくばエクスプレス つくば駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:75.79~100.40平米
販売総戸数: 352戸
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス


検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551310/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572065/

[スレ作成日時]2015-06-26 19:42:37

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくばエンブレム口コミ掲示板・評判

  1. 2017 匿名

    ここに書き込んでいる方で、共有部に荷物を置くなど明らかなルール違反をしている人はいないと信じたいですが。
    きっと、逐一掲示板で晒し者のように報告する方も、自分も置きたいのを我慢して暮らしているのに、当然のことのように置いている家庭を毎日目の当たりにし、イライラを募らせてのことでしょう。
    でも、ここに個人が特定できるようなことを書き込むことで、その行為自体を非難されるだけで改善が見込めるとは思えません。
    やはり、何名の方がおっしゃっているように、管理会社や管理人に直接苦情をいうのが良いと思います。
    幸いにして?と言っていいか分かりませんが、荷物については自分の部屋付近の共有部に置いている方がほとんどだと思いますので、部屋番号も明確です。
    ちょっとくらいいいじゃない、と荷物を置きたい派の方は、ここで匿名で抗議するのではなく、ぜひ理事会に名乗り出てルール改正を訴えるなど身分を明らかに意思を伝えてみてください。

    また、ルール違反をどこまで指摘し、どこまで許容するかについての書き込みもありましたが、違反は違反であり、指摘したらきりがないのも事実です。でも、大抵他人を不快にする違反は、行き過ぎたものだと思います。厳格に守れ!という人は少数で、ルールを守ろうという人も、行き過ぎた行為に対して警鐘を鳴らしていると思います。

  2. 2018 住民

    >>2017 匿名さん
    全く同意です。

    それと、わざと攻撃的な書き込みをしたり、煽ったりする人は無視してよいと思います。よその暇な人かもしれないし。

  3. 2019 匿名

    >>2016 匿名さん
    生協等の箱は、納入先に他のMSでどうしているか聞いてみたほうが良いですね。
    少なくとも夜間にモノが出ているのは防犯上の観点から望ましくない。
    業者の回収のために短時間置くことは例外として認める、などの但し書きを規約に加えるのはアリかもしれません。

    というような議論のために掲示板を役立てたいですね。
    一理あるとなれば理事会に挙げていただけるでしょうし。

  4. 2020 匿名

    1974です。
    生協の箱はいいのでは的な発言があったので、ちょっと反論です。

    同じつくば駅圏内のマンションでは、私物を共有部に置かないようにしましょうと理事会発信で掲示板、エレベーターに注意喚起の張り紙がなされ、さらに各戸のポストに同様の手紙が投函されて以降、数日以内に鉢植えや傘立て、箱やベビーカーなど共有部に常に置いているものが一掃されたそうです。
    生協の箱やベビーカー、子どもの乗り物などが日中出ていることはあっても、常に出しっぱなしではなく必要なタイミングで出す家庭がほとんどだそう。
    色んな人が住んでいるので、中には当初中に入れたものの、数週間経つとまた生協の箱が出しっぱなしの家庭もあるそうなのですが、あの家はそういう思考の住人なんだ…と認識するようになったと話していました。タイヤなどの大型は知る限り出ている家庭はないそうです。
    管理人さんが毎日の巡回でメモをしながら回っているので、もしかしたら荷物が常に置いている家庭には、再度注意喚起をしてくれているかもしれないそうです。
    また、遅れて引っ越しされてきた家庭も、ベビーカーや傘立てが出ていたのに数日たったらなくなったので、やはり管理人さんまたは理事会から指摘されてのことではないかと推測されるそうです。

    うだうだ書きましたが、他のマンションを参考に、言いたいことは2点。

    ・理事会が発足次第、荷物を置かない旨の張り紙、ポスト投函してはどうか。
    ↑理事会メンバーがこちらを見てくれているとして書き込んでいます。様子をみて、実行されないのであれば、直接同様の提案をしたいと思っています。

    ・常に出しておく必要のある荷物は存在しない。外に出して置きたいのであれば、家庭のベランダを活用してはどうか。
    ↑特に、生協等の空箱は強風に煽られて飛ばされることもあると話していたので、家の中で保管し必要なタイミングで出すようにしてほしいです。ベランダも共有部であることは承知してありますが、玄関にスペースがない、邪魔、泥が…などの屁理屈で荷物を廊下に出し撤去しようとしない人への代替案。廊下よりもまだ他人への影響は少ないので。

    いかがでしょう?

  5. 2021 匿名

    2020です。
    私の投稿の冒頭での発言、2019さんに対する反論ではないです。私が長文書き込み中に同じく、生協の箱問題について言及していただいたのですね!
    2019さんに賛成です。

  6. 2022 匿名

    一つずつ解決しそうですね。

    個人的には、駐輪場代を払わずに玄関先に自転車を置く行為が
    経済的に不公平だと思っています。
    子ども用自転車でも駐輪場の契約をしているのに、大人が堂々とルール違反してしかもタダ乗り。これは考えものですよ。

  7. 2023 ・・・。

    振り出しに戻っているように思えるのは私だけですかね。

    無理だー、もう、お好きにどうぞー!

  8. 2024 匿名

    >>2023 ・・・。さん
    あなただけかもしれないですし、掲示板を覗かないか、黙って見てたらどうですか?誰に向けてコメントしてるんですか?

  9. 2025 マンション住民さん

    振り出しに戻るもなにも、改正されるまでは恣意的に解釈するのではなく現在のルールを守りましょうねって至極まともなことを言っているだけだよね。

  10. 2026 マンション住民さん

    理事長が見回りして見つけ次第摘発したらどうか?まずは行動することだ。

  11. 2027 ・・・。

    一応、説明した方がよいですか?

    同じマンションに住む住人をここで叩くのはやめましょうよ、という流れから、すぐに「自転車を置いている、、、」と叩いていたので、何も変わらないなと思いました。

    もう覗かなければいい!その通りだと思いますが、この掲示板で発言されてる一部の方が絶対的に見えてしまうこと、絶対だと勘違いされてしまうことがこわいと思うのでコメントさせていただいてます。

    住人がストレスなく情報提供できる掲示板にしたいだけなんですけど、「無理だー」でした。失礼しました。

  12. 2028 匿名さん

    じゃ、駐輪場を借りている方が共用部に置けばタダ乗りじゃないから良いんですね。

  13. 2029 匿名

    >>2028 匿名さん
    規約に書いてある日本語読めます?

  14. 2030 匿名さん

    タダ乗りが不公平だと言ったのを受けて発言したまでです。
    私は共用部に自転車は置いてませんが。

  15. 2031 匿名

    >>1994さん
    >>既存ルールに固執する方が利己的ですよ。
    少数派が多数派に利己的だと言うのは興味深い。
    多くのMSが遵守しているルールを遵守(固執と言いたいようですが)している
    ここの大多数の住人に対してだと思いますが、何をもって利己的というのか、
    わかるように説明して下さい。

    >>少数派も含めてそのタイミングでベターな規則を目指すのが望ましいはず。
    まったく意味不明。
    そのタイミングって何?
    ベターって何よりベター?
    最後の「はず」は自信のない表れ。
    何が言いたいのかはっきりしましょう。

    購入前にベランダ喫煙やアルコーブに異物を置くのは禁止なのは知っていて、
    これを行なうのを卑怯と言う。

    現状、ルール破りは少数派、遵守が多数派。
    多数派を納得させてご自分が多数派にならない限り、ルールは覆りません。

    ルール違反はコソコソやって下さいな。
    そんなカキコするから、理論武装しろって言われるんですよ。

  16. 2032 住民板ユーザーさん

    だから、ルール違反を擁護している訳ではないのです。

    ルール違反者の逐一ネット晒しが嫌なのです。

    うちももしかしたら年に1回くらいはアルコーブに私物を30分くらい置かせてもらう日が来るかもしれませんが、それをネットで晒されるかと思うとウンザリします。

    ルール違反を許せない人は、ネットで晒すことをやめてほし意見や、管理人に逐一報告することへの意見に答えていないですよね。

  17. 2033 匿名さん

    >2031さん
    大丈夫?

  18. 2034 匿名

    意味の通じない文章を書かれるとストレスを感じるので
    意味が通るかどうか確認してから書き込みの確認ボタンを(以下略)

  19. 2035 マンション住民さん

    大部分の人は既存のルールを守ってほしいだけです。ネットで晒すことをやめてほしい意見や、管理人に逐一報告することへの意見に答えろなんて執拗に問われるのは怖いですね。

  20. 2036 住民板ユーザーさん

    2031さんは、相当な負けず嫌いですね(笑)

    だから、ここに書き込んでいる方がルール違反をしているわけではないのですよ。

    実は、2031さんはこのマンションの住民ではなくて、荒らす目的で書き込んでいる人ではないですか?

  21. 2037 住民

    >>2032 住民板ユーザーさん

    昨日からの書き込みを見ていると、むしろルールを変えたい人の方がネット晒しをしているように私にはみえます。南西棟とかリブロとか言ってる書き込みなんてそうではないですか?



  22. 2038 住民

    2031はここの住民ではない可能性が高いですよね。
    管理人に報告しない点とか。
    理事会に出てくる話もなし。
    もしかして、出入りの業者の方ではないですか?

  23. 2039 匿名

    何かと恥さらし。
    もう閉鎖したほうがいいのでは。

  24. 2040 住民板ユーザーさん4

    ルール100%は、多数派ではないでしょうよ。

  25. 2041 マンション住民さん

    「改正されるまでは現在のルールを守りましょうね。」って意見に真っ向から反対する人たちが多数派とは思えませんが。

  26. 2042 住民板ユーザーさん4

    失礼しました。

    ルール100%じゃない住人を掲示板で叩く人々は多数派ではない。です。

  27. 2043 匿名

    >>2031さんの投稿者情報を開示してもらいますか?

  28. 2044 匿名

    >>2030 匿名さん
    過去の投稿に(切り取り線)と一緒に投稿したので暇だったらそれを探してね

  29. 2045 住民板ユーザーさん4

    誰がどの話について話してるかよく分からなくなってきましたね。同じマンションに住む住人同士なのに、悲しいですね。

    そして、ルールがどうのこうのという話はうんざりですね。スッキリするのは一部の人で、大半がストレスですよ。そこは管理人さんに任せましょうよ。

    とりあえず「あげあしとりや、他者を攻撃するような内容ではなく、ストレスなく情報交換できる掲示板にしたい。」と思っている住人が多数だと思います。

    残念ながら、まともな住人はこの裏サイト状態の掲示板には寄り付かないでしょうけど。

  30. 2046 匿名さん

    ルール見直し派って少数派とは思いませんけどね。
    現状ルールに拘る人って、ルールを変えるでないと先祖からの遺言でもあるんですか?

  31. 2047 住民板ユーザーさん4

    連投失礼します。

    この掲示板で聞きたいのは「○○な子供がいた。親の顔が見てみたい」「共用部分に物を置くなんて非常」「ルールも守れないなんて、MSに住むべきじゃない」「どこが壊れてた、犯人は誰だ」とかじゃないんですよ。

    「駅前広場でこんなイベントがありますよ」「花壇の花が綺麗ですよ」「今日は景色がキレイです」「ここが修繕されましたね」「どこどこは滑るので危ないですよ」「こんな親切な方がいました」「こんな防災用具が便利ですよ」など、そういう情報を共有したいんですよ。

    同じマンションに住む皆さま、やはりこれは無理の話なのでしょうか。

    ルール違反が許せなくて、意見しないと気がすまない方は、例えば平日にエントランス集合してLINEグループなど作って、そちらで思う意見して、改善策を練っていただければよいのではないかと思います。

  32. 2048 住民板ユーザーさん4

    ×思う意見して

    ○思う存分意見して

  33. 2049 匿名

    >>2047 住民板ユーザーさん4さん
    週末の選挙は吾妻幼稚園に行くよりも、BiViで期日前投票をした方が近いですよ。
    みたいな感じで良いですか?

  34. 2050 匿名さん

    よくまとまっています。
    無駄が省けるので、是非ご一読を。

    https://matome.naver.jp/odai/2140800466163382201

  35. 2051 匿名

    私物を置いてはいけないと、消防法のどの文面に言及されているのでしょうか?
    生協の箱がむやみに置いてあるとは思いませんし、避難時に支障となるとも思えません。
    また、放置されてもいないと思いますが。
    私は置いてませんが、規約は法ではなくあくまでも法的に抵触するのかどうか確認したいと思いまして。

  36. 2052 マンション住民さん

    消防法的には線引きが微妙なところでしょうね。
    「避難時に支障となるとも思えません」こういうところが個々人によって意見が異なる部分です。
    ネットを見る限り実際弁護士によっても意見は異なるようですし。
    アルコープの位置や実際の形、物の置き方などによって個別に判断する必要があるでしょう。
    「アルコープに私物を置く」のは違法か違法でないか、そんな風に単純に割り切れる話ではないのです。
    それを判断するために、弁護士、裁判があるのです。
    実際には角部屋のアルコープに物を置くのは問題ないかもしれません。
    しかしそれを許可すると他の部屋の人も「じゃあ私も少しくらい良いわよね。」となる可能性があります。
    そのようなトラブルを未然に防ぐためにマンションの管理規約では一律に禁止するのでしょう。
    乱暴かもしれませんが、合理的ではあるでしょう。
    規約に問題があるならば、改正を提案していけば良いだけです。
    ただ、改正されるまでは現在のルールを守りましょうね。
    これに抗う人は少ないと思います。

  37. 2053 匿名

    アルコープに柵扉があって、L字型になっていて共用廊下正面から玄関前が見えないような造りの物件だと、玄関前に自転車など置いて良いところも多いようですが、ここは共用廊下側から玄関先が丸見えで、玄関がそれほど引っ込んでいない住戸も多いので難しいでしょうね。

  38. 2054 匿名

    やはり消防法的には直接抵触する訳ではなさそうですよね。
    規則は守るべきものですが、もう少し融通が利くものになれば良いのにと思うようになりました。

  39. 2055 匿名さん

    弁護士の見解ほど当てにならないものはないでしょう。
    極悪犯人に対しても弁護する位ですから。
    改正の提案よりも先に、共用部に私物が置いてあるから管理組合なんとかしろ的な発言の方が先に出そうな気がします。

  40. 2056 匿名

    すいませんが、ネットで調べて消防法に書いてあるとかないとかではなくて、
    管理会社に聞くとか消防署に聞くとか、プロに直接確認された方はいないんでしょうか?

  41. 2057 匿名

    >>2055 匿名さん
    弁護されてる時点で犯人ではありませんよ。

  42. 2058 住民板ユーザーさん4

    マンションのエレベーターについて、

    1階で「▲」ボタンを押したら、小さい方のエレベーターが開いたため、先に子供が乗り込んだのですが、同時に上から降りてきた大きい方のエレベーターが1階に到着。すると、私が乗る前に小さい方のエレベーターが閉じてしまいました。「▲」ボタンをいくら押しても、大きい方のエレベーターが開いているので小さい方は開かず。中に閉じ込められた子供がパニックになりました。中から開くボタンを押すように伝えて、なんとか出てこれましたが。他の階に呼ばれて、エレベーターが子供を乗せたまま動いてしまっていたら、、と思うとこわかったです。

    あまりないかとは思いますが、、お子さんがいる方はお気をつけください。

  43. 2059 匿名さん

    >2055さん
    罪を犯した人が犯人です。
    罪を犯したことが明白で刑を軽くさせる弁護もありますから、弁護されているから犯人ではないとは言い切れないですよ。
    それとも刑が確定しないと犯人ではないと、どこかに定義でもあるんでしょうか?

  44. 2060 住民

    共用部に私物を置いてあるのを見て、私も少しは良いわよね、と連鎖することを懸念している方は、本当は共用部に私物を置きたい人が多いだろうと踏んでいるってことですよね?
    だから既存の規則を死守したいように見えてしまいます。

  45. 2061 ☆マンション住民さん

    >2058さん
    経験談ありがとうございました。
    もし我が家で同じことになったら、2階のボタンを押してエレベーターを先に行かせるようにしたいと思います。
    とっさだと思い付かないですよね。

  46. 2062 匿名

    >>2058 住民板ユーザーさん4さん
    我が家も似たようなことが起こりました。2歳の子どもなので中からは何も出来ず。怖かっただろうなあ。

    もう一台で他の階のボタンを押し、空のまま上に行かせると、▲ボタンで閉じ込められた方が開きます。

  47. 2063 匿名

    >>2059 匿名さん
    裁判所で刑が確定したらでしょう?
    容疑者、被告は犯人ではないでしょう?
    それだと安倍総理と同じ理解ですよ。

  48. 2064 匿名さん

    消防法関係はここがいいでしょう。

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241538892?_...


    廊下に自転車を置くのは、認められる見込みゼロなので、ここに書き込まないでください。無駄なスレが伸びるだけですから。

  49. 2065 匿名さん

    >2063さん
    おやおや、また政治的な発言ですか。
    繰り返しになりますが刑が確定しないと犯人ではないとどこに定義があるのですか?
    教えて下さい。

  50. 2066 ☆住民板ユーザーさん4

    >2061さん、2062さん

    ありがとうございます☆
    大きい方のエレベータで上の階を押して、とも思ったのですが、「子供の視界から私が消えたらさらにパニックになるかも?」「その間に、小さいエレベーターが他の階にあがっていってしまったら?」と思ったら・・・動けませんでした。小さいほうのエレベーターは扉がガラスで中が見えることがまだよかったです。(大きい方は中が見えませんので・・・)

    私も子供が先に乗り込まないように、気を付けたいと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸