- 掲示板
いつの間にか1100越えました!次スレたてます。
[スレ作成日時]2009-11-18 22:49:46
いつの間にか1100越えました!次スレたてます。
[スレ作成日時]2009-11-18 22:49:46
俺は変動だけど、金利上昇で困らないように繰上げはもちろんしてる。
俺の結論は収入を保てればどっちでもいい。
固定でも変動でも払えなくなったら破綻だもの。収入アップのため嫁も勤めてダブルインカムにしてるし、副業もやってる。
長い戦いだから最初の金利選択にとらわれずに変化によって借り換えもする視野が必要だと思うよ。
ゆとりローン問題も収入減少がなければ手放さずに済んだ人が多いし。
収入をあげよう。まずそれが一番。
自分の借りてる銀行
いつの間にか優遇金利が1.6から1.2%に下がってた。
金利が上がらないから
銀行の儲けの1つは優遇幅の減少なんだなぁ と実感。
ぎりぎり1.6優遇の変動で借りたのでよかったよかった。
すごい荒れてますね。しかし変動vs固定は全く無意味な論争ですよね。着眼点が違いますし。
私は変動で借りてますが、借りた当時に全期間固定2%で借りられるなら固定で借りたかもしれません。でも当時、そんな金利は有りませんでしたし、変動で借りました。
変動は怖いというか不安もありますよ。正直。
ただあの時に固定にしていたら不安がなくなったかと思うと、ちょっと疑問もあります。
支払い額が高くなるわりには固定にすると未だに元金が殆ど減ってないので、このペースで大丈夫かなぁ、何かあった時に支払額が大きいし、どうしようかなぁと不安になったと思います。
結局変動にしても固定にしても不安の種の内容が変わるだけであって、あまり精神的なメリットは私にはなさそうだな、と思いました。
もちろんそれで安心する人もいると思うので、そういう人にはそれでいいと思います。
そうすると変動で今の低金利を甘受した方が私にとっては良さそうです。いろいろどういった場合に支払いが出来なくなるかを計算したところ、かなり金利が高くならない限りは支払いしていける事がわかりました。なので変動にしました。
でも、まぁ、やっぱり変動が怖いので、こんなスレを覗いてみましたが、そのおかげで、だいぶん怖くはなくなりましたよ。
結局のところ怖くなるのは支払いが出来なくなった時だけなんです。
先の人が変動が来年6%、8%になるかもしれない、と書いていましたが。
確かにそうなったら怖いかもしれない。
ただ経済の仕組みを勉強してみれば、それがほぼ有り得ない話なのは分かります。
100%ないとは言えませんよ。もちろん。ただ非常に低い危険性である事はわかります。
それは石橋を叩いてそれでも渡らない、というような心配をしているのではないでしょうか。
例えればもしかしたら明日飛行機が落ちるかもしれません。そしたら怖いですよね。でもその可能性がどれくらいあるかってことなんですよ。
飛行機が落ちるのが怖いから、その為に飛行機にのらず新幹線で移動する人もいるでしょう。それは人それぞれでいいと思います。
でも飛行機に乗った人が間違っているとはいえませんよね。その方が早く目的地につけます。
だからって新幹線にのった人がおかしいって訳でもないでしょう。それはその人の感性です。
飛行機だってもしかしたら悪天候で目的地の空港におりられないかもしれません。迂回するルートになるかもしれません。そんな危険はありますね。でも滅多にありません。それが現状での金利があがるリスクのようなものではないでしょうか?
もちろんそれはここ近いうちだけの話で35年というスパンではわかりません。
ただここ数年の間に金利が急上昇する可能性は、経済状況・現在の政府政策・海外動向からすると、飛行機が落ちる可能性を恐れるのに近いと思います。
計算してみたところはここ数年のうちに金利が急上昇しなければ、破綻する事はなさそうです。また5年125%ルールがある為、支払い額がどうなっていくかは最悪の場合でもわかります。支払えなくなることはなさそうです。
その場合、怖いのは未払い金利が発生する事ですが、35年間金利あがりっぱなしになる可能性も小さいでしょうから、未払い金利が起こる可能性も小さそうです。
なので変動でも怖くないかな、と思います。
でも怖い人もいるとは思いますから、それで固定にして安心するのも、それはそれでいいとは思います。
金利が上昇したせいで破綻。
この最悪の結果にならないようにするには、
641の言うとおり収入を減らさないように
すること。
それができなきゃ繰り上げもできないから。
金利情勢や経済情勢が見えなくても自分の
給料、家の収入は見えないと。
というか、どんな手段でも稼がないと。
怖いか怖くないかは、金利の種類じゃなく
てそこだと思うよ。
俺は根底にそれが怖さとしてある。
いつリストラになるか、倒産するか分からない
時代だからね。大企業でも安心できないよ。
なので、固定か変動の議論はあまり意味がない。
数%の返済額の差と、給与半減ではレベル違う。
金利が上がるかどうかの予測に加え、仕事がなくなる
可能性の予測まで含めたら、議論にならないかもしれ
ないけど。
無意味な発言だったらスルーしてください。
ここでいう固定ってフラット35なの?銀行の10年固定なの?
フラットなんて20年は所得に余裕のない人が借りるものだよ。
実際に金利が当分上がらないと考えて変動を選んだ人はどれ位いるのか疑問だ。
結果としていまのところ低金利が続いているから変動は有利だったというだけの話。
変動を選んだ人の実態はやはり単純な理由で「目先の返済額が安い」、ということだと思う。
>>644
ちょっとスレ違いになるかもしれませんね。
仕事がなくなるかどうかはあまりに個人的な話すぎますし。
でも借入額・金利によって異なりますが、現状では支払額で数万円違います。
なので収入が減った時に対処しやすいのはどちらか、という議論ならここでやる意味があるかもしれません。
>>646
殆どの人はしばらくは金利が上がらないと思って借りたと思いますが。
変動金利という名前の金利を借りる時に、金利が上昇する事を考えないで借りた人がどれくらいいるのでしょうか?
もちろん金利があがらない、という予想の根拠は「何となく」って人もいるでしょうが。
ただ金利があがった時の対策をとっていない人は確かに危ないかもしれません。
というか基本変動金利は怖いものだと思います。
ただ怖いのをこういう風にすれば、あるいはこういう事を知れば怖くなる、というのがスレの趣旨だと思いますが。
だからしっかり勉強して対策をとってる人は怖くないでしょうし、何にも考えずに何の対策もせずに借りた人は怖いんじゃないですか?
>変動を選んだ人の実態はやはり単純な理由で「目先の返済額が安い」、ということだと思う。
さすがにこんな人はほとんどいないでしょう。固定さんの妄想でしか無いでしょう。
そもそも銀行から説明を受けるのにそれすら聞いていないか理解出来ないって事になっちゃうし。
さらに実際ギリギリで借入って人もほとんどいないでしょう。住宅ローンの平均完済期間は20年くらいらしいので
35年で借りてもだいたい皆20年くらいで返してるわけだから繰上とか皆普通にやってますよ。
固定派は、「変動は怖い怖い」で何も考えずに借りた人達。
変動派はきちんと考えてるから、10年以内に金利が5%を越えなければ、変動派有利ですよ。
変な強迫観念に捉われた人達のせいで、もう1年以上前から議論がループしてるな
固定、変動 で怖い怖いというけど
子供作って家庭を持つリスクのほうが高いと思う。
ウチのカミサンに何度言ってもわかってもらえないわけだが。
1、2%の金利変動なんてたかが知れたものだよ。
子供の将来ほどハイリスクなものはないと思う。
>>643
飛行機と新幹線のたとえはいいですね。まさにそういうことなんだと思います。
東京-福岡の往復だと、
飛行機は、運行の確実性では新幹線に劣るが時間的には合理的。日帰りも可能。
新幹線は、飛行機よりは運行は確実だが時間的には非合理的。日帰りは無理。
時間的合理性を取るか、運行の確実性をとるか、変動と固定はそんな関係に近いですね。
私は固定(元利均等)から変動(元金均等)に借り換えました。
金利が下がったことにより元本充当額がかなり上がり、それだけでも元本圧縮ペースは早まっていますが、加えて年間返済額とほぼ同額を毎年繰り上げていますので、返済期間は30年残っていますが15年ほどで完済する計画です。
>>653
変動から固定に換える効果や影響は誰でも結果は分かるので
その背景、前提となる収入や借入のレベルをだいたいのの範囲で教えてくださいな。
それが分かってほんとに効果的かどうか判断できるので。
残念ながら、その手の単なる感想をここで書かれても何も判断できませんし。
もしかすると収入が減ったがために、当面返済が楽な変動にしたのかとも想像することはできるので。
>>652
http://www.jhf.go.jp/research/pdf/loan_anketo_yh20.pdf
この調査で分かるとおり
年収600-800万円で変動での借入が多い。
年収400万以下は論外としても、いずれにしても収入が低い人達の中には
とりあえず返済がラクな方がいい、毎月の返済が少なくないと続かないの人は多いと考えられるところ。
「目先の返済額が安い」が変動の選択の必須条件とした人がいないと考える方が不自然で
むしろ断然多いと考える方がより自然。
事実、無謀なのスレにはいくらでもいる。
>>655
その調査見ると年収600-800万円での全期間固定のほうが変動よりむしろ多いじゃん。
てことは収入の低い連中はとりあえず全期間固定にしておけば安心と勘違いして多く
借りてしまっている傾向にあるって事が判るね。
変動より固定のほうがギリが多い証拠とも言える。
>>655
また同じネタですか?
でも実際のところサラリーマンの平均年収は平成17年度のデータで437万円ですけど。
けっして収入が多いとはいえないですが、600万~800万を低収入といいだすと、日本人の殆どは家買うなって事ですか? ごく平均的な家庭だと思いますが。
http://www.english-resume.net/indiv/ent41-02.php
ごく平均的な家庭は固定だと支払いできないんですか?
どっちにギリギリが多いとか、そういうのはもういい加減にしませんか。
ループしまくりですよ
>>654
653です。変動に替えた一番の理由は金利の違い。数年前に比べて各行優遇幅が大きくなっていることもあり、35年(当初5年固定)2.300%→30年変動1.075%(-1.225%)です。残債が3,200万円ほどあるので利息負担が39万円/年減りました。
借換前は月々の返済額が約121千円で、そのうち元本充当額が約50%を占めていました。借換時でやっと50%ですから、その前は利息の方が元本充当額より高い状況が続いていました。
借換後は、当初返済額が高い元金均等ながら、月々の返済額は117千円に減り(元金均等なので今後徐々に下がっていく)、そのうち元本充当額が占める割合は76%に上がりました。
なお、年収は約1100万円。年平均で150万円前後を繰り上げています。
>>655
ていうか、変動が意外に少なくてびっくり。
収入が低いほど全期間固定が多いのもびっくり。
やはり、住宅金融支援機構だけに、審査が甘いから低所得者のフラット借入が多くなるって事なのかな?
競売行きが増えている裏付けのような資料ですね。
変動金利が上がるのはいつ頃でしょうか?
>>660
嘘を書くのは止めましょうよ。
全期間固定が最も多いのが年収400~600万なので、年収が低くなるほど多くなるわけではないよ。
こういった事実のねじ曲げが荒れる原因。
変動を考えれば、収入800万以上での割合は極端に減っていることが読み取れて
金利の予測に基づいたというそんな余裕の人ばかりではないってことが伺える。
やはり収入と借入のバランスから楽な返済を選んだ結果ってことだろう。
そして、年収600万以下の中には借りすぎってこともあるだろうことは簡単に想像できること。
まだ若い、もしくは会社が大きくてこれから収入アップが見込まれる、このへんも審査の対象になりますよね
結構、変動って審査厳しいでしょ
そもそもが
変動金利の板に固定信者の書き込みは場違いなんだが・・・
いっそ
「固定金利は怖くない」ってタイトルのスレがあったほうがいいのか?
「固定金利は意味がない」がよくね?
いや、固定信者が集うスレなんだから「固定金利で将来安泰」とかでしょう。
変動の利率が固定の上に行ったら、
きっと政府が救済してくれるよ
だって、返済で大変になチャ牛。
移民政策取らないと、地方は誰が家買うの?
大丈夫だよ、きっと、亀ちゃんか公明が助けてくれるよ
ここでの固定信者の書き込みから
作るとしたらこんな感じかと。
「俺たちゃ固定。くたばれ変動!」w
仮に固定ダメスレが立ったとしても変動派はそんなに書き込まないんじゃないか?別に固定を否定している
わけでも無いし。固定で借りたきゃご自由にって感じで。でも何故か固定さんは変動スレに必死になるんだよな。
理由がよーわからん。
↑ それ、いいですね!
そういえば前に住宅ローン減税反対派のスレが荒れまくって、別スレができてましたね。
>>649
みたいなのがいるから、荒れるんだよ。
>変動を選んだ人の実態はやはり単純な理由で「目先の返済額が安い」、ということだと思う。
>さすがにこんな人はほとんどいないでしょう。固定さんの妄想でしか無いでしょう。
どうして、そんなことがアナタにわかるのか。
ひとりひとり聞いてまわったのか。スゴイなあ。
それこそ、妄想。
だから、変動さんは、マスカキ~なんて書かれちゃう。
>680
いや、あなたでしょ。
空想を事実であることと決め付ける。
それが、許せないだけだよ。固定肯定派は。
だけど、変動自体は否定してないんだよ。皆さん。金利上昇リスクを充分ヘッジ出来るだけの条件・状況であるのならばね。
固定信者の方は、専用スレができましたので、そちらに移転願うこととして、
今後こちらは、変動にしてよかったという方、変動にしようかな?という方同士が、有益な情報を交換する場にしたいと思いますが、皆さんいかがでしょうか?
>682
決め付けは、圧倒的に変動さん多いよ。
特にギリ変否定スレについてはね。
「そんな人いない」って。ということは皆無なの?
646さんの場合は、「多いと思う」って言ってて、ぜんぜんいないとは言ってないよ。他の固定肯定の人も。
事実を都合の良いように捻じ曲げて聞こえるのは、私だけ?
そう、あなただけですのでご退場願います。
どっちも自分の考えが正しいと思っているから無限ループ
そういう無益な言い争いをするのは止めようということで、固定専用スレができたんじゃないのか?
685、あなた一人だけ、に言われたくないね。
まさしく決め付け。
「だと思う」くらい付ければ。
どんなにすっころんでもだ!!
あと2年間は、固定を追い越すことはない!!
691は低脳猿で不細工だと思う。
だと思うつければOK?
>683
このスレはその9まで”変動金利は怖くない!?”だったんだよね。
それを何を勘違いしたのか、その10から”変動金利は怖くない!!”で、継続させた。
そういったいかさまがまかり通るところが変動さんの嫌らしい処なんだと思うな。
それで、変動だけで変動は安全だから・・・的に傷口を舐めあいたいと?
それもやり方だと思うな。要は固定に痛いところ突かれたくないってことでしょ。
固定の人で十分まっとうな意見の人はいくらでもいるのにね。
自分たちに合わない指摘を受け入れられない変動の人達の行く末がかいま見れるようですよ。
でも、変動の有益な情報って特別に何かあるの?
要するに、どう考えても収入と借入額を前提にして、あとは借入期間、繰上返済をどうするかだけだよね。
ただ、借入期間も繰上返済の可否も、結局は収入と借入額に影響されるワケで。
なぜなら少なくないひとが当初の計算期間が35年がほとんどでしょう。
お金がない代わりに、低金利の継続を願って、お金がないことを解消しようとするやりかたでしかないと思うよ。
それ以外になんの創造性もないと思う。
要するに一定以上の収入がないと、計画通りの繰上返済はできないだろうし
仮にもし金利が上がれば対応できない。
変動さんが国税が公表している平均年収400-500万円程度、なんて参考にしてるとすれば
勘違いしてもおかしくはないかも知れないけど、現実が見えてない証拠だよね。
極感覚的には年収700万円で3500万円借り入れていたら既に借り過ぎの領域
それでも継続的な返済を可能にできるのは変動の金利水準
そういうことを可能にするから妄想を初め、誤解している変動さんが増えてることを踏まえると
変動は怖い怖い。
>でも、変動の有益な情報って特別に何かあるの?
335=375氏のシミュレーションは有益だったな。目から鱗って感じ。変動は怖くないんだということがよくわかったよ。
>お金がない代わりに、低金利の継続を願って、お金がないことを解消しようとするやりかたでしかないと思うよ。
>>659さんのような人も多いと思うよ。
>変動は怖い怖い。
そう思い込むから「固定信者」って言われるんだよ。算数ができる人なら、一定条件下では変動の方が有利だと考えるんだけどな。
固定派の指摘が壺にヒットすると変動さんは気分を害するのか?
ある変動さんは必死になって議論に持ち込み自分の主張の適正さを表現してる。
それはだいぶ過大に敬作された者ばかりと膿蹴られる。
お金がないと、いくらい有利な返済計画を建ててもぜったいに実現しない。
変動さんが極端な言葉や、無理な断定や事実の下司曲げは、話しを変動に有利にもっていきたいとの思惑が働いた
1つの手段でしかない。しかも、その当初の返済が困難なケースが増えている状況は
取りあえず変動の優位性を主著するのであれば、年結うと借入額、年齢や家族構成も
データとしてここに提供してから、レス書いてみたら?
それなしに、何を語っても身のある議論にはならない
もっとも年収600万以下で住宅購入を考えるほど無謀。
あまりに退屈してたのでちょっと書き込み。
高い金額のローンを組まないのがベター。
変動金利なら、少し金利が上がるだけでも、月々の支払いは結構上がる(実際に上がっても125%までだが。)。
ある程度余裕を見て変動金利を組んでいるつもりでも、今と同じ生活水準かどうかは5年後にはわからない。給料が下がったり、子供にお金がかかったり。
これは固定金利も同じことが言えます。
今払える支払いだと感じて不動産を購入した場合、例え支払額が変わらなくても、高度経済成長で無い限り、今の日本では大黒柱の収入が下がる可能性も十分考えられる。
結論。このスレにあるような、変動か、固定かで迷うようなローンを組まなければよい、と小生は考える。
それと、気になったので、もう一言。
変動金利賛成派の中には、金利が上がれば景気が上がる、インフレがおこるから収入も増える、という書き込みもありました。しかし、その考えは要注意です。それでは今しか見てない、お客様のことを考えず、売ることしか考えてない不動産屋と一緒です。例えば、先のミニバブル(2005年~2008年?)の時、ローン金利は上昇気流であったが、いったいどれくらいの方が収入が増えたのでしょうか。今の日本は、景気が良くなれば、インフレがおきる、そんなファクターはありません。景気がよくなれば、ホリエモンのような、超勝ち組が出るでしょうが、俗民の給料は対して変わりません。バブル経済の証券マン・不動産屋のような、億単位の収入のプレイヤーなんてサラリーマンじゃ夢のまた夢、ですよね。
モデルルームを見て舞い上がった人、営業にのせられて買おうとしてる人(自分の収入になるのだから、必死に営業トークを磨いてます。)、あんまり背伸びしてると、銀行(ローン滞納)や管理会社(管理費滞納による裁判)はたまたそのほかの所から競売請求が来ますよ。実際、競売件数がすごい増加してますからね。買った後の方であれば、競売で叩き売りされる前に、自分から身の丈にあった物件に買い替えるべきじゃないかと感じております。
表現の中に一部不適切な所があるかと思います。それは小生の不道徳からくるもので、あくまでひとつの意見をストレートに表現した結果です。この書き込みを見てひとりでも多くの方が我にかえっていただれることを願います。
新築・仲介の販売現場を経験してきた経験より。
お邪魔しました。
実際、変動にしかできない貧乏人といった煽りは下品過ぎるな。
確かに変動金利では金利変動で(金利の)支払額が変わるが、
固定金利だって低金利時には損を負っているわけだから、
同様にギャンブルには違いないわけだ。
現状で選ぶならどちらが得か、固定にするならどの時期が得か、
そういう有益な議論をしたいものだね。
せっかくのスレでローンを借りている者同士が誹謗し合うのは残念だ。
(まあ、見ていて面白いとも思うのだが)
>>694
嘘だろうー!その手のシミュレーションは誰だってできるもので、借入前に普通にするものだろう。
694はどうもやってないようだけど、それこそ無能な証拠。
でも、あれが有益な情報なのかい?
誰だって計算できる、それも都合の良い前提でくみ上げるだけに
さらに意味がないと思うのだが。。こういった勘違いや間違いを客観的に評価できる人はいない
むしろjかりいれの前に自分で計算すべき
それから、固定が全て変動を否定しているとは限らない。
年収が1000万円以上で借入額が3000万円なら楽勝と思う。
しかし、それ以外はいくら計算しても答えは同じか、どうせ金利が35年継続したケースで計算したに過ぎないもの
つまり無意味。
こんな一面も、変動さんが都合が良すぎな計算して自己満足の性格ってだけのことだろ。
>>696
>モデルルームを見て舞い上がった人、営業にのせられて買おうとしてる人(自分の収入になるのだから、必死に営業>トークを磨いてます。)、あんまり背伸びしてると、銀行(ローン滞納)や管理会社(管理費滞納による裁判)はたま>たそのほかの所から競売請求が来ますよ。実際、競売件数がすごい増加してますからね。買った後の方であれば、競>売で叩き売りされる前に、自分から身の丈にあった物件に買い替えるべきじゃないかと感じております。
同感しますよ。
セルサイドは必死に買わせるべく、中には家賃並の返済で。。。ありがちなトーク
しかもその計算は全て変動35年でも結果
だから、その手に乗せられてマンションなど買ってしまった人は少なくないだろうと。
その手の人が変動だから安心と勘違いして宇事が最も怖い。
付け加えて言うのであれば、既に借り入れすぎのひとは確実に変動に多い。
>696
>例えば、先のミニバブル(2005年~2008年?)の時、ローン金利は上昇気流であったが、いったいどれくらいの方が収入が増えたのでしょうか。今の日本は、景気が良くなれば、インフレがおきる、そんなファクターはありません。景気がよくなれば、ホリエモンのような、超勝ち組が出るでしょうが、俗民の給料は対して変わりません。バブル経済の証券マン・不動産屋のような、億単位の収入のプレイヤーなんてサラリーマンじゃ夢のまた夢、ですよね。
別に希望的観測でもなんでもなくて申し訳ないが経済とはそういった物ですよ。先のミニバブルの頃、かなりの方が収入は増えていましたよ。当時の新聞見てませんか?昇級や賞与も上昇しましたが、何より残業が多かったのでは?と思います。今はご存じのように不況になり、所得は大きく減っております。好況で所得が増えず、不況で減り続けていてはそのうち給料は無くなってしまいます。ただ、思ったほどの上昇では無かったから金利もほとんど上がりませんでしたけどね。バブル期はトラックの運ちゃんや土方のおっさんが月給70万~80万とかでした。んでトヨタや松下の工場で期間工満了したら誰でも社員になってくれと勧誘されたり金融や商社なんて新人で数百万のボーナスとかの伝説もあるし、(公務員は新卒の手取り月給15万でアホみたいだったけど)人件費も物の値段です。物価が上がると言う事は供給より需要が上回るからであり、人件費も人という物で考えればジーンズと同じです。しかし、景気の回復局面では賃金の上昇は一番最後になりますので当然余裕を持った借り入れは絶対条件ですけど。
それとホリエモンのようなほんの一握りの人の景気が良くなっても日本の景気は良くなりません。ホリエモンがいくら沢山お金を使ってもたかがしれているからです。逆にそのような好景気が有ったとしたらどのような企業が利益を上げると思いますか?ほとんどの内需企業は一般庶民を相手に物やサービスを提供しているのであり、一部の金持ちの消費だけでは経済成長は無理でしょう。
あと、勘違いされては困りますが、私は余裕変動派なので賃金が上がらず金利だけが今バブル期並になっても問題無いくらいの収入はありますので希望的観測でも何でもなく、事実として申し上げているだけです。経済とはそういう物なのです。先進国では例外は見あたりませんし、金融政策とはそういう物です。
>年収が1000万円以上で借入額が3000万円なら楽勝と思う
また計算出来ない人が・・・
そういう事書くと逆効果だとは思わないの?どんなシミュレーションしてんの?変動が来年から20%とか?
固定信者がまだうようよいることに驚きです。
有益な情報ならまだしも ただ批判を述べてるだけだし
昨日からの書き込みは ただの粘着。
固定スレへの退場願います。
>>696
ミニバブルの時には給料増えていた人はそれほど多くないかもしれませんけど、ローン金利上昇傾向だっていってますけど、実際には結局3%にすら乗っていませんよ。ほんのちょっとあがっただけです。
その間に政策金利の上昇が何回ありましたか?
しかもその上昇した時ですら政府は反対していましたね。それくらいですから、それ以上にあげることがどれだけありえましたかね。
実際、金利をあげて冷や水になりましたね。金利は結局下がりました。
結局給料が増えない限りは消費が増えず、金利も上がりませんよ。
変動金利は政策金利に連動しているんですから、好景気にならないかぎりあがりませんよ。
>>696
そもそも125%ルールにひっかかるっていうことは、いま3000万円の借入を優遇-1.6%の0.875%で払っているとして計算した場合、一年後に金利が2.4%まであがらないといけないですよね。
そうすると実質金利4%でしょうか。それにひっかかるとは、どれだけの上昇を見込んでいるのでしょう?
通常、政策金利の引き上げは0.25%ずつ行います。
およそ6回の政策金利の引き上げがなくてはなりません。ただ現状はほぼ0金利。しかし最初の上昇は前回引き下げた0.2%として元に戻す事の方が推測できます。従って7回はあがらないといけませんね。
それだけの政策金利の引き上げが出来るってことは、前回のミニバブルなんて比べものにならない好景気になるでしょう。
すぐに実感できないにしても、それだけの状態であれば、最終的には給料は増えていくでしょう。
その間にたかだか25%増で家計が破綻する人がどれだけいるでしょうか。
貯金の額が減るなり、贅沢が減るなり、その程度の影響でしょうね。
いずれは給料が増えて乗り越えられるでしょう。
変動金利は銀行が勝手に決める訳ではありません。日銀が市場の動向をみて政府と話し合って決める政策金利が元になるものです。好景気にならない限りは金利はあがりません。
ちなみに少し前に突然資金繰りにこまった銀行が50%にするとかないの? っていってる人がいましたがありません。
50%だとそもそもが法律違反ですけど、仮にどこか一行だけ金利を急上昇させたらみんなよそに借り換える事になって、自分で破綻を近づけるだけです。
やっぱり固定が好き!! ってスレ伸びないな
変動の人は固定なんかなんとも思っていないからね
見ても為にならないのは分かりきっているし。
そもそも、このスレは当初「変動金利は怖くない?!」だった訳ですから、基本的には変動金利は怖いの裏返しな訳ですよ。(途中から誰かがスレタイを「変動金利は怖くない!!」にしちゃったから変なことになっちゃってると思うんだけど)
もう一度「変動金利は怖くない?!」に立ち返ってスレの趣旨を大きく括ると、、、
長期固定でも返済+貯蓄は出来なくはないが余裕でもない。そういう人達が変動で借りても怖くならないように、どのようにヘッジすればいいか?になるんじゃないでしょうか。
(注:今の変動金利でしか支払い出来ない方は対象外)
あくまでも僕の主観ですが、変動を選択した(或いは、しようと思っている)人の中にもそういう人って結構居ませんかね?
そういう人を対象にして今後の金利推移など様々なパターンを想定し、○%相当の繰上げをして今の状況が○年続けば将来的に金利が○%に上昇してもリスクは低いとか、逆に○%まで上昇するとリスキーとか、その他あらゆるリスク要因を想定して情報交換したほうが有益じゃないですかね。
読み手は、ここに出てくる情報を取捨選択して自分自身に当てはめ、あくまでも変動金利は怖いという前提で変動 or 固定を慎重に選択すればいいと思います。場合によっては、変動にしようと思っている人がここを見て、やっぱ固定にしようと思う人が居てもいいと思うんですけど。
連休中もバトルが繰り広げられてたんですね…
選択は個人の状況次第なので、何がベターかはその人次第。
他人の意見や選択の否定や批判ではなく、自分はこう思うよ、って意見を重ねていけば、有意義だと思うんですけどね。
163さん、住宅ローンを検討したときに変動か固定かだけではなく、もっといろんなファクターで検討すると思うんです。
金利変動リスクのみしか考慮しないということはないと思いますよ。
私は、購入物件の流動性リスク(10年後程度の残債と物件の資産価値が折り合わず損切り売却するリスク)や収入減少のリスクに重点を置いて、変動を選択しました。
金利変動リスクについては、前スレ(その12)にも書きましたが、収入増を伴わない金利上昇の長期化が起きる確率はかなり低いと考えており、163さんと同じように感じています。
ところで、リスクをヘッジできないと怖いという意見が出てますが、私は少し違うと思います。
リスクを想定し、許容していれば、ギリギリでも怖くないと思います。
収入増を伴わない金利上昇が長期化しても、購入物件などの資産を整理したり、最悪は法的手続きしたりすることを許容していれば、金利変動リスクも怖くないと考えてもよいと思います。
個人的には、金利変動リスクよりも、収入減少リスク、流動性リスク、健康リスクの方をケアしたいと思いました。
怖いのは、リスクを想定できないこと、許容するかヘッジするか判断できないこと、だと思います。
そのために、どんなリスクが考えられるのか、どう考えてヘッジなり許容したのか、が有益なネタだと思います。
707さん、読む前に書いてしまいました。
おっしゃられるように、金利推移の例示も有益だと思います。
金利変動リスクの上昇幅を具体的に想定できていない人にとっては、335=375さんのシミュレーションなどは、とても参考になると思います。
その結果に対しての考察は人それぞれで、同じデータを見ても、固定推奨と変動推奨の両方の意見が出ていたのが興味深かったです。
多分、金利推移の想定根拠や、発生確率について、みなさん、各々の考察をされているんだなぁと思って読みました。
ここのスレは、年収400万以下の人がとても強気なスレなんですね。
皆さん、繰り上げ、頑張ってますか~
予定通りいってる?
はい、お陰さまで。
変動金利の推移なら
http://www.jhf.go.jp/jumap/atoz/houseloan/4_2.html
ですね。
これをみるといざなみ景気の時ですら2.8%くらいだというのがわかりますね。
会社だけが儲かっても、庶民に還元されない限り、結局消費が伸びず金利を上げる事が出来ないのです。
逆に8%のような時期はバブル時期。人がこぞって消費していた時期です。
あの時期は給料もがんがん増えるとみんな信じてましたね。そういった時期に金利があがってもさほど怖くありませんね。
現在、変動利用者さん達から見て、こう言う人は変動は止めた方がいいとか、怖いよ、ってどんなケースですか?
>現在、変動利用者さん達から見て、こう言う人は変動は止めた方がいいとか、怖いよ、ってどんなケースですか?
固定だと支払いできないという理由で変動にしようとしている人
最低限、固定であっても支払えるぐらいの余裕が無いとヤバイです。
ノンリコだったら変動金利も怖くない?!
>最低限、固定であっても支払えるぐらいの余裕が無いとヤバイです。
それもまだ甘いんじゃないでしょうか?
固定であっても支払えるってのは、今の固定金利(3%程度)を想定してってことですよね?
4~5%程度の金利が続いてもギリにならない余裕が絶対条件だと思います。
ギリじゃない=(無理しなくても、最低でも)年100万程度の貯蓄ってことでしょうね。
久々にきたら相変わらずループしてるのねw
今は沈静期か。
皆さん、ご意見ありがとうごさいます。
当たり前って言えば、当たり前ですが、やはりそれなりの余裕が無ければ、怖いって事ですね。
確かに、繰り上げしつつ、年100万は貯蓄は必須ですよね。
少なくとも、変動は怖く無いって言うには。
僕は月35万返済してるけど 変動が有利だね
有利は分かっていますが、あなたの場合は、変動は怖く無いですか?
無いなら、理由は?
余裕があるからですか?
>>698
>嘘だろうー!その手のシミュレーションは誰だってできるもので、借入前に普通にするものだろう。
>694はどうもやってないようだけど、それこそ無能な証拠。
>でも、あれが有益な情報なのかい?
>誰だって計算できる、それも都合の良い前提でくみ上げるだけに
>さらに意味がないと思うのだが。
金利が一定なら簡単だし当然に私もやってますよ。だが、金利が毎年変動する想定のシミュレーションは見たことがない。あんたはそれもやったというのか? やったのならどのような金利変動を想定したんだ? 具体的に示して欲しい。ま、あんたも金利変動を織り込んだシミュレーションまではやってないだろうから示せないだろうが。
あと、「都合のよい前提」というのは違うな。常識的な条件設定をしていると思う。いや、毎年金利が0.3ずつ上がるという想定は、今の経済情勢を踏まえれば、むしろシビアなシミュレーションだと思うよ。だから説得力がある。
>>715-720
この辺の会話から急に静かになったみたいだね。
「5%程度の金利が続いても最低で年100万程度の貯蓄ができる人」
っていう条件にあてはまらないような人達が「変動最強!」なんて騒いでたってことかな?
>>707
>今後の金利推移など様々なパターンを想定し、○%相当の繰上げをして今の状況が○年続けば将来的に金利が○%に上昇してもリスクは低いとか、逆に○%まで上昇するとリスキーとか、その他あらゆるリスク要因を想定して情報交換したほうが有益じゃないですかね。
>読み手は、ここに出てくる情報を取捨選択して自分自身に当てはめ、あくまでも変動金利は怖いという前提で変動 or 固定を慎重に選択すればいいと思います。場合によっては、変動にしようと思っている人がここを見て、やっぱ固定にしようと思う人が居てもいいと思うんですけど。
激しく同意します
>4~5%程度の金利が続いてもギリにならない余裕が絶対条件だと思います。
それは店頭金利? 優遇後の実質金利?
後者なら店頭金利は5.5~7%ってことだが、近くそうなる可能性が高いと思うのですか?
5.5~7% → 5.5~6.5% に訂正します。
↑そういう 1・2%程度でドキドキする人には変動はお薦めできないということでは?
>>715-720の話は可能性が高いとか低いとかの話じゃないと思うよ。
低い可能性でもそれですぐ破綻しちゃうような人にとっては変動は怖いってことでしょ?
そういう人は金利どうこうより、家を買うこと自体が怖いだろ
勧めません
判断はご自身で と思います
ずっと3%で返す収入をキープできな可能性もあれば、5%にまでならない可能性もあるし、自分で決めてって事です
銀行の審査は4%だと思います
通る人なら大丈夫じゃない?
それより、やっぱり固定が好き の板が気になって仕方ない
誰か盛り上げてあげてよw
>銀行の審査は4%だと思います
>通る人なら大丈夫じゃない?
銀行の基準ってことはさぁ・・・
これが本当のギリギリ限界ラインってことなんよね。
銀行(金融のプロしかも悪党)は生かさず殺さず
骨までしゃぶっても何とか破綻しないギリギリを想定してるはず。
つまり・・・
>>734さん
固定を選ぶ人の多くはこんな掲示板見てないから盛り上がらないだけじゃん?
ここにいるのは変動が怖くてしょうがなくて怖くない理由を探してる変動さんと
そんな変動さんをいじるのを面白がってる人だけのような気がするし。
変動が怖いかどうかは、その人次第だと思います。
私は変動を選択しましたが、人には勧められません。
誰かに相談されたなら、どんなリスクがあるかを話すことはできますし、経済状況を話して、金利や物価、収入の動向を議論して、その人に判断してもらうと思います。
結局、怖いかどうかは、他人がどうこう言うことではなく、当人がどう考えるかだけだと思います。
年収や家族構成、職や資産状況など、様々な条件がありますから、一般論を導くのも難しいと思います。
***
いつまでも変動は上がらないじゃん?
このスレ何年も議論してるけど、金利が上がらないよ~~~~~
あはは。
↑
もっとも変動に向かない人、見っけ!
だから金利はすぐにはあがらないですし、あがっても困りませんよ。